※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全172スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年10月21日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月20日 23:00 |
![]() |
8 | 6 | 2010年10月13日 23:35 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月30日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月3日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月2日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
スピーカー購入を予定しており、好評の70HDにほぼ決定していますが
使用法を教えてください
スピーカー使用ほぼ初めてなので初歩的質問ですが・・・
テレビ鑑賞時とPC(WMP)での音楽鑑賞時で使用したいのですが
有線でそれぞれを繋ぐのでしょうか?
PC音楽鑑賞時はPCとスピーカーを繋ぎ
テレビ鑑賞時はテレビとスピーカーを繋ぎ
という使用方法ですか?
0点

連休欲しいさん
オーディオセレクターを使用してみてはどうですか。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
書込番号:11236136
0点

画像はこのスピーカーの背面です
ここのAにPC Bはテレビというように繋げば
いちいちケーブルをはずして切り替えなくても大丈夫です
Aの音をスピーカーから流したい場合は表面にあるMIX VOLのつまみを目いっぱい左に回してください
Bなら右に目いっぱい 両方ならつまみを真ん中にすることで同時に音を出せます
書込番号:11236429
0点

尻尾とれたさん 回答ありがとうございます
オーディオセレクターなるものがあるのですね
貴重な情報ですね。ありがとうございます
便利そうですが、なくても平気な方法があるようなので
今回はそちらで対応します
増えたら 考えます
akey-0713さん 画像までつけていただき、ありがとうございます
これで対応できます
ただ スピーカーは2つで1つの物体ですが
2つは 有線で繋がれていますよね?
どれ位離せて置けるのですか?
一緒に近くに置くことが ちょおっと厳しく
(テレビとPCが離れております)
書込番号:11236817
0点

添付されて来るR/Lスピーカーの接続コード長は確か1.5mだったかと思います。
よって、両スピーカー間はそれ以上離せません。
私は添付コードが貧弱に思えたので、オーディオ専門店にスピーカーを持参して芯線が背面のスピーカー穴に入るケーブルをと云うことで、ケーブル長を指定して末端ハンダ上げ処理までして貰いました。
価格はケーブル長○円/mの部品代だけでした。
定位崩れという点で言うとこのスピーカーはあまり離してはNGなのでしょうね。
書込番号:12091510
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
みなさま、初めまして。
PCズブの素人です。GX-70HDの購入を考えております。
PC(macbook)→外付けサウンドカード(audio8)→GX-70HDの接続は可能なのでしょうか?
それとも、間に何か必要になってくるのでしょうか?
もし可能なのであれば接続も教えて頂きたいです。
何卒、よろしくお願い致します。
0点

普通にライン出力にスピーカーを接続すればOKです。
書込番号:12074280
0点

すいません。
もう少し詳しくお願い致します。
gx70は赤白ケーブルでaudio8のどこに(チャンネルの場所)させばいいのでしょうか?
あとaudio8からPC(macbook)も同じくチャンネルの場所をご教授下さい〜!
黄白ケーブルからヘッドホン入力とかにもした方がよろしいのでしょうか?
ちなみに、画像上が前面、下が後面です。
ホントめんどくさくてすいません!
書込番号:12088550
0点

DJ用の機器ですか。ややこしいですね(苦笑)
取り合えずリアパネルの[CHANNEL C]の出力ではないか?と思います。理由は[CHANNEL A]と[CHANNEL B]は入力と出力の関連があるようですし、出力のみなら[CHANNEL C]か[CHANNEL D]になります。
だったら単純に順番ってことで[CHANNEL C]で良いんじゃないかと…。macbookは[CHANNEL D]で良いと思いますが…?
間違っていたら御免なさい。
書込番号:12089372
0点

訂正です。もう少し真剣に調べてみました(爆)
AUDIO 8はDJ用機器で、基本的に外部スピーカーを接続する為の端子は無いようです。GX-70HDを繋ぐとすれば“使用目的が共通する端子”としてはヘッドフォン端子になります。
その他の端子にも繋げないことは無いと思いますが、それらの端子はDJ用のアナログプレーヤーやCDプレーヤー、またミキサー等を繋ぐ端子のようです。macbookはUSB端子になるようですね。
まあDJ用インターフェイスということで、単純に普通のオーディオ機器の理屈で考えても理解できない部分があるようですね(滝汗)
書込番号:12089839
0点

k-officeさん スゴく詳しく教えて頂いてありがとうございます!!!
kazu0002さんありがとうございます!
書込番号:12090804
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
テレビ用のスピーカーが欲しいなぁって考えています。
そこで質問なんですが、このスピーカーの音質ってどんなもんなんでしょう?(展示品とかが近所の店に無くて・・・)
以前、パナソニックのオールインワンのミニコンポ(SC-PM77MD)をつないだ時には感動するほどの臨場感を感じたので(その程度の感覚しか持ってないかも・・・)、それぐらいのレベルがあれば十二分なんですが・・・
イマイチ普通のミニコンポとの音質差がイメージできなくて・・・
1点

最近、本スピーカーを購入しましたがミニコンポ並の音質が得られたと思っています。
テレビに標準で付属しているスピーカーとは異なりますね。
(私はスピーカー底面にコルク+真鍮のインシュレーターを付け床置きしています)
書込番号:12030223
2点

ちょうどオーディオ機とPCスピーカーとの境目に存在する感じです。
音楽を聴く気になるかどうかの境目って感じですかね。
絶対的な解像度と低域の伸びはありませんが、艶のある中域が魅力です。
ただ、苦手なのは臨場感ですかね・・スピーカー間は1m程度しか離せません。
それ以上離すとボーカルの定位が崩れてしまいます。
その辺りがPCスピーカって感じなんですよね。
自分の使い方ももそうですが、スーパーウーハーを追加すると十数万するスピーカーに化けますよ。
ヤマハのスーパーウーハーだとまるでしつらえたように、音域が繋がるのでお勧めです。
書込番号:12030246
2点

PCモニターよりはTVのスピーカーの方が良い機種が多いと思いますが
特別に音質を謳ったTVではなければGX-70HDのほうが上だとは思われますが
臨場感を増すならゼルビーノさんも追加をおすすめしてるように
サブウーファーで2.1チャンネルでしょうね
またPCスピーカーだとリモコンが無い物が多いので
ホームシアターの方が便利かもしれませんね
書込番号:12031637
1点

返信ありがとうございました。
やっぱり、PC用では近距離で聴くのがメインのスピーカーと思った方が良さそうですね。
って事で、結局上新で3時間ぐらい前から大幅値下げされてたミニコンポを購入しちゃいました(台数限定で一時期に比べると、格段に安かったので^^;)
ここでの質問が反映されず微妙な気分ではありますが、とりあえずありがとうございました。
書込番号:12035002
1点

同じ場所でミニコンを使う&場所があるなら悪い選択じゃないでしょ
TVに飽きたら音楽も!良いんじゃないですか
たぶんリモコンもあるでしょうしね
書込番号:12036663
1点

コンポより全然GOOD!
用途も広く使えるしね!
本機ーiPod、iAudio、PC、PS3、TVなど…
とりあえず万能で音質もなかなかの使い勝手は抜群です
書込番号:12056219
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
どうも初めまして
早速ですが皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
題名の通りなんですが現在z4を使用しており
新しく評価の高い70HDを使ってみようと考えております
70HDもアンプ内蔵ということなので
できることならば両方を使いたいと考えております。
どうぞご意見よろしくお願いします
0点

音楽は好き、でも大音量は嫌い さんの 200318 という書き込みが参考になるかな?
書込番号:9315719
0点

どのように使用するのかにもよりますが、この組み合わせだとかなり低音が出ますね(笑)
中高音の質はGX-70HDのほうがいいでしょう。低音の質はウーハーがついているZ4が有利ですが……できることならば両方を使いたいというのはフロントスピーカーとリアスピーカーとして使いたいということでしょうか?よほど古いPCで無いかぎり両方同時に使用できると思いますが、ちょっと質問の内容がわかりにくいので詳しく説明しづらいですね。
もし購入したらどのように使うのか簡単に例を挙げてください。それによってまた違ったアドバイスができます。
書込番号:9315778
0点

早速のご返信ありがとうございます。
使用用途はZ4のほかにもう一つ設置し
4.1chにすることです
書込番号:9316398
0点

4.1chにする予定なのですね。
そうなるとGX-70HDはフロントスピーカーに使用してZ4のウーハーは机の下に置きそこからサテライトスピーカーをリアに設置すればいいでしょう。サテライトスピーカの設置の際はいすに座ったときの自分の耳と同じ高さにセットすればバランスよく聞こえます。音量はフロントを大きめにしリアを少し小さめにすることで部屋全体が響くような音響効果が得られると思います。
あとGX-70HDの評判ですがこの価格帯では十分優れているスピーカーという評価が多いです。値段相応な音質のスピーカーですのでもしZ4より段違いに音質のいいスピーカーを探しているのならGX-77MやGX-100HDを買うのをお勧めします。
書込番号:9316439
1点

この度、本スピーカー(70HD)を購入しました。
他にBOSEのPCスピーカーも近接しているのでSONY製のAVセレクターにてPCからの音を切り替えて楽しんでいます。
AVセレクターは結線し直さなくとも済んで便利ですね。
書込番号:11991558
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
すごい初心者です。
アンプ内蔵でないと、色々買うことになり予算内に
収まりきらない価格になってしまうので、
こちらのスピーカーを選びました。
このスピーカーは買ってすぐにテレビに繋いで音を出すことはできますか?
ちなみにテレビは東芝のレグザ(A950L)です。
回答よろしくお願いします。
0点

>このスピーカーは買ってすぐにテレビに繋いで音を出すことはできますか?
逆に買ってすぐにテレビに繋いで音を出せないスピーカーって何ですか?
テレビに直接接続できないスピーカなら知っていますが・・
32型TV用のスピーカとしては小さすぎる、空間再生能力に乏しいし(1M以上間を空けては使えない)、低域も聞こえる程出ない(空間を満たすようにという意味で)。(TVとして使う音量域での話)
所詮はPCスピーカーなので過度の期待は禁物。
痩せたスカスカの音で良いならどうぞ。
最低限DHT-S500HDにしましょう。
書込番号:11855248
0点

なるほど…。参考になりました。
もう少し検討してみることにします。
回答ありがとうございました。
書込番号:11855413
0点

内蔵スピーカーよりはこの機種でも数段上だと思うけど
予算があるなら2.1〜のサラウンドシステムが良いかも
書込番号:11855589
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
東芝レグザ32R1にこのスピーカーはつけられますか? もしつけられるなら、音量を大きくしたり小さくしたりはテレビで出来るのでしょうか?あとスピーカー用コンセントはいりますか?
0点

付けられるだろうけど、コンセントは当然要るし音量も基本的にスピーカーのボリュームで。
テレビにイヤホンの端子ありゃあ、それをライン接続で無理やりつなげてボリュームもテレビ側で、となるかもしれんけど、
そんなの意味なさそうだし。
書込番号:11845802
0点

32R1の「アナログダビング(録画)出力音声出力兼用端子」にピンジャックで接続。
設定を「AVシステムのスピーカーで聴く」にして「可変出力」にすれば良いと思います。
スピーカー用コンセントは当然必用です。
書込番号:11845807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





