GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年10月25日 09:18 | |
| 0 | 0 | 2008年10月16日 20:24 | |
| 2 | 6 | 2008年10月15日 09:42 | |
| 0 | 6 | 2008年10月7日 03:36 | |
| 0 | 3 | 2008年9月15日 13:34 | |
| 0 | 0 | 2008年9月14日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
オンキヨー▽ONKYO WAVIO パワードスピーカーシステム 15W+15W GX-100HD(B)
│26,600円+期間限定:4,250円割引 = 22,350円(税込) + 送料無料
迷う〜。13日までだそうです・・・。
0点
先々週かな、私が買ったときは
26,600円+期間限定:4,000円割引だったから、
250円も安くなってますね。
書込番号:8485227
0点
情報ありがとうございました。滑り込みで注文致しました。
届くのが楽しみだ〜。
FPS用に購入しました。
書込番号:8497601
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
私も変更しました。
低音の抜けがよくなりました。
ユニットなのか、スリットバスレスと普通のバスレフの違いなのか、
容量なのか、色々ありますが、D-P1が現在PC用のSPとして最高と思います。
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
購入を検討しています現在使用中のスピーカーはCreative I-Trigue L3800 ITRL3800
サウンドカードはSE-200PCIのアナログです
購入候補はGX-100HDとボーズのM2を考えています。L3800は2.1でサブウーハーが巨大ってこともあり低音は豊かなのですが高音がきつい(刺さる?)のとかなり音量を上げないと能力を出せない感じがあります
夜間の使用も多々あるのと防音に難があるため小音でも使えるのが良いです。
用途はDVD鑑賞から音楽までジャンルも何でもござれなのでオールマイティになんでもそこそここなせるスピーカーがほしいです
できれば視聴したいのですが残念ながら我が周辺に視聴できるような場所はありませんので皆様の意見を参考にしたいと思います
0点
小音量ならM2がいいと思います。小音量でもバランスが崩れません。
しかしcreativeのスピーカーは意外と侮れない性能を持っているのでどのくらいグレードアップになるかはわかりません。
書込番号:8489029
0点
Creative I-Trigue L3800 ITRL3800からの買い替え理由が高音がきついからという理由からでしたらFバランスの良いONKYO GX-100Hへの買い替えはいいかとおもいます。
その他、コンパクトで高音がきつく無くて低音も出て中高音のバランスの良いものとしてSONY SRS-ZX1(\22,620 〜)も大変音楽性も素晴らしく金額以上の満足感は得られるとおもいます。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=28747&KM=SRS-ZX1
書込番号:8489920
0点
GX-100Hオススメですよ。
くるぅさんがおっしゃってる
「夜間の使用も多々あるのと防音に難があるため小音でも使えるのが良いです。
用途はDVD鑑賞から音楽までジャンルも何でもござれなのでオールマイティに
なんでもそこそここなせるスピーカーがほしい」
というリクエストにピッタリのスピーカーだと思います。
気合いを入れて音楽を聴くときははヤマハのごっついアンプ+8本のスピーカーで
リスニングしていますが、最近はGX-100H+PCで聴くことが多くなりました。
今までオーディオにはうん百万投資してきましたが、そんな私でも
気にならない音質を提供してくれる、いいスピーカーだと思います。
レビューも書きましたのでよろしければ参考にしてみてください。
ちなみに購入はNTT−Xの週末特価(4000円程度割引)がいいと思います。
書込番号:8491848
2点
ご意見ありがとうございますSRS-ZX1は候補に上がっていなかったので大変参考になりました。
まだ迷っていますがSE-200PCI出力がRCAであることと光や同軸のデジタル入力がありその用途も現在の私環境にあること同じメーカーであることなどからGX-100HDが最有力ですかね
ところでGX-100HDはそれなりに大きさもありますがインシュレーターなどの防振には気を使った方が良いでしょうか?
書込番号:8492326
0点
インシュレーターは付属品としてコルクのシールが付いています。
それをつけてもいいですし、何か買ってもいいでしょうね。
何もつけず、そのままではちょっと厳しいと思います。
メタルのピン型のをつければ音はずいぶん違うと思います。
書込番号:8496983
0点
返答ありがとうございます
我が家のスピーカー設置環境がメタルシェルフなので少し防振に難があるかもしれませんね 防振に気を使いビビらないことを祈ることにしますw
書込番号:8503303
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
当初は、1万くらいで済ませようと思っていましたが
みなさんがべた褒めだったので、先日、このスピーカーを購入しました。
アナログ
デジタル(同軸)
デジタル(光)
の3つ接続方法がありますが
どれがよいですか?
明確な違いはありますか?
私は、GA-EX38-DS4(Realtek ALC889A )でつないでいます。
折角のデジタルなので一先ず
Arvelの同軸ケーブル(800円)で繋いでいますが
ちょっとよくなったかな。
オーディオ初心者の為、気のせいかも。
0点
S/PDIFでは同軸デジタルが高音質といわれていますね、ですが光と比べて差がわかるかは微妙でしょう。
アナログとデジタルはどちらでD/A変換するかの差が大きいです、こちらは簡単に比較できるので試してみるのが一番ですよ。
書込番号:8418250
0点
ちょっとウィキってみましたがS/PDIFでの同軸デジタルと光は、
インターフェイスは、違うものの同じデータ転送方式のようですね。
ならわざわざ高いほうの光ケーブルを買う必要はなさそうです。
>>アナログとデジタルはどちらでD/A変換するかの差が大きいです、こちらは簡単に比較でき>>るので試してみるのが一番ですよ。
どうやるのでしょうか?
