※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年3月9日 03:14 |
![]() |
2 | 10 | 2009年3月6日 18:21 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月25日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月25日 13:01 |
![]() |
9 | 8 | 2009年2月21日 18:11 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月20日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
はじめまして。私も買いました!!
第一印象 下が出すぎ・・・
上が全然・・・
で、皆さんに御質問なんですが、SE-200PCIの導入で
劇的に変りますかね・・・当方、結構耳はいいほうで^^
あ、あと前スレで右が小さいという書き込みがありましたが、
私もそうですよ。さんざん試しました。
結果、PC本体のバランスで真ん中を作りました。
上記の件、どなたか御回答頂ければ、幸いです。
0点

使用環境にもよりますが音質は確実に良くなります。SE-200PCIの音質は中堅モデルなので過度の期待はしないほうがよろしいかと。(決して音質が悪いといっているわけではありません)
【下が出すぎ・・・上が全然……】
これはGX-70HDの音のバランスがどうしても低音よりになってしまうのが原因です。サブウーハーなしでも十分なくらい出ますが、高音は低音域の音圧に負けてしぼんでしまいますね。高音域を充実させるためにはスピーカーを換えるしか方法はありません。なので低音BASSのつまみを絞ってバランスを調節して使用するのがいいでしょう。
こんなところでしょうか?
書込番号:9210956
1点

GX-70HDの音のバランスが低音よりなのでSE-200PCIを導入したからといってこの傾向が大きく変わることはありません。もちろん音質の向上は見込めるでしょうが。
BASSとTREBLEをいじってみて不満があるならサウンドカードよりスピーカーの買い換えを視野に入れた方がよろしいかと。
書込番号:9211276
1点

ONKYOのスピーカーはどの製品も癖が強いですからねぇ(笑)
とりあえずエージングをしてみてどこまで変化するか試してみるといいでしょう。少しは音が変わるかもしれません。
それでも気にいらないなら………残念ですが買い換えた方がいいでしょうね。(-A-;)
書込番号:9213623
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
コルクの下敷きが付いていますが今は100均で買った耐震性のゲルを使っています
こっちの方が低音が響いていい感じなのですが
やはりダメなのでしょうか?(友人にダメといわれてもので^^;)
回答お願いしますm(_ _)m
0点

使用する環境で選べばよいだけです。
ご自身で、ゲルの方が良いと思われればそれで宜しいのでは?
書込番号:9169772
0点

友人の耳にはだめでも、akey-0713さんの耳に心地よければ、それでいいのです。
オーディオは主観の世界なので、他人の耳などクソの役にもたちません。
自分の耳を信じなさい。
書込番号:9169788
1点

どのような音が好みかということもありますが、耐震ゲルだと低音も高音も音を吸収してしまいこもった音になってしまいます。かといって付属のコルクがいいかといわれてもビミョーですね。
付属のコルクスペーサーを使ってみて不満が出るようでしたらオーディオテクニカのインシュレーターを買うのをお勧めします。安い割にはしっかりした作りになっています。GX-70HDならコルクタイプのAT6089CKが良いでしょう。GX-70HDは音が少しこもった感じのある音がします。コルクを使って中高音の音の粒をはっきりさせるのが良いでしょう。
とりあえず耐震ゲルはやめたほうが良いですよ(笑)
書込番号:9169800
0点

コルクを試したのでしょう?好みの音で聴くことが一番です。
スレ主さんが良いと思ったならそれで良いのです。
書込番号:9169885
0点

周囲への悪影響を考えた上で許容範囲であれば、あとは自分の好きにすれば良いでしょう。
書込番号:9169898
0点

ゲルに限らず柔らかい物で支えると、スピーカーの振動に合わせて箱全体が前後に動くので個人的にはお勧めしません。
硬い物質でガッシリと支えるほうが音質には良いですよ。
とにかくスピーカーボックス全体が動くということが音質に悪影響を与えますね。
オーディオマニアの端くれからのアドバイスです、ご参考まで。
書込番号:9169998
0点

オーディオなんて自己満足の塊なんだから自分が満足してればそれでいい
ただそんだけでしょ
他人がとやかく言うものじゃない
自分が試して良いと思うことを実行していけばいいだけなんだから
書込番号:9170154
0点

みなさまご返信ありがとうございますm(_ _)m
こんなに返信がつくとは^^;
>天地創造さん
インシュレーターというのですね
初めて知りました(;´д`)
購入を考えて見ます そこまで高いものでもなさそうですし
>きこりさん
わかりました 節度を持って楽しみたいと思います
>タカラマツさん
確かにそう考えてみると悪影響が出そうですね
早めにインシュレーターを買ってみたいと思います
書込番号:9171969
0点

100均の耐震マットは止めた方がいい。
取れなくなりますよ
プリンタと机が離れなくなって大の大人3人でも取れなくなるし。
だからコルクにスベキかコインを引くのもありね
書込番号:9200045
0点

>LGA775C2Dさん
返信ありがとうございます
100均の耐震マットなのですが自分の場合普通にはがせました
天地創造さんが紹介してくださったAT6089CKを買って今使っているのですが
やっぱり耐震マットと比べると低音が全然聞こえなくなるので
今はもう戻して音楽を聴いてます
(確かに高音の発音はよくなりましたが^^;)
書込番号:9201811
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

殆どの製品のマニュアルが閲覧可能になっています。
質問し、回答を待つよりマニュアル見た方が早い。
>4.フォーンズ
>ヘッドホン端子(PHONES)
>ヘッドホンやイヤホンを接続します。接続するとスピーカーからの音は聞こえなくなります。
マニュアルの6ページです。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
書込番号:9130268
0点

普通は出ないようになってる
ってかそのためのイヤホン端子だしw
ヘッドホンも両方使いたいなら出力の時点で分配して1本をヘッドホン専用、もう1本をスピーカーに繋げばいい
延長ケーブルとかあわせても1000円かからない
書込番号:9130273
0点

ほかの皆さんが言うとおり音は出ませんね。
しかしサブウーハーを接続しているとウーハーのほうから少し音が聞こえてきます。
まあほとんど聞こえないので気にはなりませんが(笑)
書込番号:9130301
0点

皆さまお早いご回答ありがとうございます。
やっぱり出ないんですね
とりあえずヘッドホンアンプを使って配線してみます。
書込番号:9130347
0点

横から質問ですみません。
ヘッドホンアンプとスピーカー両方を買う予算が無いので、直接このスピーカーの
ヘッドホン端子にMDRCD900STをさして使おうと考えています。
音質はヘッドホンアンプを使ったときと格段にちがうのでしょうか?
それならばヘッドホンアンプ一本に予算をつぎ込むことができるので迷っています。
どなたか教えてください。お願いします。
書込番号:9144551
0点

ヘッドホンアンプの質にもよりますがヘッドホン端子に繋ぐよりは音質はいいはずです。
GX-70HDの端子はおまけみたいな感じですし(笑)
再生機器の音質とアンプの質そしてヘッドホンの音質これがいい品質のものがバランスよくそろっていれば言うこと無いでしょうね。
私はヘッドホンは使わない人なのであまり参考にならないかもしれませんね(笑)
書込番号:9145321
0点

>>天地創造さん
そうですか・・・。
やっぱりスピーカー付属のヘッドホン端子はちゃっちいものになってしまいますよね。
中間を取って70HDをまず買い、つないでみてど〜してもだめならば
別の機会にヘッドホンアンプを買うことにします。
ありがとうございました。
物欲がやばいです(笑)最良のお買い物を心がけねば!
書込番号:9155318
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
音楽に疎いほうなので上手く説明出来るかわかりませんが、
アコースティックギターの弾きがかり?みたいな音楽が好きなので
評判の良さそうなONKYOのを買おうと思ったのですが如何せん素人なのでHPを見ても
判断がつきかね困っております。
そこで皆さんの独断と偏見で大いに結構ですので、アコースティックギターメインの曲を聴く場合
GX-70HD、GX-D90、GX-100HDの3種ではどれが向いているでしょうか?
出来ればGX-100HDは高いので遠慮したいのですが、もしこれがドンピシャで良いと言うなら買おうと
考えております。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、お時間があればご回答戴きたく存じます。
0点

アコギの弾き語りの響きを期待するのなら、GX-100HDが最良だと思います。
検討中のオンキヨー製3モデルの中では最も表現力が高く、解像度も高いモデルです。
但し、3モデル共、共通してONKYOの音作りになっていますので、好みと合わなければ失敗したと感じるかも。
出来れば試聴可能なショップで音の傾向を確かめた方が良い。
ONKYOの音が嫌いでなければ、GX-100HDで良いと思う。
注!
サウンドカードが優れていなければ、何も繋いでも大した向上は期待出来ない。
書込番号:9151933
0点

まずは実際に機器に言ってみると良いでしょう。私が思うにGX-100HDが一番高い分音の粒がとてもはっきりしてますし高音から中低音がとてもきれいに鳴ってくれます。アコギでも十分満足のいく音が聞けると思います。
サウンドカードも必須ですね。じゃないとスピーカーの性能を発揮できませんし(笑)
書込番号:9152317
0点

こんにちは!
私も店頭で試聴しましたが、100HDが最も高音質に感じました。
70HDより中高音が良いです。
私は予算の都合で70HDを購入しました。
サウンドカードは2chで良いなら同メーカーの90PCIでも十分かと思います。
200PCIシリーズの方が良いのかもしれませんが値段が高いので・・・。
書込番号:9152899
0点

ご回答がこんなに早く頂けるとは思いませんでした。
わかり易いアドバイスありがとうございます。
サウンドカードはこのスピーカーと同じONKYO製の内蔵タイプを友人が付けてくれまして、
コンデンサ?みたいのが沢山ある素人目からみても高性能っぽい気がするカードなので
大丈夫だと思います。
あいにくONKYO製品を取り扱っているお店が近くに無いので聞き比べ等はかないませんが、
movemenさん、天地創造さん、hid1013さんのお三方がGX-100HDを一致して御薦めして
下さるのなら少し奮発してGX-100HDを買おうと思います。
漠然とした質問に的確なアドバイスをくださり有難うございました。
失礼致します。
書込番号:9153201
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
お世話になります。
先日このスピーカを購入して使用中です。
そこで質問ですが、スピーカのスイッチを入れると、小さい音で低い音でブーンと
一度鳴ります。それが毎回なのですが、これは問題ないのでしょうか?
パソコンに接続していても接続していなくても音が鳴ります。
使用している皆さんはどうでしょうか?
以上よろしくお願いします。
1点

> パソコンに接続していても接続していなくても音が鳴ります。
設計ミス?
購入店で他の商品との比較をされたらいかがですか
書込番号:8987937
2点

takajun さん、こんにちは。
ありがとうございます。
言われるとおり、購入店で確認したほうがいいですね。
今度行って確認してきたいと思います。
書込番号:8987964
1点

こんにちは
GX-77Mを1年近く前に買って使っていますが、スイッチオンでの音はありません。
アナログ接続です。
一度GX-70への入力ケーブルをすべて取り外してやってみてください。
それでも出るようでしたら、不良も考えられます。
書込番号:8988180
0点

こんにちは!
故障では無いので大丈夫ですよ(^-^)
内蔵アンプの電源が入る時に鳴ります。
電源を切る時はプツンと鳴りますね。
書込番号:8988273
2点

あれ?
鳴らない方もいるんですね。
よくあるパワーオン/オフのノイズかと思ってました。
書込番号:8988284
2点

里いも さん、hid1013 さん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
> 一度GX-70への入力ケーブルをすべて取り外してやってみてください。
すべてのケーブルをはずして電源を入れてみたのですが、やはり症状は変わらないです。
> 内蔵アンプの電源が入る時に鳴ります。
> 電源を切る時はプツンと鳴りますね。
確かに電源を切るときにプツンという感じの音が鳴ります。
今のところ使用上問題ないので放っておいてもいいのですが、なんか気持ち悪いです。
もう一度購入したお店に行って実際に確認してきたいと思います。
書込番号:8988576
0点

私も今日届きましたが、よっちん32rさんの書かれているのと同じです。
あまり細かいことは気にしませんが鳴らない商品もあるならその方が嬉しいです。
よっちん32rさん、結果報告よろしくお願いします。
書込番号:8991243
1点

お世話になります。
本日購入店に行きまして展示品でも小さい音が鳴るか確認してきました。
結果、同じ現象(起動時およびOFF時に小さい音が鳴る)がありました。
店員さんにもこの現象について聞いたところ、どうしても小さい音は出るそうです。
ということで、安心して使用していきたいと思います。
書込番号:9131771
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
サウンドカードを購入を検討しております。 私は、skypeでボイスチャットをするのでマイク入力があるサウンドカードでお勧めありますか?
使用用途:skype、オンラインゲーム、音楽鑑賞
0点

WAVIOサイトでは、
GX-70HDには、SE-200PCIをお勧めしてる。
SE-200PCIには、GX-70HDをお勧めしてる。
書込番号:9127309
0点

予算はいくらぐらいを予定していますか?
安く抑えるならクリエイティブ、高音質ならONKYOですね。AUDIOTRAKのサウンドカードも悪くありませんが、マイク入力が確か無かったような気がします。
クリエイティブは安いものから高いものまでいろいろありますが正直金額に対してこの程度かと思われるかもしれません。ONKYOのSE200PCIが最安値13110円になってますしどうでしょうか?ONKYOのスピーカーはONKYOのサウンドカードとの相性はなかなか良いと思いますよ。
書込番号:9127318
0点

ONKYOのPCI-200LTDでもskypeは出来るでしょうか? 200LTDは評価がいいみたいですが・・・
書込番号:9127425
0点

SEー200PCIをもっと豪華な部品に変更したようなカードですから、問題ないと思いますよ。
書込番号:9127520
0点

余計な口出しですが、スレ主さんの質問にZUULさんと天地創造さんが書き込みしてるんだから、それに対してお答えをなさった方がよろしいのでは。
たとえば2番目の質問に対してはZUULさんが答えとなることを既にお書きになっています。
いろいろ聞きたいことがあるのはわかりますが、何を質問するか整理なさった上で、回答があったらそれをよく読んでから再度質問をなさってはいかがでしょうか?
失礼なことを書いてるのは重々承知のうえなんですが、お互いによりよき意見交換や情報収集のためにも努力していきましょう!
書込番号:9127539
0点

岡的次郎さんご指摘ありがとうございます。
ZULLさんPCI-200がいいでしょうかね〜? LTDもよさそうですが・・・w
天地創造さん 私は音質派なんでONKYOにします^^ 予算は2万5千円ぐらいです。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん LTDでもskypeできますか^^ よくわかりました^^
書込番号:9127606
0点

まあ、個人的見解として、オーディオは・・・
音楽鑑賞用装備でゲーム兼用可能。
オンラインゲーム用装備で音楽鑑賞はやめたほうがいい。
(ジャンルによるけど)
skypeはPCからアナログ出力させればいいのでは?
ネットにパケット載せた通話だから音質は論外?
書込番号:9127707
0点

ZULLさんゲームと音楽鑑賞一緒はやはりやめといたほうがいいですか・・・ 音楽が、音質がよくなればいいと思ってます。
書込番号:9127751
0点

2万5000円もあればONKYOのSE-200PCILTD買ってまだお釣りがきますね。
ZUULさんの言うとおりオンラインゲーム特にFPS系は悪くはありませんがよくもありません。
ONKYOのスピーカーとサウンドカードを使うならなおさらですね。
SE-200PCILTD使うならWAVEなどをメインに聞くのが一番いいと思います。クラシックに興味あるかは知りませんが購入したら一度聞いてみるのをお勧めします。意外とはまるかもしれませんよ(笑)
もしSE-200PCILTDを購入するのであれば気軽にSE-200PCILTDのクチコミに書き込んでください。答えられる範囲でお答えしますので……
書込番号:9127813
0点

以前、多チャンネルのサブウーファ付で音を鳴らして
ゲームやって悦にいってました。すごい臨場感。
音楽の方はJazz、ロックなのでこれでいいんですが、
ふと、思うにこれでクラシックやストリングス系サントラなど
聞く人はいないだろうなと。
聞く音楽ジャンルによるし、自分の優先アイテム次第です。
ゲーム+ロックならCreative(の値段そこそこ)でいいし、
静かなクラシックならONKYOがいいじゃないですか。
書込番号:9127828
0点

自分には、ONKYOがいいと思いました^^ PCI−200LTD買ってみます^^ 皆さんありがとうございました^^ 大変参考になりました。
書込番号:9127877
0点

クリエイティブのって確かにゲームに関してはいいと思いますが、正直ノイズを拾いますし、音質もオンボードより少し良くなった程度な気がします。
以前友人の家でPCI Express Sound Blaster X-Fi TtaniumSB-XFTを聞かせてもらったことがありますがすごく残念な気持ちになりました(笑)
まあ私がクラシックを中心に聴いていることもあってロックのような激しいのが余り好きではないというのもありますが。
書込番号:9127910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





