※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月3日 13:09 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月4日 09:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月26日 14:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月1日 04:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月20日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月19日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
最近購入して音質など確認を楽しんでいます。
しょうもないテストではあるのですが、ウーファー出力端子が搭載されていますで、この端子に前使っていた『MM-SPWD3』のウーファーを接続して音を鳴らすことは可能なのでしょうか?
http://kakaku.com/item/01709510539/
実際試してみればよいのですが、私の知識は乏しいですので万が一故障してもいけないと思い、幼稚な質問ではありますが書きこまさせてもらいました。
0点

Fanatic_Laxisさん こんにちは。 『MM-SPWD3』を分解してウーファーのボイスコイルに繋がっているであろう『MM-SPWD3』アンプ出力を切り離して、ウーファーのボイスコイルにGX-70HDのウーファー出力を繋げば良いはずです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK
急に大きな音を出さず小音量から聞いてみてください。
書込番号:8573472
0点

GX-70HDのサブウーハー出力はプリアウト(これからパワーアンプにかけるための信号)ですから、ボイスコイルに直接つないでも音はなりません(ごくごく微弱な音はなるかもしれませんが)。
GX-70HDのサブウーハー出力からRCAピン-ステレオミニのケーブルで、MM-SPWD3のライン入力に接続し、MM-SPWD3のサテライトスピーカーは未接続にしておけばMM-SPWD3をサブウーハー的に使えると思います。
ただしGX-70HDのウーハーユニットが100mmで、MM-SPWD3のサブウーハーが90mmですし、キャビネットの体積もGX-70HDのほうが大きいので、MM-SPWD3をサブウーハーとして使う意味はほとんどありません。MM-SPWD3自体の構成もそうですが、基本的には左右スピーカーより大きいユニット、キャビネット、出力を持っていてこそサブウーハーの意味があるのです(高級コンポでは例外もあるようですが)。
GX-70HD単体ですでにMM-SPWD3以上のレンジと量感の低音が出ているはずですし、音のクオリティもGX-70HDのほうがずっと高いはずです。MM-SPWD3のサブウーハーをつないでも、低音の質感を下げてしまうだけの結果に終わります。
小音量から試せば機器を故障させることはないと思いますので、実験としてやっても悪くはないのですが、接続ケーブルを買うお金の無駄ではないかと思います。
サブウーハーをお考えでしたら、同じONKYOのSL-057、SL-A250あたりの検討をお勧めします。
http://kakaku.com/item/20445510549/
http://kakaku.com/item/20445511009/
SL-057の後継機がSL-A250で、SL-057は在庫品限りですが、なかなかお安くなっているのでお買い得だと思います。これならば200mmユニットでキャビネットも出力も十分に大きく、一応単品コンポクオリティ(入門レベルですが)なので、GX-70HDに見合います。
私自身この組み合わせを検討しています。
書込番号:8588359
1点

あ、ちょっと考えていて気付いたのですが、一般にプリアウト端子(ライン出力)は10kΩ以上の高インピーダンス、対してスピーカーユニットは4〜16Ωの低インピーダンスです。ですからプリアウト端子からスピーカーユニットに直接結線すると過大な電圧がかかり危険です。それこそ機器が壊れます。
出力インピーダンスより入力インピーダンスが高い分には(たとえばヘッドホン出力からライン入力への接続は)充分なレベルが得られないことはあっても、危険は特にないのですが、その逆はショートさせるのに近いものがあり危険です。
わざわざ分解したりしないと思いますが、MM-SPWD3のウーハーのボイスコイルにGX-70HDのウーファー出力をつながないでくださいね。
書込番号:8588617
0点

BRDさん、chmod777さん貴重なご意見有難うございました!
やはり実験的にはできても実用性はないのですね…(^-^;)
お金に余裕があったら紹介して頂いたウーファーの購入を検討したく思います。
ウーファーも常時は要らないのですが、必要なときだけ電源ON、という使い方でもいいのでしょうかね。色々勉強したいと思います。
書込番号:8594081
0点

>ウーファーも常時は要らないのですが、必要なときだけ電源ON、という使い方でもいいのでしょうかね。
かまわないと思います。
本格的なシステムでは音響測定用の音源CD(各周波数の正弦波(ピー音)などが収録されている)と測定器を使いながら、サブウーハーの音量やハイカット周波数(これ以上の周波数はメインスピーカーが担当するのでサブウーハーからは出さない、というポイント)を調整し、一度セッティングができたらその後はそのまま常時使い続ける、というのが基本です。
しかしこの場合、PC用としてはハイレベルとは言ってもメインスピーカーとサブウーハー合わせて2〜3万円くらいのものですから、ラジカセやミニコンポの低音ブースト機能のような感覚で、低音がほしいときだけサブウーハーの電源オン、好みによってサブウーハーの音量もいじる、というようなカジュアルな使い方でもいいと思います。
低音域は距離による減衰が中高音域より著しいため(ヘッドホンを耳に押しあてたり、少し離したりするとよくわかります)自分の近くに置くと効果的です。PCを使っているデスクのすぐ下、足元に置けば操作もしやすくていいと思います。
書込番号:8594384
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
どっちを買うか迷ってます…
GX-D90より値段が安いですが、こっちの方が人気が高いようでかなり迷ってます汗
普段はiTunesで音楽を聴いていて、音の好みは低音が強いのが好きです!
どなたかアドバイスよろしくお願いします!
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
こんばんは、いつも大変参考にさせてもらってます。
この商品におすすめのサウンドボードがありましたら、紹介していただけませんか。
ちなみに、私のPCには、pciスロットはなく、pci-e x1と、USBのもので検討しています。
オンボードサウンド(Realtek High Definition Audio)の音質しか知らないのですが、そんなに変わるものでしょうか?
0点

ご家庭で聞く位で、しかも高級オーディオ機器(違いがわかる程度だと最低レベルでも各部単品で¥100,000-〜ってところでしょうか)につなげる訳でなければ、かなり耳が良くないと違いを聞き分けるのは困難になっているみたいですね。
それよりも音の出口となるスピーカーやアンプがきちんとしたものでなければ、まともな音は出ないこともお判りだと思いますので、バランスを整えた製品構成であれば、満足出来る音になると思いますが、いかがなものでしょうか?。
書込番号:8547349
0点

はむさんど、さん
返信ありがとうございます。
まずは、スピーカーとか変えたほうが、違いが分かりやすいということですね。
近くに聞きに行ける環境がないので、とっても悩みます・・・
書込番号:8548454
0点

口を挟んで申し訳ないですが、はむさんど、さんのおっしゃる「違いが分かる程度だと最低レベルでも各部単品で¥100,000-」というのは、何を基準にされているのか理解に苦しみます。音楽はリスニングの環境も含めて考えるのが当然ですから、台所にあっていい音の機器、パソコンの前で比較的スピーカーに近い位置で聴く機器、リビングでたっぷりと聴く為の機器。その各々で“気持ち良く聴ける”仕様があり、その中でチープなものとは一線を画す、価格帯があるはずです。
「バランスを整えた製品構成」という意味も具体的に何を指すのかよく分かりません。結論は、teke55さんの言うオンボード+この商品でもOKということでしょうか?違いますよね...
具体的に自分の意見を述べさせていただくと、同社のUSBデジタルオーディオプロセッサー SE-U55SXと合わされるのが最適と思います。どのようなPCをお使いか分かりませんが、多くの方がオンボート接続と比較して、その違いを感じているようですよ。 GX-70HD+SE-U55SXですから、3万程度で済むのであれば試してみる価値は十分あると思います。(参考までに内臓タイプではSound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPEというのもありました)
書込番号:8579833
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

現物確認での購入ではないのでアタリハズレはあるでしょうね。
「製品の」ではなく、「お店の」ね(^^;
もしかしたら返品商品だったかもしれないし、展示品かもしれない、その辺のリスクはあるね。もちろん運送業者によるものである可能性もなきにしもあらずですが、、、
書込番号:8522871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





