GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年6月1日 22:30 | |
| 5 | 2 | 2010年6月1日 05:17 | |
| 0 | 2 | 2010年5月31日 13:24 | |
| 0 | 1 | 2010年5月12日 15:19 | |
| 0 | 2 | 2010年5月7日 20:05 | |
| 0 | 6 | 2010年4月7日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
しかしZ4のウーファーとの接続の仕方がわかりません。
家電量販店に言ったのですがどのケーブルを買ったらいいのかわかりません・・・
説明書にはモノラルピンコードうを別途買えばいいと書いてあったのですが売ってませんでした・・・
何を買ったらいいのかご教授ください。
0点
モノラルミニジャックケーブル?ステレオミニジャックケーブルでも代用可。
書込番号:11438600
0点
ステレオケーブルでやる場合は赤か白、片方だけを100HDにさせばいいんですかね??
書込番号:11439215
0点
RCA(ピンジャック)でしたかw それでOKです。
書込番号:11439253
![]()
0点
できました。ありがとうございます。
やっぱり低音は大事ですね!
ぜんぜん違います。
書込番号:11439489
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
こんにちは
ボクも約1年前GX-100HDを25,000円で買いました、それは安いですね。
音は悪くないですよ。
書込番号:11429270
1点
今使ってるのより1ランク上のが欲しいなと思って覗いてみたら
ちょうど上手いこと値引き中でした
情報ありがとうございました。
浮いた2500円で特上ロースかつ定食でも食べようと思います
書込番号:11436422
3点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
この商品とSE-90PCIを先日アマゾンで注文したのですが
私はアナログ接続しようと思うのですがなにかケーブルを買い足したほうがよろしいのでしょうか?
それとも付属しているRCAケーブルだけで大丈夫でしょうか??
ただパソコンとスピーカーをつなぐつもりです。サブウーファーはZ4のを流用したいとおもいます。
0点
パッケージ内容確認するとRCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコードがありますから別途購入しなくて良いのではないですか。
書込番号:11432288
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
こんにちは。
先日こちらのスピーカーを購入したのですが、
スピーカーの内部からジジジジっといったノイズっぽい音がしてるので初期不良なのか気になってます。
PCを起動すると同時にバチっといった音がして、その後ジジジジと音が鳴ってる感じです。
音自体はスピーカーに近づかないと聞き取れないLVではあるのですが、鳴らない静かな時もあるので、仕様なのかわかりません。
音が鳴り出したら光ケーブルやオーディオケーブルを抜いても、電源を切るまで鳴り続けます。
周辺の機器が影響を及ぼしてるのかと思い、ノイズフィルタ搭載の電源タップを使用しても変わらず、一度鳴るとなにもない部屋に移動しても鳴り続けます。
気にしすぎなのでしょうか?
0点
ありがちな返信内容ですが、
メーカーにその症状を伝えた後、修理に出せば良いです。
知識が無い私達にとってはこれが一番の解決法ですよ♪
書込番号:11351518
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
少し予算オーバーなのですがGX100HDを候補に検討しているのですが入力端子の関係で悩んでおります
悩みはメインの接続はデスクトップのサウンドカードSE90PCIなのですが常にデスクトップを使う訳ではないのでノートPCや携帯音楽にも繋いで使用したいのですしかし入力がアナログ1つのみなのでRCAプラグをその都度繋ぎ直すのが少し面倒と感じています(机置きで後ろは壁にギリギリ寄せる為)2端子あると追加機器のプラグは繋ぎっぱなしでその都度使う時に機器側の出力端子を付ける事が出来るのでOKなのですが(SE90PCIにデジタル接続は考えておりません)何か良い方法又は無知な私が100HDの仕様で分からない事があれば教えて下さい^^
アナログ2端子の500HDは予算オーバーで私にはハイスペック吟味 GX77Mと70HDを購入するなら100HDが音的に良いと思うので困っています
0点
入力端子を増やせるオーディオセレクターを追加してはどうでしょう。
こんな製品です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl31a.html
書込番号:11330969
![]()
0点
口耳の学さん早々にありがとうございます
オーディオセレクターで解決しそうです又ご紹介いただいたURLのお品電源不要のパッシブタイプタイプのセレクターなので購入検討したいと思いますこれで悩まずにGX-100HDを購入できそうです^^
書込番号:11331379
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
これまで我が家では以下の環境でシアターセットをPCスピーカーとして
使用していたのですが、引越後は別々の部屋に配置せざるを得ないため、
PCスピーカーとしてGX-100HDに狙いを定めました。
しかしながら、予算3万円以内で検討を進める中でシアターセットも候補に
なり得るのではと検討の幅を広げた結果、HTX-11Xが候補として挙がり、
どちらがより我が家の環境にフィットするのかわからなくなってしまい、
有識者の皆さんのご意見を頂戴したい次第です。
【現在の環境】
[部屋の間取り] :13畳(1R)
[サウンドカード] :Sound Blaster Live! Digital Audio 2
[PCスピーカー] :Denon S-301(シアターセット)
【引越後の環境】
[部屋の間取り] :5.5畳(書斎)
[PCスピーカー] :GX-100HD(B) or HTX-11X(シアターセット)※
※スピーカーをPCデスク上(奥行き45cm)に配置する想定で、あまり大きなものは
置けない状態です。(この制約によりGX-500HDは諦めました・・・)
【質問】
@音質面(低音)の評価について
・中高音部の音質はGX-100HDの方が良いと考えているのですが、ウーファーが
無くなるのが気になり、これまでウーファー有の環境であったことを考慮すると
低音部が物足りなく感じる可能性がありますでしょうか?
・逆に、5.5畳程度の広さであれば、十分なレベルでしょうか?
(当機種の低音部に関する評価が低いようでしたので懸念しております)
A代替案について
・今回PCスピーカーを検討する際、「光デジタル入力」を条件に絞り込んだため、
Onkyoのものしか検討していないのですが、同予算(3万円程度)で上記低音部の
懸念を払拭できる構成がありましたら、ご提案いただけると幸いです。
以上、ご指導ご鞭撻の程、何卒宜しくお願い致します。
0点
あまり詳しくないので、僭越ですが
1.音感・音質
低音重視であれば、HTX-11X(シアターセット)の方がましです。中高温は、確
かにGX-100HDの方が優れている面がありますが、低音の差がそれを吹き飛ばして
しまいます。
2.満足感
従来使われていたDenon S-301(シアターセット)と、両候補を比較するのは酷
すぎます。特に低音の重厚さが違いすぎます。狭い音響効果の優れた部屋でも、
ここまで落とすとかなり安っぽい音に聞こえるのは仕方ないと思います。後は、
辛抱できるレベルかどうかなので、やはり試聴されることをお勧めします。
3.代替案
私の乏しい知識では、思いつきませんので詳し言い方にお願いいたします。
書込番号:11011465
![]()
0点
>PC難しいさん
早速の回答、誠にありがとうございます!
やはりS-301からのダウングレード感は否めないですよね…。
今回、候補としている両機種を落ち着いて比較できる場所が
中々見つからないのですが、やはり試聴は大事だと思うので
引き続き検討してみます。
書込番号:11012191
0点
もう見ていないかもしれません。
他の記事にも書いたのですが、
GX-100HDは低音が不足しています。
しかし、HTX-11Xも5.1chが売りみたいなもので、スピーカーの性能としては?な部分があります。(GX-100HDと比較して)
当方はこの製品にYST-FSW050を追加購入して取り付けています。
これで、文句ない低音が出せるようになりました。
この製品にはサブウーファー出力があるのを生かしてサブウーファーを購入してはいかがでしょうか。
予算内に収まらなくなる場合も出てくるかもしれませんが、検討していただけると幸いです。
書込番号:11196903
![]()
0点
>carrokaさん
当質問を投稿してから、かなりの期間が経過しているにもかかわらず
回答(しかも提案付き!)をいただき、誠にありがとうございます。
GX-100HDの低音不足については、実際に試聴することができたため、
ご指摘のとおりのクオリティで購入に踏み切れませんでした。
そして、HTX-11Xのスピーカーに至っては、ものすごくチープな印象で
仮にウーファーが低音部を補っても、中高音部のクオリティの低さに
とても購入する気にはなれませんでした…。
で、結局行き着いたのは「BOZE Companion 3 series II」でして、
低音重視の音作りで有名なBOZEを以前は敬遠していたものの、
PCスピーカーのコンパクトさと、それに似合わないクオリティの高さに
惹かれて購入してしまいました。
既に購入済みでありながら質問をクローズしていなかったため、
余計な御手間をかけ申し訳ないです。
今後、新しくスピーカーを購入する際には、今回ご提案いただいた
構成案(ウーファー単体を別購入するオプション)も視野に入れて
検討させていただきます!
以上、繰り返しになりますが回答ありがとうございました。
書込番号:11196992
0点
既に購入していましたか(汗)
BOZE Companion 3 series II
>なるほど。確かにこれなら低音出せるかもしれませんね。
BOZEはあまり詳しくない、というか視聴できる店があまりないので
カタログ上のデータしかわかりませんが、機会があったら視聴しに行ってみたいです。
既に購入済みでありながら質問をクローズしていなかったため、
余計な御手間をかけ申し訳ないです。
>いえいえ。
少しでも参考になったならばそれで十分うれしいです。
書込番号:11198651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





