GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月10日

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD用としてはどうでしょうか

2007/07/22 13:05(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 inokirupanさん
クチコミ投稿数:7件

ノートパソコンでDVDで見た時に、
もともとメーカー付属のヘッドフォンを使ったところ、
とてもいい音でびっくりしました。
(すいません。機種名はわかりませんが
FMV BIBLO 70MNに付属してました)

それをうけて、
DVDプレーヤーの音でも
ちゃんと左右からある程度の距離をおいて
それなりのスピーカーからだせば
かなり楽しめるのではないかと思いました。
このアンプ付スピーカーをそのように使っても
ヘッドフォンで聞いたように包まれるような音となるのでしょうか。
どなたか何か少しでもお教えいただけたら
とてもうれしいです。

ちなみに、他に、
赤白のアナログ入力のできるミニコンポを買うことや、
アンプを買ってすでに持っているミニコンポのスピーカーにつなげることも検討しましたが、
ミニコンポは最低でも三洋のDC-DA82で7000円くらいからですが、
音がどの程度かわからないこと、
アンプは安くても2,3万するので
1万円くらいの上記の方法を思いつきました。
本来なら5.1CHなどのセットを買うべきなのかもしれませんが、
部屋がせまく、手ごろにある程度の臨場感を味わう方法がないかとと考えているところです。



書込番号:6563905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/07/22 13:37(1年以上前)

ノートのスピーカーに比べたら確実に音質は向上するでしょうけど、包まれるような臨場感を得るのは難しいでしょうね。
ヘッドホンで良ければサラウンドヘッドホンという手もあります。
できればPCに光出力が欲しいですけど。
有線式で良ければ1万程度から手に入りますね。
シアターセットもTSS-15なら比較的お安くスピーカーも小さく設置の自由度も高いので、入門用として検討してはどうでしょう。

書込番号:6564013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 GX-70HD(B) (ブラック)のオーナーGX-70HD(B) (ブラック)の満足度5

2007/07/22 17:00(1年以上前)

>ヘッドフォンで聞いたように包まれるような音となるのでしょうか。

 包まれるような音の意味が文字どおり頭の前後左右から、という意味でしたら、後ろにスピーカーを置く5.1chとかにしないと無理です。
 音色(音質)であれば別の話になりますが。

 サウンドボードSE-90PCIとあわせて購入して1ヶ月がたちましたが、最初は低音が不足してサブウーハーをつけていましたが、今はもう不要なくらいよく鳴ってくれます。

書込番号:6564594

ナイスクチコミ!0


スレ主 inokirupanさん
クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 00:41(1年以上前)

>口耳の学さん

なるほどどうもありがとうございます。
TSS-15の情報をみはじめてから、
いろいろ考えてみたんですが、
DVD鑑賞用としては、
だいたいは、
2万円以下のスピーカー2つのみのタイプ

2万円以上(TSS-15は安かったですが)の5.1ch的なサラウンドのものだと思いました。

これらの中でBOSEのcompanion2、3、5もでてきました。

5.1chというと、スピーカーがいくつもあり、
小さい部屋では設置が難しいのが難点と思いまして、
今回最終的に
BOSEのcompanion2、3、5がでてきました。
C3,5に関しては5.1chではないもののスピーカー数が少なくともサラウンド感が得られるということで考慮しました。

最終的には、
C2のような価格帯の2スピーカータイプと
C3,5のような価格帯のさらにいい音が少ないスピーカーで
でるようなものを探すのがよいということがわかりました。
その中で、GX-70HD もその一つとして考慮していってみようと思います。
ちょっと書きすぎてしまったかもしれませんが、これ以上書くとGX-70HDのスレとは別物なのでこれ以上については意見を控えておきます。

他のスレでも、口耳の学さんの発言は大変参考にさせていただきました。
どうもありがとうございました。


>RD-Style初心者2さん

ヘッドフォンでDVD海猿を見た時に豪雨のシーンで、
雨の音がものすごく、臨場感あって伝わってきたのが
本当に衝撃でした。
というわけで、今回スピーカーを探し始めたのですが、
結構いろいろ考えたつもりで、
値段的に手ごろなスピーカーの使い勝手を聞ければOKと
単純に考えておりましたが、
これを機にまだまだいろいろなサイトなども
参考にして勉強するべきかと思いました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6570103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続 & サウンドカード

2007/07/06 01:52(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:27件

はじめて投稿させていただきます。
とても基本的な質問で申し訳ないのですが…

これまではディスプレイに付属のスピーカーを利用して
いたのですが、ちょっとぜいたくをしてPCスピーカーを
購入しようと考えております。

ネットでいろいろ調べていたところ、このGX-70HDが
デザインもよく、みなさんの口コミもいいので
これにしようと考えています。

そこで…仕様などを調べていたところ、このスピーカーには
入力端子がアナログ入力しかない事に気付きました。

今まで知らなかったのですが、私のパソコン本体を見たところ
アナログ出力端子はありません。

という事は、アナログ出力端子がついたサウンドカードも
購入しなければならないのでしょうか??

パソコンの説明書をみたところ、PCIボードの増設は
可能とのことでしたので、取り付けるのに問題はないと
思います。

もしサウンドカードも購入する必要があるのであれば
SE-90PCI にしようかと考えています。

もし他に同じような値段(1万円以下)でオススメの
サウンドカードがあれば教えていただけると参考になります。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6504737

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/06 01:59(1年以上前)

デジタルが無くても、アナログが無いPCは殆ど無いと思いますが…
このスピーカはRCAですが、ステレオミニジャックで出ている筈。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04sound_game/sound_game.html
GX-70HDには、付属品として「RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコード(1.5m 1本)」が付いて来ますので、これを使えばOK。

長さが足りなければ、市販のケーブルもあります。
以下一例。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a61.html

書込番号:6504753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/06 02:14(1年以上前)

movemen様

早々の返信ありがとうございます。
すぐに疑問が解決しました。

movemen様のおっしゃるとおり、私のパソコンには
RCAというのがなく、ステレオミニジャックの出力端子が
ありました。
現在ももそれでディスプレイのスピーカーに接続していました。

変換コードが付属されているという事なので
サウンドカードは必要ないのですね。

とても参考になりました。ありがとうございました。


ちなみに…ですが、このままステレオミニジャックで接続するのと
やっぱりサウンドカードを購入してスピーカーと接続
するのでは
音の質は全然違うのでしょうか??


質問ばかりで申し訳ないです…

書込番号:6504794

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/06 03:21(1年以上前)

>やっぱりサウンドカードを購入してスピーカーと接続するのでは音の質は全然違うのでしょうか??

一昔のオンボードサウンドはかなり酷いものでしたが、最近のマザーに載っている物ならば、それなりの質になっています。
最近のマザーのオンボードvs.数千円の安物サウンドカードなら、同等か、オンボードの方が良い場合もある。

1万円以上のクラスなら、最近のマザーのオンボードと比べても明らかな違いがあります。
SE-90PCIは1万円以下で買えますが、入力(ラインイン)を省き、
再生のみに絞った製品なので、1万円以下でも質が悪い訳ではない。

音楽再生重視であれば、ONKYO製品をおすすめします。
Creativeも悪くは無いのですが、ゲーマー向きのカードなので、音楽鑑賞ならばあまりお勧めな音ではない。

書込番号:6504847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/06 10:27(1年以上前)

同じくONKYOのカードはオススメと思います。
SE-90PCIに出力を担当、入力はオンボードで、といった使い方でいける可能性は高いです。
複数のサウンドデバイスがあると、たまに不具合出ることもなきにしもあらずなので、気になるなら多少予算オーバーですが、SE-200PCIも大変よいですね。

書込番号:6505328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 11:26(1年以上前)

私もこのスピーカーのユーザーです。音質には満足してます。

サウンドカードは200PCIを使ってますが、マザーボードが1年前に発売された比較的新しいのでオンボードとの差は出費額ほどありませんでした。ノイズは減りましたが。

マザーボードの型番とかPCの発売時期とかの情報を書くとより良いアドバイスが得られるかと…

メーカー製PCでも3年以上前とかの製品なら間違いなくサウンドカード購入をオススメするんですが…
3年以上前のPCであったとしてもスピーカーによる音質向上の恩恵がサウンドカードより大きいかと思います。

書込番号:6505439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/06 12:40(1年以上前)

movemen様
完璧の璧を「壁」って書いたの様
憑き物落とし様

丁寧な返信ありがとうございます。
参考になる内容ばかりでとても感謝しております。

憑き物落とし様のご指摘の通り、少し私の現在の状況の説明が不十分でありましたので
少しややこしくなってしまいますが説明させていただきます。

現在使っているパソコンは3年前の3月に購入した
NECの PC-VX500/8A という型番のものです。
マザーボードの型番は…説明書の仕様一覧を見たのですが
わかりませんでした。

とりあえず参考になりそうなのは
チップセット:Intel社製 82865G/82801EB
サウンドチップ:ADI社製 AD1981B搭載
というものでしょうか。

発売時期は購入よりもさらに前なので、古い部類に
入る事はまちがいなさそうです。


また、現在のスピーカーとの接続についてですが…
ディスプレイはiiyama社の ProLite C480T という物を
使っております。

写真
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/00850810163.jpg

左右のスピーカーは着脱可能なので、このスピーカーを外して
今回購入するスピーカーを取り付ける予定です。

接続方法は、

PC本体

↓[ステレオミニジャック]

ディスプレイ

↓[RCAピン]

左右スピーカー

といった状況です。

ディスプレイにもテレビのアンテナがついているため、
新たにスピーカーを購入してもディスプレイ→スピーカー
の接続は必要だと思います。
また、ゲームなどをする際の入力端子もディスプレイに
ついています。

スピーカー購入後の接続の仕方をいろいろと考えていたのですが、
どの方法が一番いいのでしょうか??

@サウンドカード購入せず案

 PC本体
 ↓[ステレオミニジャック]
 ディスプレイ
 ↓[RCAピン]
 新しいスピーカー

Aサウンドカード(SE-90PCI)を使う案

 PC本体(SE-90PCI) ディスプレイ
    ↓  [RCAピン] ↓
      新しいスピーカー

Bサウンドカード(SE-200PCI)を使う案

 ディスプレイ
 ↓[RCAピン]
 PC本体(SE-200PCI)
 ↓[RCAピン]
 新しいスピーカー

ゲーム機などの接続は、上記の問題が解決してから
いろいろ試行錯誤してやってみようと思っています。

他にも良い接続方法などありましたらご指導いただきたいと
思っております。

お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

書込番号:6505612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/06 13:43(1年以上前)

音質は、1→2→3の順に良くなると思います。
ただ、1と2にはそれなりに差があると思いますが、2と3は微妙な差だと思います。そのほんの少しの差が重要という方が多いのだと思いますが。

SE-200PCIのRCA出力は、OSのボリュームコントロールで制御不可なとこだけ注意ですかね。

書込番号:6505751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 16:42(1年以上前)

PCの型番を調べてみたら光デジタルオーディオ(S/PDIF)出力なるものが装備されてるようですよ。
でも使い方が私にはわかりませんw
どちらにせよGX-70HDには使えそうにないですが…。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VX5008A

またサウンドカードの件ですが、このPCってBIOSでオンボードサウンドをOFFに出来るんでしょうか?
もし出来ないならサウンドカード購入断念ってことになります。

さらにこのPCは水冷のようで内部構造はわかりませんので、背の高いカードを挿す物理的スペースがあるのか不明です。
購入するならご注意を♪

私からのアドバイスはこれが限界です。
他の方よろしくです (^^ゞ

書込番号:6506095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/06 16:51(1年以上前)

ここ数年でオンボードが急に良くなったと言う話も聞かないですけどね。オーディオという観点でみるとオンボードは基準外と思うけど、、、

PCIボードのアナログ出力の音の特色は好みですね。

一万円くらいなら、定評のあるこの辺も。

e-mu 0404 SE (DTM用なのでちょっと操作が特殊です)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer (Audioはチップが違うのでドライバー面で不安。お勧めしない)

