GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年7月28日 20:49 | |
| 2 | 2 | 2009年7月24日 19:49 | |
| 0 | 3 | 2009年7月24日 02:06 | |
| 2 | 3 | 2009年7月5日 21:39 | |
| 0 | 2 | 2009年6月30日 06:52 | |
| 7 | 8 | 2009年6月26日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
GX-100HDの購入を検討しています。現物を見る機会がなく、ひとつだけ気になったことがあるのですが、裏の光入力端子のところはよくあるカバーもなく、常にオープン状態なんでしょうか?
もしそうであれば、しばらく光入力端子を使う機会がないためキャップも一緒に購入しておいたほうがいいのかなあと思っています。
些細な質問で恐縮なのですが、お答えしていただければ助かります。
0点
大抵の場合、質問するよりマニュアル読んだ方が早いです。
以下、マニュアルより抜粋。
>OPTICAL端子には、保護用キャップが取りつけられています。
>接続時は、このキャップを取り外してください。
>使用しない場合、キャップは必ずもとどおりに取りつけておいてください。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
書込番号:9901512
![]()
0点
最初からついていたのですね。おかげさまで解決しました。
それにマニュアルがネット上でも見れることを初めて知りました・・・。
これからはそういった情報を調べてから、それでも分からなかった場合に質問したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9901627
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
3か月程前に安かったと言う理由でT6100を購入したのですが、
クチコミを参考にしましたところ、GX-100HDの評判がとても良さそうなので、
GX-100HDの購入を考えています。
なので、T6100とGX-100HDを合わせて7.1ch出力をする事ができればなと思い、
ご質問させて頂きました。
また、現在使用しているサウンドカードは、SE-200PCI LTDを使用しています。
拙い文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点
試してはいませんが可能だと思いますよ、GX-100HDをフロントスピーカーとして利用するなら200PCIのマルチ入出力ケーブルのフロント用端子に接続して、残りをそれぞれT6100と繋げれば7.1chで再生できそうです。
ボリューム調整がちょっと面倒そうですけど。
書込番号:8914475
0点
口耳の学 様
迅速且、適切なご返答ありがとうございました。
さっそく購入をしてみようと思います。
ただ、7.1chにもなると置く場所が・・(笑
なので、そっちの方も検討してみます。
それでは失礼致します、ありがとうございました。
書込番号:8915155
0点
だいぶ遅いかもしれませんが、たまたま見つけたもので・・・
フロント出力はRCA出力と同じものなので、RCAのほうが音質向上が見込めると思います。
書込番号:9898981
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
70か100か、どちらにしようか悩んでいます。
にぎやかな店での視聴時には、音色の方向性の差は分かったものの、グレードの差まではよく分かりませんでした。
使用目的は、PS3でのHDオーディオ再生やyoutubeの視聴(光)、DVDレコーダー(光かアナログ)やTV(アナログ)です。
100は光端子に対応しているので100が気になるところですが、光入力端子からの音質はどうでしょうか?PS3やDVDレコーダーに直接アナログ端子でつなぐ場合にくらべ、音質の差は実感できますか?
(ただし、高価なアンプでDA変換する場合よりは音がよくないことは想像しています)
0点
高級アンプやサウンドカードを使わない環境で使用する場合音質は同じくらいだと思います。
ただ再生する音源によっては光のほうが音質が良いこともあります。
だいたいオンボードと同じか少し良いぐらいだと思いますよ(^_^;)
書込番号:9754293
0点
おはようございます(^^)
アナログと光で一番気になる点は、ケーブル上での外部ノイズかと思われます。
もちろんアナログケーブルはそれなりのシールドケーブルがあればよろしいのですが、光にはそのような点はございません。
あと、接点ですかね(^^)v
書込番号:9754301
0点
光接続とアナログ接続というのは信号の伝達の仕方の違いだけで,音質に差はありません。
ただし,光接続のほうがノイズの影響を受けにくいのがメリットです。(結果,アナログより光の方が音が良く聞こえます。)
>高価なアンプでDA変換する場合よりは・・・
アンプは増幅するためのものです。DA変換するものではありません。
光接続の場合は,GX-100HDでDA変換及び音の増幅をすることになります。もし手持ちのサウンドカード,またはDACがGX-100HDのDACより優れているのであればアナログ接続でもいいのではないでしょうか。
書込番号:9809276
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
先月に100HDを購入しました。スピーカーケブルを交換したいのですが、どのようなものがベストなのかわかりません。どなたか、教えてください。
ミニピン→先端バラの仕様がなかなか見つからないのですが?
1点
こんにちは
GX-100HDをつい先日買いました。
>ミニピン→先端バラ は簡単です、不要な先端をちょん切ってバラにすればいいのです。
書込番号:9688294
0点
里いもさん、早速にアドバイスありがとうございます。
推薦できるメーカー品番もできたらお願いします。
書込番号:9688314
2点
ご覧いただきありがとうございます。
ボクは今のところオリジナルで十分聞かれる音が出てるので、交換していません。
大型店のアクセサリー売り場には沢山のケーブルがありますので、なるべく太め(外観ばかりじゃなく、芯線も)のものがよろしいかと。
書込番号:9688333
0点
オーディオクエストのminiシリーズがいいと思いますよ
かなり高いですがかなり変わりますよ
書込番号:9688470
2点
天地創造さん、ありごとうがざいます。
Miniシリーズもチェックしてみます。
けど、SPケーブルありましたっけ
書込番号:9688521
1点
左右のスピーカーを接続するケーブルも交換したい場合はベルデンの8460(一番細いやつ)を二メートル購入して自作するのがいいと思います。なかなか市販品を片方切断してしまうのはもったいないと思いますし(^_^;)
RCAプラグは適当に見繕って作ればそこそこの値段で作れるはずです。
書込番号:9689173
1点
このタイプは「左右のスピーカー」を接続するケーブルの交換は構造上できません。
なぜなら右はアンプ内臓で、既に固定されてるからです。
やるとすれば左側だけになりますね。
書込番号:9689209
0点
左右のスピーカーケーブルにはこれがお勧め
AT-SP3082 スピーカー専用ケーブル
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=436#
プラグはCANARE F-10
書込番号:9762515
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





