※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年3月27日 23:33 |
![]() |
4 | 3 | 2009年12月25日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月14日 06:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月7日 06:15 |
![]() |
3 | 6 | 2010年10月31日 02:35 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月9日 14:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
BOSEさんのCompanion2にしようか、ONKYOさんのこちらの製品にしようか、非常に迷ってます。
私の近くの量販店には、どちらもおいていないので、試聴ができないので、音とスペックで
どちらがいいか評価お願いします><;
0点

もうコンパニ2でいいんじゃないの?
コンパニ2と他機種でスレ立てて3つ目ですよ、貴方…
書込番号:11137854
3点

安い買い物じゃないですが、そんなに迷ってしまっていて決め兼ねているのでしたら
一番気になっている方を買って、音が気に入らなければもう一方の方に買い換えるで
よいんじゃないですかね?
書込番号:11137927
1点

>音とスペックでどちらがいいか評価お願いします><;
万人向けに「こっち」ってのはないですよ。PC以上に歴史あるし多様なのがオーディオなので。
せめてどんな音楽を聴くとか、どんな音を望むとか言ってくれないと。
ONKYOは満遍なく無難。BOSEは押し出し強くて元気でクセも強い、ぶっとい音。って傾向はありますけどね。
書込番号:11138773
1点

色々と無理な質問すいません。
聴く音楽ですか〜、ファンモン・EXILE等ですね。
書込番号:11139370
0点

私はGX-70HDを使用しています。
「BOSEの音が好き」ということが特にないならばGX-70HDの方を勧めておきます。
BOSEのホームページから製品情報>特徴をみるとわかりますが、Companion2は少々特殊な味付け(TrueSpace ステレオ・デジタルプロセッシング回路)がされています。よくBOSEの製品を買って失敗したというレビューを見ることがありますが、おそらくこの手の味付けが合わなかったのだと思います。
BOSEはある意味癖が強い製品ですので、「試聴できない→最低限失敗はしたくない」というのであればGX-70HDの方が無難だと思います^^
ちなみに私はBOSEの味付けが合わなかった人です。(EXILEもよく聴きますよ)
書込番号:11146372
0点

あー、、なるほど〜。
私はBOSEの製品を持っていますが、PC用はよく分からず・・・
失敗するのが怖いので、GXー70HDにしてみます^^
皆さん有り難うございました^^
書込番号:11150837
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
Creative T20Uとこの製品で迷っているのですが、この製品はクリアな高音がでないという書き込みが多数ありました。
T20Uと70HDを比べたらどちらのほうがきれいな高音が出るでしょうか?
0点

補足です。
電源スイッチがありませんが、ボリュームを最小にして電源を切るタイプなのでしょうか?
あと、スピーカーの後ろはどうなっていますか?側面のようにカバーされていますか?それともMDFむき出しでしょうか?
質問ばかりですみません!
書込番号:10609485
0点


Ciemnさん こんにちは
今日GX-70HDが届き、PCとPS3に接続して聴いているところです。
新宿のヨドバシに実機があります、他にも色々なPCスピーカーが有ります。
もし東京在住でしたら実際に聴いてみるのが一番かと・・・。
個人的な感想としては1万円以下のPCスピーカーでは一番バランスの取れた製品だと思います。
ご質問のCreative T20Uとの比較ですが、確かに高音部分だけを考えるのであれば、
Creative T20Uの方が「高音の伸びがあるな〜」とは感じました、
しかし
クリアな高音が出ないというのは誤解です、GX-70HDも十分高音はクリアです、
しかも低音だけを比べれば明らかにGX-70HDの方が迫力があります、
スピーカー前面に音質調整のつまみも有りますし、とても使いやすいです。
個人的にはGX-70HDの方がおススメです。
以上 一万円以下でバランス(高音・低音・使いやすさ)を考えた「個人的な」感想です。
PS
・電源スイッチはRスピーカーの後方にあります。
・むき出しです。
書込番号:10683303
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GXW2.1HDにセンター・サラウンドスピーカーを追加して
現在5.1chで使用しています。
AVアンプにはサラウンドバックプリアウト端子が付いているので、
このスピーカーを追加して7.1chで運用したいのですが、可能でしょうか?
それとももっと他に、適している安価なスピーカーがあるでしょうか?
皆様のお勧めや意見がありましたら、宜しくお願いします。
0点

使用は可能ですね、適しているかどうかは分からないです。
書込番号:10472546
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
接続事体は可能です。内臓アンプがあるけどどうだろう。効果がなくはないだろうけど音割れがひどくなるだけかもしれないのでおすすめはしません。
書込番号:10433672
0点

ついでにPCにつないで使用しているならサウンドカードを追加したほうが効果はあるかな?
ONKYOのSE-90PCIとか安くて音質いいのでお勧めです。
書込番号:10433703
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
お世話になります。
先日購入したのですが、気になることがあります。
夜遅くだったので、スピーカーのつまみで音量をギリギリまで
小さくして使用したところ(無音からつまみを少し回したところ)、
左のスピーカーの音が右より大きく聞こえるようになってしまいます。
左右のバランスが取れていなく違和感があります。
しかし、音量を大きくし始めると、気にならなくなるんです。
付属のソフトで、左右のバランスをいじれたので、やってみたのですが、
小さい音量では、解消したものの、逆に音量を大きくすると、そこでいじった分
左右のバランスが変になってしまうのです。
パソコンでも、PS3でも同じようになります。
皆さんはいかがでしょうか。
これは仕様でしょうか?
皆さんも試してみてください。
ボリュームのつまみ、無音から音が聞こえ始めるくらいの位置です。
0点

アンプ内臓のスピーカーだから左右で音の出方に差異が生じるのはしょうがないと思う。まぁあきらめてそのつど設定するしかないと思う。気に入らないのならアンプ無しのスピーカーと外部アンプの組み合わせか2.1chのウーハーにアンプ内臓のスピーカーをお勧めします。
書込番号:10280091
0点

ただのギャングエラーだと思います。
ボリューム最小付近で使用しなければ良いだけなのでソース側(PC、PS3)の音量を下げれば問題ないでしょう。
書込番号:10280113
3点

わたしもこのSPを使っていますが、購入当時から左側の音量がちょっとだけ大きいです。
メーカーに連絡したところ、『不良かもしれません。』とのことでした。
音質には問題ないし面倒くさいしで、付属ソフトで右のボリュームを上げて使っています。結構あるんですね。
書込番号:10304247
0点

皆様
ご返信ありがとうございます。
アドバイス頂いたとおり、
ソフトで音量を下げてボリュームのつまみを真ん中ぐらいで
使うようにしたら、問題なくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:10304600
0点

便乗させてください。
CreativeのI-Trigue3000の音量がふらつくので、このスピーカーに変えました。
私もほぼ同様の現象で音量を0から少しずつあげると、左はかすかに聞こえても右は聞こえません。ヘッドフォンでも同様です。とりあえず、ONKYOにメールは入れたのですがまだ返事はありません。
皆さんの投稿をみると、
1)このようなことは異常ではない(まあ、液晶のドット抜けみたいなものか)
2)PC側の音量を下げスピーカ側を上げる、もしくは左右バランスを調整する、で対処して後は気にしない。
ということでしょうか。
ちなみに、Creativeのスピーカーは何台か乗り換えてきましたがこれまで気になったことはありませんでした。
書込番号:10437666
0点

自分も、いま気になって調べてみたら同じ問題で悩んでいる方がいたので少し安心しました。
もしかしたら仕様なのかもしれませんね。 自分はソフトでバランス変えて過ごそうかと思います。
書込番号:12141394
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
この商品はどうでしょうか?
パイオニアのS313というホームシアタースピーカーとサンワサプライのMM-SPWD4BK (ブラック)を持っているのですが
パイオニアの方は映画を見るには十分なのですが音楽の方はちょっと低音が出すぎて(中高音もあまりクリアじゃない)聴き疲れします。
音がこもってなくてクリアで中高音重視 抜けがあってクリア
低音はそこまで出ていなくていいので何かおすすめのスピーカーはありませんか?
予算は1万以内で・・
候補は
GX-70HD(B) (ブラック)
GX-100HD(B)
Creative GigaWorks T20 GW-T20-II
100HDは高くてちょっときついです^
0点

GX70は低音よりのバランスですし高音域はクリアとは言いにくいかもしれません。値段から考えればとても良いスピーカーですがちょっと音のタイプが違うと思います。
GX100は値段こそ高いものの中高音がとてもクリアになってくれます。ただ低音が弱いのでそこは他のスピーカーと併用するなどしてカバーすれば大丈夫だとおもいます。
私が試聴しておもったのがクリエイティブのスピーカーはONKYOのスピーカーよりも劣る感じがします。なんか値段に対して………う〜んみたいな感じです。こちらを買うつもりならGX70をオススメします。
お金をなんとか回せそうならGX100を少し無理してでも買った方が後々後悔しないと思います。
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:10271268
3点

私も100HDをお勧めします。
70HDも良いですが100HDと聴き比べると低音寄りでこもって聞こえます。
ただ私は予算の都合で70HDを購入しましたが特に後悔はしてません。
是非ヨドバシなどで聴き比べてみてくださいね
書込番号:10271427
2点

皆さんアドバイスありがとうございます。
今日 ジョウシンやKS電気 ミドリ電化などで観てきたんですが
なにしろ田舎なもんで候補にあげたものが一つもおいていませんでした。
ロジクールのZ4が置いていて視聴したんですが値段の割に
なかなかよかったです。でも低音寄りの音かな・・
誰かZ4の音を聞いたことあるひとで70HDと比べて
どんな感じか教えてくれませんか?
書込番号:10273205
0点

Z4が壊れたので、新しいZ523を買いに行ったのですが、近くにあったONKYOスピーカーと比べて、このGX-70HDを購入しました。
お店で視聴した音楽が女性ボーカルで、アコギが入っている外人の曲でしたが、低音だけ言うならZ4やZ523の方が出ます。
しかし、70HDと比べると中高域の質がぜんぜん違います。
ONKYOは、ボーカルもキレイに伸びるのに、ロジクールは、細く薄いハスキーボイスに聴こえます。
アコギもちょっと電子的に聴こえます。
全体的にロジクールの方がうるさい感じがします。
家で、セッティングして聴いたら低音もそこそこ出るし、音楽だけ無く、ゲームや映画も問題無く聴けます。
もし、低音が必要ならサブウーファー端子があるので、サブウーファーを追加できます。
この価格帯ではコストパフォーマンス高いと思います。
お金があれば、GX-100HDがほしかったです。。。
書込番号:10281721
2点

しごと忍さん ありがとうございます!
助かります。
正直学生なので100HD買うのはきついので70HDを買おうかなと思ってます。
ちょっと妥協します。
書込番号:10282027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





