GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月10日

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

PCで聴くならDACを使用したほうが良い

2013/03/02 10:17(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

聴き比べれば明確にわかるぐらい音の品質が変わりますよ。
当方は安価なRATOCのREX-UHPA1を使用してますが、それでも全然音が違います。
PCのプレーヤーはAIMP3でWASAPIに設定して、ちょっと低音が出過ぎなので、イコライザのsoftにして聴いてますが、最初に比べれば天と地の差です。
それを受け止めるこのスピーカーは安価でも満足できる一品でした。

でも、GX-D90の方が好みだったかな・・・
USBDACも・・・

書込番号:15837300

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/02 12:25(1年以上前)

高すぎてももったいないし、6千7千円から1万円以下のサウンドユニットやカードが
バランスは良いでしょうね
またはDAC内蔵のD90〜を最初から買うかって感じなのかな。

書込番号:15837866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/02 18:22(1年以上前)

REX-UHPA1は\6,720なので特に高いとは思えませんが・・・
同価格程度のサウンドカードで音の良いお勧めのカードがございますでしょうか?
教えていただければ幸いです。

とにかく一度店で試聴してみてはいかがですか?
聴いてみる価値はあると思います。

書込番号:15839386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/02 18:55(1年以上前)

(・(エ)・?
スレ主さんが購入したREX-UHPA1の価格帯が
金額的にバランスが取れているて意味ですが
なんか誤解させたかな・・・

書込番号:15839507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/02 21:12(1年以上前)

完全に勘違いしてました・・・
もっといい方法があればご教授していただけたらと。

安価なわりになかなか良い音が出たもので、コストパフォーマンスは高いかなと。
より良い方法があればまた教えてください。

書込番号:15840134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/03 06:07(1年以上前)

んーどうでしょうね
後はサウンドカードでSC8000ですかね
http://www.fastcorp.co.jp/product/aim/sc8000.html
RCAケーブルを変えても音は変わりますが費用対効果は良くないですね
私はベルデン 88760とベルデン 8412を愛用してます。
USBケーブルやデジタルケーブルでも違いが出ますが聴き比べで違いが分かる人は少ないです。

書込番号:15841711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/03 21:10(1年以上前)

こんなもの買いました、音変わるかな?

ELECOM オーディオケーブル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002W3FQM/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:15844838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2013/03/03 21:34(1年以上前)

比べるケーブルの品質にもよりますし、システムのトータルにもよりますし、ご自身の耳にもよるとしか言えません。

ちなみにトータル5万くらいのシステムで付属とこちらのケーブルと2000円くらいのオーディオケーブルで試した時は変化が分かりませんでした。
現在は30万くらいにパワーアップしてますので、1万円のケーブルを買えたら試してみようかと思います。

これでダメだったら今後はRCAケーブルに投資しない事にします(笑)

書込番号:15844971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/04 06:25(1年以上前)

(¨ )(.. )(¨ )(.. )ウンウン!!
音源も良くて構成次第でケーブルの影響力は違うと思います
自分はデジタルケーブルの違いが明確にわかるほどの耳を持ってなくて幸せだと思ってますw
んーさすがにエレコムあたりのケーブルだと違いが出るかわかりません。
http://kakaku.com/item/K0000074441/
http://kakaku.com/item/K0000074410/

書込番号:15846349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/08 20:07(1年以上前)

ELECOM オーディオケーブル、効果ありました。
高音が出るようになり音が少し柔らかくなった感じです。

バランスが良くなりましたね。

書込番号:15865846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/12 21:36(1年以上前)

AIMP3のイコライザー設定をSkaを基本に低音を抑える設定にした。
スピーカーのBASSを下げるのではなく、イコライザーで調整。
今のところそこそこの音になった。

このスピーカーの場合、ソースの質で音がガラリと変わるので調整は必須ですね。

書込番号:15884058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/16 20:56(1年以上前)

プレイヤーを変更した。

MediaMonkey http://www.mediamonkey.com/download/

FLAC形式で使えるのでこちらの方が良さそうだ・・・

書込番号:15900080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/16 21:44(1年以上前)

またまたプレーヤーを変更
聴き比べると良いプレーヤーはあるもんだなと感心する

MusicBee
http://www.getmusicbee.com/

これで最後かな・・・

書込番号:15900327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/18 22:34(1年以上前)

最終的にはfoobar2000に決定しました・・・

http://www.foobar2000.org/

いろんなプレーヤーがあるもんですね。

書込番号:15908969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/03/23 20:13(1年以上前)

うーーん、さらに変更!

PlayPcmWin

http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin

これが一番音てきに相性が良かったですね。
お試しあれ。

ちょっと使いにくいけど・・・
音質はいい。

書込番号:15928737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 GX-70HD(B) (ブラック)の満足度2

2013/04/04 21:21(1年以上前)

やはり高音の綺麗さが足りないのと低音の出すぎが気になるので、
FostexのPM0.3に買い換えました。

最終的には金属系のインシュレーターでかなり良くはなりましたけどね・・・

書込番号:15978062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(W) (ホワイト)

スレ主 excherishさん
クチコミ投稿数:30件

先日このスピーカーを購入し、PCに接続して使用しています。
同時期にヘッドフォンアンプ(LXU-OT2)も買っていたためスピーカーとヘッドフォンアンプを同時にPCに接続してみたところ、ヘッドフォンアンプからのみ音がでるようになりました。
(当たり前なのかもしれませんが・・・)


希望として、


通常時:スピーカーから音を出力
ヘッドフォン接続時:ヘッドフォンアンプから音を出力


を行いたいのですが、こういうことはできるのでしょうか?


当方、スピーカーとヘッドフォンアンプを初めて購入したため、よく判っていません。


PC:NEC PC-VW970BS
ヘッドフォンアンプ:LXU-OT2


御回答やアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:15829469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/02/28 15:08(1年以上前)

コンパネのサウンドから出力したいデバイスを選んで既定のデバイスに設定すれば切り換えできそうです。

書込番号:15829480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/28 17:24(1年以上前)

画面上での切替操作が面倒だったらこういうのもある。
オーディオ切り替え器 Buffalo(Arvel) HAMS10E
http://item.rakuten.co.jp/auc-ulmax/4950190560371/

書込番号:15829839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/02/28 18:01(1年以上前)

LXU-OT2のRCA出力にスピーカーを繋ぐって手もあります。
LXU-OT2のオペアンプ次第ではこちらの方が好みの音になるかも知れません。

書込番号:15829951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 excherishさん
クチコミ投稿数:30件

2013/03/01 21:35(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

> 口耳の学さん
> コンパネのサウンドから出力したいデバイスを選んで既定のデバイスに設定すれば切り換えできそうです。

LXU-OT2を接続すると自動的にそうなりましたので、これでやってみます。

> Hippo-cratesさん
> 画面上での切替操作が面倒だったらこういうのもある。
> オーディオ切り替え器 Buffalo(Arvel) HAMS10E

ありがとうございます。
実はSkype用にヘッドセットを購入していて、抜き差しが多少煩わしいと思っていたので、とても助かりました。


> 食い物よこせさん
> LXU-OT2のRCA出力にスピーカーを繋ぐって手もあります。
> LXU-OT2のオペアンプ次第ではこちらの方が好みの音になるかも知れません。

AVケーブルの余りがあったため、アドバイス通りLXU-OT2のRCA出力にスピーカーのもう一つのRCA端子に接続してみました。
MIX VOLの左右切替で調節してみたところ、上手くいきました!

オペアンプもいくつか購入したので、いろいろ付け替えて好みの音を探してみる事にします。

書込番号:15835238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音声入力に困っています

2013/02/14 22:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

現在、自作PCでグラフィックボード(Radeon HD5870)からHDMIでTV出力
サウンドカード(ONKYO SE-200PCI LTD)からアナログで本機に接続しています。
サウンド設定からドライバを切替えないとスピーカー出力を変えられません。
それが面倒なのでグラフィックボードだけの出力でTVと本機の音声を同時に出したくて頑張っていますがどうしても出来ません。
TVはアンプやヘッドホンなど連動の関係でHDMIじゃないと無理です。
グラフィックボードのディスプレイポートをHDMI変換ケーブルでモニターに繋いでヘッドホンジャックで本機に出力してみましたが、RadeonがHDMI音声のみなのかTVのみの出力になってしまいます。
HDMIの2分配器を使用し、グラボのHDMIから分配してみましたが音声がTVまで2chになってしまい断念しました。
PCスピーカーでHDMIパススルーやグラボのHDMI2系統同時音声出力など無いでしょうか?
他にいい方法があればご教授下さい。

書込番号:15765618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/15 08:07(1年以上前)

ちょっと違うけどXonar HDAV1.3を使えば操作性は上がるでしょうね
でもSE-200PCI LTDよりアナログは劣るでしょうね
http://kakaku.com/item/K0000044572/
私もAVアンプで音楽も聞いてホームシアターもって使い方なので
似たような使い方をしてますが、切り替えは面倒ですがあきらめてます。

書込番号:15766858

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/15 09:04(1年以上前)

映像は HDMI でテレビへ。
音は SE-200PCI LTD からアナログで・・・。

これで何か問題あるのですか?

書込番号:15766995

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/02/15 22:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

がんこなオークさん
いい情報ありがとうございます。
でも売ってるところがないみたいです。
スリムの方ならありますが出力がHDMIと光だけで・・・
これの後継機か、同じようなものは無いでしょうか?
これがHDMI音声とアナログ音声を同時に出力できるなら解決しそうです。
PCのスピーカーは聞ければいいので劣化しても構いません。


越後犬さん
状況をいいますと、PCで映画を見たり音楽を聴いたりする時はTVの方のアンプ
PCデスクで作業する時はPCスピーカーから出力と使い分けています。
TVにHDMIで繋がないといけない理由はPC→HDMIヘッドホン→TV→アンプと複雑になっていて光で繋ぐと連動出来ないのでヘッドホンとアンプの入力切替を手動で切り替えなければならないし、BD音声が発揮出来ません。
なのでヘッドホンで聴く時はHDMIドライバ、PCスピーカーで聴く時はSE-200PCI LTDドライバに切り替えしているのです。

書込番号:15769845

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/02/16 07:51(1年以上前)

では、Blu-ray 民生プレイヤーがあればいいんじゃないですかね ?
ハードディスク内蔵ブルーレイ・レコーダーでもいいです。
ブルーレイを視聴する時は AV アンプで音を出す。
パソコンの用途はパソコンで済ます。
それでいいのでは ?

書込番号:15771216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/16 08:02(1年以上前)

この前ソフマップで中古がありました

書込番号:15771262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoyaaさん
クチコミ投稿数:44件

2013/02/16 23:20(1年以上前)

越後犬さん

BDレコーダーはあります。
BDやDVDは場所を取るのでPCのHDDに保存していて、それを見る時にTVに映してて鑑賞しています。なのでPCでしか再生出来ません。



がんこなオークさん

中古で探すの難しそうなので、次グラフィックボードを買い換える時に
2出力同時音声出来るのが無いか探してみようと思います。

書込番号:15775075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

6980円

2012/12/12 13:50(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(W) (ホワイト)

クチコミ投稿数:302件

まいどおなじみのNTT-Xで白のみです。
12周年セールらしいっす。

http://nttxstore.jp/_II_QZX0004993

書込番号:15468509

ナイスクチコミ!3


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/13 07:24(1年以上前)

本当にいいスピーカーです。

私はこのモデルの一つ前、GX-70AX を使っていますけど、
10年経ってもボリュームにガリ来ません。
しかも 「パソコンにこれ以上は要らないだろう」 という音質です。

ONKYO の機器は、ヘッドフォン端子に音の劣化が少ないというのもポイント高いです。

書込番号:15471699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/12/15 22:50(1年以上前)

確かに安いですね。
ただEdifierのSimply Monitor R1000TCNの値段を考えると5,000円程度で売って欲しいところです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000315528_K0000060746

書込番号:15484075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/12/16 03:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2012/12/16 22:15(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。早速注文しました。

書込番号:15489141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/02 16:20(1年以上前)

またやってます。

書込番号:15706362

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:77件

このスピーカーはINPUTにRCAが二箇所挿すところがあり
A・Bとありますが切り替えスイッチのようなものはありますか?

パソコンと別の機器を接続したいと考えているので
使い分けることが可能なのか知りたく質問させていただきました。

ボリュームと低音、高音のつまみはあるようですが
INPUT A・Bの切り替えつまみのようなものもあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:15432753

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/04 20:52(1年以上前)

私、使用してますが、切り替えスイッチは付いてないです、だから繋いでる機器から、両方の音がでますね。

書込番号:15432846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件

2012/12/04 21:02(1年以上前)

私は持ってませんけど、説明書からは右下のミキシングボリュームつまみで
切替できそうですけど違いますの?

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-70hd.pdf

書込番号:15432915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2012/12/04 21:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ネットにて説明書みてみました。
確かにミキシングボリュームツマミというのがあり
左にまわすとAが右にまわすとBの音の音量が調整されるようですね。
光ケーブルがないので明確な切り替えスイッチはなさそうですが

PCで使うときは左いっぱいにまわし
他のことで使うときもPCを消さなくても右いっぱいにまわせば切り替えとして
使えそうな気もしますね。

左(A)いっぱいにまわした場合は(B)の音は消音になるのかも気になります。

使用している人いましたら是非そこらへんを教えていただけると嬉しいです!
宜しくお願いします!

書込番号:15433061

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/04 21:32(1年以上前)

こりどーるさん

そのボリュームで変わるのは左右のスピーカーのバランスでは
なので、RCA A,B端子の切り替えはできないでしょう。

書込番号:15433087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2012/12/04 22:01(1年以上前)

9.ミキシングボリューム
ミキシングボリュームツマミ(MIX VOL.)
背面の入力端子A、Bから入力される音量レベルのバラ
ンスを調整します。左に回すとA端子からの音量、右に
回すとB端子からの音量レベルが大きくなります。
A端子のみの入力の場合は、左いっぱいの位置(A)に、
B端子のみの入力の場合は、右いっぱいの位置(B)にし
てください。

とのことですが、このツマミで変わるのは
左右のスピーカーのバランス(音量)ということでしょうか?

てっきりINPUTの音量の調整かと思っていました。
PCと別の機器(テレビやゲームなど)を使い分けるは難しそうですね::

書込番号:15433272

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2012/12/04 22:10(1年以上前)

僕が使っているのは GX-100HDですが、これなら光、同軸端子があれば、RCAとデジタル接続でスイッチで切り替え可能です。

GX-77も同様にデジタル、RCAできりかえできそうですね。
よく探せばRCA,RCA切り替え可能なPC-Speakerもあると思います。

書込番号:15433348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件

2012/12/04 22:18(1年以上前)

A、Bのミキシングなのでスピーカーの左右のバランスではないと思いますけど…
レビューには、きっちり切替はできないので音漏れするって書いてる方がいますね。

書込番号:15433401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2012/12/04 23:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
GX-100HDやGX-77も検討中なのですが予算的に1万円以内で収めたいと考えています。

皆さんのレビューもいくつか読みました。
スイッチポットではないので最大までまわしても音漏れはあるようですね。

パソコンと、もう一つの機器(ゲーム機や光TVなどのCS)から同時に音を出すことは
ないので我慢して使用してみようかとも考えています。

ミキシングボリュームのツマミでINPUTのA、Bの音量調整が出来るようなので
それを利用して二つの機器を使いわけようかと思います。

書込番号:15433836

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/05 00:47(1年以上前)

もう解決済みのようですけど、
MIX のツマミは全開に回しても消したい音の入力は完全に消音にはなりません。
わずかに聴こえます。

書込番号:15434285

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-70HD(W) (ホワイト)
ONKYO

GX-70HD(W) (ホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月10日

GX-70HD(W) (ホワイト)をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング