GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
低音補強用に現在サブウーファーの購入を検討しています。
サブウーファーの購入は初めてになります。
現状での予算のおおよその目安は1万5千前後、上限は2万で考えています。(もう半年程度我慢すれば3万程度までは可能です)
もうひとつの選択肢としては、このまま低音補強をスルーして半年〜1年後にGX-500HDへの乗り換えも検討しています(優柔不断で申し訳ありません)
お勧めの製品とその強み、または皆さんのご意見をお願い致します(__),,,
書込番号:11937623
0点
個人的な意見としてはGX-100HDにサブウーハを増設して使用するのは有りです。
GX-70HDにYST-SW80を追加して使ってますが、このセットはまるであつらえた用に、クロスオーバー周波数がマッチしており、常用時はサブウーハーはオフですが、映画とか音楽を楽しむ時にサブウーハーをオンにしています。
正直、一本+数万クラスのスピーカに化けます。
自分の使っているサブウーハは型が古いヤマハの物ですが、ONKYOのアクティブスピーカーはヤマハのYST技術とのマッチングが良いので、ヤマハのサブウーハーが合わせやすいと思います。
YST-SW325かNS-SかなW310がオススメかな
書込番号:11937885
![]()
0点
私も個人的な意見です。
本SPはエンクロージャーが小さいので低音が弱そうと思い同社製の「SL-250(D)」を購入して音出しをしてみました。
購入時に添付されて来る接続コードとコルクのインシュレーターは見るからに貧弱なので、1m長モノラルコードに替えることとウーファー底面にオーディオインシュレータをかませました。
結果は低音部を受け持つエンクロージャーが別になったせいか音の透明感が増しました。
自己満足の世界だと思いますが、私はウーファーの増設をお勧めします。
今後はAVケーブルを替えたりしてエージングをして行くのが楽しみです。
書込番号:12089256
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > GX-100HD(B)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/10/05 13:58:13 | |
| 2 | 2019/09/11 8:29:37 | |
| 2 | 2019/04/22 22:32:01 | |
| 11 | 2018/07/15 10:55:29 | |
| 3 | 2018/06/18 1:54:57 | |
| 4 | 2017/02/05 19:57:01 | |
| 0 | 2016/03/12 15:35:47 | |
| 0 | 2016/02/09 22:47:59 | |
| 0 | 2015/08/06 20:59:26 | |
| 7 | 2017/05/28 19:30:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







