GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月10日

  • GX-70HD(W) (ホワイト)の価格比較
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のスペック・仕様
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のレビュー
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のクチコミ
  • GX-70HD(W) (ホワイト)の画像・動画
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のピックアップリスト
  • GX-70HD(W) (ホワイト)のオークション

GX-70HD(W) (ホワイト) のクチコミ掲示板

(1078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

満足しています

2007/03/11 11:46(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 もがみさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんのレポートを参考にして、

 GX-70HD + SW-5A を購入しました。

サウンドボードはオンボードで、
 
 Realtek-ALC883チップ 搭載。

早速、手持ちのCDを聴いてみましたが、価格からみて相応の音響だなぁ と納得しました。

ところが、ONKYO のHPを覗くと 24bit/96KHz 音源の試聴版がありましたので、聴いてみたところ驚きました。

それは、臨場感に溢れ幅広い音域をクリアに再現していて、演奏者の息まで聞こえそうでした。
つまり、音源さえ高度であれば、このSPでも充分に対応可能なのだなぁ と思った次第です。

さてさて、手持ちの 16bit/44.1KHz のCDを
24bit に変換出来るものでしようか?
もともと音域をカットされているCDですから、正しく 24bit にはならないでしようねぇ。

書込番号:6101482

ナイスクチコミ!0


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/11 13:08(1年以上前)

アナログ録音(クラシック音楽の場合60〜70年代前半頃の録音)の
レコードをお持ちで、オーディオ等の設備投資と実験を覚悟されるなら、
24bit/96KHz 変換が可能です。なかなか大変ですよぉ!
但し、PCへの保存になりますが・・

お手軽には、
擬似視聴方法で下記リンクのCDプレイヤーが
DAコンバータに192kHz/24bitのアドバンスド・マルチビットDACを
積んでいるので可能かと・・・
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=C705FXS

書込番号:6101777

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/11 13:23(1年以上前)

誤字訂正
×視聴方法
○試聴方法

書込番号:6101820

ナイスクチコミ!0


スレ主 もがみさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/11 14:06(1年以上前)

情報をいただき、有難うございます。

でも、私に出来るかなぁ。

書込番号:6101953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/12 01:47(1年以上前)

えっと、残念ながらCDの音はそれ以上にはならないですよ。
16/44を24/192にして再生しても情報量は増えません。
オンボードということなので、SE-90PCI、SE-200PCIを検討されて
はいかがですか?
段違いに良い音になりますよ。

書込番号:6104890

ナイスクチコミ!0


スレ主 もがみさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/12 10:30(1年以上前)

情報のご提供、有難うございます。

研究させていただきます。

書込番号:6105463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/03/14 00:59(1年以上前)

HDCDで調べてみるとおもしろいかもしれません

書込番号:6112268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

こんばんは。
先日、このスピーカーを購入し使用しています。
音質はとても深みがあり、とても気に入っているのですが、
一点のみ気になることが…。
自分が、パソコンチェアから立つと、スピーカーから「ビリビリ」
と音がします。何度か立ったり座ったりを繰り返すとしなくなるのですが、気になってしまって。
どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
ちなみに、当方のスペックは、
CPU:C2D E6600
MB:ASUS P5B E-Plus
サウンド:オンボード
メモリー:ノーブランド2G
HD:日立製
尚、スピーカは木製の机の上に乗っています。PC本体はアルミラックの上です。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6098375

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/03/10 19:51(1年以上前)

静電気をノイズとして拾ってるのでしょうね。

書込番号:6098500

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 20:21(1年以上前)

>静電気をノイズとして拾ってるのでしょうね。
なるほど、静電気なのですか。。。
そうすると、対処方法としては、、、
身体に帯電しないようにすれば、よいということでしょうか?

書込番号:6098609

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 20:35(1年以上前)

普通は使わないけどフェライトコア付けてみたら?
http://www.oyaide.com/i_home/emc/felaitcore.htm
↑こういうの
モデム接続用の電話線だと結構付けたりするみたいだから効果あるかも??
まぁ一個はかなり安いし試しにやってみたら?

SONYのMDなんかだと電源ケーブルに付いてた記憶がある。。。

書込番号:6098669

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 20:37(1年以上前)

すいません
追加で。。。

ノイズの周波数とか違うかもしれないからもしかしたら高価無いかもしれません。。。
もし高価無かったらスイマセン><

書込番号:6098673

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 20:50(1年以上前)

フェライトコア!?
最近、AV家電のケーブルに付いてるものですね。
なるほど、、、あれは、ノイズを軽減する装置なんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
ところで、サウンドをカードに変えると、
この「ビリビリ」音はなくなるのでしょうか?

書込番号:6098740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/10 22:09(1年以上前)

PCの中もノイズたっぷりですので
内臓型への変更はお勧めはできません。

改善を狙うなら、まずノイズの伝達経路を特定しましょう。

影響を受けるとしたら本体そのものか、接続コード
(信号・電源)かがまず考えられます。
あとはPC側を通して伝達とか…。


>何度か立ったり座ったりを繰り返すとしなくなる

…と言う事は静電気か振動かは、おそらく
静電気の方で良いみたいですね。
椅子はプラスチックでしょうかね?

とりあえずケーブルを含めた各機器や
椅子の配置が気になります。

書込番号:6099162

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 22:15(1年以上前)

奥が深いですね。
>椅子はプラスチックでしょうかね?
シートは布製で、それ以外は金属製です。

>とりあえずケーブルを含めた各機器や椅子の配置が気になります。
ケーブルはスピーカーに付属のものを使用しています。
機器の配置につきましては、それ程、凝った置き方をしていませんので、オーソドックスにモニタの横にスピーカーを置き、モニタに向かって、左側にPC本体を置いています。

書込番号:6099190

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/10 22:57(1年以上前)

手っ取り早く解決するならまずスピーカー本体とPCから静電気を吸い取っておく(体に貯めてくださいw)
で、その後フライパンでも車でもなんでもいいから金属に触れて体から電気を逃がす
これだけでも効果あるかも!?(真偽のほどは定かではありませんw)

まぁホームセンターとかで売ってる静電気除去の奴を買ってきて適当にさわってるっていうのでも有りかもw(コレばかりは本当に効果有るか知りませんけどやってることは↑と同じ)

書込番号:6099404

ナイスクチコミ!0


スレ主 JINN-JINさん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 23:02(1年以上前)

成程、参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:6099426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/10 23:07(1年以上前)

Birdeagleさんが仰っている、静電気を逃がすのは
効果がありますね。


左から「PC SP モニタ SP」の配置で
PCのみアルミラックですね?

>シートは布製で、それ以外は金属製です。

もしかして、椅子から床、アルミラック、PC、
ケーブルって伝わっているのでしょうか…。
(またはPCを抜かした経路)

ケーブルがアルミラックに接触していませんか?
もし接触している場合は、非接触状態にして
試してみて下さい。(木材を敷く等)

これで改善した場合は信号線から
ノイズが混入しています。

書込番号:6099454

ナイスクチコミ!1


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/11 16:00(1年以上前)

遅レスですが・・
>ところで、サウンドをカードに変えると、
>この「ビリビリ」音はなくなるのでしょうか?

通常RCA端子接続ならRCA端子付コードは、TVアンテナコードと同様で
真ん中の芯線が信号線で、その周りをシールド線で皮膜して
チューリップ状の丸い端子金属に接続されてアースになっていて、
ノイズの混入を防いでいますから、「ビリビリ」音は防げるかもです。
但しオンボード接続のステレオミニピンコードが「ビリビリ」音を拾っていた場合は・・です。

それからフェライトコアをつける場合は、電源コードの差込コンセントに近い部分のみ、
まちがってもSPコードなどにつけないこと。
なんせ高周波ノイズ対策のいわば磁石の親戚みたいなものですから
SPコードにつけると音がかえって歪んでしまいますのでご注意。

静電気ノイズに効くかどうか経験した事ないのでわかりませんが、
オーディオにおけるノイズキャンセラーとして
銅箔テープ(百均shopにあり)を、あらゆる接続コードにスパイラルに巻きつけ
片側を必ず金属面(アンプなど)にアースする(貼り付ける)と言う
やり方があります。

今回のあなたの場合、ノイズを拾ってる箇所が不明ですが、
左右SPの連結接続コードあたりに巻きつけたらどうかな・・想像ですが・・

もうひとつは、キッチン用品のアルミホイルを接続コードに巻く
というやり方もありますが、これは高周波ノイズ対策なのでどうかな?
いずれも、たいした費用も手間もかかりませんから一度ためされてみては・・

書込番号:6102314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

信じられない・・・

2006/12/19 20:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:9件

先日入手しました。

わずか1万円余りの商品なので、
ヘッドフォン代わりにと、
Let's note T4のヘッドフォン端子に
そのまま接続、しかも床べた置き状態。

開発者様方、
こんな状態のレビューでまことに申し訳ないです。

が、どうして、これが・・・
中域から高域の伸びがすばらしく、音が鮮明。
上品でありながら、ボリューム感がある。

セッティングとソースに多少のお金をかければ
わくわくする体験ができそうです。
年末休みの楽しみができました。

書込番号:5779662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:763件

2006/12/21 04:49(1年以上前)

自己満足で、なにより・・・

書込番号:5784630

ナイスクチコミ!1


nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

2006/12/21 10:29(1年以上前)

というあなたは何使ってんの?
アクティブスピーカーとしては悪くないほうだろ。
確かにkakakucomfunさんはほめすぎだが・・・

書込番号:5785070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/22 03:59(1年以上前)

>というあなたは何使ってんの

うちPC多いからいろいろあるけど、自己満足で使ってるよ。
それがなにかぁ?

書込番号:5788581

ナイスクチコミ!0


qp_qqpさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/22 18:29(1年以上前)

>〜いろいろあるけど、自己満足で使ってるよ。
それがなにかぁ?

斜めに構えた?偏屈のへそ曲がり・・・w
に見えてるのは、私だけ?

書込番号:5790415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/22 18:44(1年以上前)

別に他の人の意見に、どうのこうの言うことはないんじゃありません?
みなさんが意見をして、その意見に対したことをスレ主がどう判断し、どう思うかであって。。。

スレ主に対しての回答ではなく、レスした私に回答してもね・・・

アホかお前・・・

書込番号:5790452

ナイスクチコミ!0


qp_qqpさん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/22 21:44(1年以上前)

>アホかお前・・・

ご自身に自問自答なされた回答かなw
言葉遣いの乱暴さ一つとってみても、
貴方のお人柄が窺い知れますね^^。

書込番号:5791070

ナイスクチコミ!0


HRNBさん
クチコミ投稿数:49件

2006/12/23 00:46(1年以上前)

どっちもどっちやんw

書込番号:5791925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2006/12/23 03:43(1年以上前)

ここは人格のスレか?

まったくスレ主を無視してしまって・・・

板汚して申し訳ないね、kakakucomfanさんw

年末、十分に楽しんで下さいね。

書込番号:5792350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/12/23 09:12(1年以上前)

>斜めに構えた?偏屈のへそ曲がり・・・w
>に見えてるのは、私だけ?

自分から、ふっかけといて、

>ご自身に自問自答なされた回答かなw
>言葉遣いの乱暴さ一つとってみても、
>貴方のお人柄が窺い知れますね^^。

のような言いぐさはとおらんぜ。

一言もレスしねえ、お前が悪いぜ

書込番号:5792729

ナイスクチコミ!0


Cielmerさん
クチコミ投稿数:16件

2006/12/23 15:06(1年以上前)


喧嘩はね
 レビューと全然
  関係ない


70AHと77を比べたときに77のほうが性能が上との評判を耳にしますが、
70HDはどうなんでしょうね。その差が縮まったのかが気になるところです。
コストパフォーマンスはよさそうですので。

書込番号:5793838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 冬のアナタ 

2006/12/24 11:18(1年以上前)

このスピーカー、良いですか?
もともとONKYO好きという事もありますが
このスピーカーに興味があります。
これに限ったことではありませんが
PCの内臓スピーカーに慣れていると
外付けのスピーカーは音の解像感というか、
繊細な部分がしっかり聴き取れて良いですよね。
私はvaioを使っているので
内臓スピーカーもそこそこ音を鳴らしてくれますが
軽〜い音で、いまいち面白くないんです。

書込番号:5797256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/30 03:42(1年以上前)

SE-U55GX からこれにサブウーハーの組み合わせで使ってみました。PCスピーカとしては、十分過ぎる性能だと思います。中高温の伸びにに物足りなさを感じるものの、低音は満足いくものだと思います。今の、アンプ通してiQ3の現在の環境と比べるのは酷ですが、c/pは高いと思います。

あと、製品以外の部分で言い争うのはやめた方がいいですね。情報を得る機会を逃します。

書込番号:5819913

ナイスクチコミ!2


junn05さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件 GX-70HD(B) (ブラック)のオーナーGX-70HD(B) (ブラック)の満足度5

2007/03/01 03:19(1年以上前)

kakakucomfunさんのおっしゃる通り
ONKYOの良さがよく出てますよね。

中音域から高音域がいいです。
なのにウーファーをつけなくても
低音域もよく出てますね。

ただ・・音源に使っているのがノートなのが残念。
PRECISION M65なのですけど、いちおう
SigmaTelのHDAudioが入ってます。
けれど、イコライザ機能なども無く
まったく調整が出来ないのが残念。

C-Media製の安価なチップを使った
USBサウンドカードの購入を検討しております。

BOSEと迷ったのですが、
最終的にONKYOを選んだこと、
私としては、正しい選択だったと思ってます。

書込番号:6060815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入してから一ヶ月経過…

2007/02/08 18:02(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:147件

購入当初の感動から私の耳が慣れてきてからの感想を。

さらに音質アップと思い、SE-200PCIを追加しましたが飛躍的向上は感じられませんでした。
原因は最近のオンボードサウンドの性能が向上しているであろうことと、このスピーカーのポテンシャルがその程度であるということ。そして私の耳が鈍感であることでしょう。

また私はmp3の曲を聴くことが多いのですが、曲による音質の違いが分かるようになりました。
人がそれぞれの曲を聴いて判断しレビューを書いても参考になるのやらならないのやら…音質の判断は難しい。ってことで、

こちらのサイト↓
http://music.e-onkyo.com/2052496.asp

高音質の曲が45秒ずつ20曲をまとめて聴くことができるで音質チェックするには便利です。
で、感想なんですが、ピアノが低音から高音まで綺麗に聞こえます。贅沢を言えば、シンバルのようなジャラジャラ音があまり良くない気もします。やはりこのスピーカーの限界?

またこのスピーカーの音量ツマミは7時から5時位置程度の調整範囲があるのですが実際に使うのは8時から10時程度。iTunesの音量を20%の位置にしてこんな感じです。もう少し調整しやすく設計してほしいところです。

値段以上の価値があるスピーカーだと思います。
素人の感想ですが検討している方の参考になれば(*^_^*)

書込番号:5976926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件 GX-70HD(B) (ブラック)のオーナーGX-70HD(B) (ブラック)の満足度5

2007/02/17 16:16(1年以上前)

このスピーカーはかなりいいと感じました。 高音はかなり出るし低音もいいかんじに出てます。 それに2系統入力があるためパソコンと携帯を挿して聞いています。

書込番号:6013114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音が遅れて聞こえます

2007/02/04 15:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

スレ主 末那さん
クチコミ投稿数:2件

昨日この商品を購入したのですが、音がやや遅れて聞こえていることに気付きました。
恐らくゼロコンマ数秒の遅れなので、普段作業をしたり音楽を聞く分には問題ないのですが、ゲームをしたりする際に、微妙な音の遅れが気になって仕方ありません…。
サウンドカードはSE-90PCIを使っています。
改善方法などご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:5960971

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/02/04 21:33(1年以上前)

 いっこく堂の腹話術を思い出しましたが。。
 サウンドカードやスピーカーで音が遅れる事は考え難いです。
 ソフトの問題ではないでしょうか。

書込番号:5962485

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/04 22:51(1年以上前)

原因は何とも判断できかねますが、
>ゼロコンマ数秒の遅れ
ということなので、WinPCのカーネルミキサーによる音のレイテンシィ(遅延)かも・・

しかし、書き込みながら思っているのですが、
本当にレイテンシィなら、それがわかるあなたの聴覚はすごいですね、
プロ音楽家なみの聴覚です。誇張でも偽りでもありません。

説明すると長くなるので、まずは「ASIO」か「カーネルミキサー」で検索してみてください。
レイテンシィ(遅延)という意味がわかると思います。
ASIOとはそのレイテンシィを低減させるドライバーです。

書込番号:5962982

ナイスクチコミ!0


スレ主 末那さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/05 00:15(1年以上前)

大変申し訳ありません、自己解決しました;
ONKYOのサウンドボードを用いた際、QSound(Immezio 3D effect)を有効にすると音飛びや遅延が発生したり、雑音が入ることがあるようです。
レスして頂いた天元さん、yamaya60さんには大変申し訳ありません、有難うございました…m(。。)m

書込番号:5963439

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/05 11:58(1年以上前)

ガクッ!!
カーネルミキサーによるレイテンシィがわかる耳を持った人を
初めて知ったのでは・・これはすごいニュースぞ・・
とびっくり仰天していたが、ぬか喜びだったか・・やはりなあ・・

書込番号:5964582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

在庫限り

2007/01/25 14:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:52件 GX-70HD(B) (ブラック)のオーナーGX-70HD(B) (ブラック)の満足度5

本日京都のドスパラにて8910円で、売っていました
たぶん最後の1個だと思います
おはやめに

書込番号:5920999

ナイスクチコミ!0


返信する
nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

2007/01/25 17:03(1年以上前)

遠いわ〜

書込番号:5921306

ナイスクチコミ!0


Cielmerさん
クチコミ投稿数:16件

2007/01/26 03:56(1年以上前)

評価ありがとうございます。
特売は魅力的ですが買い控えました。
kakaku.comには載ってませんがUnityで1万円ちょっとみたいです。

書込番号:5923516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX-70HD(W) (ホワイト)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(W) (ホワイト)を新規書き込みGX-70HD(W) (ホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-70HD(W) (ホワイト)
ONKYO

GX-70HD(W) (ホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月10日

GX-70HD(W) (ホワイト)をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング