GX-100HD(B) のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

GX-100HD(B)

24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-100HD(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B) のクチコミ掲示板

(1049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

光デジタル入力 or アナログ入力

2009/10/31 13:44(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

光デジタル入力とアナログ入力がありますが、どちらの方が音質的に優れているのでしょうか?

また、私の環境での一番ベストな接続方法をご教授いただけたら幸いです。


使用環境。
iMac intel core duo(光デジタルオーディオ出力ミニジャック)
PRODIGY CUBE(ヘッドフォンアンプ:"デジタル出力Optical/Coaxial" "RCA")
http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/

PRODIGY CUBEに特別メリットがなければ手放そうと考えてます。
ヘッドホン用として購入しましたが、iMac直繋ぎで十分だという事が分かりましたので、、

それと、GX-100HD と FOSTEX PM0.4 はどちらのほうが音質的に良いでしょうか? 好みですが、、、

宜しくお願いします。

書込番号:10397501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/10/31 13:58(1年以上前)

出力方法ですがサウンドカードを介してアナログ出力したほうが良いでしょう。デジタル出力も悪くはないですがサウンドカードのほうが音質は良くなります。

音質はPCスピーカーとしてはかなりいいほうだとおもいます。
FOSTEX PM0.4のほうは実際に試聴したことがないのでなんともいえませんがFOSTEXはピュアオーディオメーカーとしてかなり有名なメーカーなのでもしかしたらFOSTEXのほうがいかもしれません。

あくまでも推測ですので参考にはならないかもしれませんが、GX100は良いスピーカーですよ(・ω・)b

書込番号:10397560

ナイスクチコミ!1


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/11/01 00:38(1年以上前)

天地創造さん

なるほど、アナログの方が良いですか、、
では、PRODIGY CUBEは手放さないほうがよさそうですね・・・

もし仮にiMacに直接繋ぐとしたら、
デジタルとアナログ、どちらが良いのでしょうか?

因みに、ヘッドフォンの場合、iMacもPRODIGY CUBEも優劣を感じないのです。。

FOSTEX PM0.4の場合はRCAしかありませんが、、、

書込番号:10401000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/11/06 23:22(1年以上前)

書き込みもう手遅れですかね?間に合えばいいのですがとりあえず書き込んでおきます。

iMacに直接繋ぐときですがこれは実際につないでみないとわからないと思います。付属品でミニステレオプラグ→RCAプラグのケーブル(確か1.5mぐらいだったと思います)と1mの光デジタルケーブルがついてきます。この付属品を使用して一度聞き比べてみたほうがいいと思います。

FOSTEX PM0.4はRCAしかないみたいですね。こういうものはアナログで接続するしかないと思います。たぶんいい音を鳴らしてくれると思います。もしデジタルを使用したいのであればGX100を使ったほうがいいのかもしれません。

とりあえず視聴できるところがあればそこで一度聞いてみるのをお勧めします。実際に聞いてみないとどちらがいいのかわかりません。実際に聞いてみることで自分好みの音がどちらなのかわかるのでがんばって探してみてください。

書込番号:10433433

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/11/06 23:30(1年以上前)

天地創造さん

ありがとうございます。
実は、PM0.4を運良く知人から譲ってもらいまして、
大変気に入ってます。

接続ですが、iMac直とPRODIGY CUBEと両方確認しました所、
PRODIGY CUBEのRCAが明らかに優れていました。

書込番号:10433500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/11/06 23:34(1年以上前)

おおおめでとうございます。ほんと運がよかったですね(笑)

そのスピーカー大切にしてくださいね。それではまたどこかで(^ー^)/

書込番号:10433541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 2009julyさん
クチコミ投稿数:14件

先日、このスピーカーを購入しました。
SE-200PCI LTDのサウンドカードと併用しています。
光デジタルケーブルは、AudioTechnicaの光デジタルケーブルを使用しています。
そこで、左右のスピーカーをつなぐケーブルを交換しようと思い、モンスターケーブルのXPを購入しました。
いざ購入して接続しようと思いましたが、恥ずかしながら、自作方法がよくわかっていません。
すみませんが、わかりやすい自作方法を教えていただけないでしょうか?
もしくは、それらが説明されているHPなどがありましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10329705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/10/18 22:14(1年以上前)

RCAプラグは購入しましたか?

買ったプラグによって制作方法が違ってくるのでなんともいえませんが買ったプラグの商品名で検索をかけるとたぶん作り方が出てくると思います。

とりあえずはんだ作業をすることになるので道具のチェックをしましょう。

書込番号:10331265

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/19 04:14(1年以上前)

圧着工具持って無いなら付属ケーブルと同じ形状のお気に召すケーブル買ったほうがいいと思うけど。

標準ケーブルはどの辺が好みで無いんでしょ?

書込番号:10332857

ナイスクチコミ!0


スレ主 2009julyさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/19 18:44(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
レス下さった方どうもありがとうございました。

書込番号:10335149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

右側だけ。。。

2009/10/16 00:36(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

先日購入したのですが、
音量調節のつまみが7時〜8時くらいの位置だと、左のスピーカーのほうが大きくなり、
9時くらいの位置までもっていくと、大体バランスは取れるのですが、右のほうが若干音が小さいです。
サウンドドライバでバランスを右側にすれば解決する話といえばそれまでですが、
気になりだすと、気になってしまいます。

onkyoさんに問い合わせたところ、onkyoに送って、不良と判断されたら交換します。といわれました。
しかし、過去の投稿でも、バランスの問題の投稿があり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010670/SortID=9440590/
交換してもらっても解決するのかどうか疑問に感じております。
なんせ送ると、その間スピーカーありませんし、結構送るの手間かかりますから。。。

みなさんもそのような症状ありませんかね。。。
とくに「大体バランスは取れるのですが、右のほうが若干音が小さい」という問題に関して。。。

書込番号:10316169

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/10/16 00:49(1年以上前)

ボリュームのギャングエラーは仕様でしょうが、右のスピーカーの音量が小さいというのは明らかに(ギャングエラー並に)差があるなら不良でしょうがスピーカー自体左右対称じゃないので僅かな音量差というのはありえます。

不良にしろそうでないにしろスレ主さんが気になるなら送るしかないでしょう。ただし個体差なら改善するでしょうが構造上の仕様なら交換しても改善しないでしょう。

書込番号:10316230

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2009/10/16 00:53(1年以上前)

追加です。
GA-EP45-UD3Rのオンボード同軸デジタル端子と5mのフェライトコア付きケーブルで接続しています。
また、マスタ音量は80%くらい、つまみは9時くらいで聞いています。
ちなみに、マスタを大きくして、スピーカーを小さくして聴くのと、
マスタを小さくして、スピーカーを大きくして聴くのではどちらがいいのでしょうか。

また、その設定次第(マスタ小、スピーカー大)で、左が大きいのが緩和したような気がしたりしなかったり、、、
正直言って左のほうが大きいと言っても、ほんとちょっと違うくらいですので、プラシーボ状態になっちゃってるんでしょうかね。。。

書込番号:10316250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/16 13:56(1年以上前)

PCの音源の設定にて左右のバランス調整もできますので、そちらを試してはいかがでしょうか?

書込番号:10317964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左右の音量のバランスが…。

2009/04/24 14:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

先日、色々と悩んだあげくこのスピーカーを買わせて頂きました。

小音量(かなり小さい時)で聴く時なんですが、右側と比べると左側の方の方が少し大きい音が出ます。
ボリュームを上げると、気になる事はありません。

今、imacに光デジタルで接続しています。


これは仕様ですか?
いわゆる、(初期不良)?

使われている方で同じような人、いらっしゃいますか?

よろしければ、みなさんの意見お聞かせください。


書込番号:9440590

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/24 14:44(1年以上前)

ツマミの有無など、構造的には左右のスピーカーは別物なので、音の特性も変わるでしょう。
スピーカーの特製の問題もありますが、部屋の壁や家具の配置によっても聞こえ方は変わりますし、
一概に機器の不良かどうかの判断は難しいのではないかと思います。
例えば、右が小さいと思ったとき、右の耳に掌をあてたら大きく聞こえますよね。
たったこれだけの事でも音の聞こえ方は変わるわけで。

書込番号:9440644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2009/04/24 14:59(1年以上前)

アナログのボリュームなら各チャンネル毎に可変抵抗器があって、それを同軸で回す仕組みなんで、誤差の大きくなる小さい音ではバランスが崩れやすいですね。

そういうのは仕様と言わない気がしますけど、誤差が設計許容範囲かどうかですよね。精度の高いパーツは値段も高くなりますので。

一度問い合わせてみるなり、店頭の展示と比較してみては?

書込番号:9440677

ナイスクチコミ!0


スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/24 15:09(1年以上前)

お早い返信、ありがとうございます。

試しにヘッドフォンで聴いてみました。
(正確に判断できるため)


最小のボリュームから、徐々に上げていった場合

バランスよく小さい音で聴こえ→左側少し大きめになり→もとのバランスに戻る。


このバランスが乱れるのは、ほんの一部のボリューム調整の時だけです。
みなさんはどうですか?


どうにかなる問題なので、他にも私と同じような人がいらっしゃるなら
気にせず使い続けたいと思います。

書込番号:9440700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2009/04/24 15:24(1年以上前)

私も同じ症状が出ています。左側に比べて右側の音量が小さいですね。
私の場合(同軸ケーブル使用)MP3で音楽再生した場合ですが曲によって音の大きさが変わりますね。
ゲーム等で音量を利き比べた場合、違いは出ませんでしたので構わず使用しています。
もし気になるようでしたら、ONKYOに問い合わせしてみたらどうでしょうか?
私も1度、ONKYOのHPから問い合わせをしてみた所、TELLで返答が来ましたよ。
メールも送られてきますのでメール内容をプリントアウトして商品と一緒にONKYOに送れば見てくれる様な事を担当者に返答を頂きました。
送った後にどう言う返答が来るかは私は送ってませんので分かりませんが

書込番号:9440737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JustFineさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/25 15:34(1年以上前)

返信ありがとうございました。

小音量で聴いている場合、左右のバランスが崩れる
というより、
ボリュームつまみをしぼって聴くと起こる現象なので
Itunesなどソフトの音量調節を利用して
乗りこなそうと思います。

書込番号:9445754

ナイスクチコミ!0


雅春さん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/26 04:44(1年以上前)

私の場合は逆に左スピーカーの方がちょっと弱い感じです。
正確にはツィーターの高音の鳴り方が左右で微妙に違うようです。
そのため、センターで聴くと音像定位がセンターから若干右よりに
なりますね。
これもある程度ボリュームを上げると気にならなくなるので
気にはなりますが、許容できるレベルです。
まだ買って間もないので、もっと時間が経過すると収まってくる
のかも知れませんが・・・

書込番号:9449217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 06:19(1年以上前)

私はGX-D90を使用しています(光ケーブル使用)。同様な状態にあります。小さい音量にすると左の音量が小さく感じます。ヘッドフォーンを使うとバランスが取れている(そう感じます)。対処として、WINDOWS Media Player(を使っている)の音量調整を小さくしてGX-D90のVOLUMEをあげています。VOLUMEつまみ10時ぐらいにしています。

書込番号:9449307

ナイスクチコミ!1


carrokaさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2009/10/15 19:17(1年以上前)

当方も同じ症状(一定のツマミの位置で右が大きい)が出ています。
個人的に気に入らないと思いましたので、思い切ってOnkyoにメールしたところ、
一度商品を送ってくださいとのことでした。
送るのは手間だし、その間スピーカーなくなるので、送りたくないんですが、
気になるし、、、送るかどうかまだ悩んでます。。。

書込番号:10314227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー出力について

2009/10/15 10:58(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:25件

下のスレッドで意見を伺って新しいPCスピーカーはこのGX-100HDで内定したのですが、このスピーカーから SL-A250 とか SL-D500 などのサブウーファーに出力した場合、サブウーファーの中高音はカットはされるのでしょうか ?

と言うのも、現状 SE-90PCI に他社製PCスピーカーとサブウーファーを繋いで同時再生しているのですが、低音部分がダブッて少しエコー気味に聴こえます。まあそれも悪くはないのですが、折角上記のサブウーファーに出力するのであればダブらずにクリアに聴きたいですよね。

ただ、システム化されてはいないスピーカー同士だから、中高音カットなしのダブリ再生になるのでしょうか ?

書き込みお願いします。 また、低音部分がダブル場合に良い方法がありましたらそちらもお願いします。

書込番号:10312712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/15 11:22(1年以上前)

単にモノラル化しただけの端子だからサブウーファー側でハイカットする必要がある。

書込番号:10312775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/15 16:52(1年以上前)

納得、納得。

今使っているサブウーファーが安物の2.1CHスピーカーセットから流用したもので知らなかったけれど、SL-D500 など単品で販売されているサブウーファーにはスピーカー低音部のダブリ防止のためにハイカットフィルターが付けてあるんだね。

スピーカーからの出力だから、「GX-100HD 側でサブウーファーの高音のコントロールをするのかな ?」と心配していたけれど、(何のことはない、サブウーファーの定格に「ハイカットフィルター可変(50〜200Hz)」と書いてあるので)サブウーファー側でダブらず・空かずの状態にフィルターのツマミを調整すればいいんだね。 納得、納得。
GX-100HD の再生周波数が50Hz〜100KHzとなっているから、50Hzとか70Hzくらいかもね。最終的には聴きながらの調整だろうけど。

ただ、安物のサブウーファーの解像度の低さはお話にならないけれど、「D500くらいでは(ピュア)オーディオでは納得いかないくらいのレベル。」というのを読めば、「低音の原音再生というのは難しいのだなあ ... 。」と。

書込番号:10313691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GX-100HDとAT-SPS7

2009/09/26 09:16(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:25件

PCスピーカーを買替えしようと思って情報集めして、ここのGX-100HDとAT-SPS7との二機種に絞り込んでいます。

GX-100HDの買替候補入りは当然のこととして、オーディオテクニカのAT-SPS7というスピーカーのユーザーレビュー評価が非常に高いので候補に入れています。

レビューでは、音の透明感・原音再生力などでGX-100HD以上との評価もなされています。また、金額も相当安いです。

ただ、スピーカーの総合的レベルとしてはGX-100HDの方が上ではないかと思っています。

どなたか使用中もしくは試聴された方がおられましたら、御意見・感想などを書き込んで教えてください。







書込番号:10214745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/09/28 00:22(1年以上前)

AT-SPS7とGX-100HDは比較の対象にはならないのでは?
この二択なら迷わずGX-100HDをお勧めしますよ。
個人的にはAT-SPS7は原音再生能力には程遠いスピーカーだと思います。
良くも悪くもドンシャリです。好みもあるので否定はしませんがAT-SPS7を買うのであれば
必ず試聴してからにすべきだと思います。
値段がネックならGX-77Mあたりが評判いいですよ。








書込番号:10224818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/13 14:33(1年以上前)

私も★碧眼の黒猫さんと同意見ですね。
迷わずGX-100HDを買います。

AT-SPS7は、この価格にしては、どうかと思いますね。

なぜ評判が良いのか分かりません。

書込番号:10303250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/10/15 09:01(1年以上前)

皆さんの意見でも、あちらの板でも、AT-SPS7 は少し特徴のあるスピーカーで、金属的でクリアな音(ドンシャリ ?)を出すらしく、そういう音の好きな人にとってはすごく魅力的なスピーカーらしいですね。

自分としては、小田和正のサウンドとか澄んだストリングスの高音を、より忠実に原音再生できるスピーカーで聴きたいのです。

AT-SPS7 を置いている店がなくて試聴が出来ていないのですが、あまりキンキン響きすぎても疲れますので、やはりGX-100HD に決めようと思います。 どうもありがとうございました。

書込番号:10312389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-100HD(B)
ONKYO

GX-100HD(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

GX-100HD(B)をお気に入り製品に追加する <526

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング