GX-100HD(B) のクチコミ掲示板

2007年11月28日 発売

GX-100HD(B)

24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2chスピーカー 総合出力:30W 入力端子:RCA入力x1/光デジタル入力x1/同軸デジタル入力x1 その他出力:サブウーファー出力 電源:AC GX-100HD(B)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

  • GX-100HD(B)の価格比較
  • GX-100HD(B)のスペック・仕様
  • GX-100HD(B)のレビュー
  • GX-100HD(B)のクチコミ
  • GX-100HD(B)の画像・動画
  • GX-100HD(B)のピックアップリスト
  • GX-100HD(B)のオークション

GX-100HD(B) のクチコミ掲示板

(1049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:20件

オーディオ用スピーカーと比べるのもなんですが、GX-100HDは特に女性ボーカルの表現、生の声の表現に優れている、ということでオーディオ用として購入考えています。
D-112ELTDもオーディオ用スピーカーとしてはかなり評判もいいのですが、さて、無理して2つを女性ボーカルの表現に限って比べるとどうでしょう?どちらに軍配があがるのでしょうか?
当方地方のため視聴できるところもありません。大きさはGX-100HDのほうが小さくていいのですが。

書込番号:8432133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2008/10/04 19:27(1年以上前)

自分でもおっしゃってますが、
オーディオ用スピーカーと比べること自体
ナンセンスで意味がないことです。
スレ違いじゃないかな・・・

D−112は駆動させるアンプによっても、全く音は違ってきますし、
何をもってして、比べたいのか・・・

GX−100HDはあくまでPC用アンプ内蔵スピーカーです。

本格的にオーディオを聞くならアンプにもお金をかけて
D−112を購入すべきだと思います。

書込番号:8454252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/06 17:45(1年以上前)

ありがとうございました。サイズがコンパクトなので惹かれていました。D-112ELTDを購入したいと思います。

書込番号:8463893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/13 21:12(1年以上前)

 スレ主さまの言いたいこと何となく分かります。音質の比較について回答できるわけではないのですが,口をはさませてください。

 GX-100HD使用しています。GX-100HDのあまりの心地よさに感動しています。と,同時に上位機種にあたるD-P1はもっと上なのだろうかと気になり,ONKYOのサポートセンターに問合せをしました。

 D-P1は,コンセプトとしてはD-112EとA905FXを合体させた商品に当たるのだそうです。そして,音質としては,GX-100HDを上回るとのことでした。

 と,いうことはD-112ELTDとA-973あたりで組み合わせるとGX-100HDよりも上の心地よさになるのかと悩みました。しかし,価格が7万近くなりますし,アンプとスピーカーと両方もつとスペースの問題も出てきます。D-P1が市販されていれば問題はないのですが・・・(苦笑)

 結局,価格とスペースと,現在の自身のGX-100HDに対する満足度から現状のままいこうと思っています。以上,何となく同じ悩みをもったのではないかなぁと思い,私の経緯を書きました。

 

書込番号:8496176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/10/14 00:22(1年以上前)

耳有り法一さん、ありがとうございます!
昔のように、ドデカイアンプとドデカイスピーカーでじっくりと音楽を楽しむだけの部屋と余裕はなくなり、ほとんどの時間がパソコンを目の前にした自分です。
定位置がどーのこーのというこだわりもなくなり、
それでも女性ボーカルだけはパソコンに向かいながらも肉声に近い音で聞きたいのです。それで無理な比較を・・・。せめて音だけにはこだわりたいのです。そして、机の上に置く場合もあるので双方それほど変わりがないのであれば、GX-100HDのほうがコンパクトでいいかな?と。もちろん、アンプはCR-D1LTD あたりで鳴らそうと思っていました。なので、実際にGX-100HDご使用の方がいいとおっしゃるのであれば、メーカーにも聞いてみまたりして考えなおします。

書込番号:8497487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/14 20:07(1年以上前)

1.自分もCR-D1LTDとD-112ELTDの組合せで考えていました。メーカー推奨の組合せだから素人の私としては安心というだけだったんですが,ビクターのウッドコーンシステムのレビューや,D112Eのレビューを見ていると,何となくCR-D1LTDとD112ELTDの組合せがいいのだろうなとなりました。ただ・・・,組み合わせると8万くらいするんですよねぇ。。。

2.メーカーには,以前私も問い合わせましたが,一人の担当者は,「GX-100HDの完成度はかなり高いので,あえてこれより上のものを目指す必要があるのか。」と,逆にきかれてしまいました。もう一人の担当者は,「スピーカーは値段に比例すると思っていただいていいと思います。個人差はあるし,もちろん差を感じない人もいらっしゃいますが,私個人としては,GX-100HDよりもD-112E,D-112EよりもD-112ELTDの方が音質は上に感じます。」とおっしゃっていました。

3.私の場合,ヘッドホンシステムにお金をかけたこともあり,スピーカーにはあまりかけたくないなぁという思いがあること。

 上記内容をぐるぐる考えて悩んでいた覚えがあります。(実は今も・・・悩んでいたりして(爆&笑))

 これだけなんですけど,以上,失礼します(笑)。

書込番号:8500428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/14 20:19(1年以上前)

>それほど変わりがないのであれば、GX-100HDのほうがコンパクトでいいかな?と。もちろん、アンプはCR-D1LTD あたりで鳴らそうと思っていました。

 ごめんなさい。読み違えていました。もうCR-D1LTDお持ちなんですか?それならD-112EやD-112ELTDがいいんじゃないでしょうかね。GX-100HDはアンプ内臓だから,CR-D1LTDのアンプとだぶって,もったいなくないですか?

 ちなみに,私は,PCにSound Blaster Digital Music LX(4000強の一番しょぼいやつ)をUSB接続で,そこから光端子でGX-100HDにつないでいるという,コンパクトかつシンプル(にしているつもり)なシステムですが,良い音だしますょ〜。AKGのヘッドホンk601などで聞きなれた音楽なども十分よくきけます。

書込番号:8500487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/10/14 23:17(1年以上前)

耳有り法一さん
再度レスありがとうございます。いえいえ、CR-D1LTDは持ってません。今はonkyoのシステムコンポを使用していますが、昔(20代の頃)フルサイズの単品を揃えて音楽に浸っていた頃の音と比べるとあまにもしょぼいので、せまい部屋ながらも音だけはいい音で、かつコンパクトで、と考えていました。結婚後に狭い部屋に追いやられてしまったのでコンパクトでいい音を考えていました。いろいろと参考になりました。やはり、コンパクト性を優先するならGX-100HDで、良い音を望ならやはりD-112ELTDのほうが当然音は良さそうですね。

書込番号:8501754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/18 22:33(1年以上前)

(爆) 買っちゃいましたょ(笑)。

 ラッキーpooさんと話した後,またいろいろなページ見ていて,ものすご〜く気になったので,CR-D1LTDとD-112ELTD買ってしまいました。

 今早速試聴してみた第一印象ですが,(※ホント第一印象だけですょ。)
@ 音のバランスがとてもよい。低音もよくでている。なんでサブウーファー端子ついているんだろう?
A 奥行きが深い。
B 音の厚みがある。
C GX-100HDは\25000以上の価値あり。
D PCがCDP代わりになっていて場所もコンパクトかつ価格も安くということであればGX-100HDでもいいかも。
E GX-100HDってホントすごいんだなぁ。
F D-112Eの方が個人的には好みの音だったかも。
G スピーカーの高級感だけならどこからどう見てもD-112ELTDが断然上。

 まぁ,やや価格どおりの価値を見出してはいないのが第一印象ですが,余談ですが,良い音(好みの音)って長く付き合った音のような気もするんですよ。GX-100HDの方が付き合い長いからひいきしてしまっている部分もあるのでしょう。
 1年使った後には,「CR-D1LTDとD-112ELTDの組合せは,GX-100HDなんかとは比較にならないほど良い音を出している」と感じるかもしれないですしね。
 それに,こうしてレビュー書いている間にも,GX-100HDよりも音の深さを感じる節々があるわけで・・・(笑)

 どのシステムであっても,ある程度お金を出して選んだものを,気長に使うのが1番なのでしょうね。

書込番号:8519433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/10/18 23:26(1年以上前)

ほほうッ!購入されましたか!自分は今いろいろな意見を聞いてやはりしっかりとしたアンプで鳴らしたいのでD-112ELTDに乗り移ってます。購入決意後にオークションにてD-112ELTDが出品されていましたので、それをはずしたら店舗購入します。ということでいろいろとご指導ありがとうございました。このスレの書き込んでよかったです。
ということで、自分自身このスレに書き込むには同メーカーですが、場違いになりますので、D-112ELTDのスレに移ります。ありがとうございました。

書込番号:8519763

ナイスクチコミ!0


air89765さん
クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2008/12/29 23:34(1年以上前)

>オーディオ用のD-112ELTDと比べるとどうでしょう?

これ、個人的に興味あるんで色々調べたり聞いたりしてみました。

GX-100HDの上位バージョンであるD-P1は本来は
オーディオPCシステムSPX-1のセット販売のスピーカーです。

そしてそのSPX-1の上位のセットとして、D-P1の替わりに
iNTEC205のA-905FX(名前はA-905HD)を組み合わせたAPX-1があります。

そしてそのAPX-1の組み合わせ推奨スピーカーとしては
D-D1EとD-112Eが推奨されています。

これはつまり、D-P1の音質よりA-905FX+D-D1E・D-112Eの
音質が上回る(という認識で販売している)ことを意味します。

これも少し詳しく聞いてみたら、
A-905FX(HD)のアンプ部はD-P1のアンプ部より優れているためとのことでした。

価格(つまり部品等にかけたコスト)を考えてもアンプ+スピーカーの値段がGXは実売価格で25000円、
A-905FX+D-D1Eなら45000円程になる訳で、音質的に勝るであろうことが予想出来ます。

人に聞いた話だけでは...とも思いましたので自分でも検証しました。

PC→SE-U55SX→GX-100HDの構成と、
PC→SE-U55SX→D-P1
PC→SE-U55SX→A905FX→D-D1Eで比較しました。

好みの問題もあるのかもしれませんが、やはり音の表現力の深さ、
奥行き、幅、力強さ、どれにおいても下段のものほど優れていると感じました。
A-905FX+D-D1E>D-P1>GX-100HD
上位のセットと位置づけられている理由がわかります。

ましてD-D1Eの上位機種であるD-112EやD-112ELTDなら....言う間でもありません。

ただこれは、アンプ部がD-P1やGX-100HDより優れているA-905FXだったからの
結果なのであって...もしこれがCR-D2等のアンプなら?
もし暇があったら検証してみます。

書込番号:8858380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

GX-100HDと相性の良いウーファーは??

2008/12/25 02:28(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:9件

やはり、皆さん書き込みされているように、
もう少し低音が欲しくてサブウーファー購入を検討しています。

今、購入検討中なのはONKYOの
SL-057か、SL-A250なんですが、どなたかお使いの方いませんか??
相性などの感想を教えて欲しいです♪♪
もしくは他におススメのモノがあれば教えていただけないでしょうか☆☆

書込番号:8835708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件 GX-100HD(B)のオーナーGX-100HD(B)の満足度5

2008/12/28 17:40(1年以上前)

GX-100HDとSL-A250を使っています。
私もGX-100HD単独では低音が不足していると感じたのでSL-A250を買いました。
相性はいいと思います。
ウーファーのサイズが大きいのは仕方ないですね。
もう一方のSL-057は生産終了で、在庫はシルバーしか無いみたいです。

書込番号:8851710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3 (光デジタル)

2008/12/25 14:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:2件

PS3の設定が分からず困っています。
よろしければドバイスお願い致します。

対応している光デジタルフォーマットを選択して下さいとの事ですが、
初心者の私にはさっぱりです・・・
PS3用にと知人に勧められて購入しましたが宝の持ち腐れです orz

[PS3] 設定→サウンド設定→音声出力設定→光デジタル
Dolby Digital 5.1 ch
DTS 5.1 ch
AAC
Linear PCM 2 ch 44.1 kHz チェック有
Linear PCM 2ch 88.2 kHz
Linear PCM 2 ch 176.4 kHz
Linear PCM 2ch 48kHz チェック有

デフォルトでは上のような設定になっていました。
どれにチェックをつけるのが適当でしょうか?
ちなみにチェック有と書いてる項目は灰色になっており解除できません。

以上、ご返答よろしくお願いします。

書込番号:8837136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/12/25 15:02(1年以上前)

Dolby Digital等圧縮音声には対応しませんし、マルチチャンネルリニアPCM音声も対応しないので、チェックが外れないフォーマットだけでいいですよ。

書込番号:8837259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/25 15:34(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます。
デフォルトのままおいておく事にします。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:8837354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NTT-Xで12/21まで送料無料22350円

2008/12/21 13:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 fantamosuさん
クチコミ投稿数:4件

しかも取扱説明書ファイル(420円)をあわせて買うとさらに420円引き。
ていうか、素直にこの製品を買えば取扱説明書ファイルをプレゼントと書けばいいのに(笑)

書込番号:8817319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/21 14:14(1年以上前)

取扱説明書ファイルということなので取扱説明書が別売?と思いましたが、取扱説明書を入れるファイルの話なのですね。

http://nttxstore.jp/_II_ON12297316

いらない人は断ることができる、という意味では合理的かもしれません。

書込番号:8817430

ナイスクチコミ!0


スレ主 fantamosuさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/21 17:15(1年以上前)

12/21までと書きましたけどよく見たら2009年の12/21まででしたw
まあ、期間限定割引と銘打ってるだけに印字ミスである可能性の方が高いと思いますけど

書込番号:8818175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/12/22 09:59(1年以上前)

ラディカルベースでは無料で5年保証が付けられるんですよね。
PCスピーカーに長期保証が必要かどうかはわかりませんが悩むところです。

書込番号:8821684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

xbox360を光デジタルで

2008/12/17 23:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

先日購入して光デジタルでxboxに繋げているのですが、ダシュボード等の音の無い所で真ん中のボタンを押してメニュー(フレンドやメッセージを見る所です)を開いて上下する時の音なんですけど、今までテレビに光デジタルで繋いでいた時→ケキョって感じの澄んだ音だったんです。しかしGX-100→ゲキョっていいます。試しにGX−100にxboxをアナログ接続してみると→ケキョでした。また何故かゲームのサウンドがある所では→ケキョです。ゲームのサウンド、PCからのアナログ接続、どれをとっても音に問題はないと思うのですがxboxのそこだけがおかしいです。ここで質問するかxboxの方で質問した方が良かったか分かりませんが、もしGX-100とxboxをデジタル接続している方いましたらどのような感じか教えて下さい。お願いします

書込番号:8800432

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:503件

2008/12/18 00:12(1年以上前)

補足です。
ゲーム中にふと気がついたのですが、何だか高音の所で少しノイズが混ざるように感じます、長く流れる音楽ではそういったノイズ様なものはないのですが、短い高音の音(ポン、チッっというような)場面です。光デジタルで接続するとこういう事になりやすいのでしょうか?

書込番号:8800739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)

クチコミ投稿数:110件

光接続とアナログ接続とではどう違うのでしょうか?se-ussxも買ってきたのですがどちらの接続がよろしいですか?

書込番号:8784114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/12/15 00:13(1年以上前)

そういうのは、自分の耳に相談してください。音の良さの感じ方は人によって違います。
違いが分かるなら、良く聞こえる方を使えば良いだけでしょう? 
他の誰かが デジタル転送の方がノイズが少ないからそちらを使いましょうと言ったとしてもね... 

書込番号:8785979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/12/15 23:06(1年以上前)

代々木の徳兵衛さんメールありがとうございます。すいません基礎知識もないもので(^_^;)アナログ接続とデジタル接続の違いもわからなければ音もどう違うか、さらにケーブルの接続の仕方もままならないほどです^_^;昨日とりあえずなんとかアナログ接続でつないで満足しております。itunesで聴いてるんですが邦楽は低音が物足りなく洋楽は量感たっぷりと疑問がいっぱいです^_^;

書込番号:8790295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 01:30(1年以上前)

アナログ、デジタルの違いはDACをPC側(サウンドカード)でやるか、スピーカー側でやるかの違いだと思います。

つまり、「アナログ出力」はPC(サウンドカード)上でDACされ、「デジタル出力」はスピーカー側でDACしていることになります。
したがって、アナログ、デジタルの音質の違いは、DACの性能によって違ってくるはずです。
200PCIクラスのサウンドカードを持っていなければ、100HDはデジタル接続の方が良いと思います。

書込番号:8791192

ナイスクチコミ!0


itaru03さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/16 02:56(1年以上前)

itunesは音がすごく悪いです。foobarとか使った方がいいと思います。

書込番号:8791402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/12/16 07:39(1年以上前)

コードレスバンジーさんメールありがとうございます(*^_^*)すいません(汗)DACとはなんですか?後パソコンがノートなのでSE-USSSXにしましたがどうでしょうか?デジタル接続の仕方がわからないです^_^; itaru03さんメールありがとうございます(*^_^*)foobarとはなんですか?すいません本当に無知なものですから^_^;

書込番号:8791679

ナイスクチコミ!0


ke63さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 16:52(1年以上前)

DACは、デジタルをアナログに変換するコンバーターです。一般的に処理能力の高いものの方が音質がいいようです。アナログ接続の場合はPC内蔵のDACが使用され、デジタル接続の場合はGX-100HDのDACが使われます。では結果的にどちらが良いかというと、普通のノートPCならばアナログのほうが良いと思います。それに、そもそもノートPCにはデジタル出力端子の有るものは、なかなか無いですよ。

書込番号:8793211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/16 22:22(1年以上前)

DACについては上記で説明されてるので省略しますが、SE-USSSXはSE-U55SXの事でしょうか?
それならおそらくアナログ接続の方が良いと思いまが、ケーブルが付属しているので聞き比べて良いと思った方にすれば問題ないでしょう。

書込番号:8794885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/12/16 23:17(1年以上前)

ke63さんメールありがとうございます(*^_^*)出力端子はどこで確認できますか?コードレスバンジーさんメールありがとうございます(*^_^*)はいwおっしゃる型番が正解です(汗)失礼しました^_^;じゃアナログでいいんですかね(^v^)あとウーファーも買ったんですが他に何か追い込み方法はないでしょうか?

書込番号:8795312

ナイスクチコミ!0


ke63さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 16:23(1年以上前)

出力端子は、本体を見て確認する方法が一番手っ取り早いと思いますよ。
左側の画像の黄色いのが、同軸デジタル出力。白と黒の四角いのが、光デジタル出力です。(光デジタルは、機種によってはデザインが違います。)
右の写真がアナログ出力です。
それぞれGX-100HDの本体な各一個ずつ入力端子があるはずです。

ウーファーはGX-100HDの「サブウーファー出力端子」につなぐだけです。サブウーファーの音質を向上させる方法としては、バランスの良いくて、木製の台など奥のと、高品質なケーブルを使うぐらいです。でも、ウーファーの機種によっては、ケーブルの取り外し不可な製品や、特殊な専用ケーブルでの接続のみ可能なタイプがありますので、購入される場合はご注意ください。

書込番号:8798272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2008/12/17 23:46(1年以上前)

ke63さんメールありがとうございます(*^_^*)残念ながらデジタルは無理なようです^_^;いろいろ教えていただいてありがとうございました(*^_^*)

書込番号:8800585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GX-100HD(B)」のクチコミ掲示板に
GX-100HD(B)を新規書き込みGX-100HD(B)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GX-100HD(B)
ONKYO

GX-100HD(B)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月28日

GX-100HD(B)をお気に入り製品に追加する <526

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング