※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月4日 13:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月4日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月31日 21:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月23日 18:10 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月20日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月17日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GX-70HDに関するコメントで、かなり厳しいもののがありますが・・
予算別や目的別に考えるとどうでしょうか。
予算別で、皆様の投稿をもとに考えると、
予算1万円であれば、本機はPCスピーカーとして単体である程度色々な用途に耐えうる機器。
予算3万円であれば、本機と、SE-200PCIと、SL-057のようなサブウーファーのような組み合わせ。
予算5万円であれば、GX-100HDと、SE-200PCI LTDと、出来ればサブーウファー。
予算7万円であれば、新製品のGX-500HDとSE-200PCI LTDも考えられます。
結局はPCスピーカーにいくらかけることが出来るかですが、1万円派も多いよう気がします。
高価になれば、オーディオに向かう方が、コストパフォーマンスが良いかもしれません。
最近のGX-70HDのコメントを見ていると、厳しいものが多いようですが、
予算が1万円であればゲーム・映画・音楽をそれなりに楽しむと言うことでは、
本機は良いスピーカーであるように思います。
音楽を中心に考えると、本機単体では、高音は容量のある女性ボーカルを楽しむことは難しく、低音は鳴るけれどこもっている、などというような厳しいコメントとなりますが、
PCスピーカーとしてであればまずまずかなと思います。
私は今回の予算3万円でしたが、
それまではやはり一万円派でした。
良い音を聞いてしまうと後戻りできませんので、
GX-500HDはどうかな?という迷いもありますが・・高い!
皆様如何でしょうか。
0点

GX-500HD アンプ込み左右併せて5万円程度。PC用としてはハイエンドでかなり高い。 でも、ピュアオーディオとしてはエントリ未満の価格ですね。
どう考えれば良いのでしょうか?
まぁ、視聴してみて音次第では?
書込番号:9341969
0点

お返事有り難うございました。
GX-500HDについては、確かに音を聞いてみてからということですよね。
でも最近思うことなのですが、ピュアオーディオとPCスピーカーを比べるのは、
かなり難しいように感じます。
その間がないのかなと思います。
ピュアオーディオとまではいきませんが、デジタルアンプのProdino KAF-A55とブックシェルフスピーカの D-112ELTDあたりを組み合わせると、PCスピーカーとしても5万円を少し超えた値段でかなり良い音が楽しめるように思います。
5万円派の方はPCスピーカーに拘らない方が良いかもと考えています。
もちろんそれぞれの価値観ですので・・・
また逆に、GX-70HDは、ゲームや映画の効果音にとって充分の低音があり、音楽もそれなりに楽しめる1万円派にとっては良いCPを持ったPCスピーカではないかと感じます。
書込番号:9347151
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
現在この70HDと200PCILTDの購入を検討してます。
夜中に大音量で音楽を聴いたり、FPSゲームをしたりするので、
ヘッドホンを使うことがおおいです。
そこで、質問なんですが、70HDは200PCIにつなぐとして、
ヘッドホンはどこにつなげば一番いい音質が得られますか?
ヘッドホンは普通のタイプ?(USBとかではないです)、でアンプなどは全く持っていません。
現在はXtreame Gamerの端子にヘッドホンをつなげ、同サウンドカードのHD Audio端子を使いPCケースのフロントパネルにスピーカー(LS21)をつけています。
ヘッドホンは性質上PCのノイズが全く乗らないように、接続したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
サウンドカード2枚差しが一番望ましいのですが、無理ですよね?w
0点

一番いうたらサウンドカードの光出力からデジタルで高価なDAコンバータ通してヘッドホンアンプへ、でしょうね。
いくらかかるかは知りませんけど。
書込番号:9345747
0点

手軽さだけ考えればこのスピーカーについてるヘッドホン出力使ってみては?
僕は一度も使ったことないので音質どうこうはわかりませんがw
>サウンドカード2枚差しが一番望ましいのですが、無理ですよね?w
2枚差せるスペースがあるのなら無理ではないですよ
というかHPAって結構お高いですのでコストパフォーマンス考えてもそれが一番ではないでしょうか
最後に200PCILTDの光出力はあまりいい評価されていませんのでRCAをオススメします
書込番号:9346463
0点

ご返信ありがとうございます。
PCIスロットは余ってるので、スペースはあるのですが、
2枚刺しして、ドライバ(creativeとonkyo)の干渉とかは問題ないのでしょうか?
あと、70HDには付属リモコンみたいなようなものがないのですが、
スピーカーからの音を消したい時はvolumeのつまみを最小にするか、
ONKYOのほうのサウンドデバイスをmuteにするしかないですよね?
書込番号:9346572
0点

壁さんのアイディアでいくなら、Grace designのm902なんてどうでしょう?
DAコンバータとヘッドフォンアンプを内蔵しているからピッタリではないかと。
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html
書込番号:9346588
0点

すいません、一番いい音質と言ったのは、70HDと200PCILTDを買ったとして、
それ以外に別途購入するつもりはないので、その環境においてどこにつなぐのが
ベストかという意味で質問しました。
分かりずらくて申し訳ないです。
書込番号:9346712
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

出るとは思いますが低音重視ならZ4のほうがいいですよ。サブウーハーがついてたほうがいいですし、安いですしね。
GX-70HDは悪くは無いですが低音の質はちょっと考える必要があると思います。
書込番号:9301964
0点

ONKYOは大抵が中音と高音重視なのでズンズンという響きはあまりないです。低音をもとめているのならばBOSE製のM2がお勧めです。
書込番号:9304262
0点

m2p2456さん
BOSE製のM2はちょっと予算的にきついのでは?それだけの予算があるのならONKYOの上位スピーカーにサブウーハーつけたほうがいいかと。中高音だけでなくサブウーハーで低音もカバーできますしスペースはとりますがM2の価格を見る限りあまりお勧めできませんが………
書込番号:9304905
0点

わかりました。低音重視なのを検討したいと思います!ありがとうございました。
書込番号:9331426
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
最近自作をはじめた初心者です。
PCスピーカーの購入を検討していて
みなさんに質問があるのですが、
@オンボードでGX-100HD
A1万以下のサウンドカード+GX-70HD
ではどちらが良い選択でしょうか?
予算の関係で迷っています。
MBはGA-MA790G-DS4Hです。
よろしくお願いします。
0点

GX-70HDを試聴されましたか?
後々サウンドカードを買い足すつもりでいるならGX-100HDを買ったほうがいいと思います。GX-70HDは人によって評価がまちまちですが音質は値段相応のスピーカーだと思っていただければいいと思います。ちなみにサウンドカードを買うとしてどのメーカーのものをかう予定ですか?
ちなみにいいスピーカーを買いたいと思っているのならばサウンドカードは必須でしょうね。オンボードにスピーカーを繋ぐとスピーカーの能力を100%引き出せませんよ。
書込番号:9292127
0点

ちなみに使用しているマザーはGA-MA790G-DS4HではなくGA-MA790X-DS4のほうですよね?
書込番号:9292132
0点

とりあえずAMDマザーには間違いないようなのでひとつアドバイスを。
ONKYOのサウンドカード(もしかしたらAudiotrakのサウンドカードも)はAMDマザーで使用するとフリーズしたり音飛びしたりすることがあるようです。おそらくVIA社のチップとの相性が悪いのが原因だと思います。かといってCREATIVEのようなゲーム向けのサウンドカードにONKYOのスピーカーを当てるのもちょっとお勧めできません。
もしボードに光出力があるのであれば光デジタルでスピーカーに出力してスピーカーのDACを使うという使い方がいいでしょう。サウンドカードの光デジタルでもオンボードの光デジタルでも音質は大差ありません。なのでGX-100HDを買って接続した方がいいでしょう。
書込番号:9292188
0点

>>天地創造さん
回答ありがとうございます。
MBはGA-MA790GP-DS4Hでした。
まずは店頭で視聴してみます。
書込番号:9292383
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
はじめまして。
スピーカーについては素人です。
よく聞くジャンルはJ-POP全般、バラード、ロック、R&B、REMIX系など
オールジャンル聞きます。
イヤホンはマクセルのHP-CN40をよく使っています。
予算は最高で1万7000円程度の予定です;
今のところ
BOSE Companion 2 series II
GX-70HD
sound stick U
の三つのPCスピーカーを検討中ですが説明して頂いたところ
自分的にはドンシャリという音はあまり好まない気がしています。
出来れば低音もそこそこで中高音のクリアさや
解像度の良いスピーカーを希望しています。
近くにこの品々がある量販店がないので、たくさんの方の
アドバイスを頂いて購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点

だいたい一万ぐらいを目安に検討されていると思いますが低音もそこそこで中高音のクリアさや解像度の良いスピーカーというのはすべて条件を満たすのはなかなかありませんね。特にどんしゃりな音が嫌いみたいですがこの価格帯のスピーカーではどれもあまり大差ないように思えます。
私もそれぞれ試聴してみたことがありますがあのローランドのMA-20Dでさえもどんしゃりな感じで聞こえました。
高いものになればなるほど中高音のクリアさは良くなるのですが、問題は低音ですね。低音の解像度はPCスピーカーでは良いのは余りありませんね。あえて低音が弱めで中高音がクリアなスピーカーを買い、後から必要に応じてウーハーを買う。でないとyoshi-psychedelicさんの提示する環境にはならないと思います。
予算も17000円みたいですしONKYOのGX-77Mなんてどうでしょうか?ちょっと低音がきついですが、GX-70HDよりはバランスも解像度もいいですよ。たしか今の最安値は15000円ほどだった気がします。
書込番号:9271337
0点

天地創造さん
お返事ありがとうございます。
自分はどちらかというと高音重視な方だとは思うのですが
望むようなスピーカーはこの価格帯じゃあまり変わりが
ないということですね><
参考になります。
ですが、私は学生で予算もこれ以上出せないので
今回は初PCスピーカーの中でも値段のわりにそこそこ満足出来れば
良いかなと思っております(^^)
バランス良く長く聴けるようなスピーカーを購入したいので
天地創造さんの勧めて下さったONKYOのGX-77Mも候補に入れたら
どのスピーカーが合っているでしょうか。
主にMr.childrenや絢香、加藤ミリヤ、清水翔太など
そちらの方面の歌を聴くことが多いです。
DJ KAORIなどのREMIXを聴くこともありますが..
ご要望が多くて申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:9271554
0点

いろんなのを聞いているみたいですし高音重視ならこの候補の中から選ぶのであればGX-77MかBOSE Companion 2 series IIを買いますね(笑)
買って後悔しないだけの高解像度のスピーカーともなるとやはり20000円をどうしてもこえてしまいます(汗)
私はボーカル(特に女性)の声のクリアさで選ぶならONKYOのGX-100HDをお勧めするのですがなかなか安くならないので難しいですね……(T-T)
注;ここから下はやる気があればお勧めします。ただしキツイです(汗)
私の場合高校生の2年のときにサウンドカードSE-20PPCILTDを購入し三年の12月にGX-100HDとSL-D500をこつこつためたお金で購入しました。徹底的に出費を抑えれば何とか予算は確保できます。私なんか携帯代を除く出費が月1300円のときがありました。(笑)
一月極限まで節約してさらに上の上位機種を狙ってみてはどうでしょうか?
書込番号:9271829
0点

天地創造さん
お返事ありがとうございます。
GX-77MかBOSE Companion 2 series IIですか。
恥ずかしながらミーハーなもので..(^^)笑
お金を貯めて先日やっと自分のPCを買ってしまったため
今またお金を貯めて..というのは凄く辛い状態です;
なので初PCスピーカー入門もかねてこのどちらかを
購入しようと思っています(笑)
そしてまた余裕ができてたくさんお金が貯まった時に
上位のスピーカーを購入します。
後、お聞きしたいのですが
BOSE系の音は好き好きがあるとの事ですがGX-77Mとここが
違うというような場所はありますでしょうか?
書込番号:9271946
0点

BOSEはどの製品もよく言えば力強い音悪く言えば低音がキツイですね(笑)
ONKYOも結構癖の強い製品ばかりなのでBoseとどっこいどっこいです。特にGX-70HDは低音が強すぎで有名ですww
ONKYOもGX-77Mぐらいのクラスになるとすっきりしたクリアな音(聞き疲れしにくい音)になってきます。PCスピーカーとしては質もいいですしね。
GX-100HDは同じONKYOのブックシェルフスピーカーのD-112EXと同等かそれ以上の音質です。ONKYOのコンポのようなスピーカーだと思ってくれていいでしょう。
バランスの良さや質などから考えてGX-77Mは初めて購入するのなら十分なスピーカーでしょうね(笑)
ちなみになぜsoundstickUを選ばなかったのかというと音質はまあまあでデザインが気に入らないからです(笑)
決して悪いスピーカーではないのですが私の好みに合わなかっただけですのであしからず。
書込番号:9272043
0点

天地創造さん
今日電気店に行ってみたところ
GX-D90だけがしかありませんでしたが試聴してみました(笑)
同値段〜↓位だとSRS-ZP1000DとZ-10とZ4辺りがあったので
聴き比べをしてみました。
SRS-ZP1000Dは籠った感じの音がしていて全く..
Z-10もしっくりくるような感じもなく惹かれる部分も
あまりなく..と言う感じでした。(^_^;)
Z4はウーファーの低音に魅力を感じましたし
コストパフォーマンスも良い製品だなとは感じました。
でも自分的にはサブウーファーの音が少し薄い感じ?
に聴こえてしまいました(+_+)
GX-D90は聴いてみた感じ自分的には立体感のあるような
なかなか満足出来る音で合うなーと思えました。
GX-77MとGX-D90ではどんな差がありますか?
教えてもらえればありがたいです♪
後、soundstickUのデザイン私は好きです(笑)
音質はGX-77MかBOSE Companion 2 series IIと比べて
劣りますでしょうか?
それとも好みの問題になってしまいますでしょうか?
お返事遅くなってしまいましたが毎回良いアドバイス
ありがとうございます。
書込番号:9277821
0点

GX-D90はGX-100HDの原型になったものだと思いますが、GX-77Mと比べると古い製品ですし中身もGX-77Mのほうがいいものを使っています。単純に考えればGX-77Mのほうがいいんですが、ウーハーとツィーターが一体?になっているGX-77Mは人によって好き嫌いがあるみたいです。
Z4も聞いてみましたか(笑)
私も持っていますが7000円近い価格であの音質はかなり惹かれますね。低音の音が薄いように感じるのは仕方ないと思いますよ。もし低音が厚みのある自然な音だったら他のスピーカー売れなくなりますよ(笑)
soundstickUについて
GX-77MかBOSE Companion 2 series IIと比るとなると高音の音質はこの中ではGX-77Mが一番で次にsoundstickUですね。低音はsoundstickUが一番でGX-77MとBOSE Companion 2 series IIはわずかにGX-77Mといったところでしょうか。低音に関してはサブウーハーがついてるsoundstickUがやはり一番いいですね。
そう考えるとsoundstickUとGX-77Mはいい勝負なんですよね(^_^;)
両者いいところがあるので最後は好みの問題になるかもしれません。
書込番号:9278000
0点

天地創造さん
確かにあれ以上に自然な感じだとそうなりますよね(笑)
Z4は値段的にかなり惹かれますがもう少し予算があるので
それならばsoundstickUを..と思っています(*^_^*)
素人のためウーファーとツイーターが一体になっていたら
何が違うのかがよくわからないし、本当はsoundstickUと
GX-77Mを聴き比べてみるのがベストだとはわかっていますが
田舎在住で近場の量販店でこの二つのスピーカーがなく聴き比べが
できないため凄く悩みますね..w
今日試聴した感じではONKYOの製品の音には満足できると思っています♪
後はまだsoundstickUもほんの少し気になる感じですね(笑)
夜など小さい音量でもGX-77Mは良い音で音楽を楽しめますでしょうか?
書込番号:9278239
0点

PCスピーカーはピュアオーディオのスピーカーと違って小音量でもある程度いいおおとでなってくれるはずです。ただし小音量時に低音がちょっと物足りないということが発生してしまいますね。これはウーハーがあっても同じですね(笑)
低音に関しては音量を小さくすると物足りなくなりますが普通のスピーカーよりはきれいに鳴らしてくれます。ご安心を。
書込番号:9278307
0点

天地創造さん
わかりました(*^_^*)
色々と丁寧なアドバイスありがとうございました。
この価格帯ではどちらも申し分ないスピーカー
みたいなのでこの二つに絞って自分とも
相談しながら購入を考えます♪
楽しくアドバイスをして頂いてとても嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:9278373
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
現在USBのMM−SPS2を使用していて特に問題はないのですが、ヘッドホーンを接続してフルボリュームで音楽ファイル等を聞いていると、もう少しだけ大きな音で聞きたいと思うようになりました。今のスピーカーは1Wということで、この製品を選ぶとスピーカーからの音は大きくなると思うのですが、ヘッドホーンでも音が大きくなりますでしょうか?
0点

MM-SPS2はUSBスピーカーなので、PC本体のサウンドチップとは別のデバイス扱いですね。
MM-SPS2ヘッドホン端子も無いようなので、ヘッドホンはPC本体にさされてるんじゃないでしょうか。
その場合ヘッドホンの音量はPC本体のサウンドチップの性能と設定に依存します。
マスタ音量、WAVE、CDプレーヤー等の各設定を上げれば音量自体は上げれると思います。
基本的に大音量のスピーカーに変えられてもヘッドホンからの出力は関係がありません。
またGX-70HDの入力端子はRCA端子のみですが大丈夫でしょうか。
書込番号:9258757
0点

返信ありがとうございます。
現在のスピーカーですが、右スピーカーの後ろにヘッドホーン端子があり、そこに接続して聞いてます(もしかして私、型番を間違えて書いたかも・・・今違う場所なので確認できません)。PCの設定は全てフルボリューム、スピーカーのボリュームもフルにしていますが、ヘッドホーンで聞くにはちょっと物足りない感じです。
スピーカーのワット数が上がってもヘッドホーンで聞く音量は現在と変わらないと考えてよろしいでしょうか?では、その場合は何をすれば音量を大きくできるのでしょうか?
>またGX-70HDの入力端子はRCA端子のみですが大丈夫でしょうか。
他のオンキョウ製品の付属品にRCA←→ミニジャックケーブルが付いていたのでこの製品でも大丈夫かと思ってました。
書込番号:9259049
0点

ヘッドフォンへの出力は機器によってまちまちなので十分な音量があるかどうかは分かりません。
下手に音量だしても割れるだけなのである程度セーブされてると思います。
でもMM-SPS2のような安いスピーカーよりは適正な音量になってるとは思います。
問題はGX-70HDはアナログのパワードスピーカーです。
USBスピーカーではありませんので、音質はPC本体のサウンドチップ等に左右されます。
一度PC本体のヘッドフォン端子で音質等を確認されといた方が良いと思います。
書込番号:9259357
0点

サウンドの方はオンボですので、あまり期待できそうにありませんが、試してみます。
今のスピーカーより少しでも良い状況になるのなら購入しても良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:9260721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





