GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年11月21日 13:48 | |
| 0 | 1 | 2008年11月21日 13:03 | |
| 0 | 4 | 2008年11月20日 02:10 | |
| 0 | 4 | 2008年11月10日 19:27 | |
| 0 | 3 | 2008年11月1日 21:13 | |
| 0 | 4 | 2008年11月1日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
PCとスピーカーをつなぐケーブルではなく、スピーカー間をつなぐケーブルのことであれば、以下のCN-158Aとか、それより下の製品と同じレベルだと思います。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=36
ちなみに片方にアンプが内蔵されていて左右で内容積が違い、片方は内部結線もう一方はケーブルで接続という条件の違いがある、こういったスピーカーでケーブルのクオリティを云々しても意味がないです。
(純オーディオであっても意味がないとする人もいます)
書込番号:8617068
0点
>(純オーディオであっても意味がないとする人もいます)
まさに自分がそうですね。
接続されたケーブルの先に何があるか、
どうなっているかを考えれば途中のケーブルでの変化は無いと判断できます。
少なくとも測定結果ではケーブルを変えて無くても発生する程度の誤差しかありません。
個人的にはケーブルは機器間を飾る装飾品と捉えます。
見た目で気に入り、購入、使用された方が音質の変化を感じられたのであれば、
それはそれで良いのではないでしょうか?とも思います。
ただし音質変化について他人に説くような代物じゃないのは確かです。
自分は安っぽい付属ケーブルは使いたくないので見た目と予算で選んでます。
書込番号:8670376
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
はじめまして、trackonと申します。
GX-D90を5年間使用していましたが、つい先日GX-100HDを購入しました。
初期不良等もなくてホッとしながら現在エージングの真っ最中です。
そんな中、ふと疑問に思った事がありましたので、
助言を頂きたいと思い、投稿しました。
現在私のPC環境ではヘッドフォンを下記のように繋いでいます。
サウンドボード→(デジタルアウト)→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン
現在の環境でPCからスピーカーに繋ぐ場合、下記の二通りの方法のうち、
今は ヘッドフォン⇔スピーカー の切り替えに手間が掛からない
@の方法を選択しています。
(Aはケーブルの抜き差しが必要ですが、@はスイッチ1つだけで切り替え可能です)
@サウンドボード→(デジタルアウト)→ヘッドフォンアンプ→(アナログアウト)→スピーカー
Aサウンドボード→(デジタルアウト)→スピーカー
サウンドボード :SoundBlaster X-Fi DigitalAudio(SBXFIDA)
ヘッドフォンアンプ:AUDIOTRAK DR.DAC2(改造なし)
スピーカー :ONKYO GX-100HD(B)
光デジタルケーブル:AUDIOTRAK GLASS Black 1.5
アナログケーブル :audio-technica AT-EA1000 2.0
上記の環境でGX-100HDで音楽を聴く場合、
@とAのどちらの方が良い音で音楽を聴くことができそうでしょうか…?
