GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年7月10日 18:55 | |
| 0 | 12 | 2010年7月7日 17:21 | |
| 0 | 1 | 2010年7月3日 02:35 | |
| 0 | 2 | 2010年6月26日 19:52 | |
| 0 | 2 | 2010年6月6日 16:01 | |
| 0 | 0 | 2010年6月6日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
最近PCのシャットダウン時にスピーカーからプスーンという音がするようになりました。下に入力切替時にノイズが出るという書き込みがありますが、これも同じくこのスピーカーの仕様と考えていいのでしょうか。購入したころはこの様な音がしていなかったので心配です。最近はスピーカーの電源をオフにしてからパソコンをシャットダウンしています。
0点
実用上問題ないでしょうから気にする必要はないと思います。
書込番号:11608669
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
新PC購入にあたってウーファー出力のあるコレを買おうと思ったのですが
今使っているウーファーを転用したりなどはできるのでしょうか?
現在使用しているのはロジクールの物です
が…もう公式HPにすら載っていない型落ち品です・・・
0点
お使いのサブウーファーがアンプ内蔵でケーブルがRCAなら使えると思います。
またはステレオミニプラグ-RCA変換ケーブルなどを利用。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx100hd/interface.htm
書込番号:11551119
0点
ロジクールがウーハーのみを出していた記憶はないが・・・
転用しても低域レンジが狭くて話にならないだろう、オーディオ用のものなら可能だが
こういうレベルのものならOK
http://orange.zero.jp/edy2go_gs20.lion/theater/audio/ystsw80.htm
書込番号:11551139
0点
すみません 説明不足でした
ウーファーというのはロジクールの5.1chシステムのものです
4色&DVI(合ってるかな?)という構成です
また新PCにはサウンドカード・ボードがついていないので
オススメなどがあったら教えてください
書込番号:11552684
0点
ウーファーの写真(配線部)があればわかりやすいのですが・・・
とくにお勧めはありませんが、実際に聴いてみてからでも良いのでは?
書込番号:11552716
0点
その線を引っ張ってみました
…電源ケーブルでしたorz
どうやら先の写真群一枚目の右にあるスピーカーと繋がっているようです
それとPCとは3色のケーブルで繋がっているようです
右とウーファーは一番ぶっといDVIのようなケーブルで繋がっています
ウーファー自体は直接的にはPCと繋がっていないようです
ちなみにウーファーの白と赤は上と左のスピーカーと繋がります
(上=先の写真群一枚目の中央 左=先の写真群1枚目の左)
ホコリまみれですみません(´;ω;`)
書込番号:11553377
0点
違いましたか、サブウーファー単独での利用は難しいかもです。
書込番号:11553974
0点
何事もやってみてから〜と言う訳で買ってみようと思います
今ならNTTで1万9千ぐらいですしね
ウーファー単独で売っているのはあまり見かけませんが
探して買ってみようと思います
書込番号:11554839
0点
マニュアルをこちらで見れれば再使用可能か判断できるのですが・・
裏の端子印刷もおかしいようですし、判断のしようがない。
ただ、いま刺さってるピンプラグがそのままPCに入ってるのであれば、
その刺し先をGX-100HDのウーハーアウトにすればいい。
ピンプラグのケーブルはこういうものを用意すればいいし。
http://www.amazon.co.jp/Victor-ピンプラグ-ピンプラグX2-24金メッキ-CN-10E/dp/B00009VTOC
サテライトスピーカは無くていいけど、動作しない場合はDSUB-15のピンアサインを解析してサテライトスピーカと同じ容量の抵抗を繋いでやる必要があるかも。
ただ、そうして苦労してもレンジが狭くしまりの無い低音なので(ロジク全般)マイナスにしかならないと思うけど。
書込番号:11554978
0点
ウーファー単独は価格.comの家電→スピーカー→ウーファーで確認出来ますよ。
何事もチャレンジ!
深入りするとお金がいくらあっても足りなくなるので注意が必要ですが(^_^;)
書込番号:11555076
![]()
0点
どうやらウーファー出力が違うようです・・・
結果は出ませんでしたが
たくさんの回答ありがとうございました
書込番号:11595906
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
デスクトップコンピュータの横に置くために光入力のついたPCスピーカーを探しており、雑誌で評判が良かったGX-100HDを購入しました。
PCとUSBで接続すると共に、iPOD touchとONKYO ND-S1(下記)を光ケーブルで接続しコンパクトなBGMシステムとして使い始めました。(木製のデスクの上)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/
比較的ニアフィールドで殆ど小音量でたまに音量を上げる程度ですので、BGMの目的であれば皆様からご指摘の有りました低音不足も余り気になりません。
附属のコルクシールはインシュレーターとしてお勧めのものはありますでしょうか?
とりあえず安いものから試してみることにしました。(AT6089FT)
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
もやもやしていた音がすっきりし、しかも柔らかくなった様です。
自宅のデスクトップはONKYOのサウンドカード200PCILTDに小型ブックシェルフにAT6099を使っていますが、低音は締まりますが高音は少し華やか過ぎる印象です。
しかしながら、ショップで購入し配達までの間に新製品の発売予告があり、これも良さそうでショックを受けましたが、2WayのGX-100HDも何とかデスクトップに収まっており、それなりに良いところもあるかと思います。
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/nds1_dpm1/index.htm
0点
10円玉・・・w
まぁ冗談はともかく(半分マジですがw)、ONKYOのコンポ買ったときに展示台に置いてあったインシュレータもらったことはありますね
多分真鍮製でフェルト付きのものですが結構良い感じで鳴ってくれますね
書込番号:11575254
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
3ヶ月程前、GX-100HDを購入したのですが電源が入ってる状態で前面のつまみでDIGITAL→ANALOG、ANALOG→DIGITALのように入力を切り替えるとブチっとかなり大きな音がします。ボリュームが大きいほどこの音は大きくなります。これって仕様なんでしょうか?スピーカを痛めそうで心配です。ボリュームを完全に絞っておけば殆ど聞こえませんが
0点
ほぼ全てのアンプでの仕様です。 稀に対策されている物有ると思うけどw
皆様もスピーカーをON/OFF時にはお気をつけ下さいな〜
書込番号:11442412
0点
うちも同じく切り替え時にちょっと尋常ではない大きな音がします。「ブツッ」て。
ボリュームを落としてから切り替える習慣をつけなければなりませんね。
書込番号:11548082
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
スピーカーからツーツーツーという異音がします。
これだけなら、不具合かな?で済むのですが、わけがわからないのは、
「部屋の窓を開けているときだけ」異音がするのです。
窓を閉めたら、音は鳴り止むのです。
聞き間違えではありません、耳を近づけると確かにスピーカーからツーツーツー。
ちなみに接続しているPCの電源を落としていても同様です。
全くわけが分からないのですが、この現象を説明できる方はいませんか?
0点
このモデルは所有していないのですが、同社のGX-70HDを使っています。
GX-70HDを使っていてはっきり分かることは、アクティブアンプのノイズ対策がされていないと言う事です。
GX-70HDの上に携帯を置くと、携帯が反応する前に着信キタとかメールキタとかわかる(種別も判別できるw)くらい、ダイレクトにノイズを拾います。
SonicX3さんも試しに携帯をスピーカの上に置いてみてどれくらいノイズを拾うか試してみてください。もしGX-70HDと同じくらいノイズを拾うなら、窓を開けた事によって外からの電波を拾っちゃってる可能性が高いです。
ちなみに私の携帯はauです、W-CDMA機より数倍電波が強いのでau意外でしたらその辺も考慮してみてください。
書込番号:11458213
0点
ゼルビーノさん
ありがとうございます。
そういえば携帯の着信時にジジジという音を出すのは別のスピーカーで経験したことがありました。
なので窓を開けることで公共の電波を拾ってしまっているという説明も頷けました。
ただGX-100HDの上に携帯(Docomo)をおいても、着信時に音を拾うことはありませんでした。
書込番号:11459971
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
●GX-100HDを購入し約1年が経過、自己満足のエージングも完了か!?音質的には前のGX-70HD以上に、満足しています。3ヶ月前にSウーファも導入し、音に厚みが出てさらに気に入ってます。PCオンボードから光接続で、主に洋楽Rock/Jazz/Pop視聴しています。最近気になっているのは、さらなる音質アップの目指し、USB接続のDACを導入し、アナログ接続で本機へ接続すれば・・・・DACは最近発売された、比較的安価のAudinst「HUD-mx1」に注目してます。ヘッドフォン音質も含め、音質の向上は得られるでしょうか!?どうぞお教え願います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)











