GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2008年12月17日 15:44 | |
| 0 | 7 | 2008年12月15日 20:59 | |
| 2 | 4 | 2008年12月13日 22:41 | |
| 0 | 2 | 2008年12月6日 18:44 | |
| 1 | 10 | 2008年11月22日 08:59 | |
| 0 | 0 | 2008年11月21日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
どの雑誌か忘れてしまいましたがこのGX100HD(B)を見ていいなと思い購入しようと思いこの板を見ていたんですけどもうわからないことばかりで(笑)いま僕が使ってるパソコンはバイオのノートパソコンでVGN-FZ31Bです。で単純にパソコンからケーブルでスピーカーに繋げればいいのかと思ってましたが^_^; サウンドカードなるものが^_^; このサウンドカードとはなんなんですか?サブウーファーも気になりますし繋げるケーブルで音が変わったりするんですか?ど素人の僕にわかりやすく教えていただけるとありがたです(*^_^*)よろしくおねがいします。あとスピーカー、サブウーファー、サウンドカード?を購入してセットしたときにユーチューブなどで音楽を聴く時なども音は変わるんですか?本当にど素人ですいません^_^;
0点
VGN-FZ31Bにもサウンドデバイスは取り付けされているので繋げれば音は出ますよ。
より良い音で再生したいならサウンドカードを増設するのも良いでしょう。
同じONKYOのSE-U55SXは如何でしょう。
書込番号:8419378
1点
口耳の学さんメールありがとうございます(^v^)
SE-U55SXこれもサウンドカードでしょうか?ちなみにどのようにいれるんですか?SE-22PCI LTDとはどうちがううんですか?
書込番号:8419464
0点
SE-200PCIでしょうか?ノートPCでサウンドを増設するにはUSB接続タイプかPCカード接続タイプになり、殆どUSBでの増設になります、200PCIはデスクトップ用でPCIスロットが無いと増設できません。
書込番号:8419994
1点
返信ありがとうございます。
SE-200PCI LTDのUSB接続タイプってあるんですか?
そのサウンドカードが好評みたいなので、是非使ってみたいのですが、
ノートパソコンでは使えないのでしょうか?
書込番号:8425076
0点
SE-200PCI LTDはデスクトップ用のPCIスロットに取り付けるタイプですからノートには増設できませんよ。
USB用として近いのが先に紹介したSE-U55SXになりますね。
ただしパススルー出力には対応しないのでDVD再生時はPCM音声になります。
かなり無理矢理なのでお勧めは全くできませんが、↓のような機器を用いればデスクトップ用のカードも使用可能かも、当然自己責任になります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_deca.html
書込番号:8425732
1点
おはようございます。
サウンドユニットはいくらでも後から追加できます。
1.まずはスピーカーだけ買って聴いてみて、
それで音質に満足いかなければ
2.USBタイプのサウンドユニットを買えばいいと思います。
1だとノートPCの音声出力端子→スピーカー
2だとノートPCのUSB端子→サウンドユニットの音声出力端子→スピーカー
尚、スピーカは値段ではないです。音質はあくまで自分の好みがどうか。
高いからいい音ということはないです。
試聴して選ぶことを勧めます。
サウンドカードも音に鈍感な人は大して判らないということもあります。
まずはスピーカーだけでやってみては如何ですか。
そもそもyoutubeは映像も音声もかなり圧縮されて、もともと音質は良くないです。
それをこれで聴いても真価はわからないでしょう。もったいないです。
ただノート内臓のものよりは大概何を買っても音はよくなるとおもいますが。
時に、ミニコンポなどのオーディオ装置はお持ちではないですか?
普通のミニコンポやAVアンプにもPCはつなげますよ。
LINE INとか AUX INとかがあれば・・・
ちなみに私は200PCI、PRODIGY 7.1XT、GX-77&100HD、JBL encounter、FOSTEX PM0.4
など組み合わせて聴いてきました。
いまカジュアルに使っているのは
・プレーヤーはwinamp
INPUT用にShibatch mpg123プラグイン
OUTPUT用にPRODIGY 7.1XTでASIOを設定
・スピーカー encounter
です。
結局私はonkyoの音が好きになれず、encounterとPM0.4が今残っています。
※あくまで好み
アキュフェーズのアンプにデジタル接続してタンノイスピーカーから
音だししたりしてますが、これはシャレです^^; アホかといわれそう 汗。
通常PCで聴くのは圧縮音源ですよね。
音質あげるためには、圧縮率やエンコーダ、デコーダなども色々関係しますので
もしも音質に凝るのなら、そのあたりも興味を持つと楽しいかもです。
書込番号:8479247
0点
訂正
>OUTPUT用にPRODIGY 7.1XTでASIOを設定
正しくは
OUTPUT用にout_asio(dll).dll ASIO出力プラグインを使用して
PRODIGY 7.1XTのASIO出力
アナログ接続にしています
判らなければスルーしてください^^
書込番号:8479256
0点
ブンタ2さん、口学の耳さん、返信ありがとうございますアキュフェーズにタンノイ?すごいですね!実はオーディオにも興味がありましてアキュフェーズは聴いたことがないのですがラックスの505uに惹かれております(*^_^*)スピーカーはKEFのiQ90,CDPは何にしようかとかwしかしこの組み合わせで聴いた時ロックが
微妙だったようなとかwしかしすぐ購入できる物でもないのでとりあえずはパソコンから(汗)パソコンにもオーディオにも詳しくないのでお近くに住んでおられればお友達になりたかったです。とりあえず今日スピーカーとUSB用のサウンドカードを買いに行こうかとおもいます。もともとこのパソコンでも結構綺麗に音がでてるようにおもいますが(SONY VAIO VGN-FZ31B)帰ってきて接続が楽しみですがケーブルはどうすればよろしいでしょうか?あと返信かなり遅くなってしまいすいませんでした(汗)
書込番号:8781250
0点
すいません 口学の耳さんでなく口耳の学さんでしたね 大変申し訳ありませんでした(>_<)
書込番号:8781258
0点
ケーブルはプラグだけは金メッキのやつなら普通のでいいでしょうw
凝り始めるときりがないですよ。
所詮PCオーディオ、そこそこのところでやめとくのが吉だと思います。
サウンドカードがなくてもASIOはできます。やってみてください。
こっちのほうがよっぽど効果がありますよ。
WINAMP や LILITH という無料プレーヤー。
ASIO4ALL というサウンドカードなしでPCでASIO使えるようにする無料ソフト。
おたちゃんの・・ にwinampのasioプラグインやinputプラグインがあります。
説明は大変なのでぐぐって調べてください。
書込番号:8798160
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
PCとゲーム機(360・PS3)で使うためにGX-100HDの購入を予定しているのですが、今までオンボードサウンド+安物スピーカーしか使ってこなかったので、付属のヘッドホン端子はノイズが入りまくりで使い物にならないイメージがあります。
そこで質問ですが、サウンドカード経由で接続した場合、ヘッドホンは快適に使えますでしょうか?
サウンドカードはONKYO製、RCAでの接続(ゲーム機はデジタル接続)を予定しています。
0点
自分はONKYO SE-90PCIにGX-100HDを繋ぎ、ビクターのHP-RX700というヘッドホンで聴いているのですが、特にノイズが気になったことはありませんね。
サウンドカードとヘッドホンにもよるとは思いますが、恐らくはオンボードよりも快適に使えると思いますよ。
書込番号:8757960
0点
うちはSE150とGX90ですが、至って問題なしですよ。
AMD至上主義
書込番号:8757965
0点
オンボードのものでもマスタ音量を下げるとあまりノイズは入らないかと。
個人的には25%以下推奨。(できれば最小くらいで)
プレイヤー側の音量を大きく。
音量が足りないのならアンプ側で増幅を。
書込番号:8758079
0点
>naughtさん、無類のAMD至上主義さん
実際に使われている方からの回答がいただけて嬉しい限りです。
問題はサウンドカードをどうするか…。マイク端子が欲しいので、SE-200かLTDしか選択肢が
無いのがつらいところです。SE-90にマイク端子搭載した普及モデルがあってもいいのに(笑
ご回答ありがとうございました!
>綿貫さん
アドバイスありがとうございます。
色々試してはみたのですが、スピーカーの電源を入れただけで相当なホワイトノイズが入る
シロモノなので根本的に質がよろしくないようです。今後の課題として参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:8758169
0点
>マイク端子
そうですねぇ、SE-150にも搭載されていたんですが、今じゃ200に取って代わられてますからね。
SE-90は再生専用という明確なコンセプトがありますからね…残念なところです。
まあ、ONKYO同士に拘らなくても、うちではすごい昔のサウンドブラスター5.1とかをサブマシンに搭載して、双方を切り替え機で使い分けてますが、特別ノイズは乗らないですね。
(ただし、ケーブルはそれなりにシールド対策していますけどね…)
ちなみに、オンボードでも光の端子を使って接続すればホワイトノイズは乗らないですよ。
GX100も確か90同様に光端子を持っていたはずですから、それで試してからでも遅くは無いかもしれないですね。
AMD至上主義
書込番号:8761391
0点
>無類のAMD至上主義さん
確かにCreativeの方がバリエーションが豊富なんですよね。
外付けやPCI-E接続でもゲーム等に支障が出ないか気になるところです。
このスピーカーはRCA1系統、光と同軸が切り替えで1系統ずつとのことなので、PCはRCA、
ゲーム機は複数台をセレクタ経由で光で繋げば切り替えの手間が最小限で済んで楽かなーと思っているのですが、
全て光の方がパフォーマンスを発揮できて良いのでしょうね。オンボードでの接続も含め早速検討してみます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:8766546
0点
こんばんは。
私はSE-90PCIを使ってGX-70HDに繋いでいるのですが、SE-90PCIを購入したときにマイク端子が無いので困りました。
そこで試しに、それまで使っていたクリエイティブのAudigy4を挿し、サウンドカードを2枚挿し状態にし、サウンドデバイスの設定からAudigy4をマイク入力専用に設定してみたところ、ドライバの干渉も無かったようで、上手く動作しました。
しかしながら、これは私の場合は上手く行きましたが、必ずできるわけでは無いと思いますので参考程度にお願いします。
ショップの店員さんに話を聞くとオンボードサウンドとの共存では、よりドライバの干渉が起こりやすいと言っていました。
また、特別なドライバを必要とせず、マイクなどのミニプラグをUSBに接続できるようにする物も、2000円前後であるそうなので、そちらをマイク入力専用として試してみるのもいかがでしょうか。
私は試していませんが、店員さんはこっちの方が不具合が起こりにくいと言っていましたので参考にしてみてください。
長文失礼しました。
書込番号:8789343
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
PCでの音楽鑑賞(MP3再生)にGX-100HDの購入を考えているのですが、
現在使用していない古いONKYO製ミニコンポがあるので、サウンドカードを買い足して
そっちのアンプとスピーカーに繋ぐのと迷っています。音に関しては個人の好みが
関わることは承知しているつもりですが、最近のPCスピーカーの性能に疎いので
どちらが良いかアドバイス頂けたらありがたいです。
【PC環境】
HP製 V7280jp
OS Windows Vista Home Premium
CPU Core2Duo E4500(2.20GHz)
メモリ 2GB
HDD 320GB
サウンドカード オンボード
【ミニコンポ】(10年くらい前に購入)
ONKYO INTEC205シリーズ
アンプ A-905
イコライザー EQ-205
スピーカー システム一式のもの(単品で当時4〜5万くらい?)
予算は2〜3万円で考えているので、現在のオンボ+GX-100HDでいくか、
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEまたはONKYO SE-200PCI LTDあたりのサウンドカードを
追加し、現在のミニコンポのアンプ、スピーカーに繋ぐか。。。
因みにPCでゲームはやらないので、純粋に音楽鑑賞が目的です。
HR/HMやチルアウト系のジャンルをよく聴くので、ヌケが良く低高音のバランスが良い
音が好みです。よろしくお願いします。
0点
私なら
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEまたはONKYO SE-200PCI LTDあたりのサウンドカードを
追加し、現在のミニコンポのアンプ、スピーカーに繋ぐか。。。
ですね。
