GX-100HD(B) のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

GX-100HD(B)

24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-100HD(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B) のクチコミ掲示板

(1049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーブル交換しました

2009/02/15 13:50(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:1406件 GX-100HD(B)の満足度5

オーディオクエストのmini-5

今日愛知県の岡崎市にあるオーディオショップにてオーディオクエストのmini-5を購入してきました。
なかなか在庫がなくあきらめかけていましたがようやく手に入りました。エージングをこれからやっていくので詳しいことはまた今度となりますが、どれだけ変わるか楽しみです。

早速接続して聞いてみました。
付属のケーブルだとたまに雑音が入ることがありましたが………
まったく聞こえません(笑)
これはすごいです!!音がとてもやわらかくなりました。中音域や低音域がはっきり出るようになりました。後でインシュレータも購入したので使ってみたいと思います。
ケーブルでここまで違いが体感できたのはこのケーブルが初めてです。
SE-200PCILTDにGX-100HDを接続していますが音がさらに良くなりました。
このケーブル買って正解でした(笑)

書込番号:9098674

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1406件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/03/09 11:32(1年以上前)

以前購入したオーディオクエストのケーブルの音がかなり落ち着いてきましたので改めてレビューを……

付属のケーブルと交換して聞いてみると音がかなり違いますね。音が自然な感じで響くようになりました。付属のケーブルだとかなり音が直線的に飛んできたような感じがあります(薄い板がまっすぐ飛んでくるような音……わかりにくい例えですみません)。クエストのケーブルは包み込むような感じで響いてくれます。長時間聞いていても疲れなくなりました。ただし曲によってはあまり違いがわかりません。ロックやポップスではどうしても音源が鋭い音が多いため自然に響くことが余りありません。ただしクラシックなどではとてもきれいに鳴りますよ。

音の解像度も少し上がりました。特に高音域の音が柔らかい聞き心地のいい音になりました。

かなりエージングに時間がかかりましたが音の差はかなり出ました。

書込番号:9217007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 PCの音質向上について質問です

2009/02/17 16:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

知人からGX-100を頂く事になりました。
せっかくなのでサウンドカードも替えようかと思ったのですが、自分で調べても理解できず、どう選んだら良いのか解りません。
現状はオンボード(ASUS A8N-SLI Premium)です。
同じONKYOの物にしようかと思っているのですが、SE-90PCIとの組み合わせで問題無いでしょうか?
音質向上の効果は期待できますか?
また、他にお勧めの物があれば教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:9110057

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2009/02/17 16:38(1年以上前)

こんにちは

GX-77Mを使ってますが、カードはオンボードです。
GX-100HDは更にいい音が期待出来ると思いますが、カードの違いはデジタル処理ですから、
聞いて分かるような差は無いかもしれません。
音に違いはアナログアンプによるところが大きいと思いますが、これは100HDの中へ組み込まれて手を入れることは出来ません。
まず、100HDを入手されたら、聞いてみれれるのがいいでしょう。

書込番号:9110123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/02/17 16:39(1年以上前)

ONKYOのスピーカーはONKYOのサウンドカードとの相性はかなりいいのでGX-100HDを使うのであればONKYOのサウンドカードを使うのが良いでしょう。

SE-90PCIは端子が少ないので後々スピーカーを増設したいという方にはお勧めはできませんが、音質は同じ値段でクリエイティブなどのサウンドカードを使うよりはるかに良いですよ。

SE-200PCIやその上位機種のLTDなどは端子も充実していますが高いので余裕があればお勧めします。(音質はSE-200PCIのほうが少し良いでしょう。LTDは90と比べると段違いだと思います。偏見が混じっているのでまあそんななもんだと思ってください。私はLTDはとても良いと思いました。あとでレビューでも見てみてください。)

最後にケーブルが付属品のままなら2000円くらいのケーブルでいいので交換することをお勧めします。スピーカーの質が良いのにケーブルの質がよくありません。交換するだけで音の粒がはっきりしますよ。

書込番号:9110129

ナイスクチコミ!3


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/17 16:42(1年以上前)

オンボにデジタル端子が付いてるみたいだからまずそれでの接続を薦める。

書込番号:9110144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/02/17 17:14(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

>>里いもさん
そうですね。まずは聞いてみることにします。
聞いてみない事には違いも分からないですものね。
ありがとうございます。
でも、「サウンドカード入れたらもっと音が良くなるのかなぁ」って考えると物欲が・・・w

>>天地創造さん
知人にも「ONKYOのカードは相性が良い」と言っていたので興味が出ました。
SE-200PCI LTDはとても気になったのですが、予算的に・・・
なんせ、4月から独り暮らしな上に苦学生(死語なのかな?)になる予定なものですから;;
仕送りはいらないけど、せめて学費くらい親に出してもらえるなら・・・
なんて、此処は愚痴を言う場所じゃなかったですねw
参考になりました。ありがとうございます。

>>365e4さん
そうですね。まずは繋いでみることにしました!
ありがとうございます!
でも、知人の家で聞き比べさせてもらったんですけど、デジタルよりもアナログで繋いだ音の方が好みだったんですよね・・・

書込番号:9110260

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/17 17:47(1年以上前)

5.1chとかしなのであればSE-90PCIはかなりお勧めですよ。安いし音いいし。

少し奮発するならSE-200PCI-LTD。端子はSE-200PCIと全く同じなのに音質の次元が違う。

SE-200PCIというそこまでSE-90PCIと音質差を感じない。多少音割れが少ない程度。

この3機種すべて使ったことがありますが現在はSE-200PCIは中途半端なんで手放しました。音質こだわるならUSBタイプのものも考えてはどうでしょう?ONKYOからも出ていますからそちらも候補にどうぞ。

書込番号:9110371

ナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/17 18:00(1年以上前)

>知人の家で聞き比べさせてもらったんですけど、デジタルよりもアナログで繋いだ音の方が好みだったんですよね・・・
良いサウンドカード経由でならしたんじゃないですか?
GX-100HDのDACはオンボより良いものだと思いますよ。それに不満があったり、もっといい音が聞きたいと思うならONKYOの上位のサウンドカードを購入すればいいと思います。

書込番号:9110427

ナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/02/17 18:02(1年以上前)

ついでにAudiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE もお勧めだったりします。ONKYOのサウンドカードと同系統のチップなので音質も結構似てますし2chで使うならかなりコスト面でもいいし最近よく売れてるみたいだし。僕は昔Audiotrak PRODIGY 7.1 XT も持っていたんですがすごくクリアな音で良かったですよ。

書込番号:9110441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/25 23:50(1年以上前)

まず,PC内部の音の信号自体は変わらないことに注意しましょう。その上で,おおまかに書きます。※強調しておきますが,おおまかにですよ。

音の信号ですが,PC内部でデジタル信号をアナログに変換するとノイズがのります。そこで,デジタル信号のまま外へ光端子などで出すのが無難になります。マザボのデジタル端子で外部に出力しようがサウンドボードのデジタル端子で外に出そうが,理論上は変わりません。

次に,デジタル信号のまま外へ出された情報は,GX-100HD内でアナログへ変換されて,アンプで増幅されて出力されます。

以上です。

結論としては,マザボにデジタル端子備えているなら,365e4さんがおっしゃっているように,まずはそれで試すのが無難になります。

※ 細かいことも「少し」書いておくと,サウンドカードの購入を検討する場合,PC内部でデジタル信号であるものを,マザボのデジタルアウトから出力するのと,サウンドカードのデジタルアウトから出力するのとでは,どちらが優れているかを検討するということになるのです。
 さらに,それをGX-100HDで聞き分けできますかとなるのですが・・・,オレはできねー(笑)

書込番号:9156508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

音、使用感について教えてください。

2009/02/23 16:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:2件

D-P1、GX-100HD、GX-77Mの購入を検討しております。

先日店頭でGX-70HD、GX-D90、GX-77M試聴して、前者2商品については音が曇った感じがしたので、
GX-77Mを購入するつもりで帰ってきたのですが、
各所のレビューを拝見したところ、女性ボーカルがぼやけるという特徴があるようで・・・、
即購入するのを躊躇ってしまいました。
用途としては、宅録&MIX(普段は音楽を聞いたり動画を見たりする程度)に使いたいので、
モニタースピーカーとして使える物をと考えています。
※特にメーカーに拘りはないのですが、モニター目的なら
 PC周辺機器メーカーより音響メーカーかな?という感じです。

様々なレビューを拝見して決めかねております・・・。

D-P1  音・・・○高いだけあって中高域も低域もカバー?
    価格・・・×高い(>_<)
    デザイン・・・△真っ黒があれば・・・。
    入出力端子・・・○アナログ×2 デジタル×1

GX-100HD  音・・・○77Mより女性ボーカルが鮮明になっているらしい。
      価格・・・△予算は上回るが手が出せないほどではない。
      デザイン・・・○このデザインが一番好き。
      入出力端子・・・△アナログ×1 デジタル×1

GX-77M  音・・・△低音はウーファーでカバーできるが、高域がぼやける。
     価格・・・○リーズナブル。
     デザイン・・・△価格の割りに安い感じがする。
     入出力端子・・・○アナログ×2 デジタル×1

どれも特徴が一長一短な感じで・・・。
D-P1、GX-100HDの音は試聴出来ていないため皆様の使用感やお勧め等教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

現在のサウンドボードはオンボードなので、同時にサウンドボードの購入も検討中です。
(77Mでこのサウンドボードを付ければ高音もクリアになるよ!とか有れば良いのですが・・・?)

初めての投稿なもので・・・不足情報等有ればご指摘下さいm(__)m

書込番号:9142737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/02/23 18:03(1年以上前)

使用するサウンドカードにもよりますがD-P1とGX-100HDはとてもきれいに鳴ります。
もしGX-77Mと迷っているのであればD-P1とGX-100HDこのどちらかを買うといいと思います。GX-77Mあたりのスピーカーは低音がかなり出るためバランスがあまりよくありません。低音大好きという方ならいと思いますが、高音・女性ボーカルなどはD-P1とGX-100HDのほうが良いでしょう。特に女性ボーカルはGX-100HDが一番でしょうね。各音域のバランスはクラシックを聞くのに一番良い状態になっているようなのでロックやポップスの曲の中には中音域や低音域が物足りなくなるものも出てくると思います。

入力端子もアナログ*2とデジタル*1が多いですが、GX-100HDはアナログを1つにした代わりに同軸デジタルが追加されています。接続できる機器の数は他のと大差ありません。なのでそこまで気にする必要はないかと思います。GX-100HDの入力端子はアナログ(RCA)*1・デジタル(同軸・光角型)*2となっています。ちなみにデジタルは背面パネルで切り替える必要があります。

さてサウンドボードですがこれはONKYOのスピーカーを買うからにはなるべくONKYOのサウンドカードを使用したほうが良いでしょう。低音ならSE-90、高音ならSE-200PCILTDですね。SE-200PCIは中途半端なのでなんとも……

低音は後々強化することもできますが高音はスピーカーを買い換えないといけなくなります。自分の使い道を考えた上で購入を検討してみてください。
長文失礼しました

書込番号:9143160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/02/23 18:08(1年以上前)

追加です。
サウンドカードについてですがSE-90のほうは低音がややきつめに出ます。SE-200PCILTDはバランスよくどの音域も出ますが、やや低音が弱めです。先ほどGX-100HDはクラシックに最適と書きましたがこちらもクラシックに特化したしたような印象を受けました。音質は断然LTDの方が良いですよ

書込番号:9143177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/02/23 22:20(1年以上前)

静かな室内で聴いたことのあるD-P1とGX-100HDの二つのみについて書かせていただきます。(GX-77は騒音の多い店内でしか聞いたことがないため除外します。)

モニター用としても使えるものとのことですが、D-P1と100HDでしたら100HDの方がモニター用に向いていると思います。
100HDは良くも悪くもストレートに音を出してくれます(特に高音を聞き比べるとわかりやすいかもしれません)。
また、100HDにはトーンコントロールが付いているのも使い方によっては大きなメリットになるでしょう(私は基本的に弄らないので良くわかりません)。
一方D-P1ですが、確かに迫力もあり解像度も高いのですがモニター用としては少し上品すぎるかもしれません。良い言葉が浮かばないので怪しい言い方になってしまうのですが、100HDと比べると少し柔らかい音を出すように感じました。

また、デザインは100HDの方が好みとのことなので100HDとインシュレーター(オーディオテクニカのAT6089CKなどが合うという話を聞きました)を一緒に購入なさってはいかがでしょうか?

なかなか音を言葉にするのは難しいもので上手く伝えられたか自信がありませんが、良かったら参考にしてみてください。
ちなみに、どちらも音の印象に違いこそありますが、最近のONKYOスピーカーの中ではこの二つは完成度が高いと思いますよ。

※同じ価格帯で他メーカーにもモニター用として使えるスピーカーもあると思うので、お時間がありましたら徹底的に調べて買い物を楽しむのも良いと思います。

書込番号:9144662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/24 01:04(1年以上前)

D-P1、GX-100HD、GX-77M、90PCI、200PCILTDの全てを持っています。
モニター用でこの中なら100HDを薦めます。音の厚み以外はD-P1とあまり変わりません。
トーンコントロールで調整も出来ます。
77Mは高音が伸びず、低音はスリットが入ってる為スカスカです。
(昔の製品で作りが違う為しかたがありませんが)

サウンドカードは200PCILTDが良いのですが、CPを考えると90PCIです。
200LTDにすれば、音の広がりやツブツブ感が向上しますが、
その差額分をオーディオケーブルに廻した方が良いかも知れません。

ただ、モニター用ならPM0.4、MSP3、BX5a等がありますので
そちらも検討しては良いかと思います。100HD、D-P1は音楽を聴く方面ですし

書込番号:9145906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/24 10:51(1年以上前)

天地創造さま
自分の中でもGX-100HDが一番良いのかな?と思いつつネックだったのが、端子の件だったので頂いたコメントでかなり解消しました(^-^)
ただ・・・GX-100HD品薄で安価な所での入手は難しそうです(-_-;)
サウンドボードは適当な物を買って思いが残るより、良い物を買うべき!と思うならLTDなんでしょうね。

ぴよぴよ丸。さま
静かな室内での試聴の感想大変参考になりました。
D-P1とGX-100HDのニュアンスの違いが判ってよかったです。
ONKYO製品を購入するならGX-100HDにしようと思います。
もともと予算を15,000円前後で設定していたので、その価格帯で探して、音がよさそうなONKYOにたどり着いたのですが、
GX-100HDまで価格が上がるならもう一度他メーカーも検討の余地ありですね。

コードレスバンジーさま
昨日、前試聴したのとは別の量販店(前回も今回も店内はうるさい)へ試聴に行ったのですが、
90や70に比べて77は音が軽くこもらないのですが、その分確かにスカスカな感じですね。
BASSをいっぱいまで回して音量を大きくしてやっと聞ける感じの印象を受けました。前回の試聴で即決していなくて良かったです。
MSP3は色々見ている時に結構好評価だったのを覚えています。
価格の関係で教えていただいた辺りのモニタースピーカーは見ないようにしていたのですが、
100HDまで価格を上乗せするのであればもう一度他のものにも目を向けてみようと思います。
幸い?100HDは品薄で直ぐに購入は出来ないようですし(笑
90PCIも良い物のようですしケーブルに差分を回すと言うのは大いにありですね!

最後になりましたが、大変早いコメントありがとうございました。
皆様のコメント大変わかりやすく、大変参考になりました。

書込番号:9147072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SRS WOW エフェクト

2009/02/23 09:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

環境
 GX-D90(Y)−インシュレーター−ノイズフィルタータップ

GX-D90(Y)ユーザーなのですが、Windows Media PlayerのSRS WOW エフェクトを有効にすると音割れが発生する場合があります。
そこでGX-100HD(B)ユーザーさんに質問なのですが、GX-100HD(B)でWindows Media PlayerのSRS WOW エフェクトを有効にすると音割れは、発生しますでしょうか?
レビューで評価は高いもののいまいちGX-100HD(B)を購入に踏み切れないので宜しくお願いいたします。

書込番号:9141478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/02/23 17:40(1年以上前)

Windows Media PlayerのSRS WOW エフェクトは設定の仕方によっては音割れ以前に音質が劣化します。使わないほうが良いでしょう。

グラフィックイコライザとAudioDeckで調整して使用するのが一番いいと思います。
ちなみに音割れは曲によっては激しいですね。スピーカーユニットやアンプにも負担がかかる恐れもありますからやらないほうが良いです。

書込番号:9143065

ナイスクチコミ!0


スレ主 soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2009/02/23 18:12(1年以上前)

天地創造さん

早々の御回答ありがとう御座います。

>Windows Media PlayerのSRS WOW エフェクトは設定の仕方によっては音割れ以前に音質が劣>化します。
私は、逆に音質が向上するのかと思い込んでいました。

>スピーカーユニットやアンプにも負担がかかる恐れもあり
全く知りませんでした。これからは、Windows Media PlayerのSRS WOW エフェクトは、完全にOFFで使用したいと思います。

大変参考になりました。ご教授ありがとう御座いました。

書込番号:9143194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他製品と迷っています

2009/02/04 00:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

PC横に置くスピーカーとしてこれを候補にしています。
よく聞く音楽は、J−POPとか映画のサントラとかです。あと映画をPCで観ます。

予算は3万円程度までで
現在のところ候補は、これとYAMAHAのMSP3、クリエイティブのT−40を考えています。
机の上が狭いのでアクティブのみを考えています。
こちらの製品は他2点よりも良いでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9037792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件 GX-100HD(B)の満足度5

2009/02/09 20:32(1年以上前)

このスピーカーはPCスピーカーとしては十分すぎる性能を持っていると思いますよ(笑)
リングツィーターを採用しているだけあってとてもクリアな高音が楽しめます。
ただし音量を大きめにしないとウーハーがなりきらず低音が物足りなくなります。

私の場合ONKYOのSE-200PCILTDと組み合わせていますが、サウンドカードと組み合わせて使うとすごくきれいな音で再生できます。

高音域がすごくクリアに聞こえるので低音が物足りなくなる可能性が大なので余裕があればウーハーをセットで買うことをお勧めします。

よく悩んで買ってください(笑)
それだけの価値はあります

書込番号:9066871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 13:53(1年以上前)

あと PCスピーカーの部類としてはデカイです。
机の上が狭い とのことなので、チラシを実寸のサイズに切って 
机の上に置いて測ってみることをお勧めします。

140( W ) x 260( H ) x 180( D )

書込番号:9075975

ナイスクチコミ!0


Yukito888さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/17 01:32(1年以上前)

GX-100HDは相変わらずの品薄状態みたいですね。
3万円の予算があるのなら、個人的にはGX-100HDの上位機種であるD-P1をお勧めします。
PCスピーカーとしては、異例のデジタルアンプ搭載で、GX-100HDより良い音が楽しめると思いますよ。
D-P1はONKYOの直販サイト限定販売品で、たまにしか売りに出されないのですが、
現在、アウトレット品として安く販売されていますので、検討してはいかがでしょうか?

書込番号:9107927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの設置場所について

2009/01/28 13:56(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 jpi1545さん
クチコミ投稿数:61件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

現在このGXX-100HDを机の上に設置して使用しております。

最近どうも低音の量の不足が気になるようになってしまいまして、サブウーファーの設置を考えております。

しかし、机の上におくにはスペースが無く、また床に設置してしまうと、スピーカーとの高さの差が1メートル以上離れてしまいます。

よく低音は指向性が無いからサブウーファーはどこにおいても一緒、と言う意見を聞きますが、設置場所の高さの差が1メートル以上あっても大丈夫でしょうか?

ちなみに私のリスニングポジションはスピーカーから1〜2メートルほどの距離で、耳の高さがちょうどツィーターの高さぐらいです。

書込番号:9002898

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2009/01/28 14:20(1年以上前)

こんにちは
サブウーハーを離して設置しても全く問題ないでしょう。
机の下へ実際設置したこともありますし、現在乗ってる車の低音がすごく出るのですがウーハーはどこへあるか分かりませんでした。デーラーで聞いたところ、運転席、助手席の下にあるとのことでした。
違和感なく聞けますよ。

書込番号:9002963

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/28 14:40(1年以上前)

むしろサブウーファーは床に置いた方がいいらしい
サブウーファーから出る低音は指向性がほとんど無いから何処に置こうが対して変わらない
そして、中途半端なところに置くと逆に共振して音が悪くなる

机なんかより床の方がよっぽど頑丈に出来てる

書込番号:9003034

ナイスクチコミ!4


スレ主 jpi1545さん
クチコミ投稿数:61件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2009/01/28 17:06(1年以上前)

里いもさん、Birdeagleさん、ご回答ありがとうございます。

確かに板の薄い机の上なんかよりも床の方がよっぽど安定していますね!

これで安心してサブウーファーが購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:9003552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-100HD(B)
ONKYO

GX-100HD(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

GX-100HD(B)をお気に入り製品に追加する <526

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング