GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年7月2日 13:26 | |
| 0 | 2 | 2008年6月29日 21:15 | |
| 0 | 4 | 2008年6月29日 14:50 | |
| 0 | 4 | 2008年6月21日 19:10 | |
| 0 | 8 | 2008年6月19日 14:12 | |
| 2 | 3 | 2008年6月8日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
来週PCスピーカーを購入しようと思っているのですが、ONKYOのGX-100HDとGX-77Mのどちらにしようか迷っています。
サウンドカードをSE-90PCIに変えたばかりで、知人にモンスターケーブルの光ケーブル1mをいただいたのでデジタル接続をしようと思い、光入力端子のある上記2機種で迷っています。
GX-100HDは24bit/96kHz GX-77Mは24bit/192kHzと対応信号再生に違いがあるようですが、GX-100HDのほうが評判がいいようで、対応信号の違いをとるか、全体的な音の質をとればいいのかイマイチわかりません。
聞き比べする機会がありませんので、皆様助言宜しくお願いします。
0点
おいらならGX-100HDかな、やっぱり。
スピーカー部分の性能差を埋めるようなものはなさそうだから。
書込番号:8011637
0点
1月位前、ヨドバシアキバでこの2台が並んで視聴できました。
私も今77Mを使っているため、
音の違いがどの程度なのか興味本位で視聴しましたが、
音の傾向・色付けは非常によく似ているものの、
低音・高音共、「はっきり100HDが上」と分かる程の差がありました。
私はわざわざ買い換えませんが、
これから買われるなら、100HDをお勧めします。
書込番号:8017414
1点
GX-77MからGX-100HDに買い換えたユーザーです。
どちらも良いスピーカーだと思いますが、少し傾向が違います。
GX-77Mは、非常に素直で、バランス重視のモニター的サウンドです。
GX-100HDは、低音の量感と音の広がり感(音場感)があり、オーディオ的スピーカーです。
音色は、同じメーカーなので、変わりません。
コンポの代わりで使うならGX-100HDですね。
デスクトップで使用するならGX-77Mでも良いと思います。
やはり実際に聴き比べて決めた方がいいと思います。
私は、GX-100HDの音が聴けるところが無かったので、評判だけで買い替えましたが、非常に満足しています。
書込番号:8018960
1点
皆様ご返信ありがとうございます。
やはり値段が上だけあってGX-100HDのほうが満足できそうですね。
かなりGX-100HDに固まってきています。
ただひとつ気になるのが始めにも書いたGX-100HDは24bit/96kHz GX-77Mは24bit/192kHzの対応信号の違いです。この差は聞いて分かるものなのでしょうか?
もし、わかりやすくご説明できる方がいたらどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:8019268
0点
同じスピーカーでの比較じゃなきゃ無意味だし、192KHzのサンプリング周波数がいるのはDVD-AudioとかSACD(もだったっけ?)くらいですよね?
無理やりサウンドカードでアップコンバートしても、変わんないんじゃないかと思います。
書込番号:8019488
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
以前、安価なスピーカーをアナログ接続していた時には問題なく全ての音が聞こえていましたが、GX−100HDで光接続したとたんPCのテレビの音だけが出なくなってしまいました。設定が悪いのだと思いますが、設定方法を誰か教えてください。
私の環境は、自作PC,WinXP、MBはP5B、テレビチューナーはWinFast PVRです。ちなみに、テレビの音は、イヤホンジャックを利用すれば聞こえます。宜しくお願いします。
0点
今携帯から見てるので、メーカーサイト見れないけど、
チューナーカードは音声用ケーブルを別途マザーの方にアナログで繋ぐタイプ?
書込番号:8007222
0点
早速の書き込み、ありがとうございます。WinFast PVRは差すのみで特に音声ケーブルはなかったと思います。記憶が違わなければですが。
書込番号:8007370
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
先日、GX-100HDを購入し、オーディオボード SE-90PCIから光デジタル接続して聴いています。
で、ふと思ったのですが、今使っている光デジタルケーブルはSONY MDR-RF7000におまけで
ついていたものですが、別な市販品を使うと、音って変わるものなのでしょうか?
変わるとしたら、お勧めはありますか?
0点
デジタル接続ですから音に変わりはないはずなのですけど、ケーブル交換で音に変化があるという意見が多いです。
ですが微弱な差なので聞き比べても差を感じるかどうか程度だと思いますよ。
石英ケーブルがいいそうですよチャレンジしてみますか?
書込番号:8002215
0点
音が変わると信じていれば変わって聞こえるものです。
曰く、ケーブル、CD-Rの色素、DAC、コンセントの向き、HDD、OS、発電所、電力会社。
個人的には7000付属のはやや太めで、安物サウンドカードについていた細くて弱々しい
ケーブルよりは精神衛生上良さげかなとは思いますがねw
書込番号:8002260
0点
ご意見ありがとうございました。
あまり耳に自信が無いのでこのままでOKということにします。
素材の違いがるというのも初耳でした。参考になりました。
書込番号:8004608
0点
ブラインドテストできっちり当てる人もいらっしゃるようなので、差はあるんだろうと思います。
それに、SPDIFではエラー訂正してるのか知らないし(やってないですよね、きっと)、高いケーブルにはその辺に違いがあると信じれば、値段にも納得(結局スパシーボ、じゃねー、プラシーボ)かな。
書込番号:8005588
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
はじめまして。nullIDといいます。
今回GX-100HD(B)を購入してパソコンからの音はGX-100HD(B)から出力しようと思っているのですが、別にONKYOのCR-D1を購入を考えています。
CR-D1からGX-100HD(B)に出力することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点
CR-D1に繋ぐんならパワードスピーカーより
パッシブスピーカー繋ぐ方がいいと思う。
書込番号:7967590
0点
返事ありがとうございます。
音楽用のアンプから出力した方がよいということでしょうか。
書込番号:7968269
0点
アンプとアンプを繋ぐのは最も多いと思われるのは
プリアンプとパワーアンプ。
ダメってことはないと思うけど
一般論として構造上、アンプ+パッシブスピーカー使った方が
音質的には有利ですし。
GX-100HD(B)を買う資金でパッシブスピーカーを買えば
GX-100HD(B)よりスピーカーのランクとしては上のものが買えるはず。
書込番号:7968904
0点
今日日本橋に行って少し調査してきました。
結局、BASE-V20HDかDHT-11のどちらかを検討することにします。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:7970345
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
今まで、オンボードでスピーカーは数千円くらいの安い物を使って音楽を聞いていたのですが。なにか、物足りなさを感じていてPCで、コンポ並みの音質は出ないんでしょうか?
色々調べていて、たまたまこのサイトを見つけたので書き込みさせて頂きます。
ONKYOの評価がかなり高かったので、ONKYOの製品から選んでいきたいとおもいます。
サウンドカードは、SE-200PCI LTDを使おうと思います。
迷っているのが、スピーカーです・・オススメのスピーカーなど有りましたらご伝授お願いします。
0点
>PCで、コンポ並みの音質は出ないんでしょうか?
微妙な質問ですねコンポもピンキリなので^_^;
リスニングルームで高級オーディオで聞くような音を出すには
ノイズ対策や歪の問題がPCでは難しいので専用機にはかなわないでしょうが
コンポなら可能だと思いますよ
好みの問題は抜きとして
サウンドカード AudiotrakPRODIGY HD2ADVANCE
スピーカー ロジクール Z4 で組んでますが
別に寝室にある5万円のコンポより気に入ってますよ。
スピーカーはとにかく聞き比べるのが1番ですよ
値段に関係なく好みに合ったものがあるでしょう
5万より2千円のスピーカーが気に入るかもですよw
書込番号:7958241
0点
こちらのスピーカーを使い、サウンドユニットはSoundBlasterDigitalMusixSXを使っております。まぁユニットは音質ではなく機能で選んだので特別勧めることはしませんが。
がんこなオークさんが仰られてるように、スピーカーは実際に聴いて気に入ったものを買うようにするべきでしょう。
こちらのスピーカーを選んだのも、店頭で価格を見ずに聞き比べた結果、迷うことなくコレが一番自分にとって良かったからです。
具体的に製品は述べませんが、1万円台のスピーカーをいくつか試聴した時は、それまで使っていたYAMAHAの8年前に6千円くらいで買ったスピーカーよりも微妙だったので、まずは値段を見ないでできるだけいろいろ試聴してみる事をお勧めします。
音質というのが自然な音、ということならONKYOのボードでいいと思いますが、表現力の問題でしたら折角PCで聴くんですからSoundBlaster等で音を自分好みにカスタマイズするのも楽しいと思いますよ。
あと、ケーブルにも拘るといいとか…なんて言い出したら音にはキリがありませんね^^;
書込番号:7958631
0点
がんこなオークさん、Chromosomeさん返信ありがとうございます。
自分の耳で聞いて、それで合ったものが一番ってことですね^^
書込番号:7958724
0点
サウンドカードはSE200で良いとしてSPで1万〜1.5万くらいで探せば4万近いミニコンポには匹敵する音出せる事もある(もちろんSPも物次第)
俺なら素直にコンポ買うけど
書込番号:7959120
0点
ミニコンポの中には、最近はUSBオーディオになるものもあるそうですしね。
書込番号:7960650
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
こんにちは
私のビクターのミニコンがUSBスピーカー対応の初期のなんですが
1000円位のPCスピーカー並みに音が悪いです(汗)
普通にミニコンとして使うとそれなりなのでUSBからのドライバー?の
問題なんですかね。
書込番号:7960733
0点
USBからの変換が糞なんじゃゃない?w
まぁ俺はUSBオーディオには期待しないからRCA端子が豊富なコンポを選んじゃうけどなぁ
書込番号:7960796
0点
Birdeagleさん どもども!
そうですね音量も極端に下がるしダメダメだったので使ってませんでしたがw
今のPCに試しに挿したらやはりアウトでしたww
書込番号:7960824
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
ONKYOのこの製品とBOSEのcompanion3とで迷っています。BOSEは低音が強いことで定評ですが、companion3は高音に不満を持つ人もいるみたいだし、それに小さい必要もないので、将来的にSWを買い足すなら、ONKYOのほうがいいのかな、と思ったりします。アドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに、よく聞く音楽はロックで、音楽以外では、映画鑑賞やゲームなどの用途で使用します。
0点
どういった点でオススメなのでしょうか?こちらで挙げた2点より優れるものなんでしょうか?値段的にはまだ出せるので・・・
書込番号:7910992
0点
知り合いがGX-100HDを使ってるけどSWが必要ないくらい低音は十分でていると思います。
映画鑑賞等でSWが必要と思うならBOSEを使用してもそれはやはり必要と感じるでしょう。
自分が買うならGX-100HDかなぁ…
FOSTEX PM0.4は使い勝手の点で個人的には問題外ですね。
ヘッドホン端子が無い
左右のスピーカー背面にそれぞれ電源スイッチとボリュームがある。
書込番号:7912250
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