書込番号:8688228
0点
takajunさん、返信ありがとうございます。
今のところサウンドカード導入→ミニコンポへの接続に傾きつつあります。
実は以前別のノートPC(6〜7年前のもの)のイヤホンジャックからミニコンポへ接続して
みたことがあるのですが、思った以上にこもった音で期待はずれだったので、PC内ファイル
の再生なら今時はPCスピーカーの方がクリアな音になるのかななどと考えたりしていた
ところです。古いとはいえミニコンポのスピーカーは比較的キャパがあるようなので
(最大85W)今のPCにサウンドカードを導入したらまた違う結果になるかなと期待したり
しています。いずれにしてももう少し悩みながら情報を集めてみたいと思います。
書込番号:8691607
0点
まずSE-200PCI LTDの導入は必須だと思います。
これだけでオンボートとは雲泥の差になる場合が多いです。
この場合音質のネックになっているのはスピーカーやアンプよりPCだと思います。
ステレオミニプラグでパソコンのヘッドホン端子に繋いでいたのを、
SE-200PCI LTDを導入しそれなりのRCAケーブルで(三千円ぐらいので)
繋いでみるのとは音質にえらい差が出ます。
・・・で、GX-100HDそのものの純粋な音質のレベルですが、
現在のINTEC205シリーズD-152E+A-905FXの組み合わせには
遠く及ぶものではありません。
GX-100HDはアンプ+スピーカーの値段で24000円ぐらいの品なので、
純粋にスピーカー部分の音質としては一万円〜一万五千円ぐらいのスピーカー、
D-NX10やD-D2Eぐらいと同等品です。
GX-100HDの上位機種のD-P1をもってしても、現INTEC205のD-152Eより下です。
なので古いとはいえ、旧INTEC205シリーズのスピーカーより
GX-100HDの音質が優れているものだとは非常に考えにくいです。
なのでサウンドカードを買い足して現在の
アンプとスピーカーに繋ぐのがいいと思います。
書込番号:8762483
2点
私も旧intec205(A-907X)をパソコンで使っています。
パソコンからの音とは思えないような良い音がでています。
同じCDをCDプレーヤーとパソコンで鳴らしても、よく聞き比べないと違いはわかりません。
GX-100HDと比較されるのでは、inetc205がかわいそうです。
intec205の能力をフルに活かしたいなら、サウンドカードの購入は必須だと思います。
旧intec205はオークションだとアンプ+スピーカーで2万円もしないので、設置スペースが許されるのであれば、旧intec205を買う方が満足度は高くなるでしょうね。
書込番号:8779321
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
今現在オンボードのサウンドカードと、
2000円台のスピーカーを使用しているんですが、
音質に不満があるので、
ONKYOのサウンドカードSE-90PCIとスピーカーGX-100HDとの同時に購入しようと思うのですが
100HDとSE-90PCIとはアナログで接続しようとおもいます。
デジタルではPS3で接続します。
この場合(PC)
音質の変わりは実感できるでしょうか?
回答どうかよろしくお願いします。
0点
多分かなり違うのが実感できると思います。
書込番号:8742853
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
かなり実感できますか 変えるのがたのしみですね。
回答 ありがとうございました。
書込番号:8743641
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
今年の最初に、70HD(B)を購入したんですけどやはりこちらの100は音が全然違ったりしますか?元々はPCスピ−カ−なんで、安くていいのにしようと思い購入したんですけど、最近PCで
音楽を聴くことが日課になってきていますので、どうなのかな?と思います。
やはり1万も値段に差があるし、やはり違ってきますかね?
70は光や同軸がついていないのが難点です。
今は70HD(B)とSE-90PCIの組み合わせで使用しています。
0点
ONKYO製品は割と試聴できるショップが多いと思うので、近場にそう言う所がないか探してみては?
私はONKYOの主な製品はそれぞれ音の違いがハッキリ判ると思います。
書込番号:8324494
0点
アドバイスありがとうございます。
近所の量販店などに行って聞き比べるのが間違いないですかね?
やはりサウンドカ−ドとの相性も関係してくるんでしょうか?
BOSE辺りは高価だけど、高音が物足りないように感じます。
やはり、聴き比べるのが一番早いですが1万高くだすと、結構音の良さとか違ってくるもんですか?
それか、とりあえずケ−ブルをいいものにしてみようかなぁ。
音は本当に個人の好みなんだけど、買い換えようか今のまま使おうか迷いますねぇ。
書込番号:8325919
0点
あくまで個人的主観ですが、店頭でGX-100HD、GXW-2.1、GX-77M、GX-D90を聴き比べた上でGX-100HDを購入しました。
次点…と言うか非常に迷ったのがGXW-2.1で、低音部は流石にウーファーの存在が大きかったです。高音部もそれほど差があるわけではなかったですが、ボーカル及びバックコーラスの声の聞こえ方はGX-100HDの方が良かったのと、ウーファーの置き場にちょっと悩んだので。
GX-77MはバランスはGX-100HDに似ていますが明らかに物足りない感じ、GX-D90は人によっては好きかもしれないけれど、バランスが悪い印象でした。
サウンドカードによる違いも結構判別しやすいですが、それが好みに合った変化かどうかは保証できませんね。ここら辺は情報収集した方がいいでしょう。
ケーブルは…勢い余ってモンスターケーブルに手を出しましたが(安いモデルだけど)、私の耳で変化を感じられるほどの効果があったかどうかは未確認orz
書込番号:8326116
0点
色々聴き比べられたんですね。
今の70はここのクチコミを読んで評判良かったので購入し、非常に満足していたんですが
人間は欲が出てくるものですね。
サウンドカ−ドの相性もそれぞれだと、思いますがやはりONKYO同士で組み合わせたいってのはあります。
ケ-ブルを買い換えるより、いっその事100に買い替えた方が良さそうな気もします。
金銭的にもネット通販だとそこまで高くはないし。
書込番号:8326181
1点
100HD、70HD両方所持しています。接続は以前90PCI、現在200PCILTDです。
結論から言えば、音の解像度、中〜高音がかなり違います。
これは素人でもはっきりと判るレベルです。
100HDは特に高音の伸びが素晴らしく、同価格帯のPCスピーカーでこれ程出るのは聴いた事はありません。
ただ、低音については70HDの方が迫力があります。
低音の迫力を求めるなら100HDは期待はずれだと思います。ただ100HDの方が綺麗な低音です。
サウンドドカードは個人的には価格程の違いを感じませんでした。
カードやケーブル類を替えるのであれば、100HDにする事をオススメします。
NTT-X Storeで稀に週末安売りしてますので
書込番号:8326310
0点
いいアドバイスありがとうございます。
本当に、相当評判いいみたいですね。
買ったら買ったで更に欲が出てきそうなんですけど、近いうちに購入を検討します。
書込番号:8331493
0点
色々悩んだ結果まだ、ブル−レイとかの資金を現在貯めているので
まだ買えずじまいなんですけど、このスピ−カ−にするのであればサウンドカ−ドと
一緒に買い換えた方がいいでしょうか?
今はSE-90PCIですが、サウンドカ−ドの違いはそこまで感じられませんよね?
サウンドカ−ドを変えてもあまり差がないのなら、スピ−カ−だけを買い換え検討してます。
それと、繋げるケ−ブルは同じ質問で申し訳ありませんが、付属のケ−ブル以外を使った方が
いいですよね?ONKYOさんはアナログに力を入れてるのでデジタルではあまり効果がないらいいですね。
とても迷います。アドバイス頂けませんか?ホントすみません。
書込番号:8669242
0点
サウンドカードを換えれば音は変わるでしょうけど、良くなるかどうかは別問題ですね。
今SE-90PCIを使われているなら、そのままでいいと思います。
使ってみて、換えたくなってから考えればいいんじゃないですかね。
書込番号:8671301
0点
やはり、サウンドカ−ドによって差はあるんですか。
SE-90PCIも素晴らしいサウンドカ-ドなので、スピ−カ−だけ買い換える事にします。
因みにケ-ブルは付属ケ-ブルは使用しない方がいいですよね?
書込番号:8673413
0点
ケーブルとは、スピーカー-サウンドカード間ですか?スピーカー-スピーカー間ですか?
音に響くのは前者ですし恐らく前者の話だと思いますが、品質自体は付属品としてはそこまで悪そうではないですね。一応金メッキプラグですし。
しかしそれ以前の問題で、SE-90PCIならRCAピン直接続なのに対しスピーカー付属のものはPC側はステレオミニプラグですから、別途RCAピンケーブルを買われた方がいいでしょう。
ところで後者の話ですが、品質面では問題なかったものの長さが確か1mでして、私の環境ではケーブルを背面に廻す為にも最低1.5mは必要だったため別途購入しました。
ところがこれがR側がRCAピンでL側が通常のスピーカーケーブルと言う変則的なものだった為、入手性が高いものではVictorの3mのケーブル以外に簡単には見つからなかったです。確か1000円切るくらいで、安すぎてちょっと不安になりました…
書込番号:8673640
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
現在、
PC→USB→SoundBlaster LX→光→Onkyo X-A7
と繋いでWinampで音楽(AAC 44.1KHz 192kbps)を聴いています。
で、X-A7もそろそろ古くなってきて買い換えようと考えていて
(1)X-A7のSP(D-02A)をOnkyo D-112Eに変更
(2)X-A7を100HDに変更
の2択で悩んでいます。他にも選択肢はいろいろと考えられますが、2万円〜2.5万ぐらいの予算で
自分なりに調べての選択肢です。
どちらを選ぶ方が、解像度と低音の面でよくなるでしょうか?
PCではAAC 44.1kHz 192bpsで再生しています。
ここ以外にも、いろいろなクチコミ掲示板の意見をみてみましたが、自分なりに決定的な意見が
見つけられなかったことと、近くで試聴できる環境がなく、楽しく悩んでおります、ご教授ください。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





