※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2009年4月21日 13:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月4日 13:13 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月4日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月31日 21:29 |
![]() |
18 | 11 | 2009年3月26日 06:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月23日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
まず、以前、文章表現で、スレを荒らして、大変申し訳ありません。
私はこの数週間、注文、返品を繰り返してました。
で、結局、アンプ内蔵スピーカーは 鳴り に限界があるようです。^^
皆様の中で私の意見にコメント頂ければ、幸いです^^
やっぱり、箱の中で、音たちが自由にできなければ、いけないのかな・・・
以上
0点

過去の話は知らんけど、1万円の価格帯のスピーカーで返品を繰り返したとは、随分と迷惑なことしてますね。
この程度の製品であれば不自然なノイズの混入がなければ、それで満足すべきだと思います。
私は秋葉原の路上で中古の500円のものを買って満足しているので、ノイズなしで鳴ってればどれも同じと思ってますけど。
500円でもヤマハのOEM品だけど。
書込番号:9425340
8点

誤解される言い方かもですが普段の生活どうしてますか?
嫌でも入ってくる音がそこまでこだわる人だとつらいんじゃないかな
絶対音感の持ち主でも妥協はできると思うんだけど
ちなみに
>私はこの数週間、注文、返品を繰り返してました。
全部書き出してみませんか
>で、結局、アンプ内蔵スピーカーは 鳴り に限界があるようです。^^
そうかな 構成しだいで市販のミニコンポなんかより良くなるけどな
ついでにスレ主さんの構成も書いたら? サウンドユニットは何??
書込番号:9425421
7点

>結局、アンプ内蔵スピーカーは鳴りに限界がある
そりゃそうです。
余計な物が中に入っているのですから。
アクティブスピーカに過大な期待をしてはいけない。
ONKYOのスピーカは、アンプは右側に内蔵。
4万超のGX-500HDでもRch側に内蔵。
それだけで左右の鳴りが違って来る事は容易に想像出来る。
より良い音を求めるのなら、初めからアクティブスピーカと言う選択肢は無い。
書込番号:9425432
5点

movemenさんの意見には賛成だけどスレ主さんは何かが違うんだと思うな^_^;
妥協て言葉もありますからね
余談ですが私はオーディオはナカミチとサンスイのアンプなどにJBLの古いL150や
DIATONEの古い名機を使ってますが
PCはZ4のAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEとの組み合わせで満足してます
変なのかな・・・
スレ主さんはTVとかは見ないのかな音に我慢できてます?
書込番号:9425487
4点

音たちが自由なんてオカルトの世界に入っちゃうと解決できるかな。
良い音なんて、そう感じる事だけが重要。
感じるのに必要なものは、人それぞれ。
ある人は理屈で、ある人はオカルト、またある人はブラッシーボ効果で。
書込番号:9425545
1点

うちはGX-77Mを使っていますがそれなりに満足はしています。
ちょっといい音で音楽が聴ければなぐらいの気持ちで、
初めてPCのスピーカー(こんな値段のは今まで使ったことがない)
を買ってみたのですが、値段なりに結構満足してますね。
この値段に満足してします自分がいうのもなんですが、
こだわるのであればもうちょっといいスピーカーとか、
サウンドカードでとかそういう風にしていけばいいんじゃないですかね?
多分何回この商品を交換し続けても結果はかわりませんよ。
書込番号:9425658
1点

後学の為にもっと具体的に書いて頂けると助かるんですが・・・・。
書込番号:9425677
0点

僕はONKYO SE-200PCI-LTDと玄人志向NO-PCIとBOSE Companion 2 series II Blackの組み合わせで満足してます。ただ店頭デモのGX-70HDは音がこもった感じがあったので買いませんでした。それとGX-70HD低音重視のスピーカーだから高音域求めてはいけない。アクティブスピーカーだめっていうけど僕のは迫力のある低音がでるしサウンドカードにもよるんだけど高音もまぁまぁ出るけどな。それに左右で音が違うか実際に聞いてみないとわかんないでしょ。それにオーディオテクニカとかなら低音が出ない代わりに高音域はかなり出ると思うよ。つまり買うスピーカー間違ってない?それにきこりさんがいうように満足できないならもっと上位のモデル買とか聞き比べしてこれだと思うのを買うといいと思う。近くにスピーカー扱ってる店がないなら遠出したときとかについでに寄ればいいんだし。それすらできないならこのサイトのレビューやクチコミ片っ端から見て検討すりゃ好みのスピーカーが買えると思うけどな。
書込番号:9425706
0点

きこりさん はさすがに抜け目がないって言うか、抜け目ない。
がんこなオークさん は随分豪華ですね!
こっちはDENONのDRA-F102チューナ付アンプとマランツの古いLS-5Aと言うスピーカの組み合わせです。
iTunesで聞くとそこそこ、FMだとかなり満足してます。ケーブルはモンスターを使ってます。スピーカよりケーブルのほうが高いぐらいですが・・・(´・ω・`)
左右のケーブル長さとか防音マットとかいろいろチューニングしましたが・・・。
音に関してはここぞ!ってところで満足しないとキリがありませんよ。
書込番号:9426077
1点

PCはノイズの総合商社、やっぱり接続方法も大きく左右しますね。
私のSEW-U7は、なぜかUSB接続だとノイズはのるし途切れる、と
全くダメです。色々試しましたが、s/pdif接続が一番良く感じます。
やはりアクティブスピーカーの限界でしょうか?
私がもうちょっと出す予算なら、ミニコンにs/pdif接続します。
http://kakaku.com/item/20703010300/
これなんかSACDも聴けるのに安いです。
書込番号:9426457
0点

ディロングさん ちゃお!
大昔に大手量販店のスピーカーのモニタールームの担当をしていた時に買いました
まだまだ現役と言いたいですが^_^;
書込番号:9426477
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GX-70HDに関するコメントで、かなり厳しいもののがありますが・・
予算別や目的別に考えるとどうでしょうか。
予算別で、皆様の投稿をもとに考えると、
予算1万円であれば、本機はPCスピーカーとして単体である程度色々な用途に耐えうる機器。
予算3万円であれば、本機と、SE-200PCIと、SL-057のようなサブウーファーのような組み合わせ。
予算5万円であれば、GX-100HDと、SE-200PCI LTDと、出来ればサブーウファー。
予算7万円であれば、新製品のGX-500HDとSE-200PCI LTDも考えられます。
結局はPCスピーカーにいくらかけることが出来るかですが、1万円派も多いよう気がします。
高価になれば、オーディオに向かう方が、コストパフォーマンスが良いかもしれません。
最近のGX-70HDのコメントを見ていると、厳しいものが多いようですが、
予算が1万円であればゲーム・映画・音楽をそれなりに楽しむと言うことでは、
本機は良いスピーカーであるように思います。
音楽を中心に考えると、本機単体では、高音は容量のある女性ボーカルを楽しむことは難しく、低音は鳴るけれどこもっている、などというような厳しいコメントとなりますが、
PCスピーカーとしてであればまずまずかなと思います。
私は今回の予算3万円でしたが、
それまではやはり一万円派でした。
良い音を聞いてしまうと後戻りできませんので、
GX-500HDはどうかな?という迷いもありますが・・高い!
皆様如何でしょうか。
0点

GX-500HD アンプ込み左右併せて5万円程度。PC用としてはハイエンドでかなり高い。 でも、ピュアオーディオとしてはエントリ未満の価格ですね。
どう考えれば良いのでしょうか?
まぁ、視聴してみて音次第では?
書込番号:9341969
0点

お返事有り難うございました。
GX-500HDについては、確かに音を聞いてみてからということですよね。
でも最近思うことなのですが、ピュアオーディオとPCスピーカーを比べるのは、
かなり難しいように感じます。
その間がないのかなと思います。
ピュアオーディオとまではいきませんが、デジタルアンプのProdino KAF-A55とブックシェルフスピーカの D-112ELTDあたりを組み合わせると、PCスピーカーとしても5万円を少し超えた値段でかなり良い音が楽しめるように思います。
5万円派の方はPCスピーカーに拘らない方が良いかもと考えています。
もちろんそれぞれの価値観ですので・・・
また逆に、GX-70HDは、ゲームや映画の効果音にとって充分の低音があり、音楽もそれなりに楽しめる1万円派にとっては良いCPを持ったPCスピーカではないかと感じます。
書込番号:9347151
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
現在この70HDと200PCILTDの購入を検討してます。
夜中に大音量で音楽を聴いたり、FPSゲームをしたりするので、
ヘッドホンを使うことがおおいです。
そこで、質問なんですが、70HDは200PCIにつなぐとして、
ヘッドホンはどこにつなげば一番いい音質が得られますか?
ヘッドホンは普通のタイプ?(USBとかではないです)、でアンプなどは全く持っていません。
現在はXtreame Gamerの端子にヘッドホンをつなげ、同サウンドカードのHD Audio端子を使いPCケースのフロントパネルにスピーカー(LS21)をつけています。
ヘッドホンは性質上PCのノイズが全く乗らないように、接続したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
サウンドカード2枚差しが一番望ましいのですが、無理ですよね?w
0点

一番いうたらサウンドカードの光出力からデジタルで高価なDAコンバータ通してヘッドホンアンプへ、でしょうね。
いくらかかるかは知りませんけど。
書込番号:9345747
0点

手軽さだけ考えればこのスピーカーについてるヘッドホン出力使ってみては?
僕は一度も使ったことないので音質どうこうはわかりませんがw
>サウンドカード2枚差しが一番望ましいのですが、無理ですよね?w
2枚差せるスペースがあるのなら無理ではないですよ
というかHPAって結構お高いですのでコストパフォーマンス考えてもそれが一番ではないでしょうか
最後に200PCILTDの光出力はあまりいい評価されていませんのでRCAをオススメします
書込番号:9346463
0点

ご返信ありがとうございます。
PCIスロットは余ってるので、スペースはあるのですが、
2枚刺しして、ドライバ(creativeとonkyo)の干渉とかは問題ないのでしょうか?
あと、70HDには付属リモコンみたいなようなものがないのですが、
スピーカーからの音を消したい時はvolumeのつまみを最小にするか、
ONKYOのほうのサウンドデバイスをmuteにするしかないですよね?
書込番号:9346572
0点

壁さんのアイディアでいくなら、Grace designのm902なんてどうでしょう?
DAコンバータとヘッドフォンアンプを内蔵しているからピッタリではないかと。
http://www.2ndstaff.com/products/gracedesign/902/902.html
書込番号:9346588
0点

すいません、一番いい音質と言ったのは、70HDと200PCILTDを買ったとして、
それ以外に別途購入するつもりはないので、その環境においてどこにつなぐのが
ベストかという意味で質問しました。
分かりずらくて申し訳ないです。
書込番号:9346712
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

出るとは思いますが低音重視ならZ4のほうがいいですよ。サブウーハーがついてたほうがいいですし、安いですしね。
GX-70HDは悪くは無いですが低音の質はちょっと考える必要があると思います。
書込番号:9301964
0点

ONKYOは大抵が中音と高音重視なのでズンズンという響きはあまりないです。低音をもとめているのならばBOSE製のM2がお勧めです。
書込番号:9304262
0点

m2p2456さん
BOSE製のM2はちょっと予算的にきついのでは?それだけの予算があるのならONKYOの上位スピーカーにサブウーハーつけたほうがいいかと。中高音だけでなくサブウーハーで低音もカバーできますしスペースはとりますがM2の価格を見る限りあまりお勧めできませんが………
書込番号:9304905
0点

わかりました。低音重視なのを検討したいと思います!ありがとうございました。
書込番号:9331426
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
いやね、皆さんかなり高い評価をされているようですけれど
だめですよ、これ・・・
何と表現したらいいか。。こう、こいつと私の耳の間にフィルターがある感じ・・・
はっきりいって、ぶち切れそうです(私が)
不愉快極まりない。
ONKYOの担当者に、洗いざらい問題点を回答する様、メールしましたので
回答があり次第、こちらにアップします。
・・・私の発言に何方か御意見頂ければ幸いです。
以上。
1点

良い感じと言っていたのに最悪だと。
そして問題点とは?
突っ込みどころ多いね
書込番号:9284661
1点

聞き比べて買ってないなら趣味に合わなかったて事ですかね?
評価が高いのは値段も加味してなんでは?
書込番号:9284888
1点

このへんの価格帯の商品に求めすぎても・・・・。
むしろ価格帯で平均的にみればよく出来ているのでは?
耳の間にあるフィルターが取り除かれるレベルの音という基準なら
ぶっちゃけDACからの環境でいえばスピーカーシステムなら60万、ヘッドホンなら20万はかけないとイイ音なんてしませんよ。
BM5Aなどのニアフィールドモニターに単体DACを購入してXRLケーブル接続するのはいかがですか?たったの20万くらいでお手軽に高音質楽しめますよ。
あと評価を挙げる場合はソースの種類と使用しているDAC、ケーブルを表記した上でのものでないと・・スピーカーだけで音質が決まるものではないですからね。
DACならSE200PCIよりbenchmarkDAC1とかLavry Engineering のDA10のほうがクリアさで勝っています。余裕あるならChord ElectronicsのDAC64とかQBD76とかどうですかね。
書込番号:9284927
4点

これで使っているDACがオンボードとかだったりしたら笑うしかない。
特にHDAとかチップのアナログの回路が狭いせいかどうかわからんけどみんな音が割れてる。
モザイクかかったようなイメージ。まさに低解像度という言葉がふさわしい。
その場合SE90とかでいいのでさっさと購入すべし。クリアさ重視なら200LTDとか。
あとはイコライザとかBassとかTrebleツマミで調整すれば真剣なリスニング以外ならけっこう気分良く聞けると思う。
パソコンの周りは電磁波も多いのでノイズシールドされたRCAケーブルも投入するとなおよし。S/Nあがります。
書込番号:9284974
1点

1万円のスピーカーに過度の期待はしないほうがいいでしょうね。こんなもんかと割りきるしか無いかと。世の中には100万200万当たり前のスピーカーだってあるぐらいですしね。
スピーカーを買って後悔するなら最初から無理していいやつを買うべきではないかと。PCスピーカーの中で言うならGX-100HDとか。ピュアオーディオでもPCオーディオでも金さえかければいい音になるもんですよ。
書込番号:9285778
1点

周りが高い評価をしているにも関わらず、自分の想像と全く違う物だった時の心中はお察しします。
しかし、ここの注意書きにも書いてありますように個人のレビューが必ずしも製品の保証をする訳ではありません。
今回は良い社会勉強をしたと思いになってはいかがですか?
書込番号:9286101
1点

ここのサイトのセットをフルで買うというのはどうでしょう。
http://www.benchmarkmedia.com/catalog/build-dac1-pre.php?systype=6&fsb=9&pics=y&submit=Configure+now%21
といっても日本の場合、代理店のフックアップを通すことになるので日本のサイトで買うことになると思う。
ピュアオーディオ的な心象に響く快音とかそういうのは得られないと思うけど手軽に安価に高音質を楽しめると思う。BM5Aはバリバリにとんがったモニター調でもないみたいなのでリスニングもモニターもどっちでもいけるとおもふ。
書込番号:9286165
1点

ちなみに私はケーブルが違いますが上記のセット使ってます。それなりに高価ですがコストパフォーマンスは高音質という意味で高いと思っています。もちろん音の好みがあるのでひとによって違いはあると思います。
暖かな響きとかを重視するなら別の製品がいいです。
ニアフィールドなので部屋の反響とかあんま考えなくて済むし、6畳の部屋なのでラックなどを用意してオーディオ機器並べるよりコンパクトですし丁度いい。
おちょくってるつもりはありません。
DAC・アンプ・スピーカー・ケーブル全部含めてそれなりの機器が必要ですと言いたかっただけ。まぁケーブルはとりあえずノイズシールド入りの適当なやつで不満が出てから買いなおすくらいで丁度いいです。
書込番号:9297685
1点

あなたは評価が高いという理由だけでかったのんですよね?
まずはお店などで視聴しないといけないですよ。それにメーカーにメールすることは悪いとはいいませんが、文句メールは控えましょう。それは自分の事故責任で
書込番号:9304304
1点

この後スレ主さんが立てたこの商品のスレが全て消されました
関わらないほうが賢明なんだと思われます。
書込番号:9304823
4点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
最近自作をはじめた初心者です。
PCスピーカーの購入を検討していて
みなさんに質問があるのですが、
@オンボードでGX-100HD
A1万以下のサウンドカード+GX-70HD
ではどちらが良い選択でしょうか?
予算の関係で迷っています。
MBはGA-MA790G-DS4Hです。
よろしくお願いします。
0点

GX-70HDを試聴されましたか?
後々サウンドカードを買い足すつもりでいるならGX-100HDを買ったほうがいいと思います。GX-70HDは人によって評価がまちまちですが音質は値段相応のスピーカーだと思っていただければいいと思います。ちなみにサウンドカードを買うとしてどのメーカーのものをかう予定ですか?
ちなみにいいスピーカーを買いたいと思っているのならばサウンドカードは必須でしょうね。オンボードにスピーカーを繋ぐとスピーカーの能力を100%引き出せませんよ。
書込番号:9292127
0点

ちなみに使用しているマザーはGA-MA790G-DS4HではなくGA-MA790X-DS4のほうですよね?
書込番号:9292132
0点

とりあえずAMDマザーには間違いないようなのでひとつアドバイスを。
ONKYOのサウンドカード(もしかしたらAudiotrakのサウンドカードも)はAMDマザーで使用するとフリーズしたり音飛びしたりすることがあるようです。おそらくVIA社のチップとの相性が悪いのが原因だと思います。かといってCREATIVEのようなゲーム向けのサウンドカードにONKYOのスピーカーを当てるのもちょっとお勧めできません。
もしボードに光出力があるのであれば光デジタルでスピーカーに出力してスピーカーのDACを使うという使い方がいいでしょう。サウンドカードの光デジタルでもオンボードの光デジタルでも音質は大差ありません。なのでGX-100HDを買って接続した方がいいでしょう。
書込番号:9292188
0点

>>天地創造さん
回答ありがとうございます。
MBはGA-MA790GP-DS4Hでした。
まずは店頭で視聴してみます。
書込番号:9292383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





