GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月10日

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

総合出力 30 W は、パソコンに接続中ず〜と、(音がでない時も)かっかっているのでしょうか?

書込番号:9479849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/02 12:05(1年以上前)

超高級なA級アンプでも無い限り、常時30Wと言う事は無いかと…

ボリューム最大にして近所から苦情が出る位に音を出さなきゃ30Wは消費しません。

瞬間最大瞬間出力が30Wですね。

書込番号:9479893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/02 12:20(1年以上前)

有難うございます。

通常、パソコンに接続中は、平均、どのくらいかかっていますか?

再三の質問で済みません。

書込番号:9479937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/02 12:27(1年以上前)

いやいや、そう言われても…
カタログに…載ってないでしょうね〜
正確には家庭用ワットメーターで実測するかメーカーに質問するしか無いかと。

一般的には最大電力の1/10から1/3程度かと。
そんなに食いません。

あと、30Wですが、音声出力が最大30Wでその他の回路で消費する電力も合わせると30W以上かもしれません。
まあ、瞬間的ですが…

書込番号:9479960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hirokymanさん
クチコミ投稿数:58件

2009/05/02 12:54(1年以上前)

わかりました。

音が出ないときは、数Wしか、かからないと言うことですね。

有難うございました。

書込番号:9480052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/08/13 10:07(1年以上前)

解決済みかもしれませんが、スレ主さんには私も使っていますがサンワサプライのワットモニターとパワータップをオススメします。

ワットモニターは3500円くらいで消費電力と電気代などが表示され消費電力を気にする人にオススメです。

パワータップは800円くらいで一括集中スイッチ付き7個口で(2個常時)雷サージ付きのOAタップです。価格コムのOAタップで1位の商品です。アマゾンなら送料無料で700円以下で売ってます。

楽天のポイントが有るなら「パソ電」楽天店がオススメです。
両方買えますよ!

無ければアマゾンが良いと思います。

詳しくは各商品のレビューをみたら良いと思います。(アマゾンや楽天など)

書込番号:13368316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オススメのサブウーハー

2009/05/01 08:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 cherry416さん
クチコミ投稿数:9件

この機種はサブウーハーとの接続を可能にしていますが、サブウーハーについて教養がないのでオススメのものや今使用しているウーハーを教えてください。
結構ハードロック(XJAPANとか)を聴いたりするので低音が聞いているとうれしいのですが・・・。
ウーハーだけで1万ぐらいで買えないですか?

書込番号:9474386

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/01 12:47(1年以上前)

私が使っているのはSL-D500だけどPCオーディオでは使用していないなあ。

予算1万程度のウーファーでしたらSL-057で良いんじゃないかなと思います(というか選択肢はほとんど無い)。
http://kakaku.com/item/20445510549/

書込番号:9475178

ナイスクチコミ!1


akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/01 19:10(1年以上前)

>cherry416さん
自分はこのスピーカーを持っているのですが
十分だと思いますよ 低音は^^;
(人によるとは思いますが、、、)

書込番号:9476425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/09 00:11(1年以上前)

私は、ONKYOのSKW-10をつないで使っています。

低音の迫力はだいぶ違います。

ほかのはつないだことがないのですが、サブウーハへの出力特性が
はっきりしていないので、クロスオーバ周波数やボリュームが自由に
変えられるこの機種は自分の好みに調整が可能で良いと思います。

同じONKYOということもあるのでしょうが・・・

書込番号:9514583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

延長コードについて

2009/04/22 23:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品に、↓の延長コードは使用出来るのでしょうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1770&KM=RK-S98
(Z4の質問で下記の製品が話題に上っていましたが、こちらは使用できませんよね?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1760&KM=RK-C111

×2組(計10m)の延長を考えていますが、著しい音質劣化はあるのでしょうか(そもそも延長しない場合と、×1組(5m)延長の場合と比較して)。

また、上述した物以外で良いコードがありましたら、お教え頂けると幸いです。

初歩的な質問ですが、ご助言をよろしくお願いします。

書込番号:9434188

ナイスクチコミ!0


返信する
chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/26 22:14(1年以上前)

この製品では、音源となる機器(PC、CDプレーヤーなど)と右側スピーカーの接続はRCAピン、右側スピーカーと左側スピーカーの接続は両端バラ(端末処理なしで導線むき出し)です。

音源機器と右側スピーカー間を延長したいのでしょうか?それとも左右スピーカー間を延長したいのでしょうか?それとも両方でしょうか?

「延長ケーブル」を用いるよりは、長いケーブルに置き換えてしまったほうが、音質的にも取り回し的にも有利だと思います。

音源機器と右側スピーカー間の延長ならば、このような製品
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at564a.html
(ただし音源機器側は音源機器の出力端子に合わせてください)
左右スピーカー間の延長ならば、このような製品
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at567s.html
(パッケージ品は2本セットのため1本余ってしまうので、切り売りをどうぞ)
を使用します。

>著しい音質劣化はあるのでしょうか

ある程度以上の品質のケーブルを使用すれば「著しい」というほどの劣化はないと思います。AV用途などで10mの接続というのも普通になってきていますし。リンクでご紹介したaudio-technicaのGOLD LINK Fineシリーズなどなら問題ないと思います。

かなりの初心者さんとお見受けしますので、この回答でわからない部分がありましたら、遠慮なく再質問してください。

書込番号:9452992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 00:29(1年以上前)

製品まで紹介して頂き、本当にありがとうございます。
お言葉に甘え、もう少し質問させて頂きます。

延長したい部分はPCから右スピーカー間の距離です。右スピーカー、左スピーカーの距離は1メートルもありません。
なので、ご紹介頂いた製品の中では前述ものが良いのだと思いますが、「出力端子」でつまづいてしまいました。
PCの裏側を見ますと、オレンジ青緑黒ピンク白の計6つの端子があるのですが、こちらの製品を使った場合、白ピンクに挿せば良いのでしょうか?(これが良く聞く、赤白というやつ? なのかな)と困惑しています。

自分でも調べては見たのですが、イマイチ良く解らず……;;
お恥ずかしい限りですが、またご助言を頂ければ助かります。

書込番号:9453854

ナイスクチコミ!0


chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/27 20:56(1年以上前)

>PCの裏側を見ますと、オレンジ青緑黒ピンク白の計6つの端子がある

なるほど。音源はPCですね。端子の穴の直径が3.5mmくらいですよね。といってもわかりにくいかな。ポータブルオーディオのイヤホンのプラグがささる大きさですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
これの3.5mmですよね。
その場合フロント2ch(要するに普通のステレオ)の信号を取るには緑の端子を使用します。緑の端子一つで左右両方の信号が出ています。その他はサラウンド用だったり、マイク入力用だったりします。

>これが良く聞く、赤白というやつ? なのかな
この場合は違いますね。いわゆる赤白はRCAピンのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
GX-70HDの右側スピーカー背後はこうなっています。

なので、前のコメントで紹介したRCAピン同士のケーブル(AT564A)につなぐためには、変換ケーブルを入れないとだめですね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at568a.html
これが使えます。


ところで少し別の話なのですが、PCのサウンド機能は標準のままですよね。一般にPCに標準装備のサウンド機能は非常に貧弱でノイズも多いものなので(SONYなど一部のメーカーで特に音質配慮をうたっているものは別ですが)、RCA端子への変換アダプタくらいのつもりで、以下のようなサウンドユニットを使ってもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/05601010360/
こうするとPCのUSB端子からこの機器までは音声がデジタルデータのまま転送され、この機器でアナログ音声に変換されます。そちらの方が一般的に高音質です。この機器はRCA出力端子を装備していますので、前記の変換ケーブルは必要なくなります。
10メートルのケーブル、ということよりはPC内蔵のサウンド機能、ということのほうが音質面のデメリットになる割合が大きいように思います。

書込番号:9457110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/28 22:07(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
便利な機器までご紹介頂いて、本当に助かります。

変換ケーブルと機器とでは、差額が3000円程度なんですね。3000円がどれだけの違いを生むのかは解りませんが、USB機器を使用する方向で検討したいと思います。

色々と教えて下さり、有難う御座いました。
当初の目的以上のことが果たせ、大満足です。

ちなみに。本日届いたスピーカーの裏面を見て、確かに赤白だと納得しました。

書込番号:9462442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 06:45(1年以上前)

chmod777さんの補足みたいで恐縮ですが、

PC・USB→(5m)→HUB→(5m)→DAC→SP

ハブ1台でカスケード接続してUSBケーブ5m*2(ダイソーで延長ケーブル売ってますのでそれでもいいです)、
DACに繋いで短めのケーブルでSPに繋ぐというのはどうでしょうか?USBなのでゲインが大きいのもメリットです。

私の場合、音源が、ネットラジオ(128kbps)なので、アナログコード伸ばしたのでは音が篭り過ぎで
聴いてて気分がチープに沈みました。

予算的には、USBケーブル5mはヤフオクで新品500円以内で。
パッケージ無しならメール便160円で発送できますが、そこまで親切な出品者は殆どいないでしょう。
運賃は定形外で390円かかりますね。これが2本。HUBも1個500円以内で落札可能です。
DACはSound BLASTER Digital Music LX 辺りで。送料込みで3000円以内で余裕で買えます。
5000円以内で揃いますし、DACには光デジタルin/outが付いていますので将来にSPを
アップグレードした時にも流用できます。

書込番号:9493465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 06:59(1年以上前)

あ、PCはノートです。本体に同軸デジタルoutがあるのですが、
2台とも同じメーカーのPCで、1台はノイズが非常に乗りますので、USBのDACに接続しています。
ヤフオクの入札も4999円まででしたらヤフープレミアム登録費もいりませんよ。ご参考ください。

書込番号:9493494

ナイスクチコミ!0


chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/05 09:53(1年以上前)

あー、たしかにUSBサウンドユニットを使う場合、長いアナログケーブルを使うより、USBの長いケーブルで延長の役目をしてしまうほうが低予算、高音質になりそうですね。5mでHUBをかませないといけないのが、ちょっと邪魔くさくはありますが、それが気にならないならいい案ですね。

らえうすさん、もう長いアナログケーブルでセットアップしてしまったでしょうか?

書込番号:9494015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 22:02(1年以上前)

でしゃばってすみません。 USB2.0リピーターケーブル5mがあれば、USB HUBは不要なんですよね。
しかし金額的にリピーターケーブルはメリットが無いので、HUBでも構わないと思います。
USBケーブル10mでも音が途切れなければOKだと思いますが多分難しいのではないかと。

USBケーブル 5mで検索したら一番安いのが
440円/1本 送料は同梱できるみたいで200円です。【2AB-50】で検索してみてください。

その他、"USB HUB" "Digital Music LX" で検索してみるといいと思います。

書込番号:9497494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

正確な意見を求めます。

2009/04/21 05:27(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:17件

まず、以前、文章表現で、スレを荒らして、大変申し訳ありません。
私はこの数週間、注文、返品を繰り返してました。

で、結局、アンプ内蔵スピーカーは 鳴り に限界があるようです。^^

皆様の中で私の意見にコメント頂ければ、幸いです^^

やっぱり、箱の中で、音たちが自由にできなければ、いけないのかな・・・


以上

書込番号:9425318

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/21 05:55(1年以上前)

過去の話は知らんけど、1万円の価格帯のスピーカーで返品を繰り返したとは、随分と迷惑なことしてますね。
この程度の製品であれば不自然なノイズの混入がなければ、それで満足すべきだと思います。

私は秋葉原の路上で中古の500円のものを買って満足しているので、ノイズなしで鳴ってればどれも同じと思ってますけど。
500円でもヤマハのOEM品だけど。

書込番号:9425340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/21 06:55(1年以上前)

誤解される言い方かもですが普段の生活どうしてますか?
嫌でも入ってくる音がそこまでこだわる人だとつらいんじゃないかな
絶対音感の持ち主でも妥協はできると思うんだけど
ちなみに
>私はこの数週間、注文、返品を繰り返してました。

全部書き出してみませんか

>で、結局、アンプ内蔵スピーカーは 鳴り に限界があるようです。^^

そうかな 構成しだいで市販のミニコンポなんかより良くなるけどな
ついでにスレ主さんの構成も書いたら? サウンドユニットは何??

書込番号:9425421

ナイスクチコミ!7


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/04/21 07:02(1年以上前)

>結局、アンプ内蔵スピーカーは鳴りに限界がある
そりゃそうです。
余計な物が中に入っているのですから。
アクティブスピーカに過大な期待をしてはいけない。
ONKYOのスピーカは、アンプは右側に内蔵。
4万超のGX-500HDでもRch側に内蔵。
それだけで左右の鳴りが違って来る事は容易に想像出来る。
より良い音を求めるのなら、初めからアクティブスピーカと言う選択肢は無い。

書込番号:9425432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/21 07:29(1年以上前)

movemenさんの意見には賛成だけどスレ主さんは何かが違うんだと思うな^_^;
妥協て言葉もありますからね
余談ですが私はオーディオはナカミチとサンスイのアンプなどにJBLの古いL150や
DIATONEの古い名機を使ってますが
PCはZ4のAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEとの組み合わせで満足してます
変なのかな・・・
スレ主さんはTVとかは見ないのかな音に我慢できてます?

書込番号:9425487

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/21 07:56(1年以上前)

音たちが自由なんてオカルトの世界に入っちゃうと解決できるかな。
良い音なんて、そう感じる事だけが重要。
感じるのに必要なものは、人それぞれ。
ある人は理屈で、ある人はオカルト、またある人はブラッシーボ効果で。

書込番号:9425545

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/21 08:41(1年以上前)

うちはGX-77Mを使っていますがそれなりに満足はしています。
ちょっといい音で音楽が聴ければなぐらいの気持ちで、
初めてPCのスピーカー(こんな値段のは今まで使ったことがない)
を買ってみたのですが、値段なりに結構満足してますね。
この値段に満足してします自分がいうのもなんですが、

こだわるのであればもうちょっといいスピーカーとか、
サウンドカードでとかそういう風にしていけばいいんじゃないですかね?
多分何回この商品を交換し続けても結果はかわりませんよ。

書込番号:9425658

ナイスクチコミ!1


眠剤さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/21 08:48(1年以上前)

後学の為にもっと具体的に書いて頂けると助かるんですが・・・・。

書込番号:9425677

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/21 09:01(1年以上前)

僕はONKYO SE-200PCI-LTDと玄人志向NO-PCIとBOSE Companion 2 series II Blackの組み合わせで満足してます。ただ店頭デモのGX-70HDは音がこもった感じがあったので買いませんでした。それとGX-70HD低音重視のスピーカーだから高音域求めてはいけない。アクティブスピーカーだめっていうけど僕のは迫力のある低音がでるしサウンドカードにもよるんだけど高音もまぁまぁ出るけどな。それに左右で音が違うか実際に聞いてみないとわかんないでしょ。それにオーディオテクニカとかなら低音が出ない代わりに高音域はかなり出ると思うよ。つまり買うスピーカー間違ってない?それにきこりさんがいうように満足できないならもっと上位のモデル買とか聞き比べしてこれだと思うのを買うといいと思う。近くにスピーカー扱ってる店がないなら遠出したときとかについでに寄ればいいんだし。それすらできないならこのサイトのレビューやクチコミ片っ端から見て検討すりゃ好みのスピーカーが買えると思うけどな。

書込番号:9425706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/21 11:21(1年以上前)

きこりさん はさすがに抜け目がないって言うか、抜け目ない。

がんこなオークさん は随分豪華ですね!

こっちはDENONのDRA-F102チューナ付アンプとマランツの古いLS-5Aと言うスピーカの組み合わせです。
iTunesで聞くとそこそこ、FMだとかなり満足してます。ケーブルはモンスターを使ってます。スピーカよりケーブルのほうが高いぐらいですが・・・(´・ω・`)
左右のケーブル長さとか防音マットとかいろいろチューニングしましたが・・・。

音に関してはここぞ!ってところで満足しないとキリがありませんよ。

書込番号:9426077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/21 13:22(1年以上前)

PCはノイズの総合商社、やっぱり接続方法も大きく左右しますね。
私のSEW-U7は、なぜかUSB接続だとノイズはのるし途切れる、と
全くダメです。色々試しましたが、s/pdif接続が一番良く感じます。

やはりアクティブスピーカーの限界でしょうか?
私がもうちょっと出す予算なら、ミニコンにs/pdif接続します。
http://kakaku.com/item/20703010300/
これなんかSACDも聴けるのに安いです。

書込番号:9426457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/21 13:30(1年以上前)

ディロングさん ちゃお!
大昔に大手量販店のスピーカーのモニタールームの担当をしていた時に買いました
まだまだ現役と言いたいですが^_^;

書込番号:9426477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンについて・・・・

2009/04/04 01:14(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 Nichoさん
クチコミ投稿数:44件

現在この70HDと200PCILTDの購入を検討してます。
夜中に大音量で音楽を聴いたり、FPSゲームをしたりするので、
ヘッドホンを使うことがおおいです。

そこで、質問なんですが、70HDは200PCIにつなぐとして、
ヘッドホンはどこにつなげば一番いい音質が得られますか?

ヘッドホンは普通のタイプ?(USBとかではないです)、でアンプなどは全く持っていません。

現在はXtreame Gamerの端子にヘッドホンをつなげ、同サウンドカードのHD Audio端子を使いPCケースのフロントパネルにスピーカー(LS21)をつけています。

ヘッドホンは性質上PCのノイズが全く乗らないように、接続したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

サウンドカード2枚差しが一番望ましいのですが、無理ですよね?w

書込番号:9345607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/04 02:00(1年以上前)

一番いうたらサウンドカードの光出力からデジタルで高価なDAコンバータ通してヘッドホンアンプへ、でしょうね。
いくらかかるかは知りませんけど。

書込番号:9345747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 09:53(1年以上前)

手軽さだけ考えればこのスピーカーについてるヘッドホン出力使ってみては?
僕は一度も使ったことないので音質どうこうはわかりませんがw

>サウンドカード2枚差しが一番望ましいのですが、無理ですよね?w
2枚差せるスペースがあるのなら無理ではないですよ
というかHPAって結構お高いですのでコストパフォーマンス考えてもそれが一番ではないでしょうか

最後に200PCILTDの光出力はあまりいい評価されていませんのでRCAをオススメします

書込番号:9346463

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nichoさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/04 10:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

PCIスロットは余ってるので、スペースはあるのですが、
2枚刺しして、ドライバ(creativeとonkyo)の干渉とかは問題ないのでしょうか?

あと、70HDには付属リモコンみたいなようなものがないのですが、
スピーカーからの音を消したい時はvolumeのつまみを最小にするか、
ONKYOのほうのサウンドデバイスをmuteにするしかないですよね?

書込番号:9346572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 10:28(1年以上前)

壁さんのアイディアでいくなら、Grace designのm902なんてどうでしょう?
DAコンバータとヘッドフォンアンプを内蔵しているからピッタリではないかと。

http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html

書込番号:9346588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nichoさん
クチコミ投稿数:44件

2009/04/04 11:09(1年以上前)

すいません、一番いい音質と言ったのは、70HDと200PCILTDを買ったとして、
それ以外に別途購入するつもりはないので、その環境においてどこにつなぐのが
ベストかという意味で質問しました。
分かりずらくて申し訳ないです。

書込番号:9346712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品のGX-500HDが出ましたが

2009/04/03 01:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

GX-70HDに関するコメントで、かなり厳しいもののがありますが・・
予算別や目的別に考えるとどうでしょうか。

予算別で、皆様の投稿をもとに考えると、
予算1万円であれば、本機はPCスピーカーとして単体である程度色々な用途に耐えうる機器。
予算3万円であれば、本機と、SE-200PCIと、SL-057のようなサブウーファーのような組み合わせ。
予算5万円であれば、GX-100HDと、SE-200PCI LTDと、出来ればサブーウファー。
予算7万円であれば、新製品のGX-500HDとSE-200PCI LTDも考えられます。

結局はPCスピーカーにいくらかけることが出来るかですが、1万円派も多いよう気がします。
高価になれば、オーディオに向かう方が、コストパフォーマンスが良いかもしれません。

最近のGX-70HDのコメントを見ていると、厳しいものが多いようですが、
予算が1万円であればゲーム・映画・音楽をそれなりに楽しむと言うことでは、
本機は良いスピーカーであるように思います。

音楽を中心に考えると、本機単体では、高音は容量のある女性ボーカルを楽しむことは難しく、低音は鳴るけれどこもっている、などというような厳しいコメントとなりますが、
PCスピーカーとしてであればまずまずかなと思います。

私は今回の予算3万円でしたが、
それまではやはり一万円派でした。
良い音を聞いてしまうと後戻りできませんので、
GX-500HDはどうかな?という迷いもありますが・・高い!
皆様如何でしょうか。

書込番号:9341426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:126件

2009/04/03 08:53(1年以上前)

GX-500HD アンプ込み左右併せて5万円程度。PC用としてはハイエンドでかなり高い。 でも、ピュアオーディオとしてはエントリ未満の価格ですね。
どう考えれば良いのでしょうか? 

まぁ、視聴してみて音次第では?

書込番号:9341969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/04 13:13(1年以上前)

お返事有り難うございました。

GX-500HDについては、確かに音を聞いてみてからということですよね。
でも最近思うことなのですが、ピュアオーディオとPCスピーカーを比べるのは、
かなり難しいように感じます。
その間がないのかなと思います。

ピュアオーディオとまではいきませんが、デジタルアンプのProdino KAF-A55とブックシェルフスピーカの D-112ELTDあたりを組み合わせると、PCスピーカーとしても5万円を少し超えた値段でかなり良い音が楽しめるように思います。
5万円派の方はPCスピーカーに拘らない方が良いかもと考えています。
もちろんそれぞれの価値観ですので・・・

また逆に、GX-70HDは、ゲームや映画の効果音にとって充分の低音があり、音楽もそれなりに楽しめる1万円派にとっては良いCPを持ったPCスピーカではないかと感じます。

書込番号:9347151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-70HD(W) (ホワイト)
ONKYO

GX-70HD(W) (ホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月10日

GX-70HD(W) (ホワイト)をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング