GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月10日

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

基本的な質問です

2009/03/17 07:06(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 tak1653さん
クチコミ投稿数:3件

現在USBのMM−SPS2を使用していて特に問題はないのですが、ヘッドホーンを接続してフルボリュームで音楽ファイル等を聞いていると、もう少しだけ大きな音で聞きたいと思うようになりました。今のスピーカーは1Wということで、この製品を選ぶとスピーカーからの音は大きくなると思うのですが、ヘッドホーンでも音が大きくなりますでしょうか?

書込番号:9258711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/17 07:32(1年以上前)

MM-SPS2はUSBスピーカーなので、PC本体のサウンドチップとは別のデバイス扱いですね。
MM-SPS2ヘッドホン端子も無いようなので、ヘッドホンはPC本体にさされてるんじゃないでしょうか。
その場合ヘッドホンの音量はPC本体のサウンドチップの性能と設定に依存します。
マスタ音量、WAVE、CDプレーヤー等の各設定を上げれば音量自体は上げれると思います。

基本的に大音量のスピーカーに変えられてもヘッドホンからの出力は関係がありません。
またGX-70HDの入力端子はRCA端子のみですが大丈夫でしょうか。

書込番号:9258757

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1653さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/17 09:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
現在のスピーカーですが、右スピーカーの後ろにヘッドホーン端子があり、そこに接続して聞いてます(もしかして私、型番を間違えて書いたかも・・・今違う場所なので確認できません)。PCの設定は全てフルボリューム、スピーカーのボリュームもフルにしていますが、ヘッドホーンで聞くにはちょっと物足りない感じです。
スピーカーのワット数が上がってもヘッドホーンで聞く音量は現在と変わらないと考えてよろしいでしょうか?では、その場合は何をすれば音量を大きくできるのでしょうか?

>またGX-70HDの入力端子はRCA端子のみですが大丈夫でしょうか。
他のオンキョウ製品の付属品にRCA←→ミニジャックケーブルが付いていたのでこの製品でも大丈夫かと思ってました。

書込番号:9259049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/17 11:22(1年以上前)

ヘッドフォンへの出力は機器によってまちまちなので十分な音量があるかどうかは分かりません。
下手に音量だしても割れるだけなのである程度セーブされてると思います。
でもMM-SPS2のような安いスピーカーよりは適正な音量になってるとは思います。

問題はGX-70HDはアナログのパワードスピーカーです。
USBスピーカーではありませんので、音質はPC本体のサウンドチップ等に左右されます。
一度PC本体のヘッドフォン端子で音質等を確認されといた方が良いと思います。

書込番号:9259357

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak1653さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/17 17:58(1年以上前)

サウンドの方はオンボですので、あまり期待できそうにありませんが、試してみます。
今のスピーカーより少しでも良い状況になるのなら購入しても良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:9260721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

買いましたけど・・・

2009/03/08 04:24(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。私も買いました!!

第一印象  下が出すぎ・・・
      上が全然・・・

で、皆さんに御質問なんですが、SE-200PCIの導入で
劇的に変りますかね・・・当方、結構耳はいいほうで^^

あ、あと前スレで右が小さいという書き込みがありましたが、
私もそうですよ。さんざん試しました。
結果、PC本体のバランスで真ん中を作りました。

上記の件、どなたか御回答頂ければ、幸いです。

書込番号:9210325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/08 09:42(1年以上前)

使用環境にもよりますが音質は確実に良くなります。SE-200PCIの音質は中堅モデルなので過度の期待はしないほうがよろしいかと。(決して音質が悪いといっているわけではありません)

【下が出すぎ・・・上が全然……】
これはGX-70HDの音のバランスがどうしても低音よりになってしまうのが原因です。サブウーハーなしでも十分なくらい出ますが、高音は低音域の音圧に負けてしぼんでしまいますね。高音域を充実させるためにはスピーカーを換えるしか方法はありません。なので低音BASSのつまみを絞ってバランスを調節して使用するのがいいでしょう。

こんなところでしょうか?

書込番号:9210956

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/08 10:45(1年以上前)

GX-70HDの音のバランスが低音よりなのでSE-200PCIを導入したからといってこの傾向が大きく変わることはありません。もちろん音質の向上は見込めるでしょうが。

BASSとTREBLEをいじってみて不満があるならサウンドカードよりスピーカーの買い換えを視野に入れた方がよろしいかと。

書込番号:9211276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/08 19:07(1年以上前)

天地さん、365さん、ありがとうございます^^。
やっぱり・・・

書込番号:9213535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/08 19:25(1年以上前)

ONKYOのスピーカーはどの製品も癖が強いですからねぇ(笑)

とりあえずエージングをしてみてどこまで変化するか試してみるといいでしょう。少しは音が変わるかもしれません。
それでも気にいらないなら………残念ですが買い換えた方がいいでしょうね。(-A-;)

書込番号:9213623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/03/09 03:14(1年以上前)

はい!!、天地さん^^
解りました。
・・・今後とも宜しくです^^。

書込番号:9216224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカーの下敷き

2009/02/28 16:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

コルクの下敷きが付いていますが今は100均で買った耐震性のゲルを使っています
こっちの方が低音が響いていい感じなのですが
やはりダメなのでしょうか?(友人にダメといわれてもので^^;)

回答お願いしますm(_ _)m

書込番号:9169732

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/02/28 16:56(1年以上前)

使用する環境で選べばよいだけです。

ご自身で、ゲルの方が良いと思われればそれで宜しいのでは?

書込番号:9169772

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/28 17:01(1年以上前)

友人の耳にはだめでも、akey-0713さんの耳に心地よければ、それでいいのです。

オーディオは主観の世界なので、他人の耳などクソの役にもたちません。

自分の耳を信じなさい。

書込番号:9169788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/28 17:03(1年以上前)

どのような音が好みかということもありますが、耐震ゲルだと低音も高音も音を吸収してしまいこもった音になってしまいます。かといって付属のコルクがいいかといわれてもビミョーですね。

付属のコルクスペーサーを使ってみて不満が出るようでしたらオーディオテクニカのインシュレーターを買うのをお勧めします。安い割にはしっかりした作りになっています。GX-70HDならコルクタイプのAT6089CKが良いでしょう。GX-70HDは音が少しこもった感じのある音がします。コルクを使って中高音の音の粒をはっきりさせるのが良いでしょう。

とりあえず耐震ゲルはやめたほうが良いですよ(笑)

書込番号:9169800

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/28 17:24(1年以上前)

コルクを試したのでしょう?好みの音で聴くことが一番です。
スレ主さんが良いと思ったならそれで良いのです。

書込番号:9169885

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/28 17:29(1年以上前)

周囲への悪影響を考えた上で許容範囲であれば、あとは自分の好きにすれば良いでしょう。

書込番号:9169898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/02/28 17:54(1年以上前)

ゲルに限らず柔らかい物で支えると、スピーカーの振動に合わせて箱全体が前後に動くので個人的にはお勧めしません。
硬い物質でガッシリと支えるほうが音質には良いですよ。
とにかくスピーカーボックス全体が動くということが音質に悪影響を与えますね。
オーディオマニアの端くれからのアドバイスです、ご参考まで。

書込番号:9169998

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/28 18:32(1年以上前)

オーディオなんて自己満足の塊なんだから自分が満足してればそれでいい
ただそんだけでしょ
他人がとやかく言うものじゃない
自分が試して良いと思うことを実行していけばいいだけなんだから

書込番号:9170154

ナイスクチコミ!0


スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

2009/02/28 23:43(1年以上前)

みなさまご返信ありがとうございますm(_ _)m
こんなに返信がつくとは^^;


>天地創造さん
インシュレーターというのですね
初めて知りました(;´д`)
購入を考えて見ます そこまで高いものでもなさそうですし


>きこりさん
わかりました 節度を持って楽しみたいと思います


>タカラマツさん
確かにそう考えてみると悪影響が出そうですね
早めにインシュレーターを買ってみたいと思います

書込番号:9171969

ナイスクチコミ!0


LGA775C2Dさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 GX-70HD(B) (ブラック)のオーナーGX-70HD(B) (ブラック)の満足度4

2009/03/06 10:13(1年以上前)

100均の耐震マットは止めた方がいい。
取れなくなりますよ

プリンタと机が離れなくなって大の大人3人でも取れなくなるし。

だからコルクにスベキかコインを引くのもありね

書込番号:9200045

ナイスクチコミ!0


スレ主 akey-0713さん
クチコミ投稿数:180件

2009/03/06 18:21(1年以上前)

>LGA775C2Dさん
返信ありがとうございます
100均の耐震マットなのですが自分の場合普通にはがせました
天地創造さんが紹介してくださったAT6089CKを買って今使っているのですが
やっぱり耐震マットと比べると低音が全然聞こえなくなるので
今はもう戻して音楽を聴いてます
(確かに高音の発音はよくなりましたが^^;)

書込番号:9201811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サブウーファーとの組み合わせて

2009/02/28 13:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

本機を、SE-200PCIそしてSL-057とで組み合わせて楽しんでいます。
GX-100HDを購入するつもりでお店に行ったのですが、
値段が高いので本機となりました。
(PCに繋いで楽しむものとしては値段的にかなり抵抗がありました。)

以前にも投稿があったように、本機のBASSはほとんど最小として、
Trebleは若干強くして、そしてSL-057はFilterをOFFにして、
というように調節するとなかなか良いように思います。
Jazzなどを流しながら楽しく仕事をしています。

机に置いた本機の低音を強くすると、机がビビッて仕事にならないということもあり、
床置きのSL-057の導入は良かったかなと感じています。
(机に置いた本機の低音はこもっているようでもあります)
もちろん本格的なものには負けますが・・・

もしよろしければ皆様の楽しみ方を教えて下さい。


書込番号:9168862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/28 14:14(1年以上前)

私はGX-100HDのほうを使用しています。なのでGX-70とは少し違った評価となりますが気にしないでもらえるとありがたいです。

わたしのPC周りの構成は
サウンドカード……SE-200PCILTD
フロントスピーカー……GX-100HD+SL-D500
リアスピーカー……VictorミニコンポNS-X77WMD
サラウンドバック……ロジクールZ4

このような構成で使用しています。
フロントスピーカーに使用しているGX-100HDは低音がやや弱めの傾向があるためSL-D500を接続して各音域のバランスを調整しています。リアスピーカーとして使用しているVictorのコンポは曲によって弱くなりがちな中音域のカバーを担当しています。またフロントよりも音量を抑えて自然に響かせるために使用しています。Z4に関してはゲームや映画を見るときに使用するようにしています。Z4のウーハーはSL-D500の購入をきっかけにあまり使っていません。SL-D500は自然に部屋全体を包み込んでくれるような低音や鋭い低音とオールマィティに使えるのでZ4のウーハーのようなウーハーなのに指向性があるような低音を出すのでバランスを崩さないためにも使用は控えています。

コンポとGX-100HDにはオーディオテクニカのインシュレーターを使いフロントは引きしまった音になるようコルクタイプを使用しています。コンポは自然な感じで音が広がれば良いのでフェルトタイプを使用しています。ちなみにGX-100HDの付属のケ−ブルは使用せずオーディオクエストのmini-5を使用しています。これだけでも音の粒がはっきりします。

使用しているスピーカーがスレ主さんの構成よりかなり高級品ばかりで揃えていますが、それほど音量を出さなくても自然な感じで響いてくれるのでとても気に入っています。クラシックを良く聞くほうなのでこの構成で満足しています。

こうやって部屋を見渡してみるとかなり贅沢だなぁと思ってしまいました(汗)
特にZ4の使用法については文句の一言も言いたくなると思いますが音質の劣化を防ぐための苦肉の策ですので勘弁してください(笑)

長文失礼しました。

書込番号:9169131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/28 21:52(1年以上前)

お返事有り難うございました。
特に「それほど音量を出さなくても自然な感じで響いてくれるので
とても気に入っています」というところがうらやましいです。

非常に参考になりました。
これまではいわゆるセットになったコンポを使っていて、
低音のこもりなどにあまり注意をしていたかったのですが・・
それが今回は、少し勉強をして、色々なお店にも行って、
そして別々に揃えて自分なりに調節したことで、
オーディオの世界の入り口近くに来たような気がしています。

天地創造さんの書き込みを見て、
まだまだこれからだなと感じております。
今回は自信がなかったこともあり控えめな値段のものを購入いたしましたが、
音楽で癒されて、仕事もはかどれば安いもののように思いました。
PC用のオーディオですが、天地創造さんの書き込みを参考に、
時間をかけてパワーアップを計りたいと思います。
まずはケーブルやインシュレーターでしょうか。

有り難うございました。



書込番号:9171223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/15 13:35(1年以上前)

自己レスです。

天地創造様のアドバイスをもとに、インシュレーターを装着してみました。
Audiotechnicaのもの、AT6099です。
結果は、明らかに音が良くなったということです。
特に高音が良くなったと感じます。
(GX-70HDの低音を限界まで絞っていますので)

振動し易いPCデスク(5万程度する比較的しっかりしたものですが)に載せたPCスピーカーですので、インシュレーターの効果がより明確にったのではないのかなと思います。

天地創造様の口コミを参考にさせてもらっています。
インシュレーターは、それなりのもの(3000円前後)で、
効果が実感できる良い改造法ですね。
色々しているうちに、やはりスピーカーを交換したくなるのかな。
オウディオの方に行きたくなるのかな。
と言ったところです。

それと、GX-70HDの低音は、高音に影響を与えるのではという天地創造様のお話。
私もそう思います。


書込番号:9249096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/15 14:49(1年以上前)

導入した効果が出てよかったですね(笑)

私の机は合板なのでなかなかいい効果が出にくいんですよね。こういう細かいアクセサリを選ぶのは難しいですよ(^−^;)

近いうちにコンポを買い換えようかなと考えているんですが、なかなか自分の好みに合うものが無く迷っています。もういっそのことピュアオーディオ一式揃えようかなと考えてたりしますが、お金が無いのであと二年は我慢かなと考えています(T-T)

オーディオ揃えるならしっかりしたものを揃えたいのでとりあえず80万貯まるまで今の状態で我慢したいと思います。PCも買い換えるから100万ぐらいは見積もったほうがいいかな(-.-;)

書込番号:9249423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/22 22:07(1年以上前)

天地創造様お返事有り難うございました。
出張中のため返事が遅れました。

インシュレーターの効果は明らかなもので、
苦しげだったGH-70HDの高音がかなり改善されました。
この様なアクセサリーの効果は、
天地創造様の指摘通り、設置されている環境など、
音を悪くしている要因が何であるかに関わってくるような気がします。

ケーブルの交換も考えていますが、今の自分には音の変化が分からないかな?
本来はスピーカーを交換するべきなのでしょうけれど。

ピュアオーディオの世界は、最初に100万円ですか・・・はまると恐ろしいですね。
入り口近くでウロウロする程度が良いのかな。
まずは色々な音を聞いてみて、
自分が聞き分けられるかどうかを知っておく必要があるようです。

色々なお話を有り難うございました。



書込番号:9288928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

注文しました

2009/02/27 17:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 blastmaximさん
クチコミ投稿数:1件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度5

初投稿です。
こちらのクチコミを見て注文しました。
どうせ買うならGX-100HDにしようか迷ったんですけど、
やっぱ金額が・・・
ちなみに「IO PLAZA」で注文しました。
こちらの最低価格よりぜんぜん安いですよ!送料無料だし。
購入を考えてる方は是非どうぞ。
あ、でもブラックは無かったかも・・・

書込番号:9164574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

独断と偏見で良いのでアドバイス願います

2009/02/24 23:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:2件

音楽に疎いほうなので上手く説明出来るかわかりませんが、
アコースティックギターの弾きがかり?みたいな音楽が好きなので
評判の良さそうなONKYOのを買おうと思ったのですが如何せん素人なのでHPを見ても
判断がつきかね困っております。
そこで皆さんの独断と偏見で大いに結構ですので、アコースティックギターメインの曲を聴く場合
GX-70HD、GX-D90、GX-100HDの3種ではどれが向いているでしょうか?
出来ればGX-100HDは高いので遠慮したいのですが、もしこれがドンピシャで良いと言うなら買おうと
考えております。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、お時間があればご回答戴きたく存じます。

書込番号:9150685

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/02/25 04:05(1年以上前)

アコギの弾き語りの響きを期待するのなら、GX-100HDが最良だと思います。
検討中のオンキヨー製3モデルの中では最も表現力が高く、解像度も高いモデルです。
但し、3モデル共、共通してONKYOの音作りになっていますので、好みと合わなければ失敗したと感じるかも。
出来れば試聴可能なショップで音の傾向を確かめた方が良い。
ONKYOの音が嫌いでなければ、GX-100HDで良いと思う。

注!
サウンドカードが優れていなければ、何も繋いでも大した向上は期待出来ない。

書込番号:9151933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/25 08:35(1年以上前)

まずは実際に機器に言ってみると良いでしょう。私が思うにGX-100HDが一番高い分音の粒がとてもはっきりしてますし高音から中低音がとてもきれいに鳴ってくれます。アコギでも十分満足のいく音が聞けると思います。

サウンドカードも必須ですね。じゃないとスピーカーの性能を発揮できませんし(笑)

書込番号:9152317

ナイスクチコミ!0


hid1013さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 GX-70HD(B) (ブラック)のオーナーGX-70HD(B) (ブラック)の満足度5

2009/02/25 11:52(1年以上前)

こんにちは!
私も店頭で試聴しましたが、100HDが最も高音質に感じました。
70HDより中高音が良いです。
私は予算の都合で70HDを購入しました。
サウンドカードは2chで良いなら同メーカーの90PCIでも十分かと思います。
200PCIシリーズの方が良いのかもしれませんが値段が高いので・・・。

書込番号:9152899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 13:01(1年以上前)

ご回答がこんなに早く頂けるとは思いませんでした。
わかり易いアドバイスありがとうございます。
サウンドカードはこのスピーカーと同じONKYO製の内蔵タイプを友人が付けてくれまして、
コンデンサ?みたいのが沢山ある素人目からみても高性能っぽい気がするカードなので
大丈夫だと思います。

あいにくONKYO製品を取り扱っているお店が近くに無いので聞き比べ等はかないませんが、
movemenさん、天地創造さん、hid1013さんのお三方がGX-100HDを一致して御薦めして
下さるのなら少し奮発してGX-100HDを買おうと思います。

漠然とした質問に的確なアドバイスをくださり有難うございました。
失礼致します。

書込番号:9153201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-70HD(W) (ホワイト)
ONKYO

GX-70HD(W) (ホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月10日

GX-70HD(W) (ホワイト)をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング