GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
最近GX-100を購入しました。
本体の性能にはとても満足しているのですが
サブウーファーにも興味があり購入を検討しています。
そこで候補としてSL-057かSL-A250に目をつけているのですが
こちらのウーファーを一緒に使われてる方がいましたら感想を
お聞かせいただけませんでしょうか?
また、今回が初めてのサブウーファー導入となるので
低音が強くなりすぎてバランスが悪くならないかも気になります。
初心者の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:9268701
0点
私の場合SL-D500を使用してますが、細かい調整ができます。また、サブウーハーにもボリュームつまみがあるのでこれを使えばバランスが悪くなることはないと思います。
ちなみに予算はいくらぐらいを予定していますか?ウーハーも安くなってきていますし少し無理できるのなら上級クラスを狙ってみてはどうでしょうか?
以前試聴した時の感想は……SL-D57<<SL-A250<<<SL-D500
このような印象を受けました。上位機種になると大きくなるため配置にこまりますが、音が自然に響いてきてとても心地のいい音が鳴っていました。また低音の鋭さも上位機種になればなるほど鋭いハイスピードな低音が楽しめます。SL-D500にはデジタルアンプが搭載されているので安定していますしドライブ能力が高いのでボリュームつまみを10時ぐらいの位置で十分すぎるぐらい出てくれます。しかし1万近く値段が高いので余裕があったら考えてみるのもいいかもしれません。
最後にウーハーを買うときは振動対策もしっかり考えておいたほうがいいですよ。かなり振動します。インシュレーターがないと床に振動が伝わって不快な音が出ます。付属のコルクではまったく効果が無いのでインシュレーターの購入も考慮したほうがいいですね。
長文失礼しました。
書込番号:9268916
1点
低音の質自体は上位製品であるほどよくなります。量は低価格の物でも十分でしょう。
バランスについてはすでに言われていますがハイカットと音量で好きなように調節することが出来ます。
ウーファーにいくら出せるのか。予算を最大限使った方が後々後悔しない。
あとウーファーは結構でかいので置く場所も確認した方が良いですよ。天地創造さんが指摘しているように振動対策も、床が絨毯だと残念なことになります。
書込番号:9269036
1点
天地創造さん、365e4さん
細かいところまでアドバイスありがとうございます!
予算としては2万〜3万円を検討していました。
SL-D500は大きさとGX-100よりお値段がするので
バランスを気にしていましたが心配ないみたいですね。
あと本体に気をとられて振動に悩まされるところでした…
置く場所、置き方も含めて参考にさせていただきます。
書込番号:9269696
0点
追加でひとつ。
GX-100HDのほうはインシュレーターの変わりに消しゴムやコインなどを使っても効果がありましたがサブウーハーは振動が強すぎて良い効果が得られません。私もSL-D500の振動対策で消しゴムやコイン防振マットなどいろいろ試してみましたがどうしても振動を殺しきれない上音質が劣化してしまうという現象が起こりました。なのでインシュレーターの代用品を探すよりインシュレーターを思い切って買うことをお勧めします。安いのでもいいのはたくさんあります。安いものでも十分な防振性能が得られたのはオーディオテクニカですかね(笑)
ただしウーハーにAT6089はちょっと荷が重いかもしれません。AT6099ぐらいをお勧めしときます。
書込番号:9269892
2点
私の場合ウーファーの下に木の板を敷いていましたがこれを石に変えたところ音が良くなった(気がする)と思いましたね。床の材質は結構重要です。
ちなみに石はホームセンターで売っていた40*40*1センチのタイルで600円でした。オーディオボードは良い値段しますからとりあえずのつもりで買いましたが結構良い感じです。
床がフローリングだったりすると傷がつくと思うのであまりお薦めできないかな。畳とか絨毯ならお薦め。
参考程度に
書込番号:9270531
1点
サブウーハーのセッティングは結構むずかしいですね。
私はマンション住まいの為、試行錯誤の末、階下に音が響かないように
「2段インシュレーター+2段ボード」にしてます。ご参考まで。
サブウーハー本体(SL057)
+
黒壇インシュレーター(山本音響工芸)
+
18oMDFボード(東急ハンズで自作)
+
黒壇インシュレーター(山本音響工芸)
+
30o御影石ボード(オーディオムカイ)
(尚、本体の天盤の上にも共振抑え用にもう一段御影石置いてます)
設定前はボンボンと鈍かった低音が、スピード感のある別物の締まった音になり
床の共振もゼロになりました。
書込番号:9272849
1点
まさかこんなにアドバイスを頂けるなんて。ありがとうございます。
サブウーファー1つをとっても皆さん色々な工夫をされているのですね。
良い品を買っても本来の性能を引き出せないのは勿体無いですし勉強になりました。
今日1日考えて現在はSL-D500かSL-A250の購入を検討中です。
性能からしたらD500一択ですがA250の黒カラーが気になってw
まだ時間がかかりそうですがおかげさまでインシュレーターも含めて楽しく選べそうです。
皆さん本当にご丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:9273077
0点
もう大分日にち経っているので遅いかもしれませんが,以前SL-057とGX-100HDで使用していたのでそのときの感想を一言。
結論から言うと私は不要でした。SL-057がGX-100HDの低音部分をかき消して,結構繊細な奥の方から鳴らしているような小さな(よく言えば繊細な)音をかき消しているように思えたからです。
暫くはSL-057をつけたり消したりしながら試していたのですが,何ヶ月かして,私には不要と思いGX-100HDだけで使用している状態です。
あんまりほめちぎってもなんですが,GX-100HD,かなりレベルの高いスピーカーと思います。
書込番号:9302948
1点
久しぶりに皆さんの書き込みが見たくて来てしまいました。こんにちは。
何だかGX-500の発売日決定とかで盛り上がってるみたいですね。
私は買えそうにもないので購入した方の感想をきくの楽しみにしてます。
サブウーファー選びは未だにSL-A250とSL-D500で悩んでいました。
D500にブラック仕様があれば無理してでも買うのですが
なかなか性能と見た目を両立させるのは難しいですね(笑)
こういう時に田舎だと試聴できなくて辛いと実感しました…
書込番号:9323435
0点
笑 D-P1出たときも気になりましたが,GX-500HDってどんななんでしょうねぇ。
ステレオシステムにどこまで金かけるかにも悩みますねぇ。
スペース等の問題もありますしねぇ。
ちなみに,私は,スピーカーシステムは昨年購入したCR-D1LTDとD-112ELTDの組み合わせで落ち着きました。
ヘッドホンシステムもあるので,いろいろな音楽やゲーム,映画を楽しみたいと考えています。
書込番号:9327309
1点
D-P1とGX-500HDは同じ物のようですね。私も買えない組ですが…
SL-A250ならそんなに大きくない電気屋でも見たことありますけど…環境が悪いんで試聴はどうでしょうかね。
見た目含めてオーディオですからよく吟味してくださいね。
書込番号:9328028
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > GX-100HD(B)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/10/05 13:58:13 | |
| 2 | 2019/09/11 8:29:37 | |
| 2 | 2019/04/22 22:32:01 | |
| 11 | 2018/07/15 10:55:29 | |
| 3 | 2018/06/18 1:54:57 | |
| 4 | 2017/02/05 19:57:01 | |
| 0 | 2016/03/12 15:35:47 | |
| 0 | 2016/02/09 22:47:59 | |
| 0 | 2015/08/06 20:59:26 | |
| 7 | 2017/05/28 19:30:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