USBサウンドは根本的に問題抱えてるみたいだから、その辺承知の上で。

ONKYOは使ったことないのでコメントは控えます。(笑

両方使っている方のBlog見つけました。
http://poor-audio.cocolog-nifty.com/blog/cat2913820/index.html

オーディオボードは視聴出来ないのが問題ですね。
後は、一応Vista対応してるかどうかも見ておきましょう。放棄したメーカーもあるようですから。

書込番号:6506118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/06 17:44(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの様
憑き物落とし様
ムアディブ様

返信ありがとうございます☆
みなさん丁寧な内容で本当に参考になります。

サウンドカードは音は良くなるけどいろいろ問題ありなんですね…
一応説明書にはPCIボードの取り付けは可能と書いてあります。
『スロットにはフルハイト、ハーフレングスのPCIボードを取り付けることができます。』
と書いてありましたので、取り付けは大丈夫だと思います。

BIOSでオンボードサウンドを…というのは詳しくわからないのですが、
タスクバーの右下のスピーカーマークをダブルクリックすると
いろいろ調節できる画面は出てきます。
そこでミュートにしたりはできますが…それだけではダメでしょうか?

もしもサウンドカードの購入が問題ない場合は
ムアディブ様のアドバイスも参考にさせていただきます。

とりあえず今よりもいい音でCDを聞いたりDVDを見たり
テレビを見たりゲームをできればいいので、よくよく考えて
購入したいと思っております。

書込番号:6506241

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/06 19:31(1年以上前)

>BIOSでオンボードサウンドを…というのは詳しくわからないのですが、タスクバーの右下のスピーカーマークをダブルクリックすると
いろいろ調節できる画面は出てきます。
>そこでミュートにしたりはできますが…それだけではダメでしょうか?

BIOSで無効にするのが理想的なのですが、メーカー製PCの場合はその手の項目が省かれている物もあります。
また、一般的な自作用マザーのBIOS設定と構成が異なる事も多い。
BIOSセットアップに入り、ご自身でご確認ください。
自作用だと大抵の場合、Integrated Peripherals内に存在します。
項目名はAC97 Audioとか、Onboard Audio Codec、Onboard Audio Sound等になっています。
http://pcfree.jp/system/Bios/6bios/top.htm
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/index.html

BIOSに設定項が無い場合、Windows上で設定を行えば良いかと。
デバイスマネージャを開き、オンボードサウンドにあたる項を右クリックして、無効に設定。
もしくは、コントロールパネルから、サウンドとオーディオデバイスのプロパティを開き、オーディオタブで増設したサウンドカードを選択し、「規定のデバイスのみ使用する」にチェックを入れる。
更に、音声タブも増設したカードに設定。

当方は自作機ですが、X-Fi Elite ProとSE-200PCIの2枚挿しで用いています。
両方のドライバを入れ、デバイスマネージャでも両方を有効にしていますが、サウンドとオーディオデバイスのプロパティでの切り替えで両方共問題無く動作しています。

書込番号:6506492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/06 20:07(1年以上前)

movemen様

返信ありがとうございます。

早速BIOSセットアップの画面にいってみたところ、

PhoenixBIOSセットアップユーティリティ
という画面になり、
IDEコントローラ設定という項目の中に[サウンド]という
選択肢がありました。

使用するor使用しない
というのが選べましたので、そこで使用しないにすれば
よいのでしょうか。

親切に教えてくださり、本当にありがとうございます。
また返信の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6506583

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/06 20:24(1年以上前)

>IDEコントローラ設定という項目の中に[サウンド]という選択肢がありました。
>使用するor使用しないというのが選べました
「サウンド」と言う項目名ならば、そこで間違い無いと思います。
ここで「使用しない」にしておけば、OS上で認識される事はありません。

書込番号:6506631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/07/07 18:19(1年以上前)

movemen様

わざわざ返信ありがとうございました。

おかげで問題なくスピーカーを使えそうです。

また何かありましたら質問させていただきますので
よろしくお願いいたします。

この度はありがとうございました。

書込番号:6509790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

あまりに基本的な質問なんですが・・・。

2007/05/17 23:35(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

現在vaioにowl-sp272tを使用しています。まったく超初心者なんですが、
次に買うとしたら値段的にも口コミ的にもこれを買おうかな〜と思っております。
用途はポップス系音楽+動画が中心です。

質問なんですが、owl-sp272tからこのGX-70HDにかえたとして
音の質は明らかに違うものなんですか?

ホントは実際に聞いてみるのがいいんでしょうが当方田舎でして
近所の(そこそこ)量販店にはpcスピーカーがほとんど置いていません。

明らかに違うよって言う場合は買おうと思っていますが、
若干(人によってさまざまだとは思いますが)だと、今しばらく考えてみよう。と思っています。

どなたか私の背中を押してください^^

よろしくおねがいします。


書込番号:6345449

ナイスクチコミ!0


返信する
sportsdocさん
クチコミ投稿数:93件

2007/05/19 10:58(1年以上前)

このスピーカーを買って3カ月ぐらいになります。私もどちらかというとポップス中心に聞いているので重すぎる低音を重視せずに買いました。ボーズの製品ととONKYOのGX-D90、GX-77Mと併せて横浜のソフマップに数日通って試聴しました。GX-70HDが最も女性ボーカルなどがきれいに聞こえたので、購入に踏み切りました。

ボーズやGX-D90は低音が強調されすぎていて「篭もった」感じに聞こえたのでパス。もうひとつGX-D90はシンバルの音がシャリシャリとしていて耳についたのが気になりました。GX-77Mは非常にきれいに全域が聞こえましたが、GX-70HDの方がちょっと色っぽく聞こえて良かったです。

音は人それぞれの好みですが、私みたいに低音にこだわらず「中高音」のきれいさを求めるのであればおすすめです。このスピーカーも低音が弱いわけではなく、現在、バスレフの穴を塞いで使って丁度良いぐらいです。

後悔は少ないスピーカーと思いますので、ポップス好きならぜひどうぞ。

書込番号:6349870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/19 21:20(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
おっしゃるとおり低音はあまり重視してません。
(というかありすぎると響きますので困ります)

私もまわりからboseを薦められたのですが、低音の
音が気になって躊躇してました。

>GX-77Mは非常にきれいに全域が聞こえましたが、GX-70HDの方がちょっと色っぽく聞こえて良かったです。

これ、すごく参考になりました。

ほぼ、購入決定です。(笑)

ありがとうございました。

書込番号:6351667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカケーブル&電源ケーブルについて

2007/04/01 11:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:32件

このスピーカーの購入を検討している者です。
ONKYOのホームページを拝見したところ、
付属品にスピーカーケーブル(1.5m)との表記があるのですが、
市販の汎用スピーカーケーブルも使えるのでしょうか?
あと、電源ケーブルの表記がなかったのですが、
これは直付けタイプなのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:6184790

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/04/01 11:22(1年以上前)

付属のケーブルは左チャンネル用スピーカーへの接続用ですね、一般的なプッシュ式なのでケーブル交換は容易ですが太さには限度があるでしょう。
電源ケーブルは右チャンネルスピーカーに直付けになっています、ACアダプタは使わないタイプです。

書込番号:6184856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/04/01 17:38(1年以上前)

口耳の学さん。
ご丁寧にありがとうございます。
これで、購入の意思が固まりました。
背中を押してくださり、ありがとうございます。

書込番号:6185820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

オンボード、低ビットレートでも

2007/04/01 03:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 hyokkoriさん
クチコミ投稿数:7件

PCについてきた1000円ほどのスピーカーからひとまわりいい音をと思って、スピーカーを探していまして。このスピーカーを店で試聴したところ非常にいい音だなと感じました。

そこで質問なんですけど、当方の環境、オンボード(AC97でいいのかな?)でCDからiTunesに取り込んだAAC128kbps(またはmp3 192kbps)でもそれなりの音を出してくれるでしょうか?(映画のDVDもそこそこ観ます。)
店のはmp3の320kbpsだったと思います。サウンドカードはわかりません。とりあえずMacにつながってました。

それと机が小さい(奥行き55cm)ので、試しにスピーカーと同じ大きさの紙を置いてみると耳から50cmくらいだったとか、マンションなので音量が小さくてもちゃんと音がでるかとかいうところも気になるんですが・・・

聞くのはRockなんかが中心です。当初の予算は5000円くらいで、自分は低音が出てればそこそこ満足しちゃう程度の耳の持ち主なので、もう少し安いオススメなどあればそちらも聞かせてもらいたいんですが・・・(5000円以下のスピーカーはメンテナンス中で聞けませんでした・・あとでまた聞きに行ってみます)
でもこの値段で不満がゼロならば安いものだとも思います。将来音源やサウンドカードの増強という選択肢もありますし。

聞いてばかりでスミマセンがよろしくお願いします。

書込番号:6184148

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/01 09:04(1年以上前)

hyokkoriさん  おはようさん。  ユーザーではありません。
PC付属のスピーカーに比べきっと良くなると思います。

PCスピーカー のユーザーレビューが沢山書き込まれてますのでご覧を、、、
http://review.kakaku.com/review/newreview/CategoryCD=0170/

書込番号:6184505

ナイスクチコミ!1


スレ主 hyokkoriさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/01 21:48(1年以上前)

今のスピーカーだとどうしても音が軽いというか、低音が出ないので、ほとんどヘッドホンで聞いてます。それも安物ですが・・・

ユーザーレビューも参考にしようと思います。

書込番号:6186791

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyokkoriさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/05 19:40(1年以上前)

結局買っちゃいました。
期待どうりというか、当然というか、今までの1000円スピーカーとは「曲」が違う感じです。
そのうちウーファー追加も考慮に入れて、中高域もバランスよく出るって聞くこのスピーカーにしました。
でも低音も結構満足です。ウーファーは必要ないかな?というかこれ以上あんまり低音強化すると隣家に響きそうです。

これから位置のセッティングとかエージングとか調べながらやってきたいと思います。

書込番号:6200103

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/05 20:24(1年以上前)

一目惚れ?

浮気せずに大事にして上げてください。

書込番号:6200242

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

こんばんは。
先日、このスピーカーを購入し使用しています。
音質はとても深みがあり、とても気に入っているのですが、
一点のみ気になることが…。
自分が、パソコンチェアから立つと、スピーカーから「ビリビリ」
と音がします。何度か立ったり座ったりを繰り返すとしなくなるのですが、気になってしまって。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
ちなみに、当方のスペックは、
CPU:C2D E6600
MB:ASUS P5B E-Plus
サウンド:オンボード
メモリー:ノーブランド2G
HD:日立製
尚、スピーカは木製の机の上に乗っています。PC本体はアルミラックの上です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6098375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/03/10 19:51(1年以上前)

静電気をノイズとして拾ってるのでしょうね。

書込番号:6098500

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 20:21(1年以上前)

>静電気をノイズとして拾ってるのでしょうね。
なるほど、静電気なのですか。。。
そうすると、対処方法としては、、、
身体に帯電しないようにすれば、よいということでしょうか?

書込番号:6098609

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 20:35(1年以上前)

普通は使わないけどフェライトコア付けてみたら?
http://www.oyaide.com/i_home/emc/felaitcore.htm
↑こういうの
モデム接続用の電話線だと結構付けたりするみたいだから効果あるかも??
まぁ一個はかなり安いし試しにやってみたら?

SONYのMDなんかだと電源ケーブルに付いてた記憶がある。。。

書込番号:6098669

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 20:37(1年以上前)

すいません
追加で。。。

ノイズの周波数とか違うかもしれないからもしかしたら高価無いかもしれません。。。
もし高価無かったらスイマセン><

書込番号:6098673

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 20:50(1年以上前)

フェライトコア!?
最近、AV家電のケーブルに付いてるものですね。
なるほど、、、あれは、ノイズを軽減する装置なんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
ところで、サウンドをカードに変えると、
この「ビリビリ」音はなくなるのでしょうか?

書込番号:6098740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/10 22:09(1年以上前)

PCの中もノイズたっぷりですので
内臓型への変更はお勧めはできません。

改善を狙うなら、まずノイズの伝達経路を特定しましょう。

影響を受けるとしたら本体そのものか、接続コード
(信号・電源)かがまず考えられます。
あとはPC側を通して伝達とか…。


>何度か立ったり座ったりを繰り返すとしなくなる

…と言う事は静電気か振動かは、おそらく
静電気の方で良いみたいですね。
椅子はプラスチックでしょうかね?

とりあえずケーブルを含めた各機器や
椅子の配置が気になります。

書込番号:6099162

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 22:15(1年以上前)

奥が深いですね。
>椅子はプラスチックでしょうかね?
シートは布製で、それ以外は金属製です。

>とりあえずケーブルを含めた各機器や椅子の配置が気になります。
ケーブルはスピーカーに付属のものを使用しています。
機器の配置につきましては、それ程、凝った置き方をしていませんので、オーソドックスにモニタの横にスピーカーを置き、モニタに向かって、左側にPC本体を置いています。

書込番号:6099190

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 22:57(1年以上前)

手っ取り早く解決するならまずスピーカー本体とPCから静電気を吸い取っておく(体に貯めてくださいw)
で、その後フライパンでも車でもなんでもいいから金属に触れて体から電気を逃がす
これだけでも効果あるかも!?(真偽のほどは定かではありませんw)

まぁホームセンターとかで売ってる静電気除去の奴を買ってきて適当にさわってるっていうのでも有りかもw(コレばかりは本当に効果有るか知りませんけどやってることは↑と同じ)

書込番号:6099404

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 23:02(1年以上前)

成程、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:6099426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/10 23:07(1年以上前)

Birdeagleさんが仰っている、静電気を逃がすのは
効果がありますね。


左から「PC SP モニタ SP」の配置で
PCのみアルミラックですね?

>シートは布製で、それ以外は金属製です。

もしかして、椅子から床、アルミラック、PC、
ケーブルって伝わっているのでしょうか…。
(またはPCを抜かした経路)

ケーブルがアルミラックに接触していませんか?
もし接触している場合は、非接触状態にして
試してみて下さい。(木材を敷く等)

これで改善した場合は信号線から
ノイズが混入しています。

書込番号:6099454

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/11 16:00(1年以上前)

遅レスですが・・
>ところで、サウンドをカードに変えると、
>この「ビリビリ」音はなくなるのでしょうか?

通常RCA端子接続ならRCA端子付コードは、TVアンテナコードと同様で
真ん中の芯線が信号線で、その周りをシールド線で皮膜して
チューリップ状の丸い端子金属に接続されてアースになっていて、
ノイズの混入を防いでいますから、「ビリビリ」音は防げるかもです。
但しオンボード接続のステレオミニピンコードが「ビリビリ」音を拾っていた場合は・・です。

それからフェライトコアをつける場合は、電源コードの差込コンセントに近い部分のみ、
まちがってもSPコードなどにつけないこと。
なんせ高周波ノイズ対策のいわば磁石の親戚みたいなものですから
SPコードにつけると音がかえって歪んでしまいますのでご注意。

静電気ノイズに効くかどうか経験した事ないのでわかりませんが、
オーディオにおけるノイズキャンセラーとして
銅箔テープ(百均shopにあり)を、あらゆる接続コードにスパイラルに巻きつけ
片側を必ず金属面(アンプなど)にアースする(貼り付ける)と言う
やり方があります。

今回のあなたの場合、ノイズを拾ってる箇所が不明ですが、
左右SPの連結接続コードあたりに巻きつけたらどうかな・・想像ですが・・

もうひとつは、キッチン用品のアルミホイルを接続コードに巻く
というやり方もありますが、これは高周波ノイズ対策なのでどうかな?
いずれも、たいした費用も手間もかかりませんから一度ためされてみては・・

書込番号:6102314

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-70HD(W) (ホワイト)
ONKYO

GX-70HD(W) (ホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月10日

GX-70HD(W) (ホワイト)をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング