GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
SE-200PCIにGX-100HDを繋げています。
音は高音質でとても満足しています。
ここで教えていただきたいのですが、GX-100HDの音量を上げるとザーッと音がします。
さらに、マウスの機能"ページスクロール"でスクロールするとコツッと音がします。
一度、GX-100HDの接続をやめてヘッドホンを直接 SE-200PCIに繋げたところ ノイズやマウス音はまったくありませんでした。
光ケーブルでの接続ではないのですが、やはりこういうのは起きてしまう現象なのでしょうか。
以前のスピーカーも同じようなノイズ、マウス音でした。
回答お願い致します。
書込番号:7567636
0点
>SE-200PCIにGX-100HDを繋げています。GX-100HDの音量を上げるとザーッと音がします。
マウスの機能"ページスクロール"でスクロールするとコツッと音がします。
SE-200PCIを私は使用してないのでアドバイスになるか分かりませんが...
日経WinPC4月号でアクティブSPの特集の記事がありサウンドボ-ドはSE-200PCIを使用しての
音質比較がなされた記事が載っておりそこにはザ−ッ音やノイズに関しては一切触れられてませんでした。故意に触れなかったのか?
1度、ONKYOにPC構成や環境を伝え症状が仕様なのか?
k_w_f_2910さんのSE-200PCIにだけ出てる症状なのか問い合わせてみては?
個人で出来る対策としては
1)SE-200PCIを他のカ-ド類から出来るだけ遠ざけたスロットに差し替える。
2)RCAケ-ブルにフェライトコアを取り付ける。
3)内部LineInケ-ブルにも同様にフェライトコアを付けてみる。
上記くらいでしょうか...基盤改造をすると保障対象にならないので
やはりONKYOに問い合わせてから対策をとられた方が余計な出費もなく良いような気がします。
SE-200PCI+GX-100HD=高額な部類(PC用)なのでガッカリですよね。
いくら音質が良いとは言え(私としてはノイズが入る時点でNG)ザーッ音(ノイズ)は耳につくだけに精神衛生上よろしくありませんね(-_-;)
書込番号:7573714
0点
追伸
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610336/#7553442
で皆さんの評価が記載されてますが...SE-200PCIのアナログ出力からのノイズは無いような感じですね。
だとしたら原因はGX-100HDかな??
私もつい最近、どのSPを買うかで迷いましたが...GX-100HDを選択しなくて良かったです。
誤解の無いように書きますがGX-100HDが悪いと言ってる訳ではありません。
私はアクティブSP自体に魅力を感じなくなりました!(^^)!
書込番号:7573732
0点
回答ありがとうございます。
RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードで接続しているためなのか、もしくはGX-100HDが悪いのか分かりません。
もともと、SE-200PCIのRCAステレオ出力端子があるので、そこへRCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードの変換ケーブルを使わずにRCAケーブルのまま繋げればいいのかなと思うのですが、どうでしょうか。
GX-100HDは音量を最大に上げるとザーッと音がします。
音量を上げてしまうとさすがに起きてしまう現象なのでしょうが、このGX-100HDでは起きないと思っていました。
光ケーブル接続は試していないので、何も言えませんが ノイズが聞こえないのでしょうか。
分からないことばかりです^^;
よろしくお願い致します。
書込番号:7574035
0点
>もともと、SE-200PCIのRCAステレオ出力端子があるので、そこへRCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードの変換ケーブルを使わずにRCAケーブルのまま繋げればいいのかなと思うのですが、どうでしょうか。
とありますが...
1)そもそも何のためにSE-200PCI:RCA端子出力→GX-100HD:RCA端子入力があるのに
ステレオミニプラグコードの変換ケーブルを使用してるのか??
2)SE-200PCI→ステレオミニプラグコード変換ケーブル→GX-100HD接続と考えて良いのですか??
3)SE-200PCIを無音状態にしてGX-100HDがどれ位のVOL位置からノイズが発生するのか?
接続ケ−ブルは簡単に言えば、接触面が大きいほど音質面では有利とされてますので
接続で1番悪いのがステレオミニプラグコードとなります。
あと、質問が稚拙過ぎて具体的な内容が見えてきません。
例えばPC環境を記載するとか、PCIスロットを差し替えてもノイズが消えませんなど。
先ずは、出来る事を行ってから質問した方が答える方もアドバイスし易いかと。
書込番号:7575653
0点
回答ありがとうございます。
すべてGX-100HDの付属しているものを使用しているためです。
GX-100HDに付属しているのはRCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードなので、RCAケーブルのものではありません。
SE-200PCIに付属しているコードは購入当初から欠品だったので、手元に無い状態です。
おそらく、原因は変換しているからだと思うのだと思います。
GX-100HDは上位スピーカーと考えてもよいスペックなので、ノイズ除去に関しても強い方だと思います。
RCAケーブルか光ケーブルどちらか購入する予定は今のところ無いです。
ノイズがかなりひどいようなら、考えますが ザーッと言う音もスピーカーの音量を最大値に上げると聞こえる音なので、通常 聞く分には問題ないです。
ただ、少し気になったため 質問しました。
書込番号:7576472
0点
どうでも良いみたいなので、どうでも良い答え!
>GX-100HDは上位スピーカーと考えてもよいスペックなので、ノイズ除去に関しても強い方だと思います。
そもそもノイズに関する考え方が間違えてます。
外部要因ノイズをGX-100HDがノイズ除去出来る訳ないじゃん!!!
言ってる意味が???
真面目に応えてる私がバカみたい(爆笑)
書込番号:7583322
0点
すみません、説明の仕方が変な風に聞こえたようなので、手短に。
ダイキクンさんと同じ考え方で、変換ケーブルで音楽を経由しているせいでノイズが出ていたのではないか、と。
ノイズ原因を調べるため、RCAケーブルをオンキョーのものですが、本日購入しました。
早速、繋げてみると ダイキクンさんの言うとおり ノイズの音が消えました。
ヘッドホンを付けて聞いても、ノイズはなく音量を上げてもザーッという音は聞こえなくなりました。
とても満足しています。
いろいろと参考になりました。 ありがとうございました。
書込番号:7583479
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > GX-100HD(B)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/10/05 13:58:13 | |
| 2 | 2019/09/11 8:29:37 | |
| 2 | 2019/04/22 22:32:01 | |
| 11 | 2018/07/15 10:55:29 | |
| 3 | 2018/06/18 1:54:57 | |
| 4 | 2017/02/05 19:57:01 | |
| 0 | 2016/03/12 15:35:47 | |
| 0 | 2016/02/09 22:47:59 | |
| 0 | 2015/08/06 20:59:26 | |
| 7 | 2017/05/28 19:30:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







