※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月29日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月27日 15:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月14日 17:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月9日 01:47 |
![]() |
0 | 15 | 2009年5月30日 23:43 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月24日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(W) (ホワイト)
いつもお世話になります。
先日6年間使っていたヤマハYST-M100がついにダウン
しました。
昨日、このクチコミを参考に注文しました。
さてこのスピーカーの入力にパソコン&テレビをと
考えています。
仕様を確認しても入力セレクターが見当たりません。
両方入力があれば両方鳴るということですね!
まぁそれはしませんが・・・・・
この認識でよいのでしょうか?よろしくお願いします。
YST-M100と遜色無い事を期待したいです。
0点

「ミキシングボリュームツマミ」がセレクターを兼ねています。
詳しくは、マニュアルをご参照ください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
書込番号:9754215
1点

この機種の入力はミキシングボリュームで切り替えます、ボリュームを調整することで両入力の音声がミックスされた状態になり、ボリュームを回しきることで何れかの入力に切り替えできます。
書込番号:9754216
1点

movemen さん 口耳の学 さん
早速の回答ありがとうございます。
そうなんですよマニュアルを探していました。
ダウンロード致しました。
なるほどボリュームで切り替えを無段階調節ですね!
わかり易く説明ありがとうございました。
パソコンしながらテレビも観るながらおやじでして
便利に利用出来ると思います。
また報告します。
書込番号:9755058
0点

ご報告です。
パソコンのオンボード RealtekHDオーディオと
Wooo−17型Wテレビ(パソコン可)との2系統接続。
音質はYST-M100と遜色はありません。少し賑やか?
容積も一回り小さいです。
イコライザーはポップ、スピーカーの調節は
高音2時方向、低音10時方向でミィックス0時方向です。
ゲームはやりません。
テレビはヘッドフォンからとっています。
ただパソコン起動時、シングルとデュアルモニター切り替え時
プツンブーンと一瞬ノイズがあります。
それ以外は概ね良好です。
書込番号:9774148
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

PAEX2515LDSTWBでしょうか、ステレオミニのライン出力端子から繋げれば再生できますよ。
書込番号:9765435
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
現在、サウンドカード【SE-200PCI】のアナログ端子からSTAXの【SRS-2050A】に接続し、そこからアナログで【GX-70HD】に接続しているのですが、これって【SE-200PCI】から直接【GX-70HD】に繋いだ場合と音質に変わりは無いのでしょうか?
ちなみに、ケーブルは audio-technicaの【GOLDLINK Fine オーディオケーブル2.0m AT564A/2.0】と【SRS-2050A】付属のケーブルを使用しています。安物過ぎでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

音質に関してはSRS-2050Aの音の特徴というのもありますし、SE-200PCIにも特徴があるのでそれは使用しているスレ主さんの気に入った接続方法でいいと思います。
ただサウンドカードから別の機器に経由させると本来の音質を発揮できないかもしれません。一度直接接続してみて聞いてみるのがいいでしょう。
ケーブルはこのスピーカーならそれぐらいで十分だと思いますよ。
書込番号:9693957
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
パイオニアの PDP−435HDL を使っているのですが、臨場感のある音が欲しいと思いスピーカーを探していました。
子供がいるのとコンセント限られている、資金的な問題で2万円以下という環境上5chは無理なので2chを考えています。
そこでネットの書き込みを見たら
★GX-70HD
★Z-4
が出てきました。
よく見るとこの2つはパソコン用という事なのですがプラズマテレビに使うには音的に良いのでしょうか?
資金的に少ないのでそこまでの物を買えるとは思っていません。
ただ変える事によって『おっ!』と良い方向に変わればいいと思っています。
上記2つ以外にでもお薦めがありましたらよろしくお願いします。
0点

まだ見てるかな?
予算が2万円ならホームシアタースピーカーで良いんじゃないでしょうか。2.1chの物だってありますよ。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/F0A14915EB71FA894925728B00022F0C?OpenDocument
http://kakaku.com/item/20452310324/
これなんて2万以下ですし、良さそうですよ。
書込番号:9664537
0点

返答ありがとうございます。
BX-70HDの前の検討商品としてHTX-11(GXW-2.1)もありました。
これに増設でセンタースピーカを付ければ最高の2.1chだと思います。
スペックを見比べると出力で85W(HTX-11)と30W(GX-70HD)と差があるので前者の方が性能的に良いのですよね?
書込番号:9666587
0点

センタースピーカーを増設すれば3.1chですね(0.1chはサブウーファーのこと)。
性能=音質という認識で良いのかな?
HTX-11もGX-70HDも出力は大して変わりません(1chあたり17Wと15W)し出力と音質は比例しません。
GX-70HDはPC用のスピーカー
HTX-11はシアター用スピーカー
拡張性や機能ではHTX-11の方が上ですしスレ主さんの用途だとこちらの方が向いていると思います。
書込番号:9667424
0点

365e4さんありがとうございます。
確かにフロントスピーカーをつければ3.1chですよね(汗)
今回はHTX-11もしくはGXW-2.1を購入しようと思います。
相談に乗ってもらいありがとうございました。
書込番号:9672475
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
今まで4000円のPCスピーカーとマザーボードについているオンボードだったので思い切って新しいスピーカーとサウンドカードを購入しようと検討しています。
そこで質問させていただきたいのですが、現在GX-70HDとGX-100HDの2つのスピーカーで悩んでいます。他の方のレビューだと低音はGX-70HDだけど高音が中途半端(低音はむしろ強すぎるという意見も)、逆に高音やバランスではGX-100HDだけど低音が弱いからウーファー推奨と書かれているんですが、やはり2つを聞き比べるとそこまで音質に違いがあるものなのでしょうか?かなり値段に差があるものですから少し悩んでおります・・・。
また、自分は主にロック系の曲をよく聞くのですが、男性の低音だけでなく女性の曲の方が聞く頻度が少し多いので、出来れば低音だけでなく音質のバランスがいい方が嬉しいのですが・・・。
因みにサウンドカードのほうは同社であるONKYOのSE-200PCIを購入しようと考えています。本当はSE-200PCI LTDも考えていましたが、少し予算オーバーなので・・・。ただGX-70HDを購入することになったらこちらを買うかもしれません。
素人なので長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。
0点

量販店にいけば両方とも試聴できる可能性はあるかと、、、少なくともどちらか聞いてから質問したら?
書込番号:9606303
0点

音の好みは人それぞれなので、量販店などで視聴できればそれが一番確実です
まずは実物を探してみては?
書込番号:9606349
0点

返信ありがとうございます。
店に行って視聴してこいというご意見ですが、自分が行ったお店では一般的なJ-POP曲しか視聴できず、自分がよく聴くロック等といった低音が強い曲や高音の曲が視聴できず、店員からも人それぞれ好みが分かれる・一般的にはGX-70HDの方が低音が強いということぐらいしか聞けなかったので今回質問させていただきました。
しかし確かにまだお店を回った数も少ないのかもしれません、また時間があるときにでも回ってみたいとは考えています。
書込番号:9607750
0点

自分でCDなりプレーヤーなり持って行って接続せてもらえばいい。
接続ケーブルも持っていけばいやとは言われないと思うよ。
書込番号:9607990
0点

そういう風に視聴できるとは知らなかったです。普段スピーカーなどは買い換えなかったものですから・・・。明後日にでも視聴しに行ってみようと思います。鳥坂先輩さん、返信ありがとうございます。
書込番号:9608080
0点

高音の方は、再生ソフトのイコライザで少し調整すれば、満足できると思います。
書込番号:9614897
0点

tatukitiさん、返信ありがとうございます。
イコライザは今まで設定が難しそうというか、あまり気にせずに使っていたのでこれを気に調べつつ設定をしてみようと思います。
今日お店で視聴してきました。あくまで自分が聞いてみた感想は、GX-70HDの方は低音が中々だったのですが、ボーカルがくぐもって聞こえたような気がしました。GX-100HDの方は確かに低音が前者と比べると弱かったですが、ボーカルや高音がとても響きが良かったです。
なので今回はものがあまり買い換えるものでもないので、思い切ってGX-100HDの方を主軸に考えてみたいと思います。
サウンドカードのほうも、どうせ買うならということでSE-200PCILTDにしたいと思ってます。
ただ相当費用がかかることになったので来月ぐらいまでじっくり考えてみます・・・。
皆様、質問に返答していただき有難うございました。
書込番号:9616550
0点

聞くだけならSE90PCIでも変わらんと思うけど、、、
SE200PCILTDはなんか不具合報告なかったかな?過去ログを読んでおいたが良いと思うよ。
ゲームとかしないかもしれないけど、参考にどうぞ。
http://www.4gamer.net/games/029/G002923/20081224069/
書込番号:9619154
0点

鳥坂先輩さん、返信ありがとうございます。
ログを少し読んでみたら「イコライザをスピーカーとヘッドフォン用に設定したら強制終了するようになった」というものは知ることが出来ましたが、自分はヘッドホンを今のところ使ってないので設定を分けることも無いから問題ないかな?と感じました。
それとOSにVISTAを使っていると不具合が生じるということもありましたが、自分はXPを使っているので問題なさそうです。
それとサイトの方紹介していただきありがとうございます。確かに自分もゲームは少しやる方なのですが、昔ほどやらなくなっています。それでも時々はプレイすることもあるので参考にさせていただきます。
あともうひとつ質問なのですが
>聞くだけならSE90PCIでも変わらんと思うけど、、、
ということは音楽鑑賞を主な目的とするなら、SE90PCI・SE200PCI・SE200PCILTDの3つのうちどれを使ってもそこまで大した差はでない、ということなのでしょうか?
書込番号:9620585
0点

大差ありそうな要素が見えませんから、、、、
まぁ、人それぞれでしょうけどね。
私はゲーマーなんでサウンドブラスター使ってます。
書込番号:9620746
0点

そうなのですか・・・。私の使っているマザーボードがP5Q-DELUXEというものなのですが、サウンドボードを増設するとなるとどうしてもグラフィックボードの真下あたりになってしまい、ノイズが入りやすくなるのではないかと思ってSE200PCILTDを考えていました。PC内部のノイズをある程度シャットアウトしくれると聞いていたので・・・。
あとは他のレビューを参考にさせていただいたら、SE-200PCIより音がいいから数千円ケチるならこちらの方がいいかも、という感想を拝見したので迷っていました。ただやはりこういうのも人それぞれなのでしょうね・・・。
自分もゲームは本当に時々やるのでまた熱中することになったらそういうサウンドカードにも手を出してみたいですね。
書込番号:9620960
0点

GXー100HD買うなら、最初からサウンドカードなんかは買わなくていいんでは、と思いますが。
オンボでデジタル出力付いてるから、まずはそれを使うとこからはじめればいいと思います。
書込番号:9621135
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、返信ありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。それに最初から全て揃えたらスピーカーによってどれだけ音が改善されたのか、などが分からなくなるかも・・・。まあどっちにしても予算不足でサウンドカードの方は来月ぐらいまではお預けなのでそれまで考えてみることにします。
書込番号:9622172
0点

>グラフィックボードの真下あたりになってしまい
P5Q-Dだったらグラボの真上にPCIスロットあるでしょ?
私はそこに惚れてP5Q-D買いましたけどね。
グラボの熱を避ける意味というより、グラボの熱を何者にも邪魔されずに排熱できるという意味です。これはグラボ冷却に特化した私の所有するPCケースのせいでもありますので、一般の人はあまり気にしないでいいかもです。
ちなみにこういうケース。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/08/665716-000.html
>ノイズが入りやすくなるのではないかと思って
ノイズ?んなもの今までサウンドカード導入してきて1度も無いですよ。
それよりもオンボードと違いCPUに大きく負荷がかかっても音割れなどしにくい点でサウンドカードを使っています。
ゲーマー的には重要な要素です(^^
書込番号:9623436
0点

>P5Q-Dだったらグラボの真上にPCIスロットあるでしょ?
確かにありました。確認せずに質問してしまって申し訳ないです。
ノイズは早々入らないものなのですね。初めてのサウンドカードだったので心配だったのですが安心しました。音割れもかなり心配だったので聞けて助かりました。
URLの方見ました。かなり冷却性が高そうですねー。やはりゲームを本格的にやるとなると通気口の位置や、FAN数もかなりの重要そうですね。ケースだけで3万6千円もするとは驚きました。
書込番号:9627923
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
2万円以下で音がクリアなスピーカーが欲しいのですが、
こちらはここでの評価が1位なのですが、お勧めできる商品でしょうか?
電器店では、BOSEのCompanion 2 series IIがかなり良いと思ったのですが、
こちらの機種はそれよりお勧めでしょうか?
あいにく、こちらの機種の展示はなかったのです。
0点

また難しい質問だなあ(^_^;
1万円強のスピーカーとしてはどっちもオススメできるかとは思うけど、性格が違うからどっちがいいかとなると聴いてみて決める必要があるかと。
書込番号:9584036
0点

おはようございます!
音の鳴らし方がBOSEとonkyoでは全然違います。
BOSEが音が一番気にいったのならBOSEにしたほうがいいかも。
本当は両方聴き比べるのがいいですが。
書込番号:9584096
0点

どちらもそこそこいい音が出ますね。
関係はありませんが、うちはONKYOのGX-D90を使っているのでGX-70をお勧めしておきますw
AMD至上主義
書込番号:9584109
0点

じゃあ対抗してw
うちはBOSEのM2を使っているからCompanion 2をお勧めしておきますw
書込番号:9584140
0点

Companion 3 series II を使っていますので、BOSE推薦しときます。
>BOSEのCompanion 2 series IIがかなり良いと思ったのですが
そう思ったのなら、BOSEに決定なのでは?
書込番号:9584340
0点

>2万円以下で音がクリアなスピーカーが欲しいのですが
迷ったときは両方を買ってソースにより使い分けるってのも良いんでは。(予算内?)
私は1つのスピーカですが、やはりすべてを1つのスピーカセットでまかなうには妥協が必要です。
書込番号:9584753
0点

みなさん、レスありがとうございます。
近所の店には、この機種はありませんでした。
2店ほど電話をして、この機種の音の良さを聞いてみたのですが、
みんなが言うほど音は良くないですよと言われました。
でも、ここでは1位ですよね。
音以外で、この機種を選ぶ何かがあるんでしょうかね?
書込番号:9592669
0点

こんばんは!
音以外ですか〜。
デザインですかね〜
なんかいかにもスピーカーの形をしてますからね(^-^)
見た目でいい音がしそう?
書込番号:9592718
0点

みなさん、レスありがとうございます。
色々と検討しましたが、今回はやはりコンパニオン2にしようと思います。
ここでの評価が1位でも、もしかしたら自分には合わないかもしれませんし、
一度はボーズを使ってみたい気もします。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:9594774
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





