GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年6月26日 19:19 | |
| 1 | 5 | 2009年6月20日 23:59 | |
| 0 | 2 | 2009年6月7日 19:53 | |
| 0 | 1 | 2009年5月28日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2009年5月25日 20:49 | |
| 3 | 3 | 2009年5月17日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
またまた質問させてください。
PS3と100HDを光ケーブルでつなぎ、CDをアップサンプリングさせて楽しもうかと思っています。
100HDの対応は44.1、48、96kHzですが、PS3の対応サンプリングは44.1、48、88.2‥ となっています。
ということは、PS3の88.2kHzのアップサンプリングは、100HDでは楽しめないのでしょうか?
0点
アナログなら可能でデジタルなら無理だと思います。
書込番号:9761218
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
こちらのGX-100HD(B)を購入しようと思ったのですが。。
どこかのクチコミ?かドコかで100HDは低音が綺麗に出るが高音は出にくいと見ました。
そこで質問なのですが、実のところ100HDは高音は苦手なのでしょうか?
スピーカの用途は、PCで高音の綺麗な音を聞けたらなと思っております。
また、サウンドボードも一緒に購入しようと思っているのですが、初めて購入するので、良く分からないです。
ですので、最低限コレはついてる方が良いよ、などの情報を教えていただけたらと思います
予算はどちらとも2万円位を考えております。
0点
高音はむしろ得意なんじゃないかな。
サウンドカードは2万出せるならSE-200PCI LTDだけど、そこまで出したくないって思ったらSE-200PCIあたりでもいいかな。
でも全部で予算4万あるなら(上の両方揃えると4.5万)GX-500HDに手が届きますよ。価格もこなれてきて手が出やすいですね。
書込番号:9725241
![]()
0点
良い物(気に入る)かどうかは人によると思うけど、確実に言えることはグレードが違うと言うこと。
いわゆるコストパフォーマンスにおいては多くの人はGX-100HDの方が良いと思うでしょうね。
ただGX-100HD+SE-200PCILTDを買うだけの予算があるならGX-500HD+SE-200PCI(+8000円を高いと思うかどうか人それぞれと言うことで)のほうがシステム全体としては上。もちろんサウンドカードを買う予算がないなら光デジタルで接続すればいいし、予算をつくってSE-200PCI、SE-200PCILTDを追加することも出来る。
あくまで個人的な意見ですが私ならGX-500HDを選ぶと思います。
書込番号:9727175
![]()
1点
私の超主観による意見です。
他の方の意見を否定する意思はありませんが,そういう内容・表現を含みます。不快な場合は削除して頂いてかまいません。
サウンドボードに関して:
サウンドボードはPC内部のノイズ除去程度に考えておいた方が良い。サウンドボードで音質が変化することは無い。GX-100HDまたは500HDなどのステレオスピーカーを使用するのであれば,SE-90PCIで十二分にOK。私個人的にはCreativeのDigital Music LX SBDMULXで十分と思う(※但し光接続に限る)。もしマザーボードに光出力端子が付いているのなら,一先ずは買う必要無し。
必要な機能(最低限これはついていた方がいいよというもの)に関して:
音楽編集しないのでソフト面に関するコメントはパス(笑)。ハード面ではPCI接続かUSB接続,USB接続がBETTER(一般論)。端子は光出力を兼ね備えているものが良いと思う。ほとんどのカードがそうなっているので,特に気にしなくて良いと思う。
スピーカーに関して:
GX-500HDとはD-112Eをベースにしたもの。量販店で聞いてみるといいと思います。私個人的にはGX-500HDと100HDであれば断然100HDを推奨します。
GX-100HDは高温が苦手がどうかに関して:
低音から高温までバランスよく出していると思います。高温が苦手と言うことはありません。
書込番号:9730935
![]()
0点
365e4さん 耳有り法一さん 大変貴重なアドバイスありがとうございました。
マザーボードはGA-EP45-UD3R Rev.1.0で光出力が付いているみたいなので
とり合えず、予算と相談しながらGX-100HD(B)かGX-500HDか決めたいと思います。
どちらのスピーカーも高音は綺麗に出るようなので、これで安心して購入できます。ありがとうございました。
書込番号:9731835
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
ONKYOのGX-100HDとBOSEのcompanion3 series Uのどちらを購入するか迷っています。私としては、低音より高音の方が欲しいのでGX-100HDが良いかと思うのですが、同じぐらいの価格でBOSEの製品があるとその名前にもひかれるところがありどちらにしようか決めあぐねているのでどちらが良いか教えてください。 よろしくお願いします
0点
どちらが良いか主観でしかないのでスレ主さんの求める答えに当てはまるとは限らない。
まあ高音重視ならcompanion3 series UよりGX-100HDですね。
そしてPCに光出力があればGX-100HDを推します(サウンドカード等使用しているのを除く)。
書込番号:9623414
![]()
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
GX-70HDからのステップアップでGX-100HDか
KA-S10
http://kakaku.com/item/20483210083/
に
LS-K703
http://kakaku.com/item/20444511042/
を繋ぐのとどちらかにしようと考えているのですがどちらの方が音質が上でしょうか。70HDが篭っていたのでフラットで解像度の高い音が欲しいです。
サウンドカードはSE-200PCIです
0点
スピーカー部を比較するとほぼ同クラスではないかと思います。
アンプ部に関しては専用アンプと内蔵アンプ、比べるまでもありません。
なのでケンウッドのシステムの方が良いと思いますが
>フラットで解像度の高い音
を含めスレ主さんの好みに合うか分かりません(LS-K703の音は知らないですし)。
書込番号:9617374
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
スピーカー、ヘッドホンは総じて値段が上がるほど差が小さくなるものです。
確かに70HDに比べれば格段に音は良いですが、1000円のスピーカーと70HDほどの差は無いでしょう。
値段の差に納得できるかどうかは機能、デザイン、大きさ、そして音を自分の耳で実際に聴いて確かめるのが一番です。
書込番号:9577378
0点
2台のパソコンにそれぞれつないでおりますが、70HDと100HDは音の重点?も違うし(70は低音重視で100は高音?)聞く人にもよるので、一概にどちらがいいと言い切れないと思います。
ほかの方の仰せられるように、店頭で自分の耳で確かめられるのがよろしいかと思われます。多分、1000円のと10000円のほど差は体感できないでしょう。
書込番号:9602589
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
御世話になります。
この商品の購入を検討しているのですが、
高音は綺麗に出るのでしょうか?
又、低音の音圧はいかがでしょうか?
以前、70で失敗したもので・・・
(70はエージングをしてなんとか、低音を落ち着かせました^^・・しかし、高音は・・・)
上記の件、皆様から御意見頂ければ幸いです。
宜しく御願い致します。
0点
何を使っても一緒だと思いますけどね…
そこまで気にするならこのようなローエンドモデルではなくてもっと高価なモノに手を出してみては?
まあ少なくとも私はしっかりと出ていると感じます
書込番号:9548189
3点
40インチ液晶テレビ用のスピーカーとして
テレビ用ラック台の中に入れて使っています。
最近のテレビは薄型になり、スピーカー容積が取れなくて
プアーな音のものが多いですが、本スピーカーにすることに
より、普段聞くテレビの音のバランスが大変良くなり満足しています。
オーディオ専用と違って、もともとが多くを期待していないので、
そう考えていると、結構リッチな気分になれます。
音質としては、中音域が自然であり、音声および音楽とも聴きやすい音です。
聴きやすいということは、高音も適度に出ていると思います。
また低音はボーズ系のスピーカのような低音(悪く言えばボコボコ感)はありません。
このサイズで低音を出そうとするとボコボコした音になると思いますので、
私はこのスピーカーのバランスの方が好きです。
書込番号:9556556
0点
高ければ高音でるわけでもないし・・・・
ONKYOは「おとなしい・聴き疲れのしない音」とでもいいましょうか。
メリハリの利いた高音が綺突き抜けるようなSPがよいなら
ONKYOの音作りは好みにあわないかもしれませんね・・・・
お店に行って試聴するのが一番ですよ^^
http://store.fostex.jp/goods/1229912937080/
これなんかお勧めします。
書込番号:9559120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





