『旧式USBプロセッサ:SE-U55GXとの組み合わせ方』のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

GX-100HD(B)

24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-100HD(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

『旧式USBプロセッサ:SE-U55GXとの組み合わせ方』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 onesummerさん
クチコミ投稿数:4件

初心者の質問でお世話になります。
「GX-100HD」を購入して、手持ちのPCとSE-U55GXを活用しようと考えております。少し前のUSBオーディオプロセッサですね。
他のご質問から、デジタル接続とアナログ接続の違いは少し判りました。PCからスピーカーまでどの機器の段階でデジタルデータをアナログに変換するかどうか?という違いですね。

そうすると、下記のいずれがいちばん音質が向上すると考えれば良いのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。

(1)PCから光出力でSE-U55GXへ入力、SE-U55GXから光出力でGX-100HDに入力する。
(2)PCから光出力でSE-U55GXへ入力、SE-U55GXからアナログ出力でGX-100HDに入力する。
(3)PCから光出力で直接GX-100HDに入力する。SE-U55GXは使用しない。

また、ヘッドフォン端子で音楽を聴く場合には、上記SE-U55GXのイヤフォンジャックから聴くのと、GX-100HDから聴くのでは、どちらが良いのでしょうか?

ところでGX-500が4月発売となり、ちょっと憧れがあるのですが、僕には高いですね…。ローンやリボ払いでも購入するだけの差があるのでしょうか…

書込番号:9315487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/03/28 16:11(1年以上前)

一番音質のいい組み合わせは

(2)PCから光出力でSE-U55GXへ入力、SE-U55GXからアナログ出力でGX-100HDに入力する

でしょう。GX-500HDに関してはメーカーのほうにD-P1とどこが違うのかを回答してもらうようメールを送っておきましたので返信が来ましたら報告させていただきます。
おそらくD-P1の色違いで間違いがないと思います。なんにしろウーハーユニットもGX-100HDより小さいですがいいもの使っていますし、40+40Wのデジタルアンプを搭載していますからものとしてはいいんだと思います。ただしGX-100HDがすごく完成度が高いのでどこまで差が出るのか心配しています(^_^;)

書込番号:9315742

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesummerさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/28 16:46(1年以上前)

ご教示ありがとうございます!
旧式でもUSBプロセッサの段階でデータをアナログに変換したほうが良いのですね!
勉強になります。

4月上旬発売のGX-500の情報も是非お伺いしたいです!
そのうえで、購入を決めるつもりでおります。
よろしくお願いします。

書込番号:9315866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/03/28 16:57(1年以上前)

ちなみに返信が来るのは早くても月曜日になると思いますのでそのときに新しいスレを立てて報告したいと思います。

せっかくサウンドカードユニットがあるのにスピーカーのDACで処理をしてしまってはサウンドカードユニットを間にはさむ意味がありませんしね(笑)
サウンドカードがあるならアナログで繋いでくださいというのが一番いいと思います。

書込番号:9315902

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesummerさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/28 17:02(1年以上前)

もうひとつご教示ください。うっかり忘れていました。

(A) PCからUSB接続でSE-U55GXに接続する。

(B) PCから光接続でSE-U55GXに接続する。

上記のどちらが音質面で良いのでしょうか。
ほんとに恥ずかしい質問かもしれませんが…ご教示ください。

書込番号:9315920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/03/28 17:19(1年以上前)

PCのスペックにもよりますが音質はほとんど変わらないかと。どちらもSE-U55GXのほうで処理していますから何ともいえませんね。

これに関しては人それぞれでしょうね。使ってみないとどちらがいいかはわかりません。
ちなみにスピーカーの付属品のケーブルを交換するだけでも音は変わります。特にGX-100HDのような完成度の高いスピーカーはその変化がわかりやすいです。音がクリアになり各音域の音がしっかり聞こえるようになります。

書込番号:9315979

ナイスクチコミ!0


スレ主 onesummerさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/28 17:25(1年以上前)

ありがとうございます!

いろいろ懸念が解けてうれしいです。

USBプロセッサからGX-100HDに接続するアナログケーブルは、
付属品ではなくて、市販のモノを別途購入してみます!

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:9315999

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > GX-100HD(B)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX-100HD(B)
ONKYO

GX-100HD(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

GX-100HD(B)をお気に入り製品に追加する <526

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング