※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)
GX-100HDとGX-70HDの違いについて
現行環境を一新させようと思い、相談させて下さい。
PCから小型デジタルアンプを通して、SPに接続しております。
音源はほぼMP3になります。
ジャンルはデジタル録音の演奏(バンド練習等)、JPOP、HR/HM等です。
CDから直接音楽を聴く用途は少ないです。
テレビの音とかはどうでもよく、PS3等を含めてHDMI接続での音声出力は
現時点では考えておりません。
【現在の環境】
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
スピーカー :BOSE 201W(アンプ、CDドライブもあるが現在は使用していません)
アンプ :SDA-1100(鎌ベイアンプKRO)
http://www.scythe.co.jp/audio-device/kamabay-amp-kro.html
PC側再生ソフト:WINAMP(ASIO化にて使用)
DSPプラグインとしてStereo Tool使用
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/15/stereotool.html
環境を継ぎ足して揃えていった為に、まとまりがありません。
現在の不満点は低音の物足りなさと、音圧が低い?事になり、
再生ソフト側でプラグインを入れているのですが、ある程度のVolを超えると
音が割れてしまいます。
検討中のプラン(A)
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
スピーカー :ONKYO GX-100HD or GX-70HD or GX-500HD
ウーファー :ONKYO SL-A250
検討中のプラン(B)
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
アンプ :ONKYO CR-D2 or ONKYOA-973等 ※鎌ベイのままでも可?
スピーカー :FOSTEX GX100(予算オーバー気味) or BOSE 201W(現行のまま) or DENON SC-M37
ウーファー :ONKYO SL-A250(必要であれば)
迷っている点
PCからMP3を聴くのが主な使用用途ですが、アクティブスピーカーで十分なのか、
アンプを通してパッシブにした方が良いのか?
サウンドカードからの出力は光デジタルでも可ですが、
その際はサウンドカードの買い替えも必要な否か。
FOSTEX GX100は知人宅で聴いたことがあり、良い音でしたがアンプ等も
一式揃えないとバランスが取れないと言われました。。
その他
設置環境が悪い(メタルラックに石をおいて、インシュレーターでSPを設置)
試聴したいのですが、居住地域の問題があり難しい
もともとソースに対し音圧を加えて聞いていたのですが、環境が整えばそういう必要がないのか否か。
(現行のアンプに問題があるのか、スピーカーの経年劣化なのか、ソースに問題があるのかが不明)
スピーカーケーブルはモンスターケーブルを使用(型番は失念)
音響メーカーに強いこだわりはありませんが、ONKYOスレの方々が温かいので
今回はONKYOをメインに考えております。
まとまりがないですが、アドバイス等を頂けたらと思います。
書込番号:12458280
1点

KAI.さん、こんにちは。
KAI.さんが挙げられてる候補なら、GX-500HDかCR-D2のどちらにしようか迷うかなと思います。
その理由をそれぞれに。
音に関してはKAI.さんが仰るように、
アクティブスピーカーよりパッシブスピーカーの方が良いように自分も感じます。
しかし、GX-500HDはアクティブスピーカーの中でも最上級の部類の商品で、音も上質だと思います。
アンプが不要なので、省スペースに収まるのも良いです。
CDを聴く機会が少ないとの事なので、
気軽に音楽を聴くという気持ちが強いのであればGX-500HDの方が良いかなと思います。
一方、CR-D2を選んだ理由については2つあります。
1.デジタル入力が可能な機種である。
2.好みのスピーカーを選択できる。
個人的には、2の理由が大きいです。
音の出口であるスピーカーを交換したりして音色の違いを試す事が出来、
自分好みの音を見つけやすいというメリットがあります。
音の良さを求める気持ちが強いなら、CR-D2の方が合うと思います。
CR-D2を選択されるなら、
今、候補に挙がっている以外のスピーカーも試聴される事をおススメします。
自分の意見は以上です。
KAI.さんのスタイルに合わせて商品選択をして頂ければと思います。
参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:12458929
1点

toproad50さん
丁寧な返信、ありがとうございます。
アクティブスピーカーよりパッシブの方が良い、また選択肢があると私も薄学で考えておりました。
ただ、遠出して試聴するにしてもアクティブスピーカーの試聴の場合、ソースを持ち込めないとあまり意味がないような気もしております。
GX-500HDとGX-100HDの違いを自分の耳で確かめられれば良いのは確かなのですが。
現行環境では高音は音が割れ、低音は響かないので今よりは良い環境にはなると思っているのですが、音とは目で見えないので判断が難しいです。
価格が高ければ良い、という物でも無いと思います。
CR-D2を選択した場合は、サウンドカードからデジタル入力の方がノイズは軽減される、と言うことでしょうか?
GX-100HD、GX-500HDでも、、SP側にデジタル入力はあると思いますが、アンプでの変換とSPでの変換ではやはり何かが違ったりしますでしょうか?
また、ウーファーを設置する際に、ウーファー用ケーブルみないた物もありますが、他の書き込みを拝見させて頂いた所、使用している周波数が低いという理由でそれ専用のケーブルはさほど必要性は無い、ってありましたがどうなのでしょうか?
色々と組み合わせを考えるのは難しいけれど、楽しいですね。
書込番号:12459806
0点

現在使用している機器についてですが、単純にアンプの出力とスピーカーの入力とのバランスが合っていません。「低音が物足りない、音圧が低い、ある程度のVolを超えると音が割れてしまう」というのは当然起こりうる現象です。
BOSE 201Wを駆動するにはSDA-1100の最大出力10W+10W(8Ω)ではパワー不足です。ご自身で挙げているONKYO A-973等、もっと出力のあるオーディオ用アンプに繋ぐことで簡単に解決できますよ。
またPCからMP3を聴くのが主な用途ならプラン(B)は考えず、プラン(A)でいいと思います。
MP3は聴感上気にならない高い周波数帯域をカットしてありますし、あまり高性能なスピーカーはもったいないような気がします。
基本的にはGX-70HDで、どうしても光入力が必要ならGX-100HDでいいでしょう。そして低音域に不満があれば、SL-A250を追加すればいいと思いますね。
FOSTEX GX100はパッシブスピーカーじゃないんですか?BOSE 201Wと同じく先に書いたとおり、ある程度出力のあるオーディオ用アンプを使用しないと駄目です。SDA-1100ではBOSE 201Wと似たような結果になるでしょうね。
書込番号:12460415
2点

ウーファー用ケーブルについて書いておきますが、お書きのとおり高音域ほどケーブルの影響は受けにくいです。でも使用するケーブルによっては引き締まったり厚みが出たり等、ある程度の変化は期待できると思います。
ついでに追記しておきますが、GX-500HDでも全体的な品質の違いとしてはMP3の再生でも音質の違いは出るはずですが、この辺はMP3の再生においてどこまで高音質に拘るか?次第だと思います。個人的にはもったいないのでは?と考えましたが、最終的な判断はご自身で決めればいいことだと思います。
書込番号:12460625
1点

k-officeさん
丁寧な説明、ありがとうございます。
MP3の特性は知ってはいるのですが、それを最大限に引き出す努力はしたいと思い、今色々と検討しております。
音源はMP3ですが、それに対して出来る範囲で良い音を出したいと思って質問させていただいております。
音響関係は全然詳しくなくて、ここを初め色々なサイトで勉強している最中なのですが、耳で判断しなければならない部分と机上の部分の切り分けがうまく出来ていなく、説明も拙いかと思います、申し訳ございません。
アンプのパワー不足はあるとは思いつつ、アクティブスピーカーで音を鳴らすのが良いのか、アンプを設置してパッシブスピーカーで音を鳴らすのが良いのか?という判断が中々ついていません。
アドバイスとしては、アクティブスピーカーが良いような感じがしてきました。
FOSTEX GX100を検討する際は、アンプ購入を前提で考えておりました。
光入力に関してはあまり解っておらず、結局はどこまでデジタルで情報を運んで、どこで変換するか?って事だと思うのですが、サウンドカードにそれをやらせるのか、アンプにやらせるのか?SPなのか??
>この辺はMP3の再生においてどこまで高音質に拘るか?
費用対効果って事もありますが、MP3を最適な環境で鳴らす程度には拘れればなと思って質問させていただいています。
ウーファーケーブルの件は、大変わかり易い説明ありがとうございます。
2k位の出費ですので、ウーファーを購入の際には「ある程度の」効果を期待しちゃおうかな、って思っております。
本当に丁寧な説明、ありがとうございます。
書込番号:12461562
0点

追記
アンプのパワー不足を解消すべく、アンプを手持ちの物に変えてみました。
旧:SDA-1100 最大出力 10W+10W(8Ω)
新:BOSE RA-8 定格出力 25W+25W(6Ω)
低音の物足りなさは相変わらず、高音での音割れも出てしまっています。
設置環境の悪さはありますが、あまりにプアーな環境です。。。
同じ音源(MP3)で音響機材に詳しい方の所で聞いた際には、別次元の音でした
機材や音響等に相当気を使われている環境なので私の参考にはならないのですが。
書込番号:12463934
0点

使用のスピーカーは同じくBOSE 201Wでしょうか?もしそうならBOSE 201Wは8Ωですから25W+25W(6Ω)のアンプに繋いでも片側で20Wも出ませんけどね。それにしても少しおかしいですね?まあ「低音の物足りなさ」の程度も分かりませんし「高音での音割れ」の原因も実際に音を聴かないと何とも言えませんが…。
その「音響機材に詳しい方」に直接聞いた方が早いんじゃないですか?
個人的にもPCとオーディオとを繋いでいますが、MP3(128kbps)を再生すると、確かに別次元と言えば別次元の音で再生できますが、圧縮の影響や高音域の伸びの無さ、繊細さの無さが露呈してあまり聴く気にはなりませんね。PCスピーカーだとそこまで気にならないんですけどね…。
書込番号:12467702
1点

k-officeさん
何度も丁寧な説明、痛み入ります。
音響機材に詳しい方、とは居住区に距離があり東京まで行かなければならないので、それでしたら自分で視聴にも行けちゃうぞ☆と思う次第であります。
以前訪問時に感銘を受けた事を先の発言では書いた次第でした。
(私は僻地なので、大手スーパー等で販売しているセット物のミニコンポ等しか視聴には恵まれておりません)^
使用したスピーカーは201Wです。アンプも書いてある通りです。
「低音の物足りなさ」とファジィな表現をしておりますが、実際は音がペラペラで、VOLを上げると高音が視聴に耐えられないレベルで割れております。
ソースのMP3は基本的にはビットレート320bpsです。
MP3として削られてしまった情報は仕方が無いとして、そうじゃない部分は聞き取れる環境構築を!頑張ってみたのですが。。
結論としては、アクティブスピーカーとウーファーを購入して、PCからの出力に特化した環境を構築してみようと思います。
検討中のプラン(A)
サウンドカード:ONKYO SE-90PCI
スピーカー :ONKYO GX-500HD
ウーファー :ONKYO SL-A250
その他、光ケーブル、ウーファー用ケーブル
スピーカーケーブルとサウンドカードは流用
サウンドカード(se90pciから光デジタル出力でGX500HDにデータを渡せば
赤白のケーブルは使わなくても良い、と言う事ですよね?
左右のスピーカーには、何でデータを渡しているのでしょうか?
初めから線が張っている?別途RCAケーブルが必要?
サイト等を見ていたのですが、その辺は見つけられませんでした。。
書込番号:12467824
0点

>左右のスピーカーには、何でデータを渡しているのでしょうか?
GX-500HDの場合、両端とも先バラ式のスピーカーケーブルを使って接続しています。
リンク先の画像(右スピーカー)で「SPEAKER OUT」と書かれているプッシュ式のターミナルが接続端子となります。
ここから、左スピーカーにあるプッシュ式ターミナルに接続します。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/interface.htm
書込番号:12468615
1点

GXー500HDに決めたんですかね?光デジタルでの接続しか考えていないなら赤白のアナログケーブルは必要ありません。もしアナログならではの音に興味があればRCAでの接続も試してみても良いと思います。
左右のスピーカーの接続はtoproad50さんが書いているとおりで合っていると思います、確認はしていませんが(笑)
帰りが遅くなりそうなので出先の携帯からでした(汗)
書込番号:12472365
1点

k-officeさん
返信、ありがとうございます!
考えても、現行環境の音を聞いているのが苦痛なのでとっとと決めようと思い、GXー500HDにしました。
パッシブスピーカーを色々と選ぶのにも興味あったのですが、視聴が難しい事がネックで上記機種にしました。
後は、MP3を聞くのがメインなので音響機材の良さを出しきれない?と思って。
光デジタル接続が良いのか、アナログ接続が良いのかは実際の所解らないですが、取り敢えずは光ケーブルは買ってみました。
SE-90PCIの評判としては、悪くはなくアナログ出力でも良い気もしたのですが違いが解らないので試してみようかと(比べて解るような耳が自分にあるとも思えないですが)
結局、音も聞かないままウーファーも買っちゃいました。
石とかインシュレーターとかケーブルとか揃えるとアクティブスピーカーでもそれなりの出費になるのですね。
届いてみて、記載すべき感想等がありましたら、また書かせて頂きます。
返信して頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12473423
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/02/21 22:20:25 |
![]() ![]() |
7 | 2014/10/21 13:07:36 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/18 14:18:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/10 10:55:56 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/14 1:01:33 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/10 20:40:35 |
![]() ![]() |
15 | 2013/04/04 21:21:57 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/01 21:35:24 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/16 23:20:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/02 16:20:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





