『PS3で使いたいのですが。』のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

GX-100HD(B)

24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-100HD(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

『PS3で使いたいのですが。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3で使いたいのですが。

2010/09/29 01:01(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:12件

23インチ位のディスプレイとこのスピーカーを買ってPS3をやろうと思っています。

しかし、先程このスピーカーと同じ系統であるとおもわれる70HDのレビューを見たところ、「1メートル離れると聞いていられない音になる」といったニュアンスの意見を見つけました。

その点について、このスピーカーはどうでしょうか?実力を発揮できますか?
音に関しては人それぞれだと思うので「自分はどう思うか」を教えてください。

参考までに、部屋の大きさは4.5畳位、スピーカーの距離は1.5m位です。一応スピーカーの下には石の板(園芸用の)を敷き、オーテクのインシュレーターを噛ませたいと思っています。ゲームはタイトル名で申し訳ないですが剣と魔法と学園モノやアガレスト戦記などです。シューティングなどはやりません。低音は疲れるので程々あればいいです。

長文申し訳ありませんが、皆様の意見を聞かせてください。 

書込番号:11984659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/09/29 02:43(1年以上前)

今晩は

書いておられる通り、音に関しては主観が大きく左右しますので、あくまで個人的な意見です。

1.2chのスピーカーで、総合出力30Wは4.5畳の部屋では十分。

2.70HDは、30WのPCスピーカーの中では比較的音質に優れ、コスパの面では非常に良い
製品。

3.100HDは、70HDに比べて低音の重厚さにはやや優れるが、アナログ入力で比較すれば
倍以上の値段差を音質面で納得させるものはない。

4.70HDの音が1m離れて聞くに堪えないのなら、PCスピーカーで聞くこと自体無理。アン
プ、スピーカー共に自分の気に入った音響機器から選ぶべき。

5.ゲームサウンドの音質向上であれば、70HDで十分。PS3を映画や音楽CDの再生機として
使用したいのなら別ですが。

書込番号:11984913

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/09/30 02:45(1年以上前)

初心者さんということで、あまり難しい表現もできないので書き方も難しいのですが「1メートル離れると聞いていられない音になる」というのが何を根拠にそう書いているのか分かりませんが、音楽を聴く位置として「リスニングポジション」というのが存在します。
リスニングポジションのベストな位置としては、基本的に左右のスピーカーの間隔に対して正三角形の頂点を結ぶ位置になりますから、実際に音楽を聴く位置はあなたが設置した左右のスピーカーの間隔に依存します。
細かい事まで気にしなくていいですが、このリスニングポジションを極端に外すと正確に音像を結ばなくなり不自然な音になります。
23インチのディスプレイの両サイドに設置するなら、その間隔はせいぜい60cm前後程度でしょうから、実際のリスニングポジションは絶対に1mも離れることはありません。早い話、実力は発揮できます。
部屋の広さに対するスピーカーのサイズも関係はあるのですが、それはもっと大型のスピーカーの話で、こういった小型のPCスピーカーの場合は考える必要はありません。
逆にいえば小型のスピーカーで、あまり左右の間隔を広げ過ぎると全く音像を結ばなくなります。

書込番号:11989377

ナイスクチコミ!0


k-officeさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:103件

2010/09/30 03:31(1年以上前)

一つ見落としていました。「スピーカーの距離は1.5m位です」とは、どの距離でしょう?
もし左右のスピーカーの間隔の事であれば、左右のスピーカーを繋ぐ付属ケーブルの長さを完全に使い切ったギリギリの間隔ですし、綺麗に音像を結ぶには若干無理があるような気がします。できれば左右のスピーカーの間隔は1m以内に抑える方がいいです。
つまり、先に書いた「小型のスピーカーで、あまり左右の間隔を広げ過ぎると全く音像を結ばなくなる」という話になります。

書込番号:11989428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 気ままに生きてみるさ(ブログ) 

2010/09/30 06:14(1年以上前)

私は実際にPS3でこのスピーカーを使用しています。
私の主観としては音質的には満足しています。接続はアナログではなくデジタルケーブルを使用しています。ディスプレイをHDMIで接続して、音声はスピーカーで再生する形をとっています。PS3の設定で簡単に変更できるようになっています。
スピーカーケーブルの距離は長くしたいなら素直に別製品を購入するのが良いと思います。デジタル接続をするなら、デジタルケーブルも別に購入することになりますが・・・。

書込番号:11989555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/30 06:55(1年以上前)

PC難しいさん、k-officeさん、departure LEEさん、返信ありがとうございます。

k-officeさん、1.5mは自分とスピーカーとの距離です。言葉が足りませんでした。実際にはかってみたら1.1m位でしたので、リスニングポジションを大幅に外すようなことは無くなると思います。スピーカー同士の距離は0.7〜0.8位だと思います。

PC難しいさん、モニターとスピーカーはいずれマイPCを買った時にも使いたいと思っているので、サウンドカードを使えば70と100の差を感じることができますかね?

departure LEEさん、デジタルケーブルとは光ケーブルということでいいのでしょうか。


初心者向けと言う事で書き辛かったと思いますが、やさしく教えてくださってありがとうございました。

書込番号:11989626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 気ままに生きてみるさ(ブログ) 

2010/09/30 19:07(1年以上前)

こんばんは、デジタルケーブル=光ケーブルです。PS3で使用する場合はアナログで接続するよりデジタル接続のほうが良いと思います。ケーブルもこだわりが無ければ3000円以内で好みの長さも手に入りますし、別の機器でも使用できるので1本位購入しても損はしないと思います。

書込番号:11992101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > GX-100HD(B)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX-100HD(B)
ONKYO

GX-100HD(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

GX-100HD(B)をお気に入り製品に追加する <526

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング