※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年2月12日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月6日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月6日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月27日 14:03 |
![]() |
1 | 8 | 2008年1月17日 18:19 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月23日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
こちらを参考に、70HDの購入を考えている者です。
購入前に試聴してみたいと思っていますが、行ける範囲の電気屋には置いてなく試聴できません。四国内で展示しているところを知っている方はいませんでしょうか?教えてください。
それともう一つ質問があります。
それは一カ所だけGX-D90を試聴できるところがあり試聴してきました。低音がすごくツマミを絞って小さくしても中〜高音が聞き取りにくく、好みの音ではなかったです。70HDはD90とは全く別物と考えていいのでしょうか?お持ちの方、又は聞き比べしたことのある方教えてください。よろしくお願いします。
0点

70HDしか聴いた事は無いですが、中〜高音はとてもクリアに鳴るのがこのスピーカーの
長所だと思います。
バス調節次第で低音もなかなか出ますし、あまり欠点の無いバランスのいいスピーカーだと思います。
書込番号:7369110
0点

なまはげの意見さん。返信有り難うございます。
70HDは自分の好みに近いようです。試聴してないですが、購入意欲がわいてきました。ちなみに、ネットショップで70HDを購入しようと、いろいろ見ているのですが在庫無しのところが、ほとんどですね。すごく人気があるのでしょうか?
それとショップを閲覧しているときに77Mとの価格差が5000円ほどしか違わないのを知ってまた迷っています。両方試聴出来ればいいのですが。
書込番号:7369607
0点

ヨドバシカメラやソフマップ、ドスパラが結構ありますよ。
試聴するときに使用されているプレーヤーはポータブルCDプレーヤーが多いので、出力パワーが小さいですが、パソコンに使用すると、パワーが違って試聴時よりいい音出しますよ。
一応現在77Mと70HDを使用していますが、自分は最小77Mを買ったんですが、低音が出ないため70HDにしました。
70HDと77Mの低音表現は77は広いですがbassをMaxにすると遥かに70HDの方が出てます。
77Mは光端子が有りますから値段が少し高いか人気が有る、
70HDは低音響きますよ。
70HDのコーン紙は頑丈でミスって音量上げてユニット壊すことがないですよ、
余談ですが一度、最大ボリュームにしようとしましたが、PC側Maxでスピーカー側のツマミを大体時計で言うと9時の位置で床振動が足に伝わりました、10時でガラスと壁が振動しました、1時で耳が痛くなりました。という事でMAXはまだしてません(笑)
コンポのスピーカー(最大許容60W)MAX時よりこの70HDの1時位置の方が出てます。
ついでにサブウーファーは要らない位低音出てます。
1万弱のサブウーファーは意味ない
書込番号:7375081
0点

オタク大王さん 返信ありがとうございます。
申し訳ありません。私は徳島在住なので教えて頂いたお店は近くにありません。大阪まで行けば試聴できるところもたくさんあると思いますが、いまところ行く予定もないですし、行くのに往復1万円近くかかるので、それだったら購入してしまった方が良いわけで、もう悩みまくりです。
でも、オタク大王さんのレビューは参考になりました。私は夜聞くことが多く、自分の部屋で家族に迷惑をかけない程度の音量で聞きたいので低音重視ではありません。(ヘッドホン等はどうも苦手で使いたくありません)そのことから77Mの方が自分に合ってるように思います。ありがとうございました。
書込番号:7378414
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
今使用しているPCのスピーカーは「Altec Lansing ADA745 サブウーファ付5ピース(4.1)スピーカーシステム」というDELLでPCと一緒に購入したものです。
最近PCの買い替えをしたのですが、音楽を聴く事も多いので値段的にも手頃で評価の良いこのスピーカーを購入しようかと考えています。
そこで質問なんですが、今使ってるスピーカーよりもこのスピーカーの方が性能はいいのでしょうか?
(素人なんでスピーカーの数が4→2の変更ってどうなの?って疑問が…)
どなたか回答を頂けるとありがたいです。
0点

New-Dealさんはじめまして。
質問に対する回答ですが、間違いなくGX-70HDのほうが音質はイイです!!
今お使いのスピーカーの画像をネットで見たのですが、3、4千程度で買える安いサラウンドシステムのように見えます。
4→2とスピーカーの数が減ることを心配されておられるようですが、まったく問題ありませんよ。2chでもセッティングをしっかりすれば臨場感(広がり)は感じれますし、むしろ、2本の方が一本のスピーカーにかけるお金が増えますので単純に考えても性能は良くなります。
以前、GX−70AXを持っていましたが、非常にCPの高い製品だと思います。
書込番号:7328108
0点

レスありがとうございます。
迷ってたのですが踏ん切りがつきました。
週末にでも購入します!
書込番号:7352750
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
当該機種をご使用の方に質問です。
本機はPC未使用時には毎回本体裏のスイッチにて電源オフしなければならないのでしょうか?
GX-100HDのようにボリュームスイッチを最小位置にすれば電源もオフになる機能はないと考えてよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします!m(_ _)m
0点

電源スイッチはL側の背面上部にあります。
前面のボリュームでは電源の入切を操作できない仕様です。
書込番号:7341770
0点

憑き物落としさん
そうなんですね…
自分としては意外と重要な部分だったりしましたので(汗
ご回答ありがとうございました。m(__)m
書込番号:7348885
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
スピーカーコードは、説明書では自分で切ってねじる様に書いてありますよね?
でも今日届いたのは最初からねじれていました・・・。新品じゃない?
皆さんのは最初からねじれていましたか?
0点

コイツのユーザーではありませんが、先端部が剥いてあるのが普通だと思ってました。
昔の機種ですが、バラけない様にハンダで固めてありました。
確かに取説には書いてあるけど・・
後は、ユーザーレス待ちで。
書込番号:6775757
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
純粋に音楽を楽しみたいので、2.0chに決めました。
しかし、creative製のT20とこれと悩んでおります。
みなさまとしてはどちらがおすすめでしょうか?
双方のメリット、デメリットなど教えて頂ければ大変助かります。
乱文ですが、PCスピーカーは今まで買った事ないので、どなたかお力ください。
0点

CreativeさんよりはONKYOさんをお勧めします。
基本的にCreativeさんは音が雑です^^;
尚、本気で音に拘るとピュアオーディオになってしまいますから、ご予算や設置環境等も書いた方が良いかも…。
書込番号:7250663
1点

ご返信ありがとうございます。
onkyoのこの製品を買う事に決定致しました。
それで疑問なんですが、スピーカーはディスプレイに接続するのか、PC本体の後ろに接続するのか、どちらが正しい(いい音質)のでしょうか?
どなたかお暇な時でもあれば、返信して頂けますと助かります。
書込番号:7253781
0点

PCから直接接続した方が基本的には良いはずです。
品質が極端に良い物でなければ、他の機器を経由するメリットはあまりありません。
却って信号の劣化を招きます。
書込番号:7253855
0点

プレク大好きさん、ご返信ありがとうございます。
やはりPC本体から接続する方がいいようですね。助かりました。
色々と相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:7253893
0点

プレク大好き!!さん
今日、買ってまいりました。
想像以上の中高音の解像度と言いますか、かなり満足です。
疑問なのですが、mix ボリュームがあります。これは同じ端子に繋いだ場合、左に全て回しておいて大丈夫でしょうか?
それと、ボリュームの設定はPC側と、70HD側で半分、半分にしておくのが一番バランスが良いんでしょうか?(それとも、片方にボリュームを傾けておくのがいいんでしょうか?)
どなたかよろしければご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:7258413
0点

Spice♪さんへ
ご購入、おめでとうございます^^
mixボリュームは片側に限界まで回しておきましょう。
Aに入力しているならAに目一杯回す感じです。
(これは説明書に書いてあるかと思います)
PCと本機とのボリュームバランスの最適値ですが、これは環境によって若干異なります。
PCを大きめ(または最大)に設定して、スピーカーを小さく設定し、好きな音楽を聞きながら、徐々に各々の音量を変えて調整して下さい。
最初は音の粗さが目立つはずです。
それが徐々に取れて行き、聞き易くなります。
これを更に調整してPCの音量を下げて行くと、今度は徐々にノイズが目立ち始めます。
(特に静かな場面の音で。静けさを聞く様な音楽で調整すると良いです)
この聞き易い範囲に設定しておくと良いですよ^^
書込番号:7258488
0点

プレク大好き!!様
早速のご返信ありがとうございます。
後押しなどしてもらいまして、感謝しております。
お恥ずかしながら、先ほどまではPC側の音量を小さくして、スピーカーの音量を上げていました。
今、プレク大好き!!さんの言うとおりPC側の音量を上げ、スピーカーの方を徐々に上げて言ったら音質というか迫力が増し、良くなりました。
色々と教えて頂け、ありがとうございました。
T20ではなく、GX−70HDにしておいてよかったと思っています。
書込番号:7258580
0点

Spice♪さんへ
お役に立てて何よりです^^
尚、PCと本機とでボリューム性能に差があるのでその様な差が生じます。
またPCで音量を最大にしていると、音が割れる事があるので、調整は結構重要だったりします。
それでは良いオーディオライフを♪
書込番号:7258675
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードが付属しているので使えます。
でも折角ですから、もしPCIスロットに空きがあったらサウンドボードを増設したら如何でしょうか。
音質が全く違いますよ。
書込番号:7017458
0点

返信有難うございます。
>でも折角ですから、もしPCIスロットに空きがあったらサウンドボードを増設したら如何でしょうか。
>音質が全く違いますよ。
サウンドボード積みたいのですが・・・私のPC、NEC社製の一体型なんですよ・・・
唯一積めるのがメモリしか積めないものなので・・・スピーカーだけでもと思いまして。。
書込番号:7019600
0点

PetitMintさん、こんばんは
USBで接続出来る物もありますよ。
外部にサウンドボードを増設すると言う感覚ですね。
http://kakaku.com/item/05602610352/
http://kakaku.com/item/05602610249/
スピーカーもこの辺も選択肢に入れられては
http://kakaku.com/item/01705010037/
http://kakaku.com/item/01705010034/
まあ、上を見ればキリがありませんが…
書込番号:7019648
0点

USB型なんてあるのですか。
書き込みを見たのですが、USB型はノイズがあるとありますが、
そこまで変わりますか? 予算もあまりないので、スピーカーだけで
十分かなぁと思うのですが、どうなんでしょうかねぇ・・・
書込番号:7019970
0点

ワタシが所有しているPCの内の1台にSE-U55GXを接続していますがノイズの発生はありません。(OSはWindowsXP Proです)
たしかVistaの場合に不具合が発生する事があるとの情報があったと思いますが、新製品のSE-U55SXなら対処されていると思いますよ。
またUSBタイプはCPUに負担をかけますがPen4以上であれば先ず問題は有りません。
音質ですがハッキリ言ってオンボードとは格段の差があります。
(最近のAV重視のPCなら別ですが)
言い方を変えればオンボードではこのクラスのスピーカーの性能が充分発揮出来ないかも知れません。
(勿論スピーカーを変えただけでも音質はかなり向上する筈です)
取り敢えずはスピーカーを導入して、将来的にSE-U55SX辺りを考えては如何でしょうか。
USB接続ですのでPCを替えても継続して使用できますよ。
長く使われるのならVistaに対応しているSE-U55SXが良いと思います。
音の世界は上を見るとキリが無いので難しいですがスピーカーだけでも導入する価値はあると思います。
書込番号:7020503
0点

分かりました。近々スピーカ購入後、余裕を持てるようになったら買ってみようと思います。
いろいろとありがとうございました(*´∀`)八(´∀`*)
書込番号:7020510
0点

書き忘れましたが、もしUSB接続によるノイズを気にされるのならイヤホンジャックから接続する方がもっと気になると思います。
ONKYOは地味ですが音に拘ったメーカーですので、余り書き込みに惑わされずにある程度信用しても良いのでは。
書込番号:7020529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





