※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年5月24日 19:26 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月24日 20:45 |
![]() |
1 | 9 | 2008年4月14日 19:44 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月30日 18:51 |
![]() |
2 | 1 | 2008年4月2日 06:55 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月13日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
PCでのinternet radioに関して以下、2つ疑問点があります。ご解答いただければ幸いです。
Q1:ボリューム調整はPC本体、web site、接続したオーディオ機器の3箇所で可能ですが、それぞれで音質、機器への負荷、使用電力等々、違いがあるものなのでしょうか。
Q2:internet radioの其々のstationにはビットレート表示がありますが、聴く側にとってどんな意味があるのでしょうか。
0点

mtym09さん こんにちは。 ユーザーではありません。
A1:3箇所で調整してもスピーカー出力が同じなら違いはないでしょう。
A2:ビットレート表示の数値が多いほど音質も良いはずだけど、聞いて変化無ければ”それが現実”でしょう。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/gx70hd?OpenDocument
※ 「HD(High Definition)サウンド」とは、CDの品質をはるかに上回る、量子化ビット数24bit、サンプリング周波数96kHzの高品質な楽曲。一般的な音楽配信と異なり、より重厚で高精細な音を再生させることが可能なため、アーティストの真の音楽表現に迫る音質を体験いただけます。
書込番号:7847850
1点

BRDさん
ありがとうございます。ボリュームに関しては従来通り適当にいじっていきます。ビットレートはそういう見方・聴き方をしてみようと思います。m(__)m
書込番号:7849666
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
これまでELECOMのMS-77Uを使っていましたが、壊れてしまったのでこのスピーカに買い換えようと思います。
そこで質問なのですが、このスピーカの入力端子はRCAとのことでPC本体と繋ぐにはイヤホンジャックをRCAに変換して使う予定です。しかしPC本体のイヤホンジャックだとノイズがでてしまうためこれまで使っていたELECOMのMS-77Uについているイヤホンジャックがあるのでそれで回避できます。ELECOMのMS-77UはUSBスピーカなのですがUSBによって音質低下などはないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
このような書き込みは何度かあったと思いますが、今一度、皆さんの意見をお聞かせください。
現在、PCスピーカーの購入を考えていて予算は15000円前後。(サブウーファーは考えていません。)いつもランキング一位のこの商品が気になっているので書き込みさせていただきました。
ここで質問なのですが、皆さんはGX-70HDの音についてどのような感じ方をされているのでしょうか。(たとえば「高音域が良い」「シャカシャカする」など。)
また、GX-70HDとGX-D90を比べて、音質にどのような違いがあるのでしょうか。
ご回答のほど、よろしくお願いします。
0点

自分の耳で聞いて買うことを薦めます。
良く聴いているCDを持って行って 良心的なお店なら聴き比べをさしてくれますよ。
PC用のSPは、あまり音がよくないので所詮その程度といった感じしかしないので 私が進めるなら中古だとしても デジタルOUTでだしてDAコンバーター(サラウンド用のアンプとかには内臓されてます)などを通し普通のオーディオ用のSPに出せば、音は全く別物になりますよ。
書込番号:7627544
1点

ご回答ありがとうございます。
実は昨日、名古屋の大須へ行っていろいろ聞いてみたのですが、価格≠音質であることを再認識しました。
おっしゃるとおり、実際に聞いてみないとわかりませんね。
しかし、GX-70HD はどこへ行っても在庫なしなので、皆さんの主観的意見、感想でもいいので聞いて参考にしたいというのが現状です。
書込番号:7628506
0点

私は大須のすごい分かりにくいトコにあるTSUKUMOで奇跡的に1台見つけて購入しました^^
PCでゲームをしているので低音重視がいいなとイロイロスピーカーを
探していましたが、このスピーカーは高音、低音ともにバツグンです
安い5.1CHのPCスピーカーと比べても、高音が綺麗な分断然お勧めです
品薄が続いてるようですが..古ぼけたマイナーなお店には残っているかも..
書込番号:7653313
0点

確かにどこにも置いてないですね。そんなに人気なのでしょうか。
高音がきれいなのは魅力的ですね。透き通った高音を一度聞いてみたものです。
書込番号:7657250
0点

あくまで主観ですが。
どちらかと言えば、音の分離、解像度はあんまりよくないほうです。
ですが、メインの音をしっかり聞かせてくれような仕立てにしてある
ようで、音場感あふれるバランスの取れた音を聞かせてくれます。
しいて言うなら、塊感があるといいますか、よくまとまった感じでしょうか。
(聞き疲れしにくい、なんとなしに聞くのにいい感じですかね。)
聞く人によっては、若干どんよりしてると感じてしまうかもしれません。
ただし、一万前後の価格を考慮しますと他の製品を圧倒してるのは確かです。
特筆すべきは、そのパワーと低音の響き渡りです。
これ買って、サブウーハーつけた人はそうそういないでしょう。
私としては、つけてバランスとった状態で聞いてみたい気もしますが・・・。
クリアさを求めるならば、2ランク上のGX−77Mをお勧めします。
こちらは、モニターを名乗るだけあって個々の音がはっきりしてます。
ま、好みもありますけどね・・・。
書込番号:7661981
0点

なるほど。作業用BGMを聞く目的で使うのには丁度いいんですかね。
それにしてもONKYOのスピーカーはぱっと見、同じようなのが多いのでほんと迷いますね。
書込番号:7668117
0点

あ。
スレの主題を忘れていました。ただ・・・・・。
スレ主様のレビュー拝見させて頂いた限りでは、GX-D90
を購入してしまっているのではと思ったものですから。
あらためてGX-D90の主観を言います。
70HDと比較になりますが、比較的、独自のカラーがついているような
感じがあります。
低音の質感、解像度、があきらかに、GX-D90のほうが上です。
ただし、繰り返しになりますが若干、独特の音色がついており気になる
人は耳について聞き疲れするかもしれません。
(これは恐らくコーンの大きさが70HDなどよりひと回り小さいものが
使われていることからくる事だと思われます。)
高中音はなぜかあまり70HDと変わらないように感じてしまいますが
いかがでしょうか。
それよりも何よりも、GX-D90のメリットは光端子がついている点ですかね。
書込番号:7671278
0点

すみません。確かに誤解させてしまうような文章ですね。
D90は店頭で聞かさせて頂いたのですが、今のスピーカーとは比べ物にならないくらいの音質でしたのでつい書き込んでしまいました。
>>それよりも何よりも、GX-D90のメリットは光端子がついている点ですかね。
ほかの板もいろいろ回っているのですが、皆さんデジタル入力に関して高い評価をしていますね。大きなポイントです。
70HDの板でいろいろ親切にご回答いただいている皆さんには申し訳ないのですが、店頭での衝撃+デジタル+70HDなかなか聞けない ということでD90に偏り気味です。
書込番号:7673600
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
現在の構成。
・GX-70HD+SW-5A
・サウンド・カード オンキョー SE-90PCI
SW-5Aで、
「ローバスフィルター調整」がありますが、その説明に
「−−−組み合わせるアンプ内臓スピーカーの再生周波数に合わせて、LOWからHIGHまで連続的に可変します」とあります。
もとより、「音」の世界ですから、それぞれの好みがある事は承知していますが、もし、こんな組み合わせでお使いの方がおりまして、ローバス調整ツマミを
どんな位置ーーー時計の針でいうと、何時あたりーーーにセットしていらっしゃるのでしようか。
「スピーカーの再生周波数に合わせる」とは何かを教えていただければ幸いです。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
比較したいなら自分で実際に聴き比べてください。
音質は言葉で語れません。
好きな音質は人によって違います。
高いか安いかでも決まりません。
ブランドも無関係です。
書込番号:7619907
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
知り合いが最近シャープの液晶テレビを買いました。
その音がとってもショボイ(T_T)ので、外部スピーカーを導入したいとの事です。
本格的なシアターシステムなんていうのは、全く考えていません。
そこでPC用のこのスピーカーはテレビの純正SPより良い音が出るのでしょうか?
これ以外で予算15,000円まででこれが良いよというのがあれば教えてください。
1点

テレビの型番がわかりませんので一般論ですが、価格の5〜10%がサウンド部分に使われていると思いますので、15000円だとクオリティとしてはそれほど変わらないと思います。
箱の容積が大きくなって低音は出やすくなりますが、テレビ用のスピーカーには独自のサラウンド回路を組み込んでいることも多く、音の広がり感では劣ることが多いです。
またテレビに要求される低音は、オーディオ的な低音ではなく低音の量感だと思いますので方向性が違ってしまう可能性が高いと思います。
PCスピーカーを使うのはお勧めしません。
テレビ用としては廉価クラスになりますが、3〜5万程度のテレビ用SPシステムの導入をお勧めします。
書込番号:7577996
0点

かっぱ巻さん、ご丁寧にありがとうございます。
テレビSPは、確かに低音が全然出ていないという感じです。
>テレビ用SPシステム
どのような物がありますか。
素人で全然分からないので、具体的に教えていただけませんか。
ただ、先にも書きましたが大袈裟な物の導入は全く考えていません。
書込番号:7579745
0点

コレ買うのはともかく、音量調節とかどーする気なんだろ?
ショボいのを気にしないのが一番だと思いますが(^_^;
書込番号:7580143
0点

音質面では、元が元ですからかなり良くなると思いますよ。
ただ言われている通り、リモコンがない機種ですので
かなり使い勝手がしょぼくなると思いますよ。
書込番号:7940998
0点

TV側のAVアンプの端子に繋ぎTVの音声の設定でAVアンプに出来ればTVのリモコンで音量調整出来ますよ!(AVアンプ出力端子が無いと駄目です)
私はPCとソニーのKDL-26J1という26型TVに、このスピーカーを付けています。
TVにDVI-HDMI変換でTVのHDMI端子に画面のみを出力、音声はTVのAVアンプ出力にアナログで接続。
(一応サウンドカードを付けていますが効果はありますよ!アスースXONAR DG)
電源は価格コム1位のサンワサプライのパワータップというOAタップで一括集中スイッチで管理出来るので便利ですよ!
32型位までのTVならこちらのスピーカーの方が格段に良いと思いますよ!
それ以上では物足りないかも。
(私のは出来ますが、出来ないという方やサウンドカードの意味が無いという方がいるので自己責任でお願い致します。)
書込番号:13368424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





