※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年2月21日 14:20 |
![]() |
8 | 11 | 2008年2月27日 03:07 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月14日 14:08 |
![]() |
6 | 9 | 2008年2月14日 08:42 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月16日 19:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月12日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
現在、パソコンの画面に取り付けられる簡単なSPのため、ちゃんとしたSPの購入を考えています。
候補として、70HDを考えてるのですが、予算的にも2万以下なんで。
現在サウンドカードはSound Blaster Live! 24bit 4700円位。デルPC購入の時、カスタマイズでこれがあったので。標準よりはいいかと・・
ちゃんと聴きたいときは サウンドカードから、オーディオセットに繋げて聴いてます。
アンプ(デノンAVC1500) SP(パイオニアS-55T,リア用でBOSE101) 。
iTunesに192kのMP3で聴いてます。
しかし、今ひとつ音がこもってる感じで・・192とウエーブと両方作って、聴いたんですが、
やはり、こもった感じなので、圧縮とかの問題ではないのかなと?
普通のオーディオCDプレイヤーとまでいかなくてもいいから、PCでもうちょっといい音で
聴くには やはりPC専用のSPがいいのでしょうか?。
サイズ的にアクティブSPに近いBOSE101より70HDのがいい音ならいいんですが、
あんまかわらないなら、BOSE101でいいかな。。とも思います。
BOSEで聴くときは5チャンネルステレオにして、メインのS55Tの音を消してます。
BOSEとS55Tなら、ぜんぜんS55の方がいい音なんですが。。
ちなみに、家庭用オーディオの方で、CD再生が出来るのは、現在デノンのプレイヤが壊れたため、DVDレコーダ。PS2なんですが・・
どちらも、PCのiTunes(ウエーブファイルでためしました)より情報量が多い感じで、
PCから聴くとなんか・・スカスカになった感じがしました。。
PC専用のアクティブスピーカにすれば良くなるでしょうか?^^
70HD 77Mあたりで考えてます。。100HDとかは高すぎで・・。
又、オーディオ用アンプのAVC1500も多少壊れてるため(サラウンド系が)、オンキョーのSA605あたりを考えてます。こちらは、すぐではないですが・・
こっちをかえた方がいいなら、アクティブSPの予算使えるので、こっちでもいいのですが
どなたかご伝授の程よろしくお願いします。
0点

アンプ+パッシブスピーカーの組み合わせが使えるなら、PC用のアクティブスピーカーは買う必要ないと思うんですが。
PC用スピーカーが勝ってるのは、お手軽なとこ位だと思います。
書込番号:7410183
1点

鎌ベイアンプ
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html
これ買ってみてください。実売6000円前後です。AVC-1500より遙かに良い音がすると思います。
私もDENONのAVC-2850というAVアンプを持っていますが、鎌ベイアンプに惨敗でした。
AVC-2850
http://denon.jp/company/release/n_050.html
芯のしっかりした低音、明るく張りのあるボーカル、抜けの良い高音、音像が立体的にダイナミックに展開します。ロックやポップスを積極的に聴くには非常に楽しい音です。ただし、所々安っぽさも覗かせ、まったり聴こうとすると聴き疲れすることもあります。
ボーズ101ではキンキンする可能性がありますが、S-55Tならいい感じで鳴ってくれると思います。
書込番号:7412111
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとうございます!
普通にコンポとかがあれば、それに繋げるのがやはり音てきには一番なのですね。
サウンドカードもSPもあらたに買わなくてもいいですしね^^
サウンドカードやSPのクチコミとか、色々、参考にさしてもらってるんですが、
「このサウンドカードで高域の透明感が・・」とか このアクティブSPですばらしい音」とかという書き込みを見ると色々と気になって・・気になって^^
いかんせん、単品コンポとはいえ、アンプは安物のAVアンプだし、SPは20年前位なんで。。
へたりもあるだろうし、最近のデジタル対応?(スーパー高域対応?)みたいな小型高性能SP(PC音楽再生は餅は餅屋でみたく)の方がまとまったいい音がするのかと。。
今ある、画面の下についてるSPのがボーカルとはハッキリ、エネルギッシュに聞こえるんですよね・・低音ないし、ドンシャリ系ですが・。
今あるSPのがいいなら、これを利用してみます。
古くて安いですが・・値段だけで比べれば、家にあるSPで、BOSE101 JBLコントロール1 S55tとみな一万以上はしたので、GX-70HDのよりは高いから、音はいいのですよね?^^
なんか、音悪いんですよねw
他の方のレスみてたら、抵抗のある、コードとか利用すれば、音が悪いとかありましたね。。
コードが問題なのかな・・でも極端にPCからだと音が小さいというのはないですね。
PCをアンプのCD入力に繋いで。
PS1(2は間違いでした。)をVCR入力に繋いで、切り替えて聴き比べしたんですが
おおげさにいえば、PS1はCD聴いてる感じで、PCのは録音状態のいいテープを聴いてる感じ
なんですよね。。PS1で再生の方が密度があるというか・・う〜ん。。。なぜだろ?w
B MKIIさん
お返事ありがとうございます!
鎌アンプですが?初めて知りましたw
いろいろネットで調べましたが、結構人気あるみたいですね。
秋葉とかいってないので、こんどいってみるかなという気持ちになりましたw
デジタルアンプという言葉は知ってましたが、能力高いんですね〜
SN比120ってすごいですね。それが6000円なんて・・
6000円なら、買っても損はしないかなって感じですね!サイズも小さいから。
しかし、AVC-2850が6000円のアンプに負けるんですか・・・
サラウンドいっぱいあるとしても。。。10万近いアンプが・・・
2CH再生能力は、AVアンプは悪いんですかね。。よくオーディオアンプに例えると
AVアンプは値段の3分の1でしたっけ?とかよく聞きますが・・10分の1だなんて。
デジタルアンプなんて頭になかったので。世の中進化したんですかね?w
ただ、これだと、SPを繋げかえないといけないですよね。。。?
5個のSPはDVD鑑賞などで、随時利用しているので・・
余ってるのは・・・・JBLペアの一個をセンターに利用してるので、その片方だけなんで・・
ただ、小型高性能デジタルアンプ+SPという選択肢もあるのがわかり
いろいろ調べてみようと思います。
書込番号:7425472
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
こんにちは。かなり素人の質問で恥ずかしいのですが
何かアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いします!
今、パソコン(Mac)に音楽を落として聞いていて
J-POPなんかはまだいいんですが、ロックを流した時の
シャカシャカした薄い音がすごーくストレスです。
それで、最初はPCにもっと良いスピーカーを繋げばいいのかな、と思って
レビューやクチコミを読んでみたのですが、
一口に音響といってもいろんな方法があるんですね…。
PCスピーカーにサブウーファーを付けるとか
サウンドカード?をつけるとか。あとI Pod用のスピーカーなんかもあって。
今の所、気になっているのはBOSEとGX-70HDなんですが
正直音響に関してはまったく知識がないので最初の一歩で迷ってしまいました。
ハードロックやメタルを聞く場合、どんな方法がベストなんでしょうか?
低音重視ですが、ボーカルもそれなりに聞きたいです。
たまに映画も見るのでセリフも聞き取れるくらいのバランスで…
細かくて本当すみません!
音の好みはそれぞれあるのでこれが一番というのは決められないと思いますが、
でもかなり迷宮に入り込んでしまったので
どなたか詳しい方、教えてください!!
あと、予算は5万までで考えています。
(それとも5万あるならミニコンポを買った方がいいんでしょうか???)
0点

そのくらい、予算があるのなら〜HiFiアンプとパッシブスピ−カー
の方が満足度は高いと思うんだけど・・・。
あとは、音量をどのくらい求めるのか〜とか設置場所とれるのか〜
といった問題もありますし、今の音源の状態から音を大きくしても
問題(ノイズとか音質)がないのかといった問題もあるから一概には
言えませんけどね。
書込番号:7400344
1点

☆でんぐりまんぐり☆さん、こんばんわ。
早々のレスありがとうございます!
HiFiアンプとパッシブスピ−カー!
そうか〜アンプもPCに繋げるんですね…知りませんでした;
設置場所はアンプくらいの大きさなら取れそうなので
どんなアンプがあるのか調べて検討してみたいと思います。
音量は、集合住宅でそんなに大きな音は出せないので
ヘッドホンも合わせて使おうかと思ってます。
アドバイスありがとうございました!助かりました☆
それからまた質問で申し訳ないのですが、
もしアンプとスピーカーを買うとしたら
予算をどのくらいで割り振ったらいいですか?
例えば、いいアンプを買ってスピーカーはそこそこでいいのか
半々くらいでいいのか…。
度々ですみませんが教えてください!
よろしくお願いします。
書込番号:7407778
0点

自分もHR/HMを聞くのが趣味です。早速ですが、PC用ならば、BOSEのCompanion2 II が非常にHR/HMに向いてます。バスドラとベースがよく聞こえます。シャカシャカする事はありません。
書込番号:7420090
1点

こんにちは!
私もメタル(スラッシュメタル)はじめラウド系をPCで良く聴きます。やはり「シャカシャカ」が気になり、様々な機種を試しました。その中で良いと思われるセットを紹介させて頂きます。と、その前にひとつ確実に言えることは、一般的なアクティブスピーカー(〜3万円弱)では、まず満足はいかないと思います。満足のいかないスピーカーでストレスを感じるなら、少しずつ買い足していって環境を整えてくというのも一つの手かもしれません。
1、PC→ONKYO「SE-U55SX」→DENONプリメインアンプ「PMA-390AE」→DENONスピーカー「SC-A55XG」&ウーファー「DSW-55XG」
メタル・ロックを聴くには最強のセットです。総額は実売で10万円ちょっとと痛いですが、出てくる音には感動しました。
2、PC→ONKYO「SE-U55SX」→BOSE「M2」
M2はアクティブスピーカーですが、まずその辺にある実売2万円ちょっとのアクティブスピーカーとは別物と考えた方が購入意思を固めやすいです。なんせ価格が4万円弱しますので。
ただし、その価格に見合うだけの音を出力します。小ささに不安になるかもしれませんが、それを振り払って購入した人にしかわからない良さがあります。
書込番号:7424439
2点

低音大好きさん、こんばんは。
レスありがとうございます!
Companion2 IIですね☆
なんとなく良さそうだなぁと思って見てましたが
「バスドラとベースがよく聞こる」←これに心惹かれました。
やっぱり実際に聴いた事のある方の(しかも名前からして低音大好きさんですから☆)
アドバイスは参考になります。BOSEのサイトも見てきましたが
音を絞っても低音がきれいな所、小型で価格もお手頃…と
PCスピーカーならこれが良さそうですね。
HR/HM聴くなら重低音!大切ですよね〜。
アドバイスありがとうございました!参考にさせて頂きます。
書込番号:7428576
0点

fixxxer1974さん、こんばんは。
レスどうもありがとうございます!
スラッシュメタル&ラウドがお好きなんですね〜
私は今はメロデス、ゴシックを聴いてます。
ラウド系はあまり詳しくないんですが
マキシマム・ザ・ホルモンが好きです☆
おぉ〜メタル・ロック最強セット!!
す、すごいですね、これはかなり本格派のセットでは…?!
fixxxer1974さんのこだわりが伝わってきます!
しかも詳しい組み合わせまで教えて頂いてありがとうございました。
仰る通り、少しずつ買い足して行って最終形態にするのは楽しそうですね☆
SE-U55SXとBOSE M2セットは今の予算でもなんとか揃えられそうで
買い足すか、一気に揃えるか……うーん、迷っちゃいますね〜。
ただ、ちょっと心配なのはSE-U55SXの動作環境に
Macがない!のですが、やっぱりWinのみなんでしょうか;;
書込番号:7428629
0点

私も☆でんぐりまんぐり☆さんと同じように、
その予算ならアンプ+パッシブスピーカーの方がよいと思います。
分けて買うならスピーカーが音の8割近く決めるので、
予算が十分にあるなら8:2〜7:3位で分けるのが普通です。
個人的にお勧めの構成は、
BEHRINGER B2031P TRUTHというスピーカーと
DENON PMA-390AEやONKYO A-973などの3万前後のプリメインアンプの組み合わせがお勧めです。
このスピーカーはペアで2万円程度なのですが、
その価格とは思えないくらい大きく、
もともとスタジオ用のスピーカーという事もあって、
低音から高音まで出ます。
非常にコストパフォーマンスがいいです。
アンプもスタジオ用で安価で高性能なものがあるのですが、
使い勝手がよくないので、普通のオーディオ用のプリメインアンプとの組み合わせがお勧めです。
コンポ等お持ちならスピーカーだけ変えるのも手だと思います。
あと、否定的な意見で申し訳ないのですが、
個人的にはM2とかM3はお勧めできません。
省スペースにはいいのですが、低音出すには大きさが必要です。
低音重視なら大きなスピーカーの方がいいと思いますよ。
書込番号:7429480
1点

自分でお勧めしておいて、今更なんですが。
パッシブスピーカーとアンプの組み合わせというのはすごーく
ディープな世界です。(ほんと、客観性なんか無視して、どこまでも
自己満足を極めれる世界ですから・・・・。)
反対に、アクティブスピーカーのよい点は、メーカー側が色々な
意味で意図するところを、アンプ部とスピーカーユニットの組み合わせ
に盛り込める事だと思います。
とゆーわけで、そのご予算でYAMAHAのモニタリスニング用の最高水準
の音を味わってみるのはいかがですか。アクティブスピーカーのMSP5か
HS50M、これ私も欲しいです。
書込番号:7433297
1点

ど〜もこんちは!アンプ+パッシブスピーカーについてはそれほど知識が無いので何も言えませんが、アクティブスピーカーについては色んな機種を聴いているので発言させて頂きます。
何人か他の回答者様が挙げているボーズのM2ですが、このスピーカーはジャンルを選びます。私もメタルを聴くのですが、コレが結構良い低音(締まってキレのある低音)を出します。これがパッシブだと、どうしても「ぼわんぼわん」とした低音になってしまいます。アクティブでもONKYOの「GX-77M」なんかは「ぼわんぼわん」です。また、ジャズやクラシックですとパッシブの方が深みのある低音を味わえます。恐らく、M2の低音があまり良くないと考えている方は、メタル・ロックを普段よく聴かない人の感想ではないかと思います。確かにジャズ・クラシックなどの低音はあまり良くないです。ここが難しいところです。個人個人で好みも違いますしね。
ただ、M2に関しては、他のアクティブスピーカーとはちょっと比べられないです。さすがに音の解像度は凌駕しています。しかし、ボーズ信者の言うことは結構偏りが見られるので、あまり鵜呑みにせずにご自分で必ず試聴をして下さい。
書込番号:7434123
1点

僕もハードロック大好き人間で、ドラムをやっている者です。(Alternative Rock、Progressive Rockも聞きます。ヘビーメタルは聞きませんが。)参考程度に考えてもらえばいいのですが、個人的に重要視するのは「量」より「質」です。BOSEの2.1chスピーカーは量はすごいのですがどうも、音質に関しては今ひとつ。低音以外はお粗末です。M2、M3は解像度が高いという点では優れていますが明らかにキャビネットの容積不足でベースのかなり低い音等があまり聞き取れません。かといって2.1chですと音が不自然ですし。個人的には楽器屋で売っている様なモニタースピーカーの方が質はもちろんの事、量も十二分だと思います。ただ、最近はそういったスピーカーを自ら作る事に目覚めています(ただそういった市販品を購入する資金が無いだけです。幸い、学校にある木材はタダですので)。まだキャビネットは出来上がっていませんので低音に関しては言及できませんが、エレキギターがすごいリアルです。またスネアドラムもすごくリアルで今まで聞こえなかったアタック感といった余韻が満喫できます。 ちなみに、アンプは今流行の!?鎌ベイアンプです。ちょっぴり改造してあります。制作費はアンプも含めて10000円程度です(安っ!!)
書込番号:7439920
1点

お〜い粗茶さん、☆でんぐりまんぐり☆さん、goroaikoさん、C-DASHさん、
こんばんは。まとめての返信をお許しください。
皆さん、こんな素人の質問にとっても親切なアドバイスをして下さって…
嬉しいです、本当にありがとうございます☆
今、アドバイス頂いた事を参考にいろんな商品を比較しつつ
実際お店に行って片っ端から聞きまくっています♪
…と言っても細かな音質の違いまでは分からないので
なんとなくの素人判断、あと自分の好みになっちゃいそうですが
それぞれ鳴らしてみると音が違って面白いですね〜!
そして、やっぱり…というか当然ですが
PCとは音が比べ物にならないですね。本当驚きました。
うーん、これは凝り出したらきりがなさそうです
皆さんがハマるの分かった気がします。
----------
お〜い粗茶さん
スピーカーが音の8割近く決める!んですか…
どおりでたくさん種類があって、どれがオススメ、
なんていう話に花が咲くわけですね☆納得です。
BEHRINGER B2031P TRUTHはレコーディングで使う
スピーカーなんでしょうか?
プロユースで2万円ならかなりコストパフォーマンス高めですよね。
こういうスピーカーの選択肢もありなんですね〜。
M2、否定的で申し訳ないなんて、全然そんなことないです!
むしろいろんな視点のご意見が聞けて私は嬉しいです☆
みなさんの好みや環境でどれが一番、とは決められない所
無理にお聞きしてしまっている私の方が謝らなくちゃいけないです;
アドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きます。
----------
☆でんぐりまんぐり☆さん
いろんなスピーカーの音を聞きくらべるのが思っていたより楽しかったので
すごーくディープな世界にはまり込みたい気はあるんですが
知識のないままいきなり飛び込むのは無茶っぽいですね;
(薄々感じていましたが…笑;)
今すぐパッシブを買うのは我慢して、ちょっとずつ調べていってみようと思います☆
でもパッシブだと自分の好みの音を極めていける、って事を知れたので
勉強になりました!ありがとうございました。
YAMAHAの楽器販売店は、近くにあるので今度聞きに行ってみますね。
MSP5かHS50M、最高水準の音楽しみです☆
何度もアドバイスありがとうございました。
----------
goroaikoさん
アクティブスピーカーのいろんな機種を聴いていらっしゃるなんて、頼もしい☆
しかも女性のメタル好きということで、なんだか親近感湧いちゃいます。
同じスピーカーで聞いても、ジャンルがロックなのかジャズなのかで
また低音の聞こえ方が変わってくるんですね。な、なるほど〜☆
↑アドバイスを活かして普段聴いてるメタル・ロック・と後ポップス・ジャズを
CDに焼いてお店に持ち込んで聞きくらべしています。
それからBOSEも視聴してきました。
さすが低音は迫力!と感じましたが、高音が引っ込んでて
低音いらないよーという人には確かに強過ぎかもしれないですね。
その分一度ハマったらやみつきになりそうですが☆
アドバイスありがとうございます、参考にさせて頂きますね。
----------
C-DASHさん
自作スピーカーですか〜!それはすごい!!
自作パソコンは結構聞きますが、スピーカーも作れるんですねぇ。
ローコストで自分だけのオリジナルが作れるなんてすっごく面白そうですね☆
時間をかけた分、愛着も市販品より湧きそうですし
音も細かくこだわれそうですね。
そして鎌ベイアンプ!ネットの評判いいですよね、ちょっと気になる存在です。
BOSEについては、賛否両論ですね〜。
低音が売り?なのでそれ以外の所に基準を置いて聞くと
他の製品の方が優れているという事でしょうか。
確かに高音は、あれ、どこいった?ってなりました。
う〜ん、好みが分かれますね。
アドバイス参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
----------
最後にもう一度。皆さん、貴重なご意見ありがとうございました!
それでは、長文失礼しました
書込番号:7453570
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
当製品を購入予定の者です。
今まではPC付属のスピーカーを使用していましたが、
ダウンロードした音楽やテレビ録画した音楽番組を視聴
するのに使おうと思っています。
どこかの書き込みであったのですが、付属のスピーカー
ケーブルは使わずに、電気屋でスピーカーケーブルを
1000円程度で購入してそれを使うと音がよくなります。
(モンスターケーブルとかがお勧めとか書いていましたが)
と記入していたのですが、スピーカーケーブル一つで
そんなに違うのでしょうか?
体感できるレベルで変わるのでしょうか?
PCスピーカーレベルでもはっきり違いが判るのでしょうか?
実際に市販ケーブルを使用している方のレビューを聞きたいです。
当PCのサウンドはBTOパソコンのため詳細は判りませんが、
オンボードでRealtek High Definition Audioがデバイスマネージャ
に登録されています。
0点

わかる人ならわかるんでないの?
書込番号:7383272
0点

このスピーカーユニットの場合、右スピーカーに内蔵アンプ等のユニットがあり
そこからスピーカーケーブルで左スピーカーへ。
この間のスピーカーケーブルを例えば、m1000円のスピーカーケーブルに
変えたところで、無意味に近いと思います。
それよりも、PCI等のスロットに増設するサウンドカードを検討した方が良いかと。
書込番号:7383385
0点

音を追求するなら、サウンドカードを追加し、オーディオアンプにつないで、オーディオ用のスピーカーで聴くといいですよ。
もちろんCDから取り込むときはロスレスで……
書込番号:7385759
0点

そのケーブルは、ピュアオーディオ用です。
オンキョーの10万円クラスのスピーカーに付属していたような気がします。
ですので、PCの圧縮された音を聴くのには全く意味のない事ですよ。
どうしても気になるのなら、少し太めのケーブルに変えてみたら精神衛生上いいかも?
書込番号:7388764
1点

やはりそれなりのハード環境が整った上で効果のある物なんですね。
サウンドカードやアンプを購入して聴くほど音質をもとめている
わけではないので、しばらくは製品付属のもので聴くことにします。
有難うござまいした。
書込番号:7389828
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
Note PC(Panasonic Let's note CF-T4)に接続して使いたいと思っています。既存の音声インターフェースはイヤホーンとUSBですがGX-70HD(B)使用に当たって何か追加購入の必要はありますか。又、本組合せで何か問題点はありますか。
0点

別に買う必要はないと思うけど・・・
でもモバイル機にでっかいSPって本末転倒じゃない?w(そこが問題点)
それとLet'sの内蔵音声出力ってあまり良い物じゃないからUSBとかのサウンドユニット用意した方が良いかもしれない
書込番号:7380080
1点

Birdeagleさん、アドバイスありがとうございます。
現在まで音楽を聴く時はUSBでコンポに接続していますがUSBインターフェースが不調なのか音声が出なくなりました。その代替案を検討中なのです。設置スペースからもいろいろ並べたくはないのですが・・。
書込番号:7380248
0点

コンポにLine IN があるならそこに接続すれば?
質問してるってことは無いって事でしょうけど、念のため。
書込番号:7380478
1点

galantyさん
ありがとうございます。現在、テレビの音声を入れてますがここのことでしょうか。この赤白のビデオ音声プラグはどうやってPCと接続するのでしょうか。片方がイヤホンジャックのケーブルがあるのでしょうか? m(__)m
書込番号:7380538
0点

電気屋さんにいけば、ミニピンジャック(PC側)RCAピンジャック(コンポ側)の両端子を持ったケーブルが売ってます。
コンポに入力が1個しかないならオーディオセレクターもお忘れ無く。
書込番号:7380629
1点

galantyさん
早速、購入してきます。いろいろありがとうございました。m(__)m
書込番号:7380656
0点

ps
これです。
Amazonのリンク張っておきますが、リンク切れだったら検索してください。
ケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1202802052&sr=8-1
ELECOM オーディオケーブル_ステレオミニ-ピンX2 1.0m DH-MWR10 ¥641
セレクター
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%83I%81%5B%83f%83B%83I%83Z%83%8C%83N%83%5E%81%5B&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
audio-technica AT-SL33AV AVセレクター ¥ 1,817
ビデオ端子は無視していいです。
書込番号:7380662
1点

Creative Xmod
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=668&product=15913&listby=
をパソコンとスピーカーの間に入れると音が劇的に良くなりますよ。
書込番号:7388899
2点

ウェブログさん
ありがとうございます。いやーいろいろあるもんですね。\7,800はちょっと高価ですが一度試してみます。”高価”に見合う”効果”があれば使ってみます。(^-^)/
書込番号:7388947
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
こんにちは。今、VAIO RZ-52を使ってます。
付属のスピーカーが、アイドル時でも音量を上げるとノイズが出る状態なので
こちらに買い替えたいと思うのですが、買ってすぐに接続すれば使用できるものなのでしょうか?
できるのであれば、合わせて↓のサウンドカードを増設したいのですがパソコンを開けてというのは
まったくの初心者なので出来兼ねてしまいます。対応してるのかのもわかりません。
今使ってるパソコンは買ってから一度も増設してないので、PCIスロットは3個あるはずです。
質問をまとめると、買ってすぐに使えるか、つかえた場合サウンドカードが対応しているのか。
ということです。稚拙な文章で申し訳ないのですが、お分かりになる方教えてください。
http://kakaku.com/item/05602610336/
0点

サウンドカードを増設しないノーマルな状態なら、今のスピーカーと入れ替えて繋げるだけで使用できるでしょう。
サウンドカードを増設した場合両端が赤白のケーブルは付属していないので、別に用意します。
サウンドカードの増設は挿せばすぐ使えるというものではないです、既存のサウンドのドライバ削除、できればBIOSで無効にしてから増設、さらに付属CDやネット上のドライバを見つけてインストールする作業が必要です。
またRZ-52はテレビ機能を搭載していますが、内部で音声ケーブルを既存サウンドに接続している可能性もあります。
内部の接続コネクタが合わないことも考えられますよ。
書込番号:7371980
0点

あくまで個人的な意見ですが、音質改善という意味ではサウンドカードの増設では
それほど劇的な変化はないと思います。
自分もGX-70HDのユーザーですが、サウンドカードにまわす資金があるのならば、
上位のスピーカーを購入することをお勧めします。
ただし、このスピーカーも1万円前後の値段としては、かなりコストパフォーマンスの良い
製品だと思いますよ。
書込番号:7378043
0点

>>口学の耳様
返信ありがとうございます。もうちょと考えてから購入しますね・・。
サウンドカード問題が解決しないのはちょっと・・。
>>ニーマル様
返信ありがとうございます。こちらももうちょっと考えてから購入します・・。
書込番号:7400439
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
こちらを参考に、70HDの購入を考えている者です。
購入前に試聴してみたいと思っていますが、行ける範囲の電気屋には置いてなく試聴できません。四国内で展示しているところを知っている方はいませんでしょうか?教えてください。
それともう一つ質問があります。
それは一カ所だけGX-D90を試聴できるところがあり試聴してきました。低音がすごくツマミを絞って小さくしても中〜高音が聞き取りにくく、好みの音ではなかったです。70HDはD90とは全く別物と考えていいのでしょうか?お持ちの方、又は聞き比べしたことのある方教えてください。よろしくお願いします。
0点

70HDしか聴いた事は無いですが、中〜高音はとてもクリアに鳴るのがこのスピーカーの
長所だと思います。
バス調節次第で低音もなかなか出ますし、あまり欠点の無いバランスのいいスピーカーだと思います。
書込番号:7369110
0点

なまはげの意見さん。返信有り難うございます。
70HDは自分の好みに近いようです。試聴してないですが、購入意欲がわいてきました。ちなみに、ネットショップで70HDを購入しようと、いろいろ見ているのですが在庫無しのところが、ほとんどですね。すごく人気があるのでしょうか?
それとショップを閲覧しているときに77Mとの価格差が5000円ほどしか違わないのを知ってまた迷っています。両方試聴出来ればいいのですが。
書込番号:7369607
0点

ヨドバシカメラやソフマップ、ドスパラが結構ありますよ。
試聴するときに使用されているプレーヤーはポータブルCDプレーヤーが多いので、出力パワーが小さいですが、パソコンに使用すると、パワーが違って試聴時よりいい音出しますよ。
一応現在77Mと70HDを使用していますが、自分は最小77Mを買ったんですが、低音が出ないため70HDにしました。
70HDと77Mの低音表現は77は広いですがbassをMaxにすると遥かに70HDの方が出てます。
77Mは光端子が有りますから値段が少し高いか人気が有る、
70HDは低音響きますよ。
70HDのコーン紙は頑丈でミスって音量上げてユニット壊すことがないですよ、
余談ですが一度、最大ボリュームにしようとしましたが、PC側Maxでスピーカー側のツマミを大体時計で言うと9時の位置で床振動が足に伝わりました、10時でガラスと壁が振動しました、1時で耳が痛くなりました。という事でMAXはまだしてません(笑)
コンポのスピーカー(最大許容60W)MAX時よりこの70HDの1時位置の方が出てます。
ついでにサブウーファーは要らない位低音出てます。
1万弱のサブウーファーは意味ない
書込番号:7375081
0点

オタク大王さん 返信ありがとうございます。
申し訳ありません。私は徳島在住なので教えて頂いたお店は近くにありません。大阪まで行けば試聴できるところもたくさんあると思いますが、いまところ行く予定もないですし、行くのに往復1万円近くかかるので、それだったら購入してしまった方が良いわけで、もう悩みまくりです。
でも、オタク大王さんのレビューは参考になりました。私は夜聞くことが多く、自分の部屋で家族に迷惑をかけない程度の音量で聞きたいので低音重視ではありません。(ヘッドホン等はどうも苦手で使いたくありません)そのことから77Mの方が自分に合ってるように思います。ありがとうございました。
書込番号:7378414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





