GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2010年4月6日 21:53 | |
| 0 | 1 | 2010年4月5日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2010年4月5日 17:27 | |
| 2 | 3 | 2010年1月23日 21:18 | |
| 4 | 4 | 2010年1月22日 23:21 | |
| 0 | 4 | 2010年1月7日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
テレビを新しく購入しましたので光デジタル端子つきのスピーカーを増設しようと思います。低音の迫力より中〜高音を重視しています。大音量で聞くことはありません。
今のところGX-100HDで検討していますがGX-D90も価格の面において魅力的です。
どちらがおススメですか?(GX-D90で十分でしょうか?)
2点
mn0518さん
光デジタル入力の場合、テレビのリモコンでの外部スピーカー音量調節はたぶん出来ないと思いますョ。
書込番号:11195719
0点
おそらく光接続よりもテレビ側RCA出力があればそちらで、なければイヤホン端子からの接続のほうが良いと思います。
音量調整をテレビのリモコンでできますので。私も電気屋さんの店員に上記のような説明を受けたことがあります。
音楽などを聞かないでテレビのスピーカとして使うのならばGX-90で十分だと思います。むしろ迫力を求めるならばロジクール「Z-4」など安価でサブウーファー付きの物のほうがオススメかと。
音楽をかなり聞くのであれば、予算の足る限り100HDか500HDを購入なされたほうがよいと思います。
書込番号:11196573
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
GX-100HDに決めたいと思います。
やっぱりテレビのリモコンで音量調整できる方が便利ですよね。
TV本体のスピーカーは鳴らなくなっちゃいますが・・・。
一応、光デジタルでつないでみてあまり差がなければ
アナログ端子で接続してみます。
ありがとうございました!
書込番号:11196799
2点
たぶんRCA接続の場合、テレビのリモコンで外部スピーカーの音量調節は出来ますがテレビのスピーカーも鳴るはずです。
テレビ側の設定でテレビのスピーカーから音がでないように設定できれば別ですが。
一般的には、テレビとAVアンプを光デジタルやRCAケーブルにて接続、スピーカーはAVアンプと接続
音量調節はAVアンプにて行う。その際、テレビは音量を下げるか、消音に設定だとおもうのですが。
いちいち、スピーカーで音量調整するのは使い勝手がよくないですよ。
テレビのリモコンで外部スピーカーの音量調節するならRCA-3.5mmステレオミニプラグで接続するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:11197009
0点
訂正です。
>たぶんRCA接続の場合、テレビのリモコンで外部スピーカーの音量調節は出来ますが
たぶんRCA接続の場合でも、テレビのリモコンで外部スピーカーの音量調節は出来ない。
です。
書込番号:11197144
0点
ご返信ありがとうございます。
購入したTVはレグザ42Z9000です。
音声出力設定で可変出力を選択すると
TVリモコンで音量調整が可になっているので
大丈夫だと思います(メーカーにも確認済み)
ただ、まだTVが来ていないのでやってみないと
なんとも言えませんが・・・。
書込番号:11197484
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
私が購入した時は、同 NTT-X で1900円引きの21000円だったので今回はそれ以上で安くなってきていますね。
書込番号:11193547
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
みなさん、こんばんわ。
モニタの付属オーディオが、1000〜2000円並の音しか出ないため、
以下の製品の購入を検討しております。
予算は30,000前後までで考えておりますが、
音質だけにこだわる場合は、順位はどうなりますか?
ちなみに、用途はPCでの映画鑑賞やPS3で、
近くに視聴できる量販店が無いため悩んでいます。
@GX-100HD
AHTP-S525(2.1chで使用)
BHTX-22HD(2.1chで使用)
ホームシアターは、スレ違いかもしれませんが、
予算にマッチしているので、候補に入れています。
大差がないなら、GX-100HDを購入しようと考えています。
よろしくお願いします。
0点
@一択のプラスで音源ボードの拡張。
個人的にはSE-90PCIやSE−200 なんかがいいかな
書込番号:11067568
0点
音源ボードの拡張
>GX-100HDでデジタル接続するつもりであれば、その必要はあまりないと思います。
アナログ接続ならサウンドカード(音源ボード)を購入した方がいいと思います。
また、GX-100HDは、2chであるため、2.1chに比べるとかなり低音不足です。
当方はこの製品にYST-FSW050を追加購入して取り付けています。
また、スピーカーはある程度の値段(1つ2万くらいかな?)
で音質が比例します。
HTX-22HDは、HDMI機能がついていて、HTX-22HDの下位機種は19800円程度でした。
この2つはスピーカーとしての性能は同じですので、HTX-22HDは
HDMI機能を使わないのであれば、無駄な部分への投資になりますので
スピーカー1つあたりの価格は6500円程度になります。
またHTP-S525もHDMI機能がありますので、HTX-22HDと同等のことが起こりえます。
(HTP-S525についてはあまり詳しくありませんのであまり詳しくいえませんが)
ですから@+サブウーファーか最適かも
特に@はあとからサブウーファーを追加可能ですので、
とりあえずの出費は少なくてすみます。
書込番号:11191760
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
この手の話題はこれまでにも何度か出ていることは承知しています。
していますが、それらを読んだ上でもなお理解しきれないので教えていただきたく思います。
GX-100HDの購入を検討していますが、本製品はDACも優れていると聞きました。
サウンドカードを使用しているという前提ですが、
デジタルで接続した場合はDA変換はこのスピーカーで行われるのに対し
アナログで接続した場合はDA変換をサウンドボードで行うというのはわかります。
質問@:この変換に個々のサウンドボードで精度や味付けの違いがあるということは、
デジタルで接続する場合にはサウンドボードの種類による音質差は無いということなのでしょうか?それとも、サウンドボードにはDA変換以外にも音質差を生じる要素があるのでしょうか?
質問A:サウンドボードはASUS Xonar Essence STX(http://kakaku.com/item/K0000044713/)の購入を検討しています。GX-100HDは安物のボードからデジタル接続するのに比べ、上記ASUS製ボードからアナログ接続することに優位性はあるでしょうか(1万円以上するボードを買う意味があるでしょうか)?
主旨をうまく伝えられているか不安ですが、お答えいただけましたら幸いです。
サウンドボードをASUS Xonar Essence STXとしたのは、私のPCには拡張スロットがPCIeしかなく、PCIeで音質重視のカードがこれしかなさそうだったからです。
(参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010670/BBSTabNo=1/CategoryCD=0170/ItemCD=017050/MakerCD=64/Page=22/ViewLimit=0/SortRule=1/#7187826)
2点
こんばんは。
>サウンドカードを使用しているという前提ですが、〜いうのはわかります。
サウンドカードで出力した信号が、さらにスピーカのアンプを通ってスピーカで出力される。
>デジタルで接続する場合にはサウンドボードの種類による音質差は無いということなのでしょうか?
聞いてわかる差はほとんどない(ってかくとマニアが否定する)。細かいことは気にしない。
>それとも、サウンドボードにはDA変換以外にも音質差を生じる要素があるのでしょうか?
音源がアナログかデジタルかとかにもよるけど、サラウンドやイコライザなどのエフェクト処理は、各メーカーにより様々。
>GX-100HDは安物のボードからデジタル接続するのに比べ、 上記ASUS製ボードからアナログ接続することに優位性はあるでしょうか
(1万円以上するボードを買う意味があるでしょうか)?
なぜ、デジタル入力付きのアンプ内蔵スピーカーを購入するのに、サウンドカードが必要なのか?
そもそも、この製品のコンセプトって、、、
サウンドカードのほうに愛着があるなら、アナログ入力のみの別のスピーカーでも良いよな気もするし、、、
優位性というより、好みの問題なような気がします。
スピーカー買って満足できなかったら、サウンドカード増設でいいんでない?
書込番号:10828051
![]()
0点
機能より見た目重視さん
お答えありがとうございます。
> なぜ、デジタル入力付きのアンプ内蔵スピーカーを購入するのに、サウンドカードが必要なのか?
そもそも、この製品のコンセプトって、、、
そうですよね。僕もそう思うんです。
このスピーカーにデジタル入力できればオンボからでも何でもいいと思うんです。
けれども過去のレビューを見るとSE-90PCIとかSE-200LTDと組み合わせているという方が多数いらっしゃるので、混乱してしまいました(アナログならわかるんですけどね、なぜかデジタルの人もいますね)。
とりあえずオンボでデジタル接続してみます。
書込番号:10828574
0点
こんばんは。
デジタル出力でも、サンプリングレートなどが違うんですが、
(普通のCDは44.1kHz、DVDは48kHz、ブルーレイは最高で192kHz)
このスピーカーの入力は最高でも96kHzだし、普段音楽とか聴くぶんには、
変わりないかなと思って、「細かいことは気にしない」って書きました。
多分、オンボードは48kHzだと思います。
自分はほとんど差がわかりません。
書込番号:10828772
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
現在GX-77Mを使用中です。
2〜3万の予算でコンポかアクティブスピーカーの購入を考えています。
PCのオンボードから光ケーブルで接続してコンポのように使いたいと思っているのですが、GX-77Mは音の指向性が強いらしくスピーカー正面以外で聞くと何とも微妙な音になってしまいます。
GX-100HDも同じような感じなのでしょうか。この機種をPCと接続してコンポとして使用されている方はいらっしゃいますか?
あと、GX-77MはBASSボリュームが0時の位置では低音が足りず、だからといって強くすると低音がボワボワした感じになってしまうのがちょっと不満なのですが、これは100HDなら改善されるでしょうか。
0点
1年前にGX77MからGX100HDに買い換えました。
最大の違いは中高音です。特にボーカルの差は歴然としています。
いったん100HDにすると,77Mには戻れない位ボーカルは変わります。
が、低音は差がよく分からないというのが感想でした。
私は100HDで、低音補強にサブウーハー(SL−057)を使っています。
書込番号:10819351
1点
それから、両機種とも、所詮ニアフィールド用です。
あくまでPCを挟んで、正面近距離で聞くために設計されたものです。
ですので、コンポと同じ使い方といっても、
遠くで聞くには100HDも向いていませんし、
中高音の指向性が100HDで、大きく広がるということもありません。
もっとも中高音の質自体がかなり改善されるので、
少なくとも不自然という感覚は無くなると思います。
書込番号:10819479
2点
とても丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
GX-77Mからの買い替えでもかなり違いがあるようで、すごく興味がわきました。
やはりPCスピーカーとして設計されているのにコンポ代わりにするのはちょっと大変なんですね・・・
コンポも検討しつつ吟味したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:10820849
0点
ちなみに私は、PC+GX100HD+サブウーハーと
DENONの安いミニコンポ(D−MX11)を同じ部屋に置いて聞いてます。
その差を参考までに・・・。
音質の差から言うと、
ボーカルは100HD>>DENONで100HDの勝ち。
低音も100HD+SL−057サブウーハーがDENONに勝ります。
でも、少し離れた距離で聞いた時の全体的な音の印象は、
DENONの方が、より音の厚みが感じられていい感じになります。
要はどこでどういう聞き方をするかですが、
私の場合、PCからの音はMP3音源専用で、それもPCを使いながら、
SPの正面でしか聞きません。
ミニコンポの場合はCD専用で、聞く位置はあまり気にしない聞き方になります。
アイポッドを含めた音の連携は、PCの方が気楽で使いかってが良く、
既に数千曲もハードディスクに入っている関係から、聞く音楽の9割以上はPCになってますが。
書込番号:10824445
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
GX-100HDとSE-200PCI には光デジタル入力と出力がありますが、
光デジタルで音楽を聴くには、光デジタル接続ケーブルのほかになにか必要ですか?初心者ですみません^^;;
0点
あとは特になんも要らない。
書込番号:10741576
![]()
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
ありがとうございます!安心して購入することができます!
書込番号:10746974
0点
すみません、タイトルとは関係ないのですが、もうひとつ質問です;;
GA-EP45-DS3というオンボードにもこのGX-100HDは接続できますか?
書込番号:10747209
0点
可能ですよ。
光デジタルか、同軸デジタルが良いと思います。
書込番号:10748534
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





