※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
このスピーカーを2台買いました。パソコンのステレオジャックをステレオ分配機を使い2台と接続して疑似4Ch.として使っています。その結果として、6畳の部屋で大音量かつ大迫力で映画を楽しんでいます。しかし、低音は物足りない為サブウーファーを使用しています。消費電力は15+15のこれを2台で60W サブウーファー40W各1台で2台の80W よって140W使ってます。何か無駄遣いしてます。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
皆さんのレポートを参考にして、
GX-70HD + SW-5A を購入しました。
サウンドボードはオンボードで、
Realtek-ALC883チップ 搭載。
早速、手持ちのCDを聴いてみましたが、価格からみて相応の音響だなぁ と納得しました。
ところが、ONKYO のHPを覗くと 24bit/96KHz 音源の試聴版がありましたので、聴いてみたところ驚きました。
それは、臨場感に溢れ幅広い音域をクリアに再現していて、演奏者の息まで聞こえそうでした。
つまり、音源さえ高度であれば、このSPでも充分に対応可能なのだなぁ と思った次第です。
さてさて、手持ちの 16bit/44.1KHz のCDを
24bit に変換出来るものでしようか?
もともと音域をカットされているCDですから、正しく 24bit にはならないでしようねぇ。
0点

アナログ録音(クラシック音楽の場合60〜70年代前半頃の録音)の
レコードをお持ちで、オーディオ等の設備投資と実験を覚悟されるなら、
24bit/96KHz 変換が可能です。なかなか大変ですよぉ!
但し、PCへの保存になりますが・・
お手軽には、
擬似視聴方法で下記リンクのCDプレイヤーが
DAコンバータに192kHz/24bitのアドバンスド・マルチビットDACを
積んでいるので可能かと・・・
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=C705FXS
書込番号:6101777
0点

えっと、残念ながらCDの音はそれ以上にはならないですよ。
16/44を24/192にして再生しても情報量は増えません。
オンボードということなので、SE-90PCI、SE-200PCIを検討されて
はいかがですか?
段違いに良い音になりますよ。
書込番号:6104890
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
このスピーカーの実力を知るため、まず、ピュアオーディオ用のプレーヤーを接続してみました。1m以内の距離で聴く限りにおいては、オーディオシステムと遜色ない音で満足しました。次に、PCのヘッドフォン出力に接続してみたところ、少しクリアさに欠ける音になったので、同じオンキョーのサウンドユニット(SE-U33GX+)経由にしてみたところ、オーディオ用プレーヤー接続時とほぼ同じクリアな音質になり満足しています。PC用スピーカーとしては十分な性能と思います。
一つ難点は、ボリュームのつまみが小さすぎて、回しにくいことです。オンキョーさん、次期種ではつまみ大きくしてね。
1点

PCスピーカーで満足できる音質が得られて良かったですね。色々試して楽しんでください。私も購入しようかな。
書込番号:6216155
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
購入当初の感動から私の耳が慣れてきてからの感想を。
さらに音質アップと思い、SE-200PCIを追加しましたが飛躍的向上は感じられませんでした。
原因は最近のオンボードサウンドの性能が向上しているであろうことと、このスピーカーのポテンシャルがその程度であるということ。そして私の耳が鈍感であることでしょう。
また私はmp3の曲を聴くことが多いのですが、曲による音質の違いが分かるようになりました。
人がそれぞれの曲を聴いて判断しレビューを書いても参考になるのやらならないのやら…音質の判断は難しい。ってことで、
こちらのサイト↓
http://music.e-onkyo.com/2052496.asp
高音質の曲が45秒ずつ20曲をまとめて聴くことができるで音質チェックするには便利です。
で、感想なんですが、ピアノが低音から高音まで綺麗に聞こえます。贅沢を言えば、シンバルのようなジャラジャラ音があまり良くない気もします。やはりこのスピーカーの限界?
またこのスピーカーの音量ツマミは7時から5時位置程度の調整範囲があるのですが実際に使うのは8時から10時程度。iTunesの音量を20%の位置にしてこんな感じです。もう少し調整しやすく設計してほしいところです。
値段以上の価値があるスピーカーだと思います。
素人の感想ですが検討している方の参考になれば(*^_^*)
1点

このスピーカーはかなりいいと感じました。 高音はかなり出るし低音もいいかんじに出てます。 それに2系統入力があるためパソコンと携帯を挿して聞いています。
書込番号:6013114
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
先日入手しました。
わずか1万円余りの商品なので、
ヘッドフォン代わりにと、
Let's note T4のヘッドフォン端子に
そのまま接続、しかも床べた置き状態。
開発者様方、
こんな状態のレビューでまことに申し訳ないです。
が、どうして、これが・・・
中域から高域の伸びがすばらしく、音が鮮明。
上品でありながら、ボリューム感がある。
セッティングとソースに多少のお金をかければ
わくわくする体験ができそうです。
年末休みの楽しみができました。
1点

というあなたは何使ってんの?
アクティブスピーカーとしては悪くないほうだろ。
確かにkakakucomfunさんはほめすぎだが・・・
書込番号:5785070
0点

>というあなたは何使ってんの
うちPC多いからいろいろあるけど、自己満足で使ってるよ。
それがなにかぁ?
書込番号:5788581
0点

>〜いろいろあるけど、自己満足で使ってるよ。
それがなにかぁ?
斜めに構えた?偏屈のへそ曲がり・・・w
に見えてるのは、私だけ?
書込番号:5790415
0点

別に他の人の意見に、どうのこうの言うことはないんじゃありません?
みなさんが意見をして、その意見に対したことをスレ主がどう判断し、どう思うかであって。。。
スレ主に対しての回答ではなく、レスした私に回答してもね・・・
アホかお前・・・
書込番号:5790452
0点

>アホかお前・・・
ご自身に自問自答なされた回答かなw
言葉遣いの乱暴さ一つとってみても、
貴方のお人柄が窺い知れますね^^。
書込番号:5791070
0点

ここは人格のスレか?
まったくスレ主を無視してしまって・・・
板汚して申し訳ないね、kakakucomfanさんw
年末、十分に楽しんで下さいね。
書込番号:5792350
0点

>斜めに構えた?偏屈のへそ曲がり・・・w
>に見えてるのは、私だけ?
自分から、ふっかけといて、
>ご自身に自問自答なされた回答かなw
>言葉遣いの乱暴さ一つとってみても、
>貴方のお人柄が窺い知れますね^^。
のような言いぐさはとおらんぜ。
一言もレスしねえ、お前が悪いぜ
書込番号:5792729
0点

喧嘩はね
レビューと全然
関係ない
70AHと77を比べたときに77のほうが性能が上との評判を耳にしますが、
70HDはどうなんでしょうね。その差が縮まったのかが気になるところです。
コストパフォーマンスはよさそうですので。
書込番号:5793838
0点

このスピーカー、良いですか?
もともとONKYO好きという事もありますが
このスピーカーに興味があります。
これに限ったことではありませんが
PCの内臓スピーカーに慣れていると
外付けのスピーカーは音の解像感というか、
繊細な部分がしっかり聴き取れて良いですよね。
私はvaioを使っているので
内臓スピーカーもそこそこ音を鳴らしてくれますが
軽〜い音で、いまいち面白くないんです。
書込番号:5797256
0点

SE-U55GX からこれにサブウーハーの組み合わせで使ってみました。PCスピーカとしては、十分過ぎる性能だと思います。中高温の伸びにに物足りなさを感じるものの、低音は満足いくものだと思います。今の、アンプ通してiQ3の現在の環境と比べるのは酷ですが、c/pは高いと思います。
あと、製品以外の部分で言い争うのはやめた方がいいですね。情報を得る機会を逃します。
書込番号:5819913
2点

kakakucomfunさんのおっしゃる通り
ONKYOの良さがよく出てますよね。
中音域から高音域がいいです。
なのにウーファーをつけなくても
低音域もよく出てますね。
ただ・・音源に使っているのがノートなのが残念。
PRECISION M65なのですけど、いちおう
SigmaTelのHDAudioが入ってます。
けれど、イコライザ機能なども無く
まったく調整が出来ないのが残念。
C-Media製の安価なチップを使った
USBサウンドカードの購入を検討しております。
BOSEと迷ったのですが、
最終的にONKYOを選んだこと、
私としては、正しい選択だったと思ってます。
書込番号:6060815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