音楽を聴く際の『良い音』の定義は人それぞれだと思いますが、
皆さんの意見をお聞きしたいため、
些細な点でも構いませんので、アドバイスをお願い致します。
ちなみに実際に聴いてみたところ、私は@の方が良いように感じました。
(しかし耳音痴である可能性があるため、皆さんの意見を参考にしたい所存です)
※長文でしかもややこしくて申し訳ありません
0点
自分でいいと思った方でいいと思います。
書込番号:8670246
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
こういったPC用のスピーカーというものを買うのは初めてで
本当に音質がよくなるのかわかりません。購入を迷っています。
PC用スピーカーを扱っている店が近くになく、試しに聞いてみることもできません。
今使っているのはdellPCを買ったときについてくるスピーカーです。
0点
Bose 101MM \40,740 + 1705 II \29,190 使っていますが、2万円以下ですとどれもドンシャリな音に聞こえます。
書込番号:8663614
0点
特にアップグレードをして追加購入したわけでないDELL付属スピーカーからでしたら、ONKYOの1万円程度の製品でも明確な違いが判ると思います。
音への投資は際限がありませんので予算次第という話になりますが、こちらの製品が価格的にも手を伸ばせる範囲の限界付近と言う事ならお薦めできるかと。
あとはこちらの製品はスピーカーとして決して大きい部類ではないですが、付属品のスピーカーよりは恐らく大きいと思われます。設置スペースについても確認されますよう。
書込番号:8663696
0点
DELLのスピーカーを基準とすると、音質は良くなります。
ただオンキョーのスピーカーは聴いたことがありますが、価格ほど良いとは思いません。ここまでの予算を出されるなら、他にもいろいろあるように思います。
自分としては、ここまで出されるのであれば、もう少し予算をアップさせて、BOSEのComputer MusicMonitorの方が、オンキョーとの価格差以上に、幸せになれるかなと思います。
音質は、個人個人、良いと思う基準が違いますので、実際に御自身でお聞きされることオススメします。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/multimedia_speakers/computer_speakers/m2/m2.jsp
書込番号:8663802
0点
3万以内なら100HDは非常に良く出来た製品です。付属のスピーカーとは雲泥の差があります。
WAVIOブランドで初めてのリングツィーターを採用しただけあって
下位の77M、70HDとも解像度や高音の伸びがかなり違います。
M2を薦める方がいますが、音質だけを見れば割高です。
小型化と低音に価値観を見出せるなら良い商品です
個人的にはPM0.4も音質がよくオススメです。二電源と背面調整で使い勝手はイマイチですが
また、仮に5万出せるならパッシブで組む方が良いです。
オンキョーやボーズはダイレクト販売で、お試し購入が出来るのでそれを使うのも手ですね。
書込番号:8665013
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
今は普通の勉強机にパソコンとモニタを置いて使ってます。
モニタの横にスピーカーを設置できれば理想だとは思うのですが、
左側にこのスピーカーを置くスペースがなくて困っています。
(モニタの左端と机の左端が揃ってる)
モニタが隠れてしまうため前はNGです
後ろに置くと音に影響があるんじゃないかな?と心配です、あと液晶の熱(放熱性悪いので)
机の横に少し高めの本棚を置いてそこに置くのもいいかもしれないと思っているのですが
左と右のスピーカーに高さの差ができてしまいバランスが壊れてしまわないかな?と・・・。
下らない事を気にしてるのかもしれませんが、どうかアドバイスお願いします。
0点
ディスプレーの後ろに置くと音が遮られますから、間違いなく悪影響があります。
実際にお持ちでしたら、やってみれば中〜高音のレベルが低くなっていることがわかると思います。
本棚をに置くというのは本棚の上という意味でしょうか?それとも棚の中という意味でしょうか?中に入れるとこもった感じの音になるかもしれません。
いずれにせよ左右は対称な環境に置くのが一番ですが、実際の使用状況でそのような使い方は難しいと思いますので、できる範囲で聴いたときにバランス良く感じる状態に調整していくしかないと思います。
書込番号:8622345
0点
スペックを見るとこのスピーカーの幅は14cmですから、それが収まるくらいディスプレイをズラすしかないのでは?
14cmズラすのが不可能なほど机にモノがギッシリ置かれているとすると、それはちょっと整理整頓サボりすぎですよw
この機会に机の上のものは全て撤去して、必要最小限のものだけ置きましょう。
書込番号:8622507
0点
早速のご返答ありがとうございます。
かっぱ巻さん
本棚ですが本棚の上と言う意味です。 (本棚と言っても1000円ぐらいで購入できるやつ)
もしこの上にスピーカーを設置すると机から16cmほど高い位置と言うことになります。
大きさ的に机と平行になる台とかあればいいのですが、流石にそれは難しいそう・・・。
この機種同等は難しいと思いますが小さめのスピーカーの検討と机自体の変更を考えてみます。
ありがとうございました。
05さん
それぐらいで解決可能であれば自分で解決しています。
現状でモニタを"どうしても"動かせないから、スピーカーの設置場所について相談させて頂いた訳です。
あと勝手に整理整頓をサボってる奴と推測し人を小馬鹿にするような発言は控えて頂ければ幸いです。
> 14cmズラすのが不可能なほど机にモノがギッシリ置かれているとすると、それはちょっと整理整頓サボりすぎですよw
> この機会に机の上のものは全て撤去して、必要最小限のものだけ置きましょう。
書込番号:8622758
0点
エイドリアンスミスさん
>それぐらいで解決可能であれば自分で解決しています。
>現状でモニタを"どうしても"動かせないから、
そうですか。それは大変失礼しました。
14cmのスペースをどうしても動かせないという状況が、最初の書き込みにも書いてありませんし、私にはどうしても想像できなかったものですから。
>あと勝手に整理整頓をサボってる奴と推測し人を小馬鹿にするような発言は
書いていない情報を想像しながら返信したもので、決して小馬鹿にしたものではありません。
が、こういうものは受け取る側がそのように受け取ってしまえばしょうがありませんね。
そのように受け取れる内容の文を書いてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:8622874
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
Realtek HD Audio→100HD(光入力)
という環境で今使用しているのですが、少し低音が物足りなく感じたので
サブウーファーを購入しようと思っています。
ONKYOで統一したいという気持ちもありますがメーカー問わず
オススメのサブウーファーはありますでしょうか?
予算は2万円前後で、音楽鑑賞に使います。
よろしくお願い致します。
0点
【追記】
上記環境で、GX-100HDのボリュームをあげると
かすかながらサーというノイズがします。これはみなさんするんでしょうか?
おそらくサウンドカードのノイズだとは思うのですが。
書込番号:8555031
0点
蟹さんのオンボードですからね。
まずはサウンドカードの購入を検討してみては如何でしょうか。
勿論アナログ出力で。
書込番号:8575050
0点
GX-100HD(B) からSL-A250(ONKYO、20500円)に繋いでます。
低音は抜群に良いですよ。
ただ、サブウーファーは意外とサイズ(特に奥行き)が大きいので
確認しといた方がいいです。
書込番号:8582805
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
この度PCを新調して、スピーカーも GX-100HD(B) を購入しました。
オンボードに光端子が付いているので、ケーブルを購入し接続をしましたが、
音が出ません。アナログは出ています。
設定の仕方が悪いのでしょうか?よろしく、お願いいたします。
OS Vista
CPU Core 2 Quad Q9550
マザー GEGABAYTE-EP45-DS3R
0点
Vistaの仕様で、アナログとデジタルの同時出力は不可なんです。
書込番号:8581451
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
そうなのですね。アナログケーブルを外し光ケーブルで接続しても、音が出ないのです。
困りました。
書込番号:8581526
0点
コントロールパネルのサウンドを選んで、再生タブを確認。
SPDIF(とか、そういうやつ)が選択されていないんじゃないかな?
書込番号:8581616
0点
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
>SPDIF(とか、そういうやつ)が選択されていないんじゃないかな?
コントロールパネルのサウンドを選んで、再生タブを確認しましたが、SPDIFと言うのは無いです。有るのはDigital Outputという項目は有りまして、作動中にはなってますが、スピーカーから音は聞こえません!またアナログケーブルを抜くと、スピーカーと言う項目は消えました。
ですが解決しました!
曲の途中では設定を変更しても音は聞こえませんでしたが、曲の頭から再生が
始まったら、音が出ました!アナログと光の音の差は微妙ですね?
でも折角MONSTER光ケーブルを買ったので光のまま聞きます。
詳しく教えて頂き、ありがとう御座いました。
書込番号:8581882
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






