※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年10月25日 06:45 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月22日 05:23 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月31日 21:54 |
![]() |
4 | 8 | 2010年8月23日 23:51 |
![]() |
24 | 12 | 2010年7月5日 21:49 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月24日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
現在pcにロジクールz4をつないで音楽を聴いてます。(サウンドカードはSB X-FI XBを使っています。とりあえずこの音で満足はしているのですが、このスピーカーに変えればより高音質になりますかね?人によって違うと思いますが・・・。高音と低音はどのくらいでますかね?
0点

今晩は
好みによりますが値段の割に重厚感があるサブウハーを持つZ4を使用されているのなら、バラン
ス系のGX-70HD(値段の割には高低音までまずまず)では、メリハリがないように感じるので
は。今の音質に満足しているのなら変える必要はないと思います。
書込番号:12105768
1点

極端に耳が悪くなければスピーカーを変えることで良くも悪くも変化はあるでしょうが
Z4からGX-70HDはもったいないですね
好みが有るので難しいですが私はZ4の方が好みの音ですね
それとZ4からなら使い勝手は確実に落ちるので
その辺のデメリットも踏まえて考えた方が良いかも
書込番号:12106265
0点

本体にある調節つまみでTREBLE(高音)、BASS(低音)の調整は必要ですが、中高音はZ4より良くなるはずです。Z4のサテライトスピーカーは本体がプラスチック製だし構造的にもシンプルなので仕方ないと思いますが…。
低音の量感や厚みついては、どう考えてもZ4にはかなわないです。Z4の重低音に慣れた耳だと物足りないでしょうね。でも良く言えばZ4と比べると自然な低音とも言えます。
書込番号:12108292
0点

たしかにZ4はサテライトだけなら聞くに耐えないですね
間違えて触れてサブウーファーが絞られていた事がありますが
おかしいななんでこんなおとなんだろうと困ってしまいましたw
2.1でバランスを取ってるので当然ですけどね
書込番号:12111520
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
最近、こちらの商品を購入してしたが、みなさんのおっしゃっていた低音の響きが感じられません。
おかしいと思い、床に寝そべってみるとものすごい低音が出ていました。
普段視聴する位置では低音が明らかに弱いです。
高音は特に問題はありませんが、低音の響きが感じられないため、物足りなさを感じます。
何度も位置を変えてみましたがやはり下まで行かないと低音が出ません。
何か改善方法はありますでしょうか?
0点

設置場所で音質は変わるでしょうが低音は角度はそれほど影響しないと思いますよ
真横を向いてるサブウーファーだってありますからね
左右の間隔をあけすぎると音がぼやけますよ
低音効果ならウーファーの追加でしょうね
書込番号:12094707
0点

がんこなオークさん
確かに左右の間隔は結構開いていました。(間隔を広げる事で臨場感を得られると思い、いつもスピーカーの間隔はいっぱいにしています)
床に振動?(低音の影響で)が起こっているのに対し、定位置の耳で聞く音は低音があまり出ないのですがどうしたらいいですかね?
書込番号:12094824
0点

そもそもがPCモニター横に置くタイプですからモニターの真横が理想です
床に置くと低音って事は床が共振してるって事かもしれませんね
イコライザーでバスを上げるか費用は掛かるけどサブウーファー追加でしょうかね
書込番号:12094896
0点

がんこなオークさん
以前は、高さもバラバラで距離も離れていたのですが、先ほど移動をさせてディスプレイの真横に置くことにしました。
結果は、場所を変更して大正解でした!
低音もいつもの位置でもバッチリ出るようになりました。明らかに今まで聞いていた音と違うのが分かります。
買い換えようとも思っていたのですがこのままで大丈夫そうです。置き場所を変えるだけでここまで変わるものなんですね!驚きました。
書込番号:12095436
1点

スピーカーには、大きさや出力等によって大体の理想的な設置幅が決まっています。広すぎても狭すぎても良くありません。もちろん、ある程度の許容範囲もあります。
また低音についてですが、特に低音域は正面だけではなく、上下左右や後ろにまで、あらゆる方向へ広がり回り込んでいく特性があります。そのために床や壁の反射の影響で強調されたり引き締まったり等、変化しやすいんです。
スレ主さんが具体的にどのような設置をしているのか分かりませんが、その場合、後ろへ回り込もうとした低音がモニター画面に反射することで前へ押し出されて増強したのだと思います。
>高さもバラバラで距離も離れていたのですが
スピーカーの設置方法としては、これは非常に良くないですね(苦笑)
高さもなるべく耳の高さに合わすようにして下さい。
まあ色々と調整して理想の音に近づけて下さい。サブウーファーの使用なんて最後の手段のドーピングですよ(笑)
では、これにて失礼。
書込番号:12096115
0点

誤解があるとマズイので念の為に追記しておきますが、低音についてはスピーカーの間隔を適正範囲内に設置したことで左右の音が綺麗にまとまって“音像が定位”したのも理由の一つでしょうね。
また「サブウーファーの使用なんて最後の手段のドーピングですよ」と書いた意味は、このスピーカーは、本来サブウーファーの無い製品だからですよ。
例えば、このサイトで人気だったロジクールZ4等を代表とする、最初からサブウーファー付きの製品は別です。それはそれでまた別のジャンルですし、別の楽しみ方をするスピーカーだと思います。
書込番号:12096616
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
最近BOSEのCompanion2を買いました。
定位が安定しない、ボーカルがたまに(よく?)埋もれる、低音が強すぎる上に調整できない
などの不満から、返品してこちらを買おうと思っています。
普段はそれなりの音量をだせますが、
たとえば、夜8時ころに音楽を聞く際、それなりに音量を下げる必要があります。
これでは抽象的でわかりづらいと思いますので、一番気になる点を上げますと、
たとえば、キーボードのタイプ音より少し大きい音量で、TVや音楽を流すとき、
ボーカルや声は明瞭に聞き取れますでしょうか?
BOSEのものは、音量をさげるとアナウンスが効きづらくなる上に、低音がブーストされるため音量もあげにくい状況です。
よろしくお願いします。
0点

TSUKUMOのオプションサービスにあるような
相性(交換)保証のあるお店で購入したのでしょうね
不具合なのか仕様なのか…
書込番号:11814621
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
スピーカーにもそういった保証をする店があったのですね…知りませんでした。
書込番号:11814767
0点

返信ありがとうございます。
直営店で購入しましたため、
30日の返品保証があります。
宜しければ音質の方教えていただけないでしょうか?
先程でかけたところ近場には置いていませんでした。
書込番号:11814993
1点

最近、DP-M1というオンキヨーの新製品に買い換えたのですが、
GX-70HDを使ってましたので代わりにお答えさせて頂きます。
70は箱も大きいですし自然な低音が良く出ているのですが、
低音に埋もれてヒトの声が聴こえなくなるというようなスピーカーではなかったですね。
また、ボーズと違い低音と高音が調節できるつまみがありますので、
低音をカットしたり高音を上げたり、聴きやすい音に任意に調節することができますよ。
書込番号:11842314
0点

返信ありがとうございます。
先日量販店にて買ってきました。
小音量でもボーカルがはっきりききとれ、低音も調整できるのでかなり満足しております。
GX-77Mという機種と悩みましたが、所持金の問題でこちらにしました。
同時に、PL-US35APという、USBオーディオアダプタを購入しました。
これを使うとかなり明瞭な音になって、かなり満足しています。
参考になれば。
書込番号:11842698
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
以前質問した者です。
迷っていたのですが思い切って購入しました。
予想以上の音でとても満足しています。
ですが使用しているとたまに左スピーカーから音が出なくなります。
最初は付属のスピーカーコードを使っていたら左スピーカーから音が出なくなりました。
スピーカーコードを接続しなおすとなおります。
ですが電源を付けて20分^30分くらいするとまた左スピーカーの音が出なくなります。
ケーブルが悪いのかと思いビクターのスピーカーケーブルに変えました。
症状はだいぶよくなりましたが今度は6時間くらいで音が出なくなります。
電源を消して時間がたってからまた使用すると症状が直っているときもありました。
これはケーブルが悪いのでしょうか?
それともスピーカー自体が悪いのでしょうか?
また解決方法はありますか?
0点

症状が再現されるならメーカーに相談が早いと思う。
1週間以内なら購入店に初期不良申し出ても良いかな?
書込番号:11783552
0点

当機種を使っているわけではないですが、症状からすると、どこか断線しかかっているようですね。
音が出なくなったときに、ボリュームを思いっきり上げると直るとしたら、断線の可能性大ですね。
書込番号:11783621
1点

>音が出なくなったときに、ボリュームを思いっきり上げると直るとしたら、断線の可能性大ですね。
不意に爆音が出てしまう危険があると思いますから、
そんな危険な確認方法は止めた方がいいと思います。
途中のどこかが断線、接触不良などを起こしているのかもしれませんね。
書込番号:11783737
1点

スピーカーコードを交換しても、同じような現象がおきるとしたら、
ケーブルとスピーカーの接続部分ではないでしょうか?
ケーブルが悪いわけではなく、スピーカー側の問題のように思います。
ご自身で解決するのは難しいと思うので、購入店に相談するのが良いでしょう。
平_さんの仰るように購入後1週間以内なら初期不良で交換してもらったほうが良いとおもます。
書込番号:11783794
1点

入力側のRCAケーブルは問題なしですか?
書込番号:11784218
0点

みなさん返信ありがとうございます。
なんか購入したビクターのケーブルの端を切ってまたつなぎなおしたら音が切れずに今のところは普通に鳴ってくれています。
それで安ケーブルでつなげるのはどうかと思いベルデンのスピーカーケーブルをネットで注文しました。
これでまた音が切れるようなことがあれば初期不良として買った店に相談します。
がんこなオークさん
うーんよくわかりませんがたぶん大丈夫だと思います。
いまのところはちゃんと音がでていますし。
書込番号:11784672
0点

初期不良は1週間のところが多いですので、
先ずはスピーカーを買ったお店に初期不良として対応してくれる期日を確認しておいた方がいいですよ。
でないと修理ということになってしまいますので。
書込番号:11784708
0点

ベルデンのスピーカーケーブルに取り替えて3日間鳴らしましたが、ベルデンに変えてから音がでなくなるということがなくなりました!
やっぱりケーブルが悪かったみたいです。
回答してくださったみなさん本当にありがとうございました。
書込番号:11803986
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
ユーザーの方、良かったら教えてください。
どこまで、しっかり、鳴りますか?
http://www.youtube.com/watch?v=igGroIcga3g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=00y198cE-IU&feature=related
1点

マルチだし。
ついでに言えば、ちゃんと鳴ってても聴こえない場合どーすんの?
書込番号:11583884
2点

こんばんは
自宅へGX-100HD, 別の場所でGX-77Mを使っています。
どちらもそれなりに鳴りますよ。
音質は価格に相応だと思います。
それに音は聞く人自身での判断になります、好みも。
心配なくいい音出ますよ。
書込番号:11583928
1点

Creative Inspire T3130 IN-T3130
を使用し、私のPCと耳で、しっかり聞こえた音は、
50hz〜18500hzでしたので、
(40hzと19000hzは、弱々しく鳴ってました。)
他の機器は、どこまで聞こえるのかな〜と思い、
質問させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:11584021
1点

<私のPCと耳で、しっかり聞こえた音は、50hz〜18500hzでしたので、(40hzと19000hzは、弱々しく鳴ってました。)
その上下は、髪の毛と肌と骨と空気で聞く部分です。
書込番号:11584149
2点

というか、おっさんおばはんにはそんな高い音は聴こえない場合があるので、「〜Hzくらいまで」とか言われても信用出来ないので質問しても無意味だったり。
書込番号:11584352
2点

ありがとうございます。
私のPCと耳なら、どのスピーカーに変えても、
同じ音しか聞こえないという事でしょうか?
機器の性能によって、聞こえる幅が変わるものと思っておりました。
知識不足で申し訳ございません。
一から勉強いたします!
書込番号:11584380
1点

そういうことじゃなく、例えば20KHz以上の高音域が出てるスピーカーも、おっさんおばはんが聴いたら聴こえない場合がある(年齢を重ねると高い音が聞こえにくくなるそうな)ので、答える側が若者か、計測機器を持ってないと正しく回答が得られない、ということですよ。
仮に「16000Hzまでなら聴こえました」と言われても、スピーカーの限界がそこなのか、聴いた人の可聴範囲がそこまでなのかがわからないし。
書込番号:11584488
3点

その間の機器の持つ音のバランスとか、ひずみとか、アナロクグノイズとか、デジタルノイズとか、位相の乱れとか、更には共振とか、部屋の音響特性とか、無限です。
自分の耳が一番の測定器ですので、自分がどう感じるかを最優先で間違い有りません。
書込番号:11584540
2点

詳しく解説していただき、本当にありがとうございました!
奥が深いんですね。
本なんかも買って、音の世界を研究してみようと思います!
書込番号:11584630
2点

スレ主さんが体感されたのは周波数特性と言われる音の基本ですね。
それも大切な部分ですが、音楽を聴くためにはそれ以外にも多くの部分があって、ご自分の聴覚での判断が最終となると思います。
いい音を体感してゆくと、聴覚が研ぎ澄まされて上達します、そうすると更に上の音が欲しくなります。
いい音を求められてください。
書込番号:11586495
2点

>いい音を体感してゆくと、聴覚が研ぎ澄まされて上達します、そうすると更に上の音が欲しくなります。
>いい音を求められてください。
でもって、いい音探しでスピーカーやらなにやらを買いまくって大散財。
それもまた楽しい・・・・・・けどお金の使いすぎには注意を(^_^;
書込番号:11586915
4点

ありがとうございます!
今日は休みでしたので、こちらの方のホームページでずっと研究させていただきました。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/MyRoomIndex.htm
極めようと思ったら、いくらあっても足りませんね。
どれもこれも、読めば読むほど、欲しくなってきます。w
書込番号:11588451
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
私は現在、PC→SE-U33GXV→MM-SPWD3BKという、スピーカーがやけに貧弱な環境で聴いているのですが、GX-70HDに変えると全体的な音質の向上はあるのでしょうか。宜しくお願いします。
0点

良くなるとは思うけど、好みの方向に変わるかどうかはわからないよ。
埼玉ならヨドバシとか行けるでしょ。自分の耳で聞いた方がいい。
書込番号:11275447
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





