※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年8月31日 21:54 |
![]() |
4 | 8 | 2010年8月23日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月14日 12:58 |
![]() |
2 | 5 | 2010年7月18日 01:03 |
![]() |
24 | 12 | 2010年7月5日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年5月4日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
最近BOSEのCompanion2を買いました。
定位が安定しない、ボーカルがたまに(よく?)埋もれる、低音が強すぎる上に調整できない
などの不満から、返品してこちらを買おうと思っています。
普段はそれなりの音量をだせますが、
たとえば、夜8時ころに音楽を聞く際、それなりに音量を下げる必要があります。
これでは抽象的でわかりづらいと思いますので、一番気になる点を上げますと、
たとえば、キーボードのタイプ音より少し大きい音量で、TVや音楽を流すとき、
ボーカルや声は明瞭に聞き取れますでしょうか?
BOSEのものは、音量をさげるとアナウンスが効きづらくなる上に、低音がブーストされるため音量もあげにくい状況です。
よろしくお願いします。
0点

TSUKUMOのオプションサービスにあるような
相性(交換)保証のあるお店で購入したのでしょうね
不具合なのか仕様なのか…
書込番号:11814621
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
スピーカーにもそういった保証をする店があったのですね…知りませんでした。
書込番号:11814767
0点

返信ありがとうございます。
直営店で購入しましたため、
30日の返品保証があります。
宜しければ音質の方教えていただけないでしょうか?
先程でかけたところ近場には置いていませんでした。
書込番号:11814993
1点

最近、DP-M1というオンキヨーの新製品に買い換えたのですが、
GX-70HDを使ってましたので代わりにお答えさせて頂きます。
70は箱も大きいですし自然な低音が良く出ているのですが、
低音に埋もれてヒトの声が聴こえなくなるというようなスピーカーではなかったですね。
また、ボーズと違い低音と高音が調節できるつまみがありますので、
低音をカットしたり高音を上げたり、聴きやすい音に任意に調節することができますよ。
書込番号:11842314
0点

返信ありがとうございます。
先日量販店にて買ってきました。
小音量でもボーカルがはっきりききとれ、低音も調整できるのでかなり満足しております。
GX-77Mという機種と悩みましたが、所持金の問題でこちらにしました。
同時に、PL-US35APという、USBオーディオアダプタを購入しました。
これを使うとかなり明瞭な音になって、かなり満足しています。
参考になれば。
書込番号:11842698
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
以前質問した者です。
迷っていたのですが思い切って購入しました。
予想以上の音でとても満足しています。
ですが使用しているとたまに左スピーカーから音が出なくなります。
最初は付属のスピーカーコードを使っていたら左スピーカーから音が出なくなりました。
スピーカーコードを接続しなおすとなおります。
ですが電源を付けて20分^30分くらいするとまた左スピーカーの音が出なくなります。
ケーブルが悪いのかと思いビクターのスピーカーケーブルに変えました。
症状はだいぶよくなりましたが今度は6時間くらいで音が出なくなります。
電源を消して時間がたってからまた使用すると症状が直っているときもありました。
これはケーブルが悪いのでしょうか?
それともスピーカー自体が悪いのでしょうか?
また解決方法はありますか?
0点

症状が再現されるならメーカーに相談が早いと思う。
1週間以内なら購入店に初期不良申し出ても良いかな?
書込番号:11783552
0点

当機種を使っているわけではないですが、症状からすると、どこか断線しかかっているようですね。
音が出なくなったときに、ボリュームを思いっきり上げると直るとしたら、断線の可能性大ですね。
書込番号:11783621
1点

>音が出なくなったときに、ボリュームを思いっきり上げると直るとしたら、断線の可能性大ですね。
不意に爆音が出てしまう危険があると思いますから、
そんな危険な確認方法は止めた方がいいと思います。
途中のどこかが断線、接触不良などを起こしているのかもしれませんね。
書込番号:11783737
1点

スピーカーコードを交換しても、同じような現象がおきるとしたら、
ケーブルとスピーカーの接続部分ではないでしょうか?
ケーブルが悪いわけではなく、スピーカー側の問題のように思います。
ご自身で解決するのは難しいと思うので、購入店に相談するのが良いでしょう。
平_さんの仰るように購入後1週間以内なら初期不良で交換してもらったほうが良いとおもます。
書込番号:11783794
1点

入力側のRCAケーブルは問題なしですか?
書込番号:11784218
0点

みなさん返信ありがとうございます。
なんか購入したビクターのケーブルの端を切ってまたつなぎなおしたら音が切れずに今のところは普通に鳴ってくれています。
それで安ケーブルでつなげるのはどうかと思いベルデンのスピーカーケーブルをネットで注文しました。
これでまた音が切れるようなことがあれば初期不良として買った店に相談します。
がんこなオークさん
うーんよくわかりませんがたぶん大丈夫だと思います。
いまのところはちゃんと音がでていますし。
書込番号:11784672
0点

初期不良は1週間のところが多いですので、
先ずはスピーカーを買ったお店に初期不良として対応してくれる期日を確認しておいた方がいいですよ。
でないと修理ということになってしまいますので。
書込番号:11784708
0点

ベルデンのスピーカーケーブルに取り替えて3日間鳴らしましたが、ベルデンに変えてから音がでなくなるということがなくなりました!
やっぱりケーブルが悪かったみたいです。
回答してくださったみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:11803986
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
質問が3つほどあります。
1 現在PCスピーカーはZ4を使用しているのですがこの製品に乗り換える価値はありますか? また、低音はどちらが優れているのでしょうか?
2 この製品はサブウーファーが接続できるらしいのですが手持ちのZ4のウーファーを接続しても大丈夫なのでしょうか?
3 PS3とこの製品をつなげる予定なのですが、Z4はPS3とつなげながら(PS3の電源は付いていません)そのままPCを使うととジーというような小さい音が聞こえてくるのですがこの製品はどうでしょうか?なんかZ4に比べて線の取り外しがいちいちめんどくさそうなのでPS3の線はつなげっぱなしにしようと思うのですがそのままPCを起動してもノイズ等でないでしょうか?
0点

1 好みの差はあるでしょうがZ4からの買い替えはもったいないかも
2 インピーダンスが合えば使えるかもしれませんね(変換が必要かも)
3 何とも言えませんね
書込番号:11761017
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
PCスピーカーはド素人なので、平易にご教示くださいませ。
メーカーのHPを拝見しましたが、入出力端子の項目に、
アナログ入力×2(ステレオRCA)
サブウーファー出力×1(モノラルRCA)
ヘッドホン出力端子×1(φ3.5mm/ステレオ)
とあります。
全く意味不明です。
私のノートPCは、ステレオミニジャックがひとつしか
ありませんが、このスピーカーとつなぐことはできます
でしょうか?
0点

赤白のアナログ入力端子が2系統、サブウーファーを増設する為の出力端子が1系統、ヘッドホンを繋げる為の端子が1系統です。
ステレオミニを赤白端子に変換すれば接続できますよ。
書込番号:11640530
0点

ステレオミニプラグ=RCAピンプラグのコードを買うよろし。
例:http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CAPM3G15
書込番号:11640539
0点

姉妹機のGX-90HD(B)のユーザーです。GX-90HDには写真のオーディオ・ケーブルが付属してます。おそらく、GX-70HD(B)にも、同じケーブルが付属するでしょう。
ノートPCとは、このケーブルで接続できます。
書込番号:11640904
2点

皆さん、ご丁寧に解説していただきありがとうございました。
chobokureさん、写真付きの解説で、よくわかりました。ありがとうございました。
オーディオ・ケーブルが付属しているかどうか確認の上、購入いたします。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11642257
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
ユーザーの方、良かったら教えてください。
どこまで、しっかり、鳴りますか?
http://www.youtube.com/watch?v=igGroIcga3g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=00y198cE-IU&feature=related
1点

マルチだし。
ついでに言えば、ちゃんと鳴ってても聴こえない場合どーすんの?
書込番号:11583884
2点

こんばんは
自宅へGX-100HD, 別の場所でGX-77Mを使っています。
どちらもそれなりに鳴りますよ。
音質は価格に相応だと思います。
それに音は聞く人自身での判断になります、好みも。
心配なくいい音出ますよ。
書込番号:11583928
1点

Creative Inspire T3130 IN-T3130
を使用し、私のPCと耳で、しっかり聞こえた音は、
50hz〜18500hzでしたので、
(40hzと19000hzは、弱々しく鳴ってました。)
他の機器は、どこまで聞こえるのかな〜と思い、
質問させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:11584021
1点

<私のPCと耳で、しっかり聞こえた音は、50hz〜18500hzでしたので、(40hzと19000hzは、弱々しく鳴ってました。)
その上下は、髪の毛と肌と骨と空気で聞く部分です。
書込番号:11584149
2点

というか、おっさんおばはんにはそんな高い音は聴こえない場合があるので、「〜Hzくらいまで」とか言われても信用出来ないので質問しても無意味だったり。
書込番号:11584352
2点

ありがとうございます。
私のPCと耳なら、どのスピーカーに変えても、
同じ音しか聞こえないという事でしょうか?
機器の性能によって、聞こえる幅が変わるものと思っておりました。
知識不足で申し訳ございません。
一から勉強いたします!
書込番号:11584380
1点

そういうことじゃなく、例えば20KHz以上の高音域が出てるスピーカーも、おっさんおばはんが聴いたら聴こえない場合がある(年齢を重ねると高い音が聞こえにくくなるそうな)ので、答える側が若者か、計測機器を持ってないと正しく回答が得られない、ということですよ。
仮に「16000Hzまでなら聴こえました」と言われても、スピーカーの限界がそこなのか、聴いた人の可聴範囲がそこまでなのかがわからないし。
書込番号:11584488
3点

その間の機器の持つ音のバランスとか、ひずみとか、アナロクグノイズとか、デジタルノイズとか、位相の乱れとか、更には共振とか、部屋の音響特性とか、無限です。
自分の耳が一番の測定器ですので、自分がどう感じるかを最優先で間違い有りません。
書込番号:11584540
2点

詳しく解説していただき、本当にありがとうございました!
奥が深いんですね。
本なんかも買って、音の世界を研究してみようと思います!
書込番号:11584630
2点

スレ主さんが体感されたのは周波数特性と言われる音の基本ですね。
それも大切な部分ですが、音楽を聴くためにはそれ以外にも多くの部分があって、ご自分の聴覚での判断が最終となると思います。
いい音を体感してゆくと、聴覚が研ぎ澄まされて上達します、そうすると更に上の音が欲しくなります。
いい音を求められてください。
書込番号:11586495
2点

>いい音を体感してゆくと、聴覚が研ぎ澄まされて上達します、そうすると更に上の音が欲しくなります。
>いい音を求められてください。
でもって、いい音探しでスピーカーやらなにやらを買いまくって大散財。
それもまた楽しい・・・・・・けどお金の使いすぎには注意を(^_^;
書込番号:11586915
4点

ありがとうございます!
今日は休みでしたので、こちらの方のホームページでずっと研究させていただきました。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/MyRoomIndex.htm
極めようと思ったら、いくらあっても足りませんね。
どれもこれも、読めば読むほど、欲しくなってきます。w
書込番号:11588451
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
今使っているサウンドボードがWin7に非対応のため
サウンドボード買い替えのついでにこのスピーカを購入しようと思っています。
具体的にはONKYOの「SE-90PCI」を買おうと思ってるのですが
出力が2chのアナログ出力となっているのですけど、
このスピーカの入力を写真をみると2系統の4chあります。
どうやって接続するのでしょうか?付属のケーブル等で対応可能なのでしょうか?
ご回答よろしくおねがいします。
0点

SilverKenさん、こんばんは。
GX-70HDの入力はアナログ2chの2系統です。(AとBと分かれています)
なので4chでの音声出力は出来ません。
SE-90PCIとGX-70HDの接続は、赤白ピンケーブルを使います。
書込番号:11315022
0点

すいません、追記です。
SE-90PCIと別の機器、例えばPS3やiPodなどを接続して、
2つの機器の音声を出す事が出来ます。
GX-70HDの場合、音声の切り替えはミキシングボリュームとなるので、
2つの機器の音声を同時に出す事も可能です。
書込番号:11315052
0点

toproad50さんレスありがとうございます。
まだ分からないので教えてください。
「SE-90PCI」の出力を
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-90PCI?OpenDocument
「GX-70HD」のINPUT 「A」(もしくは「B」)
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd?OpenDocument
につなげば良いということでしょうか?
お手数ですがレスよろしくお願いします
書込番号:11315151
0点

>「SE-90PCI」の出力を「GX-70HD」のINPUT「A」(もしくは「B」)につなげば良いということでしょうか?
そうです。接続には赤白ピンケーブルを使います。
例えば、ビクターのCN-180GやCN-510Eなどですね。
↓ビクターの商品紹介ページです。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
書込番号:11315187
0点

toproad50さん
レスありがとうございます。
これでどちらの製品も心おきなく「ポチ」できます。
PCスピーカで2系統入力は無いと思っていたのでちょっと接続で
混乱してしまいました。
書込番号:11315204
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





