GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 21 | 2009年3月30日 19:51 | |
| 0 | 6 | 2009年3月29日 18:23 | |
| 0 | 1 | 2009年3月29日 11:38 | |
| 0 | 6 | 2009年3月28日 17:25 | |
| 0 | 6 | 2009年3月27日 21:33 | |
| 2 | 5 | 2009年3月25日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
五月に給料はいったらすぐにでも買います!!
ヤベェ興奮してきた(笑)
いくらで発売されるでしょうね…( ̄∀ ̄;)
書込番号:9310880
0点
それが、もうオフィシャルネットショップでは予約を開始しているのですが、49800円…。
私は値段が下がるまで買えないです…。
書込番号:9310892
0点
今調べましたがONKYOのホームページでは49800円………もうPCスピーカーの領域を超えてますね…( ̄∀ ̄;)
他の店でどこまで安くしてくれるかに期待します。
書込番号:9310894
0点
49800円Σ( ̄□ ̄;)!!
いくらまで下がるんでしょうね。ちょっと定価じゃ手が出ないです(下がっても手が出ない!?)
書込番号:9311684
0点
SPX-1付属であり、e-onkyo directでのみ限定単体販売されていたD-P1の再来ですね。
今回は限定販売では無いようなので、買い逃してしまった人には朗報と言える。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/8CA0E7CBC66F8FAD4925727C002A687E?OpenDocument
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/04/news030_3.html
書込番号:9312018
0点
D-P1を買い損ねた一人なので是非買おうと思います(笑)
これってまんまD-P1ですかね?
書込番号:9312052
0点
スペック、寸法、重量、スイッチやつまみの位置、入力端子の位置等、酷似と言うより、全く同じ。
色が違うだけ。
実質、ほぼ同じと見て良いと思う。
ONKYOのHPにD-P1についての製品情報はありませんが、「SPX-1 スピーカー部 (PDF:約0.76MB)」としてマニュアルは見られます。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/
書込番号:9312130
0点
なんか似ているなぁとは思っていましたがやっぱりでしたか(笑)
うーん迷いますね。おそらく買うとしたらオーディオケーブルとスピーカーケーブルはすぐに交換すると思います(^_^;)
GX-100HDとどれだけ音に差が出るでしょうかね?値段のわりにたいした差が出ないのであれば買う意味ありませんし………
書込番号:9312226
0点
現在D202ALTD+A911MLTD+HDC1.0S
入れ替えればアンプが要らなくなるんだよな...
書込番号:9312515
1点
新製品も魅力的ですが、ウーファーが小型になるみたいですね。
100では12cmですが、500では10cmです。これでは、低音の響きが弱くなる可能性もありますね。
ところで、500番の発表のためなのか、Amazonでの100HDの価格が下がっています。
昨日この商品を注文したのですが、一度キャンセルの上、もう一度注文したところ、2000円安くなりました。新製品の発表で、この商品もお買い得になるなんて、うれしい限りです。
書込番号:9312676
0点
ウーファーの大きさや見た目で判断する限りではD-P1の色違いに見えますね。
D-P1と音が同じなら低音が100HDと比べて弱いということは無いですよ。
100HDと比べると中低音が強い傾向にあります。
どこまで価格が下がるのかわかりませんが、何となく100HDのコストパフォーマンスが際立つ結果になりそうな気がしないでもありません。
確実に500HD(D-P1)の方が上回っている点はギャングエラーが全くと言っていいほど無いことでしょうか。
私はD-P1も所有してますけど、100HDの軽快で綺麗な高音が際立つ感じも好きなんでどっちが良いかと聞かれたらもの凄い迷いますね。
500HDがD-P1とは違う調整をしてきたら面白いなと個人的には思います。
気になったのは、下の記事の写真を見ると本来リモコン受信センサーがあったところに何か貼り付けてあるように見えることです。
リモコンが付いてないのにリモコン受信センサーが付いてたら問合せが殺到するから封印しちゃったんでしょうかね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80040.html
書込番号:9313731
0点
GX-500HDがD-P1と同等品ならSPX-1(S)を買ったほうがお徳かもしれませんね。
価格.comの最安値で4万円高くなりますが、リモコンとPCまで付いてきますよ。
書込番号:9313862
0点
D-P1所持者ですが、以前音が鳴らなくなった
トラブルがあり修理にだしたとき、
手動で背面の主電源OFFをしない限りパワードアンプに
熱がこもってしまうということで、それが原因で
一時的に音が鳴らなくなるのではないか?という回答でした。
結局、担当のサービスの方が他機用で使用可能なリモコンを探してくれまして、
赤外線にて電源OFF、消音、音量調節が可能になりました。
リモコンはONKYO純正で「RC-678S」。値段は千円しなかった気がします。
おかげさまで、それ以降はトラブルもなくとても便利になった訳なんですが、
GX-500HD(B)において、赤外線受信部が除外されたということは
もしかするとパワーセーブ的な機能が搭載されたのかも?と思ったりします。
D-P1はフロントに電源OFFを持たないので、その辺りの対策が
GX-500HD(B)にはあっても良さそうなんですけどね。
書込番号:9316826
0点
ごめんなさい訂正します。
主電源OFFにしなくても、正面のREADY/ONで
電源ON/OFF可能でした。すみません勘違いしていました。。
あと、主電源をOFFにしなくても、前述のON/OFFで
アンプへの給電は無くなると思います。こちらも訂正します。
書込番号:9316868
0点
D-P1と同じという事は、背面も同じ?
デジタルは光のみですかね?
当方サウンドカードがショボイので、100HDをデジタル使用しているから、同軸が無いのは痛いです。
トーンコントロールも無いという事は、チューニングはセッティングのみかぁ
アンプの出力が大きい分、小音量時の音質は期待できますね。
その辺り、D-P1をご愛用の方々いかがでしょうか?
書込番号:9324857
0点
背面画像、公開されていますが、D-P1と全く同じです。
同軸は無い、光のみ。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=GX500HDB
書込番号:9324938
0点
ONKYOのホームページを見ましたが背面はアナログが2系統・光デジタル(角型)が一系統のようです。
GX-500HDがD-P1とまったく同じ(色違いなだけなのか)かどうかは今ONKYOのほうにメールで問い合わせているのでわかり次第報告させていただきます。D-P1とまったく同じといわれたらちょっとげんなりですね。
書込番号:9324953
0点
D-P1ですが、小音量時の再生能力は良好です。
音が聴こえるレベル(ボリュームつまみで7〜8時くらいのところ)からバランスが崩れることなく鳴ります。
左右のバランスも崩れませんし、この音量で音楽が音楽として聴こえるのは凄いですね。
書込番号:9324989
0点
そういうところはさすがデジタルアンプといったところでしょうね(笑)
後は値段が高いのがなぁ……(-.-;)
書込番号:9325015
1点
ご回答ありがとうございます。
これはPCスピーカーではなく、オーディオスピーカーですね。
そうなると、選択枠が変わってきますので選ぶのに苦労しそうです。
金額的にも5万円ちかいので悩みますね。
予算があれば、GENELEC 8020Aか6010A
いずれにしてもこの金額なら、アナログ入力のみですが、YAMAHA MSP5 STUDIOも良いかもしれませんね。
書込番号:9325173
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
アナログと光デジタルだと全然音は違ってくるのでしょうか?
自分のパソコンは今はオンボードです。
http://kakaku.com/item/05601010360/
上のURLのサウンドカードでこのスピーカーでの光デジタルは可能ですか?
2つの質問、よろしくお願いします!
0点
GX-100HDのDACならオンボードよりも音質がいいのでオンボードで繋ぐなら光デジタルで繋いだほうがいいでしょう。
サウンドカードについてですが、これぐらいのスペックだと音質は変わらないかと。サウンドカードは安物を買っても大して変わりません。音質を上げたいならそれなりの値がするもの(クリエィティブのは除く)を買わないと効果ないでしょう。まだこのサウンドカードよりオンボードのほうがいいと思います。
ちなみにマザーボードには光デジタルの出力はありますか?
書込番号:9320623
0点
> クリエィティブのは除く
?
どちらの意味にとればよいのでしょうか。
「クリエイティブの製品は安価でも音質が良い」?
「クリエイティブの製品は高価でも音質はたかが知れている」?
横槍ですみませんが。
書込番号:9320695
0点
早速の回答ありがとうございます。
さきほどサポートの電話したところ、マザーボードには光デジタル出力はついてないようです
よろしくお願いします
書込番号:9320699
0点
いかがいたすさん
このスピーカはゲームよりも音楽を良く聞く人向けなスピーカーなのでゲーム向けのサウンドカードはあっていないといいたかったんです。音質も正直同じ価格ならONKYOのほうが優れていますしね。
決して悪くは無いんですがこのスピーカーにあてるならという意味ですのであしからず。
書込番号:9321041
0点
とりあえずサウンドカードの購入は少し先にしてまずはオンボードにアナログで接続してスピーカーの鳴らしこみをするといいでしょう。
ある程度音が落ちついてきたところで外付けもしくは内臓のサウンドカードを購入し接続したほうがいいでしょう。スピーカーの出来が良すぎるため安いサウンドカードやオンボードで聞いていると音に雑音が良く混じってしまいます。なのでサウンドカードを購入するにしても良いのを購入したほうがこのスピーカーにはいいと思います。
書込番号:9321072
0点
なるほど!ありがとうございます!サウンドカードは後にしたいと思います!
この口コミがなければ私は合わないサウンドカードを買っていたところですw
ありがとうございました
書込番号:9321262
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
価格.comのような値段ではこの辺では無理ですが何とか購入できました
当たり前ですが、いい音に喜んでいます
この先サウンドカードやら底なし沼があることと思いますが、とりあえず無視できる様頑張ります・笑
時間とともにエージング?でどう変わるかわかりませんが、とりあえずアナログよりデジタル同軸でつないだ方が私好みです(女性ボーカルが好きで、ジャンルは問いません)
天地創造さんアドバイスありがとうございました
0点
とりあえず昨日の昼から10時間以上いろいろな音を流していますが、当初ある歌手の曲を聞くと耳が疲れるような感じがありましたが、いまそれもなくなってきました
一人だけだったのですが、気になっていただけにうれしい変化です
これからもすこしづつ変化してくれそうで楽しみになってきました
上を見たらきりがないので、これで満足して?おこうと思っております
書込番号:9319809
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
初心者の質問でお世話になります。
「GX-100HD」を購入して、手持ちのPCとSE-U55GXを活用しようと考えております。少し前のUSBオーディオプロセッサですね。
他のご質問から、デジタル接続とアナログ接続の違いは少し判りました。PCからスピーカーまでどの機器の段階でデジタルデータをアナログに変換するかどうか?という違いですね。
そうすると、下記のいずれがいちばん音質が向上すると考えれば良いのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
(1)PCから光出力でSE-U55GXへ入力、SE-U55GXから光出力でGX-100HDに入力する。
(2)PCから光出力でSE-U55GXへ入力、SE-U55GXからアナログ出力でGX-100HDに入力する。
(3)PCから光出力で直接GX-100HDに入力する。SE-U55GXは使用しない。
また、ヘッドフォン端子で音楽を聴く場合には、上記SE-U55GXのイヤフォンジャックから聴くのと、GX-100HDから聴くのでは、どちらが良いのでしょうか?
ところでGX-500が4月発売となり、ちょっと憧れがあるのですが、僕には高いですね…。ローンやリボ払いでも購入するだけの差があるのでしょうか…
0点
一番音質のいい組み合わせは
(2)PCから光出力でSE-U55GXへ入力、SE-U55GXからアナログ出力でGX-100HDに入力する
でしょう。GX-500HDに関してはメーカーのほうにD-P1とどこが違うのかを回答してもらうようメールを送っておきましたので返信が来ましたら報告させていただきます。
おそらくD-P1の色違いで間違いがないと思います。なんにしろウーハーユニットもGX-100HDより小さいですがいいもの使っていますし、40+40Wのデジタルアンプを搭載していますからものとしてはいいんだと思います。ただしGX-100HDがすごく完成度が高いのでどこまで差が出るのか心配しています(^_^;)
書込番号:9315742
0点
ご教示ありがとうございます!
旧式でもUSBプロセッサの段階でデータをアナログに変換したほうが良いのですね!
勉強になります。
4月上旬発売のGX-500の情報も是非お伺いしたいです!
そのうえで、購入を決めるつもりでおります。
よろしくお願いします。
書込番号:9315866
0点
ちなみに返信が来るのは早くても月曜日になると思いますのでそのときに新しいスレを立てて報告したいと思います。
せっかくサウンドカードユニットがあるのにスピーカーのDACで処理をしてしまってはサウンドカードユニットを間にはさむ意味がありませんしね(笑)
サウンドカードがあるならアナログで繋いでくださいというのが一番いいと思います。
書込番号:9315902
0点
もうひとつご教示ください。うっかり忘れていました。
(A) PCからUSB接続でSE-U55GXに接続する。
(B) PCから光接続でSE-U55GXに接続する。
上記のどちらが音質面で良いのでしょうか。
ほんとに恥ずかしい質問かもしれませんが…ご教示ください。
書込番号:9315920
0点
PCのスペックにもよりますが音質はほとんど変わらないかと。どちらもSE-U55GXのほうで処理していますから何ともいえませんね。
これに関しては人それぞれでしょうね。使ってみないとどちらがいいかはわかりません。
ちなみにスピーカーの付属品のケーブルを交換するだけでも音は変わります。特にGX-100HDのような完成度の高いスピーカーはその変化がわかりやすいです。音がクリアになり各音域の音がしっかり聞こえるようになります。
書込番号:9315979
0点
ありがとうございます!
いろいろ懸念が解けてうれしいです。
USBプロセッサからGX-100HDに接続するアナログケーブルは、
付属品ではなくて、市販のモノを別途購入してみます!
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9315999
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
GX−D90購入しようとしたのですが、できませんでした
マザーボードがP5Qなのでデジタル同軸しかなくせっかくなのでそれが使えるようにこのスピーカーを購入しようと思っています
そこで質問なのですが、同じ値段をかけるなら、GX−77とサウンドカードの組み合わせとこのスピーカーでしたらどちらがいいでしょうか
個人の嗜好があって一概にどちらと言い切れないかもしれませんが、教えてください
0点
どのサウンドカード買うかによってお勧めできるものが変わってきます。
どういったサウンドカードを購入予定ですか?
書込番号:9311975
0点
天地創造さんありがとうございます
サウンドカードについてはほぼ知識がないので77と100の価格差で買える物を探していますが、田舎なものでこの辺で買おうとするとどれにしたものか・・・
実は、GX−D90をネットで注文して失敗したので今回は近くのの販売店で買える物を考えています
書込番号:9312041
0点
となるとSE-90あたりですね。今回の場合後々(半年から1年以上)サウンドカードを購入するつもりでGX-100HDを買うか、GX-77MとSE-90で我慢するかの二択になると思います。今後これ以上投資するつもりが無いのでしたら後者を……投資するつもりなら前者をお勧めします。
なんか迷わせるような書き込みで申し訳ない(^_^;)
書込番号:9312089
0点
サウンドカードにSE−90PCIを選んだ場合、vistaでも使えるのでしょうか
対応OSに入っていないのですが
対応するなら、77との組み合わせならこれになると思います
書込番号:9312103
0点
天地創造さんありがとうございます
後々ステップアップできるよう100を買うことにします
いろいろありがとうございました
書込番号:9312120
0点
VIA社のドライバを新しいものにすればたぶん使えると思います。SE-200PCILTDが対応しているのでおそらく大丈夫でしょう。
当方XP環境で使用しているためVistaとの相性が良くわかっていません(^_^;)
SE-90のほうのクチコミを見てみたほうがいいかもしれません。
書込番号:9312153
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
GX−100HDを購入したのですが、当方のPCにS/PDIF端子がありますので同軸ケーブルを購入し繋げて聞いたところ、右側のスピーカーの方が音が小さく聞こえるのです。
付属のアナログケーブルを使用したところ、両方とも同じ音量で聞こえます。
何故でしょうか?どなたかご教授お願いします。
ちなみにサウンドカードは付けておりません。(予算が無く断念・・・)
0点
光デジタル端子はありますか?あるのであれば一度そちらで繋いでみてはどうでしょうか?
同軸のほうはサウンドカ−ドに出力端子が無いので使用したことがありません。なのでこのような現象はちょっとわからないのですが、アナログで接続して普通に聞こえるのであれば初期不良の可能性もありますね。サポートセンターに聞いてみた方がいいかもしれません。
書込番号:9295968
1点
天地創造さん
返信、有り難うございます。当方のマザーボードにはオプティカル端子がなく、コアキシャル端子なので光ケーブルは持っておりません。やっぱり初期不良ですか…(T_T)
一度サポートセンターに問い合わせてみます。アナログ出力でも、良い音を出しますがデジタルでも、きちんと音を出したいので…
書込番号:9296244
0点
天地創造さん
今日、仕事から帰って来てから再度、同軸デジタルケーブルで鳴らしたところ、左右両方とも同じ音量が出ました。
何でですかね?
ちなみにエージングって音を聞いているだけでいいのでしょうか?
昨日購入したばかりなので、まだ4時間位しか鳴らしてませんが、大体何時間くらい必要なんでしょうか?
書込番号:9298354
0点
エージングは大体2日〜3週間ほどかかるといいますが、大きく音が変わるのは最初の48時間ですね(笑)
同軸デジタルのケーブルにはたしてエージングの効果があるのかはちょっとわかりませんが、使用する素材によってはゆっくり音が変化するものもあるようです。オーディオクエストのオーディオケーブルを使用していますが高純度銅と銀の配合されたケーブルは完全に音が落ち着くまで1ヶ月ほどかかりました。
普段聞いている曲を鳴らしていれば自然と音は変わっていきます。どんどん聞いてあげてください。
書込番号:9299205
1点
天地創造さん
ご丁寧にご教授して頂き有難う御座いました^^
後々サウンドカードも入れていきたいと思います。GX−100HDは低音が少々弱いと思いますがウーファーを付けると家族が五月蝿いので我慢します。
本当に有難う御座いました^^
書込番号:9299488
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








