※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2012年6月12日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月20日 23:42 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月13日 23:19 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年2月11日 11:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月23日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月1日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
PCスピーカーの購入を考えています。
予算一万弱、なるべく音のよいスピーカーを探しています。
賃貸マンションに住んでいますので、ロジクールの200wのやつは選択肢から外れるのかなと思っています。
そこで、オンキヨーのこの製品と、fostexのPM0.3を考えていますが、どちらの方がおすすめですか?
書込番号:14662222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうこの価格帯で決めてしまっている様ですが、確かにどちらにしても良い評価をされているスピーカーです。
しかしスピーカーのレビューを見た時GX70HDを使用している方が、3000円代のスピーカーに対し「音は引けを取らないかぐらい素晴らしい」と書いています。
人それぞれ音の好みがありますので、回答しにくい部分があると思います。
私は送料込1800円のスピーカーで満足しています。PCの様にイコライザで音が調整できる物で聴けばこれで十分だからです。反って高いスピーカーより音が良いんじゃないかと思います。
どうしてもドチラかと言うのであれば、fostexのPM0.3が良いと思います。レビューを見ると音源を選ばないところ・小音量でもバランスが取れている等が良いと思う。3000円代と同等と言う事に対する損した感も感じずにすむ!
書込番号:14670762
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
パソコンからこのスピーカーを繋いで、このスピーカーにヘッドホンを刺すのと
パソコンに直接刺すのと
ではどちらが、音質的にいいのでしょうか?
やはりアンプ内蔵のスピーカーに刺したほうがいいんですか?
書込番号:14584840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのパソコンの出力(イヤホン出力とかAUX出力)の駆動力がどの程度かによります。
ヘッドホンを十分駆動できるパワーがあれば余計なアンプを通さないほうが音質は良くなります。
駆動力が足りなければ、それを補う意味でPCスピーカーのアンプを通しヘッドホン端子に繋ぐほうが良い音質で聴けることはあり得ます。
この場合、PCスピーカーのアンプの音質が十分良いことが前提です。
どちらが良いか結局は聴き比べてみるしかないですね。
書込番号:14586047
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GX-70HDは持っていませんが、
GX-70AとGX-D90は保有しています。
低音の量感はD90の方がよいと感じます。
低音は70Aと70HDの差は少なそうなので多分同じ傾向かと。
ちなみに保有しているオンキョー製品では低音は
GX-500HD>GX-D90>GX-77M≧GX-70A
だとおもいます。
書込番号:14432309
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(W) (ホワイト)

PS3はRCAか光じゃなかったかな?
この商品だと変換なしでつなげられるのでは?
間違っていたらスルーして下さい。
書込番号:14060924
2点

普通に PS3 付属の AVケーブル から RCA へ接続で良いのでは?
書込番号:14060956
2点

返信遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
書込番号:14137807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
スピーカーって正面から見て右左に置くのが決まってますよね?R Lのように
そのとき正面から見て普通に右においてあるのがR、左がLだとしたら
アナログ端子がついているのはどちらですか?
またアナログ端子や電源ボタンなどがついてる方とついていない方とはコードでつながってると思うのですがそうですよね?
素人ですみません
0点

アナログの入力端子を搭載しているのは、アンプを内蔵した右チャンネルスピーカーです。
向かって右側のスピーカーになります。
左スピーカーとの接続はスピーカーケーブルで接続します。
書込番号:14056135
0点


口耳の学さん Hippo-cratesさん さっそく回答ありがとうございます。
ということはHippo-cratesさん が載せてくれた画像で言うと
裏から写ってますが、右のやつが向かって右に置く方なのですね。
PCは左側にアナログ端子があるので長めを購入しようと思います
ありがとうございました
書込番号:14056210
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
1年半前にGX-70HDを購入したのですが、一週間ほどパソコンをする予定がなかったので、GX-70HDの電源OFFにしました。このときは不具合もなにもありませんでした。
昨日、一週間ぶりにパソコンを使用し、一緒にGX-70HDの電源ONにしました。
そうしたら、 パソコンの方で音楽もなにも出力してないのにもかかわらず、突然「ド・ド・ド・ド」とGX-70HDから聞こえ、2秒ぐらいしたら音が消えます。そのときから度々同じ現象が突然起こります。
自分が調べた結果、パソコンの電源OFFにして、GX-70HDの電源ONの状態でも同じ現象が突然起こりました。(パソコンとGX-70HDの繋ぐ線ははずした場合と、はずさなかった場合の結果は同じだった)
これはパソコンが原因ではなく、GX-70HD故障なんでしょうか??
CPU:AMD Phenom II X6 1055T
GPU:RH5770-E1GHD
m/b:ASRock
0点

やはり、 GX-70HDの故障ではないですか?。
一度、部屋を変えて(建物の電気配線の回路を変えるためです)、電源を入れてみて同じ症状が出れば、電源ノイズ等とは考えられないので、GX-70HDの故障の確率は上がります。
書込番号:13966407
0点

情報ありがとうございます。
部屋を変えても同じ現象が起きたので、故障だと思います。
そこでスピーカーを買い替えようと思っているんですが、すごく悩んでいます。
「 ONKYO 77monitor GX-77M 」がいいかなぁと考えているんですが、「 ONKYO GX-70HD 」と比べた場合はどうなんでしょうか?? 特に低音が気になります。
「 ONKYO 77monitor GX-77M 」の低音は、「 ONKYO GX-70HD 」の低音よりも無いのでしょうか??
「 GX-D90 」も悩んでいます。
書込番号:13967425
0点

GX-77M、良いと思いますよ。
ユーザーであるiwasasensei0409さんもご存知の通り、ONKYOのスピーカーは、低域は欲張らずオーディオライクな音作りをしています。
その中でもGX-77Mは、ユニットに同軸タイプを採用し、音像の定位や音のつながりを重視した設計になっています。低音自体も量感よりも音質のつながりを重視していると思われます。
実際、カタログデータ上でいうと、ローエンドが一番伸びているのはGX-77Mになります。同口径のユニットで同様の大きさのエンクロージャーを使い、ローエンドが10Hz伸びているとなればその量感は他に比べて減ってしまいます。ただ、レビュー等でもこれといった不満も出ていない処を見ると、運用の工夫等でカバーできる程度の差であろうと思われます。
メーカー側からすれば、「そこまで低音にこだわるのならサブウーファーを追加してください、その準備はしてあります。」というのが本音だろうととも思います。
書込番号:13967809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





