※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2022年2月21日 22:20 |
![]() |
7 | 7 | 2014年10月21日 13:07 |
![]() |
2 | 5 | 2014年10月18日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月10日 10:55 |
![]() |
1 | 5 | 2013年8月14日 01:01 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月10日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
たまたま「KENWOOD レシーバーアンプR-SE7」というのを入手した為、
CDプレーヤー→R-SE7→GX70hdの順番で接続したのですが、スピーカーの電源を入れたまま再生してしまったせいかアンプが内蔵されている方の右スピーカーから爆音が鳴り響き数秒後電源が落ちてしまい、それ以降電源が入らなくなってしまいました…
スピーカーを電源オフで再生すると、右スピーカーのみかなり割れた音質で再生されてしまいます。(左は正常です).
自分があまりに無知で壊してしまったのですが、
修理は可能でしょうか…?
分かりにくい文章で申し訳ありません。
書込番号:24612777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>修理は可能でしょうか…?
おそらく途方もない価格の費用を言われそうです。
必ず前もっての費用制限や送料、修理しないでも診断料を聞いておいてください。
買い替えのほうに傾くと思いますけど。。
書込番号:24612798
0点

ONKYO(正確にはオンキヨーマーケティング株式会社)は事業停止しました。
ONKYOサポートでの修理は不可です。
>オンキヨーマーケティング株式会社はそのすべての事業活動を停止し、
>破産手続開始の申立てに向けて準備を進めることとなりました。事業停止に伴い、これまでにお送りいただいた、お問い合わせや修理依頼のメールに対してのご返信が一切できない状態となります。
https://www.jp.onkyo.com/support/
書込番号:24612813
0点

2022年2月15日
オンキヨー株式会社の事業についてのお知らせ
https://onkyo.com/news/images/ONK%20announcement%20220215.pdf
まだ問い合わせは利くとは思いますよ。
書込番号:24612846
0点

・ONKYO WAVIO アンプ内蔵スピーカー 15W+15W GX-70HD(B) /ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B000KQGM5G/ref=olp-opf-redir?aod=1&ie=UTF8&condition=ALL
この機種に拘るなら、修理より中古品を購入した方が良いと思います。
「非常に良い」、「コンディション」説明に納得できる、「出荷元:Amazon」から
選択されると良いでしょう。
書込番号:24612955
0点

>ダーヨシ333さん
>CDプレーヤー→R-SE7→GX70hdの順番で接続したのですが、
R-SE7のどの端子からGX-70HDのどの端子に接続したのでしょうか?
まさか、R-SE7のスピーカー端子とGX-70HDの右スピーカー側のスピーカー端子(左スピーカーへのアンプ出力)に接続したのでしょうか? それでは、アンプ出力どうしの接続でアンプが壊れかねませんが…。でも、それでは爆音は出ないと思いますが…。
まさかまさか、R-SE7のスピーカー端子からRCAに変換してGX-70HDのINPUTにつないだのでしょうか? それだと爆音必至ですが…。
>スピーカーの電源を入れたまま再生してしまったせいか
それで爆音が鳴ったのですが、たとえ電源を入れなくてもINPUT回路が焼損します。
>アンプが内蔵されている方の右スピーカーから爆音が鳴り響き数秒後電源が落ちてしまい、それ以降電源が入らなくなってしまいました…
爆音を数秒間も鳴らして電源が落ち、その後電源が入らないなら、完全に逝ってしまいましたね。
>スピーカーを電源オフで再生すると、右スピーカーのみかなり割れた音質で再生されてしまいます。(左は正常です).
いえいえ、電源オフでもダメです。余計壊れてしまいます(もう完全に逝ってしまっていますが)。下手したら、R-SE7も壊れます(もう壊れかけかも…)。もともとR-SE7のスピーカー出力とGX-70HDはつなげません。つなぐのは厳禁です。
とにかく、GX-70HDから煙が出て火を噴かなかっただけでも良かったです。でも、内部は黒焦げです。焦げ臭くなかったですか?
とにかく、GX-70HDの修理は不可能(全損)ですので、捨ててください。
そして、R-SE7用に何かスピーカーを買って、それで楽しんでください。
もし中古のGX-70HDを買ってCDだけを鳴らしたいなら、CDプレーヤーを直接GX-70HDにつなげばよいです。R-SE7は何も役に立ちません。
書込番号:24613177
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

私は異常じゃないと思いますので
判定方法を。
スピーカボリュームを最低まで絞り、PC起動させて音が小さくなってるか確認、
次にスピーカの電源を切ってからPCを起動させ、
全て立ち上がってからスピーカの電源を入れてみて
その時にその爆発音が聞こえるか確認(多分聞こえないハズ)
以上の事試して上に書いた通りなら音の発生原因、位置はPCでスピーカは関係無いと
理解出来るかと。
書込番号:18075316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この種ノイズを防ぐための「ミューティング」機構
を有している(自作・・)ものもあるのですが,PCからのノイズなら
安定するまでボリュームを絞る等で対処でしょう・・・
スピーカ システムからのものなら,故障の場合も考えられます。
余り大きい音ですと,スピーカーにもよくないのですが。
メーカーの見解も聞かれては如何でしょう(中古だと果たして!)
書込番号:18075341
2点

Yone−g@♪さん
沼さんさん
早速ありがとうございます。
まず、スピーカーボリュームを最低まで切り、起動した所、ブンッという音はしました(ボンじゃなかったですw)
大きな音ではないです。ちょっと気になる程度です。
やはり故障でしょうかね?
書込番号:18075362
0点

こんにちは
GX-70HDは一年近く使ってました。
PC電源オンでのポンノイズは異状ではありません、PCよりSPが立ち上がりが早いことが理由の一つです。
2番目の理由はPC内の各ユニットの立ち上がりの違いで、オーデオがデジタルより早いことが考えられます。
そのチェック方法として、70HDをPCイアホンジャックから抜きます〜PCの音量を大きめにします。
この状態でPC電源オンしてみてください、ショックノイズがPC-SPから出れば70HDは異状ではありません。
その場合は、PCの音量を70%程度に下げる〜70HDの音量で調整してみてください。
最後に考えられるのは、PC〜70HD共にAC電源につながれていますので、いわゆるループが形成されています。
そのループによって、小さいノイズが大きな音となることが考えられます。
その対処方法は、ACを共通のコンセントから取らない、どちらかにACラインフィルターを入れる〜などです。
書込番号:18075383
1点

音によるけど、多少ノイズが乗って音がするのは良くある事で、
電源投入時に多少の音がするのも珍しくないので、故障では無いと思う…
(有り勝ちな症状だから、余り気にする必要は無いかと。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010526/SortID=8987890/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BN%93%AE%8E%9E#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010525/SortID=9754199/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BN%93%AE%8E%9E#tab
一応、オンキヨー:サポート情報のページ。
http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/index2.htm
書込番号:18075435
1点

>スピーカーボリュームを最低まで切り、起動した所、ブンッという音はしました(ボンじゃなかったです
すみません、投稿時間がかちあってしまい、上記を見逃しました。
PCからの入力を外して、70HDの音量を最低まで絞ってもプツンと音が出るようでしたら、70HDの故障が一番疑われます。
書込番号:18075455
0点

お二方ありがとうございます。
やはり故障ですか・・・
買ったばかりなのでショックです。
URL見ましたが、ブチという音らしいですね。
私の場合ブンという音なので故障ですね。
書込番号:18075627
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
アウトレットショップで購入したのですが、パソコンの起動時と終了時にジジジジと結構うるさいノイズが入ります。
こういう商品なんでしょうか?
解決策はありますか?Windows7 64bit自作パソコンです。
宜しくお願いします。
0点

GX-70HD(B) に問題が有るのか?、
それとも、
Windows7 64bit自作パソコンのハードウェアに問題があるのか?、
それとも、
Windows7 64bit自作パソコンのソフトウェアに問題があるのか?、
確認する必要があるのでしょう。
各種計測器が無い状態では、
GX-70HD(B) にパソコン以外のデジタル機器やアナログ機器の音声出力を繋ぐ事なのだろう。
パソコンの起動時と終了時に『 ジジジジ 』とノイズなのだからパソコンを疑うのだろうけど、
スレ主さんがGX-70HD(B) を疑ったのは、スピーカを疑う何かあるのだろうから・・・。
まっ、パソコンのサウンド回路にはUSB機器のデジタル信号からノイズが来る事もありえる。
パソコンのマザーボードの機種名やサウンド回路のチップや電源ユニットの機種名とか・・・。
解る人には判るかも知れないかも?。
GX-70HD(B)がデジタル入力が無い様だから、
GX-70HD(B)の電源回路や繋がっているAC100Vにノイズが流れ込むなんて事も思考の風呂敷を広げると、
電源タップを新調して試す事も考慮しなくてはいけない。
AC100Vの家庭用電源コンセントのAC電圧を測定するテスタを用意するまでも無いのか否か?。
段階を踏んで何処まで確認できるか?だね。
書込番号:18061373
2点

返信ありがとうございます。
新たに、パソコンつけていて何も音を出していない時に、ボリュームを上げると、シューという少しこもった音がしました。
しかし、ボリュームを下げて、メインボリュームを上げると、ノイズが殆ど無くなりました。
一体どういうことでしょうか・・・
書込番号:18061410
0点

こんにちは
HX-70HDは使ったことがありますが、アナログ入力ですのでPCのヘッドホン出力かサウンドカードとの接続とお察しします。
当方メーカー製2台のPCと切り替えて使ってましたが、電源オン時などのノイズはまったく経験しませんでした。
PCではなくオーデオプレヤーなどのヘッドホン端子へつないで症状確認されてください。
それで出ないならPC側に何かあることになります。
>ボリュームを下げて、メインボリュームを上げると
この意味は、PCの音量を下げてSPの音量を上げると言う意味でしょうか?
それでしたら、PCの音量は70%程度に設定し、SPでの調整がよろしいでしょう。
書込番号:18061448
0点

返信ありがとうございます。
パソコンからコードを抜いて、ボリュームを上げてみるとノイズはないことからスピーカーが原因ではないようです。
スピーカーの音量を下げて、パソコンからボリューム調整しようと思います。
書込番号:18062419
0点

自作PCの場合、部品を結びつけてOSを入れるだけなので、立ち上がりの各部の動作順序など考慮されてないことから
発生するものでしょう。
書込番号:18065154
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GX-70HD2で、外部の音声入力がない時に、電源を入れた時の消費電力はどの程度でしょうか。お教え下さい。(仕様表に表記がないので。普通は仕様表に表記されていると思いますが・・。)
0点

電気代が気になるなら、連動コンセント使えばよいのでは?
書込番号:17611052
0点

ringou隣郷さん
後述のとおりこの掲示板で回答が得られる可能性はかなり低いと思いますので、ONKYOサポート窓口にお問い合わせなさることをおススメします。
http://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm
■受付窓口 オンキヨー オーディオコールセンター
■電話番号 050-3161-9555
■受付時間 10:00〜18:00
(土・日・祝日・弊社の定める休業日を除きます)
この掲示板で回答が得られるには、次のすべての要件をみたす人が現れる必要があります。
1. このスレッドを見た かつ
2. GX-70HD2 をもっている かつ
3. 消費電力を計測する機器をもっている かつ
4. 計測方法を知っている かつ
5. 計測する気になる かつ
6. スレッドに回答する気になる
書込番号:17611309
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
重低音は出ますか?
エコーですかね?
あの響くかんじの音がだしたいですGX-70HD2はそんな音だせますか?
あとディスプレイとかと比べて音量を大きくしたいです
ディスプレイは音量ちいさくてはなしになりません
おしえてください。
0点

低域は48Hz〜となってますので重低音(〜20Hz)は出ません。
エコーやリバーブなどの音響効果はエフェクターなどをかませない限り、単体では出せないと思います。
ただ、PC上で再生ソフトやサウンドカードのユーティリティソフトなどでエフェクト対応のものを用意すればできると思います。
音量はディスプレイとは比較にならないレベルの音量だと思います。
書込番号:16466841
1点

kakelさん こんばんは!!。 はじめまして!!。
・マザーボードのサウンドの設定(オンボード)。設定出来る筈です。
・サウンドカード(USB接続を含めて)に付属する、ソフトウェア上での設定
この上記2つの方法で、音楽を楽しまれると思いますが、
エコーを効かせる事は、ソフトを使えば余裕で可能です。
重低音は、どの辺が好みの重低音かが分かりませんが、
何れにしても、聴く音楽によっては、不満も出てくると思います。
私は、同じオンキョーの77monitor GX-77M(B)を使用していますが、
買ったままでは満足出来ず、
安定感の無い、音のバラつきを抑えるために、
「レジェトレックス」を背面全体に貼り付けました(写真を使ってレビューで説明しています)。
思っていたよりも効果が有って、音の一音一音がシッカリしましたね。
@自作PCで、オンキョーのサウンドカードを使用しています。
好みの重低音にさせる努力も必要になってくるかと思います。
中々難しいですがね....
書込番号:16466874
0点

これだけ購入しただけでPCと接続できるんですよね?
これ買わないと音なんかでねぇよってあったりしませんよね?
書込番号:16466983
0点

kakelさんのPCに、RCAケーブルの差し込み口が有れば、大丈夫ですよ。
例えRCAケーブル用の差し込み口が無くても、
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) >ARM212|サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^ARM212^^
上の変換プラグを使うなどすれば、大丈夫だと思います。
書込番号:16467054
0点

ヘッドフォンジャック付PCとの接続に使うアナログ音声ケーブル(ステレオミニ<->RCAピンプラグ 1.5m)が付いてますので、電源コンセントさえ用意すれば使えると思います。
書込番号:16467172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