書込番号:8423470
0点
GA-EX38-DS4のアナログ音声出力とGX-100HDを繋げて同軸デジタルと比較します。
GX-100HDのアナログ音声入力はRCAピンなのでステレオミニを赤白RCAピンに変換すれば接続できます。
書込番号:8423838
0点
単純に聴き比べるってことですね。
それは、最初の書き込みの感想になります。
やっぱアナログよりは、いいと感じます、自信はありませんが。
書込番号:8428775
0点
一般論ですが、同軸などのメタル(銅線)でつなぐよりも光ファイバにした方が、
ノイズが少ないと思います。PCの電源はかなりノイズを発生させてますので、
当然アースにもノイズが乗ってます。光にするとアースからのノイズを分離できます。
書込番号:8456226
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
こんばんは。
オーディオに関しては全くの初心者です。
いくつか皆さんにお聞きしたい、アドバイスを頂きたいと思い投稿しました。宜しくお願い致します。
現在、PCにSE-200PCI LTDを取り付け、GX-70HDで音楽を聞いています。
HDに音楽データがたくさんはいっているため、最近はPCがコンポがわりになっています。
GX-100HDの評判がかなり良いことと、SE-200PCIについている光端子で繋げたほうが性能を生かせそうなため、GX-70HD→GX-100HD(または他のスピーカー)に移行しようか迷っています。
価格.comでいろいろと調べていたのですが、スピーカーのカテゴリーだけでもスピーカー、PCスピーカー、ホームシアタースピーカーなどいろいろあるようで混乱しています。
ホームシアタースピーカーなどでも繋ごうと思えばPCに繋げると思うのですが、不可能なのでしょうか。また、性能などに大きな違いがあるのでしょうか。
先日、ヨドバシカメラでスピーカーの聞き比べを行っていたのですが、PCスピーカーが並んである棚にHTX-22HD (http://bbs.kakaku.com/bbs/20452310385/BBSTabNo=2/CategoryCD=2045/ItemCD=204523/MakerCD=64/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/)も置いてあり、GX-100HDが去年のモデルなので、HTX-22HDの方を買ったほうが将来的にいいかな・・・と迷っています。
皆さんのオーディオ機器の構成やお勧めスピーカーがありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
また、スピーカーだけでなく探してみるとプリメインアンプというものも存在するのですね。
お値段が10万円くらいするのですが、使用するとそんなに音がかわるのでしょうか・・・。
(プリメインアンプ自体は音質、音量を向上、増幅させるハードウェアと解釈しているのですが・・間違っていたらご指南頂けるとうれしいです。)
質問ばかりですいませんが、宜しくお願いします。
0点
>ホームシアタースピーカーなどでも繋ごうと思えばPCに繋げると思うのですが、不可能なのでしょうか。
やれないことはない
でもアンプ必須
>(プリメインアンプ自体は音質、音量を向上、増幅させるハードウェアと解釈しているのですが・・間違っていたらご指南頂けるとうれしいです。)
基本的にはあってる
でもメーカーごと、機種ごとの味付けがあるから好みのアンプは人それぞれ
でも俺が考えるに今のまま現状維持が一番
高い金出してまで変えるような状況じゃない
>SE-200PCIについている光端子で繋げたほうが性能を生かせそうなため
それはない
ONKYOのサウンドカードはアナログに力入れてる
光なんて他のと大差なし
書込番号:8331471
0点
HTX-22HDは接続できます、ですがPCでのみ使用してHDMIで繋げないなら今のところPC用スピーカーでもいいように思います。
ホームシアタースピーカーはAV用としてサラウンド再生が得意なのが特徴です、HTX-22HDは標準でもフロントサラウンドしてくれますが、拡張すれば5.1chや7.1chでの再生もできますよ。
書込番号:8331569
0点
Birdeagleさん 口耳の学さん
レスが遅くなってしまい申し訳ございません。
貴重なご意見とっても勉強になりました。
先日ヨドバシカメラにいき、いろんなスピーカーの聴き比べを行ったところ、GX-100HDのスピーカーは音質にハリがある感じで好きでした。
ちょうど27800円からポイント10還元の値段で買えたため、お得かなと思い、衝動買いしてしまいました。
アンプに関してはまだまだ知識が足りない&お値段が高くて手が出せないため、いろいろ調べてみようと思います。
ありがとうございました(´v`)
書込番号:8354050
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
パソコン(SE-U55SX)から光出力で音を出したいのですが、
こちらのスピーカーを購入して接続するか
ONKYOのコンポ(X-N9TX)に接続して音を出そうか
迷っています。
どちらの方が高音質なんでしょう?
また双方のメリット、デメリットなどあるでしょうか?
詳しい方教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





