※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
当製品を購入予定の者です。
今まではPC付属のスピーカーを使用していましたが、
ダウンロードした音楽やテレビ録画した音楽番組を視聴
するのに使おうと思っています。
どこかの書き込みであったのですが、付属のスピーカー
ケーブルは使わずに、電気屋でスピーカーケーブルを
1000円程度で購入してそれを使うと音がよくなります。
(モンスターケーブルとかがお勧めとか書いていましたが)
と記入していたのですが、スピーカーケーブル一つで
そんなに違うのでしょうか?
体感できるレベルで変わるのでしょうか?
PCスピーカーレベルでもはっきり違いが判るのでしょうか?
実際に市販ケーブルを使用している方のレビューを聞きたいです。
当PCのサウンドはBTOパソコンのため詳細は判りませんが、
オンボードでRealtek High Definition Audioがデバイスマネージャ
に登録されています。
0点

わかる人ならわかるんでないの?
書込番号:7383272
0点

このスピーカーユニットの場合、右スピーカーに内蔵アンプ等のユニットがあり
そこからスピーカーケーブルで左スピーカーへ。
この間のスピーカーケーブルを例えば、m1000円のスピーカーケーブルに
変えたところで、無意味に近いと思います。
それよりも、PCI等のスロットに増設するサウンドカードを検討した方が良いかと。
書込番号:7383385
0点

音を追求するなら、サウンドカードを追加し、オーディオアンプにつないで、オーディオ用のスピーカーで聴くといいですよ。
もちろんCDから取り込むときはロスレスで……
書込番号:7385759
0点

そのケーブルは、ピュアオーディオ用です。
オンキョーの10万円クラスのスピーカーに付属していたような気がします。
ですので、PCの圧縮された音を聴くのには全く意味のない事ですよ。
どうしても気になるのなら、少し太めのケーブルに変えてみたら精神衛生上いいかも?
書込番号:7388764
1点

やはりそれなりのハード環境が整った上で効果のある物なんですね。
サウンドカードやアンプを購入して聴くほど音質をもとめている
わけではないので、しばらくは製品付属のもので聴くことにします。
有難うござまいした。
書込番号:7389828
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
Note PC(Panasonic Let's note CF-T4)に接続して使いたいと思っています。既存の音声インターフェースはイヤホーンとUSBですがGX-70HD(B)使用に当たって何か追加購入の必要はありますか。又、本組合せで何か問題点はありますか。
0点

別に買う必要はないと思うけど・・・
でもモバイル機にでっかいSPって本末転倒じゃない?w(そこが問題点)
それとLet'sの内蔵音声出力ってあまり良い物じゃないからUSBとかのサウンドユニット用意した方が良いかもしれない
書込番号:7380080
1点

Birdeagleさん、アドバイスありがとうございます。
現在まで音楽を聴く時はUSBでコンポに接続していますがUSBインターフェースが不調なのか音声が出なくなりました。その代替案を検討中なのです。設置スペースからもいろいろ並べたくはないのですが・・。
書込番号:7380248
0点

コンポにLine IN があるならそこに接続すれば?
質問してるってことは無いって事でしょうけど、念のため。
書込番号:7380478
1点

galantyさん
ありがとうございます。現在、テレビの音声を入れてますがここのことでしょうか。この赤白のビデオ音声プラグはどうやってPCと接続するのでしょうか。片方がイヤホンジャックのケーブルがあるのでしょうか? m(__)m
書込番号:7380538
0点

電気屋さんにいけば、ミニピンジャック(PC側)RCAピンジャック(コンポ側)の両端子を持ったケーブルが売ってます。
コンポに入力が1個しかないならオーディオセレクターもお忘れ無く。
書込番号:7380629
1点

galantyさん
早速、購入してきます。いろいろありがとうございました。m(__)m
書込番号:7380656
0点

ps
これです。
Amazonのリンク張っておきますが、リンク切れだったら検索してください。
ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1202802052&sr=8-1
ELECOM オーディオケーブル_ステレオミニ-ピンX2 1.0m DH-MWR10 ¥641
セレクター
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%83I%81%5B%83f%83B%83I%83Z%83%8C%83N%83%5E%81%5B&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
audio-technica AT-SL33AV AVセレクター ¥ 1,817
ビデオ端子は無視していいです。
書込番号:7380662
1点

Creative Xmod
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=668&product=15913&listby=
をパソコンとスピーカーの間に入れると音が劇的に良くなりますよ。
書込番号:7388899
2点

ウェブログさん
ありがとうございます。いやーいろいろあるもんですね。\7,800はちょっと高価ですが一度試してみます。”高価”に見合う”効果”があれば使ってみます。(^-^)/
書込番号:7388947
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
こんにちは。今、VAIO RZ-52を使ってます。
付属のスピーカーが、アイドル時でも音量を上げるとノイズが出る状態なので
こちらに買い替えたいと思うのですが、買ってすぐに接続すれば使用できるものなのでしょうか?
できるのであれば、合わせて↓のサウンドカードを増設したいのですがパソコンを開けてというのは
まったくの初心者なので出来兼ねてしまいます。対応してるのかのもわかりません。
今使ってるパソコンは買ってから一度も増設してないので、PCIスロットは3個あるはずです。
質問をまとめると、買ってすぐに使えるか、つかえた場合サウンドカードが対応しているのか。
ということです。稚拙な文章で申し訳ないのですが、お分かりになる方教えてください。
http://kakaku.com/item/05602610336/
0点

サウンドカードを増設しないノーマルな状態なら、今のスピーカーと入れ替えて繋げるだけで使用できるでしょう。
サウンドカードを増設した場合両端が赤白のケーブルは付属していないので、別に用意します。
サウンドカードの増設は挿せばすぐ使えるというものではないです、既存のサウンドのドライバ削除、できればBIOSで無効にしてから増設、さらに付属CDやネット上のドライバを見つけてインストールする作業が必要です。
またRZ-52はテレビ機能を搭載していますが、内部で音声ケーブルを既存サウンドに接続している可能性もあります。
内部の接続コネクタが合わないことも考えられますよ。
書込番号:7371980
0点

あくまで個人的な意見ですが、音質改善という意味ではサウンドカードの増設では
それほど劇的な変化はないと思います。
自分もGX-70HDのユーザーですが、サウンドカードにまわす資金があるのならば、
上位のスピーカーを購入することをお勧めします。
ただし、このスピーカーも1万円前後の値段としては、かなりコストパフォーマンスの良い
製品だと思いますよ。
書込番号:7378043
0点

>>口学の耳様
返信ありがとうございます。もうちょと考えてから購入しますね・・。
サウンドカード問題が解決しないのはちょっと・・。
>>ニーマル様
返信ありがとうございます。こちらももうちょっと考えてから購入します・・。
書込番号:7400439
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
こちらを参考に、70HDの購入を考えている者です。
購入前に試聴してみたいと思っていますが、行ける範囲の電気屋には置いてなく試聴できません。四国内で展示しているところを知っている方はいませんでしょうか?教えてください。
それともう一つ質問があります。
それは一カ所だけGX-D90を試聴できるところがあり試聴してきました。低音がすごくツマミを絞って小さくしても中〜高音が聞き取りにくく、好みの音ではなかったです。70HDはD90とは全く別物と考えていいのでしょうか?お持ちの方、又は聞き比べしたことのある方教えてください。よろしくお願いします。
0点

70HDしか聴いた事は無いですが、中〜高音はとてもクリアに鳴るのがこのスピーカーの
長所だと思います。
バス調節次第で低音もなかなか出ますし、あまり欠点の無いバランスのいいスピーカーだと思います。
書込番号:7369110
0点

なまはげの意見さん。返信有り難うございます。
70HDは自分の好みに近いようです。試聴してないですが、購入意欲がわいてきました。ちなみに、ネットショップで70HDを購入しようと、いろいろ見ているのですが在庫無しのところが、ほとんどですね。すごく人気があるのでしょうか?
それとショップを閲覧しているときに77Mとの価格差が5000円ほどしか違わないのを知ってまた迷っています。両方試聴出来ればいいのですが。
書込番号:7369607
0点

ヨドバシカメラやソフマップ、ドスパラが結構ありますよ。
試聴するときに使用されているプレーヤーはポータブルCDプレーヤーが多いので、出力パワーが小さいですが、パソコンに使用すると、パワーが違って試聴時よりいい音出しますよ。
一応現在77Mと70HDを使用していますが、自分は最小77Mを買ったんですが、低音が出ないため70HDにしました。
70HDと77Mの低音表現は77は広いですがbassをMaxにすると遥かに70HDの方が出てます。
77Mは光端子が有りますから値段が少し高いか人気が有る、
70HDは低音響きますよ。
70HDのコーン紙は頑丈でミスって音量上げてユニット壊すことがないですよ、
余談ですが一度、最大ボリュームにしようとしましたが、PC側Maxでスピーカー側のツマミを大体時計で言うと9時の位置で床振動が足に伝わりました、10時でガラスと壁が振動しました、1時で耳が痛くなりました。という事でMAXはまだしてません(笑)
コンポのスピーカー(最大許容60W)MAX時よりこの70HDの1時位置の方が出てます。
ついでにサブウーファーは要らない位低音出てます。
1万弱のサブウーファーは意味ない
書込番号:7375081
0点

オタク大王さん 返信ありがとうございます。
申し訳ありません。私は徳島在住なので教えて頂いたお店は近くにありません。大阪まで行けば試聴できるところもたくさんあると思いますが、いまところ行く予定もないですし、行くのに往復1万円近くかかるので、それだったら購入してしまった方が良いわけで、もう悩みまくりです。
でも、オタク大王さんのレビューは参考になりました。私は夜聞くことが多く、自分の部屋で家族に迷惑をかけない程度の音量で聞きたいので低音重視ではありません。(ヘッドホン等はどうも苦手で使いたくありません)そのことから77Mの方が自分に合ってるように思います。ありがとうございました。
書込番号:7378414
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
当該機種をご使用の方に質問です。
本機はPC未使用時には毎回本体裏のスイッチにて電源オフしなければならないのでしょうか?
GX-100HDのようにボリュームスイッチを最小位置にすれば電源もオフになる機能はないと考えてよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします!m(_ _)m
0点

電源スイッチはL側の背面上部にあります。
前面のボリュームでは電源の入切を操作できない仕様です。
書込番号:7341770
0点

憑き物落としさん
そうなんですね…
自分としては意外と重要な部分だったりしましたので(汗
ご回答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7348885
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
今使用しているPCのスピーカーは「Altec Lansing ADA745 サブウーファ付5ピース(4.1)スピーカーシステム」というDELLでPCと一緒に購入したものです。
最近PCの買い替えをしたのですが、音楽を聴く事も多いので値段的にも手頃で評価の良いこのスピーカーを購入しようかと考えています。
そこで質問なんですが、今使ってるスピーカーよりもこのスピーカーの方が性能はいいのでしょうか?
(素人なんでスピーカーの数が4→2の変更ってどうなの?って疑問が…)
どなたか回答を頂けるとありがたいです。
0点

New-Dealさんはじめまして。
質問に対する回答ですが、間違いなくGX-70HDのほうが音質はイイです!!
今お使いのスピーカーの画像をネットで見たのですが、3、4千程度で買える安いサラウンドシステムのように見えます。
4→2とスピーカーの数が減ることを心配されておられるようですが、まったく問題ありませんよ。2chでもセッティングをしっかりすれば臨場感(広がり)は感じれますし、むしろ、2本の方が一本のスピーカーにかけるお金が増えますので単純に考えても性能は良くなります。
以前、GX−70AXを持っていましたが、非常にCPの高い製品だと思います。
書込番号:7328108
0点

レスありがとうございます。
迷ってたのですが踏ん切りがつきました。
週末にでも購入します!
書込番号:7352750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





