『延長コードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x2 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-70HD(B) (ブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-70HD(B) (ブラック)の価格比較
  • GX-70HD(B) (ブラック)のスペック・仕様
  • GX-70HD(B) (ブラック)のレビュー
  • GX-70HD(B) (ブラック)のクチコミ
  • GX-70HD(B) (ブラック)の画像・動画
  • GX-70HD(B) (ブラック)のピックアップリスト
  • GX-70HD(B) (ブラック)のオークション

GX-70HD(B) (ブラック)ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月10日

  • GX-70HD(B) (ブラック)の価格比較
  • GX-70HD(B) (ブラック)のスペック・仕様
  • GX-70HD(B) (ブラック)のレビュー
  • GX-70HD(B) (ブラック)のクチコミ
  • GX-70HD(B) (ブラック)の画像・動画
  • GX-70HD(B) (ブラック)のピックアップリスト
  • GX-70HD(B) (ブラック)のオークション

『延長コードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX-70HD(B) (ブラック)」のクチコミ掲示板に
GX-70HD(B) (ブラック)を新規書き込みGX-70HD(B) (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

延長コードについて

2009/04/22 23:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)

クチコミ投稿数:3件

こちらの製品に、↓の延長コードは使用出来るのでしょうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1770&KM=RK-S98
(Z4の質問で下記の製品が話題に上っていましたが、こちらは使用できませんよね?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1760&KM=RK-C111

×2組(計10m)の延長を考えていますが、著しい音質劣化はあるのでしょうか(そもそも延長しない場合と、×1組(5m)延長の場合と比較して)。

また、上述した物以外で良いコードがありましたら、お教え頂けると幸いです。

初歩的な質問ですが、ご助言をよろしくお願いします。

書込番号:9434188

ナイスクチコミ!0


返信する
chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/26 22:14(1年以上前)

この製品では、音源となる機器(PC、CDプレーヤーなど)と右側スピーカーの接続はRCAピン、右側スピーカーと左側スピーカーの接続は両端バラ(端末処理なしで導線むき出し)です。

音源機器と右側スピーカー間を延長したいのでしょうか?それとも左右スピーカー間を延長したいのでしょうか?それとも両方でしょうか?

「延長ケーブル」を用いるよりは、長いケーブルに置き換えてしまったほうが、音質的にも取り回し的にも有利だと思います。

音源機器と右側スピーカー間の延長ならば、このような製品
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at564a.html
(ただし音源機器側は音源機器の出力端子に合わせてください)
左右スピーカー間の延長ならば、このような製品
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at567s.html
(パッケージ品は2本セットのため1本余ってしまうので、切り売りをどうぞ)
を使用します。

>著しい音質劣化はあるのでしょうか

ある程度以上の品質のケーブルを使用すれば「著しい」というほどの劣化はないと思います。AV用途などで10mの接続というのも普通になってきていますし。リンクでご紹介したaudio-technicaのGOLD LINK Fineシリーズなどなら問題ないと思います。

かなりの初心者さんとお見受けしますので、この回答でわからない部分がありましたら、遠慮なく再質問してください。

書込番号:9452992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/27 00:29(1年以上前)

製品まで紹介して頂き、本当にありがとうございます。
お言葉に甘え、もう少し質問させて頂きます。

延長したい部分はPCから右スピーカー間の距離です。右スピーカー、左スピーカーの距離は1メートルもありません。
なので、ご紹介頂いた製品の中では前述ものが良いのだと思いますが、「出力端子」でつまづいてしまいました。
PCの裏側を見ますと、オレンジ青緑黒ピンク白の計6つの端子があるのですが、こちらの製品を使った場合、白ピンクに挿せば良いのでしょうか?(これが良く聞く、赤白というやつ? なのかな)と困惑しています。

自分でも調べては見たのですが、イマイチ良く解らず……;;
お恥ずかしい限りですが、またご助言を頂ければ助かります。

書込番号:9453854

ナイスクチコミ!0


chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2009/04/27 20:56(1年以上前)

>PCの裏側を見ますと、オレンジ青緑黒ピンク白の計6つの端子がある

なるほど。音源はPCですね。端子の穴の直径が3.5mmくらいですよね。といってもわかりにくいかな。ポータブルオーディオのイヤホンのプラグがささる大きさですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
これの3.5mmですよね。
その場合フロント2ch(要するに普通のステレオ)の信号を取るには緑の端子を使用します。緑の端子一つで左右両方の信号が出ています。その他はサラウンド用だったり、マイク入力用だったりします。

>これが良く聞く、赤白というやつ? なのかな
この場合は違いますね。いわゆる赤白はRCAピンのことです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90
GX-70HDの右側スピーカー背後はこうなっています。

なので、前のコメントで紹介したRCAピン同士のケーブル(AT564A)につなぐためには、変換ケーブルを入れないとだめですね。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at568a.html
これが使えます。


ところで少し別の話なのですが、PCのサウンド機能は標準のままですよね。一般にPCに標準装備のサウンド機能は非常に貧弱でノイズも多いものなので(SONYなど一部のメーカーで特に音質配慮をうたっているものは別ですが)、RCA端子への変換アダプタくらいのつもりで、以下のようなサウンドユニットを使ってもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/05601010360/
こうするとPCのUSB端子からこの機器までは音声がデジタルデータのまま転送され、この機器でアナログ音声に変換されます。そちらの方が一般的に高音質です。この機器はRCA出力端子を装備していますので、前記の変換ケーブルは必要なくなります。
10メートルのケーブル、ということよりはPC内蔵のサウンド機能、ということのほうが音質面のデメリットになる割合が大きいように思います。

書込番号:9457110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/28 22:07(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
便利な機器までご紹介頂いて、本当に助かります。

変換ケーブルと機器とでは、差額が3000円程度なんですね。3000円がどれだけの違いを生むのかは解りませんが、USB機器を使用する方向で検討したいと思います。

色々と教えて下さり、有難う御座いました。
当初の目的以上のことが果たせ、大満足です。

ちなみに。本日届いたスピーカーの裏面を見て、確かに赤白だと納得しました。

書込番号:9462442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 06:45(1年以上前)

chmod777さんの補足みたいで恐縮ですが、

PC・USB→(5m)→HUB→(5m)→DAC→SP

ハブ1台でカスケード接続してUSBケーブ5m*2(ダイソーで延長ケーブル売ってますのでそれでもいいです)、
DACに繋いで短めのケーブルでSPに繋ぐというのはどうでしょうか?USBなのでゲインが大きいのもメリットです。

私の場合、音源が、ネットラジオ(128kbps)なので、アナログコード伸ばしたのでは音が篭り過ぎで
聴いてて気分がチープに沈みました。

予算的には、USBケーブル5mはヤフオクで新品500円以内で。
パッケージ無しならメール便160円で発送できますが、そこまで親切な出品者は殆どいないでしょう。
運賃は定形外で390円かかりますね。これが2本。HUBも1個500円以内で落札可能です。
DACはSound BLASTER Digital Music LX 辺りで。送料込みで3000円以内で余裕で買えます。
5000円以内で揃いますし、DACには光デジタルin/outが付いていますので将来にSPを
アップグレードした時にも流用できます。

書込番号:9493465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 06:59(1年以上前)

あ、PCはノートです。本体に同軸デジタルoutがあるのですが、
2台とも同じメーカーのPCで、1台はノイズが非常に乗りますので、USBのDACに接続しています。
ヤフオクの入札も4999円まででしたらヤフープレミアム登録費もいりませんよ。ご参考ください。

書込番号:9493494

ナイスクチコミ!0


chmod777さん
クチコミ投稿数:34件

2009/05/05 09:53(1年以上前)

あー、たしかにUSBサウンドユニットを使う場合、長いアナログケーブルを使うより、USBの長いケーブルで延長の役目をしてしまうほうが低予算、高音質になりそうですね。5mでHUBをかませないといけないのが、ちょっと邪魔くさくはありますが、それが気にならないならいい案ですね。

らえうすさん、もう長いアナログケーブルでセットアップしてしまったでしょうか?

書込番号:9494015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/05 22:02(1年以上前)

でしゃばってすみません。 USB2.0リピーターケーブル5mがあれば、USB HUBは不要なんですよね。
しかし金額的にリピーターケーブルはメリットが無いので、HUBでも構わないと思います。
USBケーブル10mでも音が途切れなければOKだと思いますが多分難しいのではないかと。

USBケーブル 5mで検索したら一番安いのが
440円/1本 送料は同梱できるみたいで200円です。【2AB-50】で検索してみてください。

その他、"USB HUB" "Digital Music LX" で検索してみるといいと思います。

書込番号:9497494

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源が入らなくなってしまった 5 2022/02/21 22:20:25
パソコン起動時に音 7 2014/10/21 13:07:36
ノイズが酷い 5 2014/10/18 14:18:11
外部入力無しで電源を入れた時の消費電力値 2 2014/06/10 10:55:56
低音 5 2013/08/14 1:01:33
GX-70HD2(後継機種) 0 2013/07/10 20:40:35
PCで聴くならDACを使用したほうが良い 15 2013/04/04 21:21:57
当機とPCとヘッドフォンアンプとの接続について 4 2013/03/01 21:35:24
音声入力に困っています 6 2013/02/16 23:20:16
6980円 5 2013/02/02 16:20:01

「ONKYO > GX-70HD(B) (ブラック)」のクチコミを見る(全 1078件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX-70HD(B) (ブラック)
ONKYO

GX-70HD(B) (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月10日

GX-70HD(B) (ブラック)をお気に入り製品に追加する <546

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング