GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2008年2月17日 14:50 | |
| 1 | 1 | 2008年1月29日 23:10 | |
| 0 | 2 | 2008年1月22日 09:03 | |
| 5 | 5 | 2008年1月19日 08:42 | |
| 5 | 12 | 2008年1月19日 07:48 | |
| 0 | 3 | 2008年1月8日 05:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
現在はBOSEのCompanion3を使用しています、
低音域の強さは満足しているのですが中、高音域の音があまりにも酷く、
GX-100HDとSL-057(onkyoのサブウーファー)の組み合わせに変えようかと思っています。
サウンドはオンボードなので、SE-U55SXの購入も考えています。
Bose Companion3からGX-100HD+SL057に変えた場合どの程度の音質向上が見られるのでしょうか?
Rock Blues Classicをよく聞きます。
よろしくお願いします。
1点
BOSEのCompanion3を使っていますが中高域で800円中古のSRS-Z050Vに負けてがっかりして何か買い換えようか迷っています
M2はいまいちの評判なのでM3かなぁ、とりあえず静かな環境で視聴してからでしょうかね。
これも気になるので聞いてきます
とりあえずロスレスのipodとA806を持参視聴。
書込番号:7405243
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
1位 \26,747(最安)無料〜 〜5営業日 Afrecce楽天市場
に先週の金曜日に注文したところ、5日後の今日になり在庫不足となり
次回、出荷が4月になるとのこと、注意ください。
あと、キャンセルして買おうと思うのですが、どこか確実に買えるところは・・・ないでしょうか?
また5日まって在庫不足と言われるのは嫌ですから。
1点
Afrecce楽天市場、私の場合、GX-70HDを買おうとしたら、「お取り寄せ」となっておりました。入金後、念のためと思い納期を聞いたら2月下旬との事。確認しなかったらそれまで待たされていたのかと思うとぞっとする。
注文を受けるのはOK、確定するもOK、でもそこまで納期かかるなら注文確定時に教えろよ!と思いました。
少し話しそれるのですが、GX-100HDここまで入手困難で、ここまでお金かかるのなら、コンポ買った方が音も良いと思ったのだが、どうなんでしょうね。私はJOSHINでX-N7X購入しましたよ。
書込番号:7313874
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
モニターにスピーカーが無いので、
この商品をモニターの左右に配置したいのですが、
モニターに変色など不都合は起きませんか?
ガゼル幅が2CMほどしかないので、不安です。
また、このスピーカーの真横にPS3などゲーム機を置きたいのですが、
大丈夫でしょうか?
一応「防磁」とはなっていますが、心配です。
よろしくお願い致します。
0点
防磁型だから大丈夫ですよ。
と言うか、そのモニターはブラウン管式ですか?
液晶モニターなら磁気の影響は受けません。
書込番号:7276706
0点
返信ありがとうございました。
液晶モニターは磁気の影響受けないのですね。
知りませんでした。
これで安心して購入できます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7278100
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
他の方のご質問及びご回答と重複してしまうかもしれませんが、、、
ONKYOのGX-D90(B)をだいぶ前に購入し今でも利用しております。
しかし最近少し物足りなさというか別のスピーカも試してみたい
という欲求がでてきました。
そこで、2個目のスピーカとして
ONKYO:GX-100HD(B)
BOSE :M2
BOSE :M3
で迷っております。なにかアドバイス頂ければ幸いです。
2点
GX-D90で満足できないのであれば、
パッシブスピーカー(アンプを内臓しないスピーカー)に進んでみてはいかがでしょうか?
ピュアオーディオ系だと高くなってしまいますが、
スタジオモニタ系だと比較的安価に機器をそろえられると思います。
(それでもこのスピーカーに比べたら高いのですが)
アンプ、スピーカーともに交換ができるので、少しずつステップアップもでき、
将来もっと環境を整えようと考えていられるのであらば、
アンプとスピーカーを別に買ったほうがよいと思いますよ。
まぁ、泥沼にはまる可能性もあるのですが・・・汗
書込番号:7248605
0点
参考になるか分かりませんが
サイズで選ぶならBOSE M3が良いではないでしょうか?
サイズが気にならないならGX−100HDと価格帯がちがうダイレクトショップ限定のD−P1も候補に入れてみては?
BOSE M3
D-P1
GX-100HD+SE-200PCI
BOSE M2
で考える方が良いと思いますよ。
一番良いのは、セレクトショップでBOSE製品で試聴。
大型電気店で、GX−100HDを試聴。
D−P1は、WEB限定ですが、返品可能です。
足を運ぶのも、結構楽しいもんですよ。
書込番号:7251111
0点
> お〜い粗茶さん
早速のご回答まことにありがとうございます。
> パッシブスピーカー(アンプを内臓しないスピーカー)に
> 進んでみてはいかがでしょうか?
> ・・・
なるほど、そのような考え方もあるのですね。
参考にさせて頂きます。
> まぁ、泥沼にはまる可能性もあるのですが・・・汗
私、多少凝り性なところがありますので、気をつける必要が
ありますね。。。そのまま進むと何十万円もする電源タップ
やラインコードを買ってしまうことにもなりかねませんので。。。
> ライス大好きさん
> BOSE M3
> D-P1
> GX-100HD+SE-200PCI
> BOSE M2
> で考える方が良いと思いますよ。
非常に具体的に候補をあげて下さいましてまことにありがとうございます。
なかなか目移りして難しいですね。。。
しかし上記候補を調べていて楽しく感じるのは、もう私ヤバイのかも…?
> 足を運ぶのも、結構楽しいもんですよ。
そうですよね。
でもそれが高じると先ほど「お〜い粗茶さん」様にご指摘された
とおり【脇目もふれずにその方向へまっしぐら】(まあ、それは
それでも構わないのですが…)になりかねませんので、徐々に
ゆっくりと楽しんでいこうと思っております。
書込番号:7251568
0点
M3持ってます。D90からの乗り換えで100HDを使っています。
もともとM3は、オカリナの出張伴奏用に購入したもので、標準添付の革カバーにくるんで、手提げバッグに無造作に放り込んで持ち運んでます。このサイズでACアダプタ使用で20W×2はとても魅力的ですが、自宅でリスニング用にM3と100HDとどちらがいいかといわれれば、迷わず100HD、といいますね。M3はモバイルか、省スペース重視の方用だと思います。
M3は「小さいのにこんなに帯域も広く無理なく大音量が出ますよ」と聞かせてはくれますし、音楽をとても楽しく聞かせてくれるのですが、100HDの余裕と音場表現にはかないません。特にオケのバイオリンの硬さ、残響表現の乏しさは、オケ好きには辛いものがあります。
設置スペースに問題がなく、音楽に純粋に浸りたかったら、100HDをお勧めします。価格的にも100HDのほうが安いですしね。
100HDは本当に無理のない無難な設計で、最近のデジタルアンプ搭載機と比べれば低域の押し出しは若干弱く、デジタルアンプでは「ドン!」と鳴るところが「ボン!」と鳴りますが、オンキョー技術者のチューニングのうまさで不足感もなく、とても気持ちいい音に仕上がっています。10万未満のミニコンポでこれを上回る音を出すものはないといってもいいくらいです。
ついでに、もしM3を購入されたときは、最初は小さめの音でエージングされることをお勧めします。最初から大きな音で鳴らすと、大雑把な音しか出なくなります。(右側の座りが悪くて無償交換してもらったときに気づきました)
書込番号:7264459
3点
> 辛口採点さん
> …、100HDの余裕と音場表現にはかないません。特にオケのバイオリン
> の硬さ、残響表現の乏しさは、オケ好きには辛いものがあります。
なるほど。
オーケストラ(やその他クラッシックも含めてですかね)は
最近聴いておらず、主にJ−POPが中心だったのですが、
上記ご説明からクラッシックCDを掘り起こして聴いてみたく
なりました。
> …、オンキョー技術者のチューニングのうまさで不足感もなく、
> とても気持ちいい音に仕上がっています。10万未満の…
ますます100HDの方に心が傾きます。。。
> ついでに、もしM3を購入されたときは、…
万が一M3を購入した際に実施させて頂きます。
詳細なご説明・ご助言、まことにありがとうございました。
書込番号:7264942
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
このスピーカーの購入を考えています。
・・・ですが本当に何も知らない初心者でして・・・><
このスピーカーを接続するにあたって可能な方法、必要なケーブルの種類など教えて頂けないでしょうか??;
検索に使うタグさえ思いつかず・・・OTL
ここみたらわかりやすいよーとかでもいいので。。。お願いします(T-T)
0点
RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコード(1.5m 1本)が付属していますので、PCのサウンドには大抵それで接続出来ます。
但し、アナログ接続であり、付属ケーブルは良質の物ではない場合が多い。
購入するとしたら、以下の類の物。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
光、もしくは同軸デジタル接続出来るPCであれば、以下の物も使えます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv91d.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at591d.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv95d.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at594d.html
(デジタル接続ケーブルはGX-100HDには付属していません。上記ケーブルは一例です)
書込番号:7252898
3点
movemanさん
レスありがとうございます><
調べてみたのですが
アナログ接続→ケーブルによって音が変わる
デジタル接続→ケーブルによって情報が抜け落ちる?ような感じになる
あってますか??^^;
あと・・・SE200PCIを通して接続する場合はどのようにすればよいでしょうか?
書込番号:7253577
0点
>アナログ接続→ケーブルによって音が変わる
>デジタル接続→ケーブルによって情報が抜け落ちる?ような感じになる
アナログの場合は、ケーブルの質とか、プラグの質とかで確実に音も変わります。
ですが、サウンドカード、スピーカ、共に、質が良くないとその違いは感じ取れません。
(数千円クラスのアクティブスピーカとか、モニタ内蔵スピーカ+オンボードサウンドの環境であれば、高価なケーブルを用いても無駄)
デジタルの場合、本来は質で変わる事は無い。(筈)
(当然、質が極端に悪ければ理想的な伝送が出来ず、音質劣化に繋がるが)
SE-200PCI付属の光デジタルケーブルは、いかにも安物と思える頼りなささです。
この手の物だと伝送不良での音質劣化もありそうです。
が、このクラスと…
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-sdp2000.html
…このクラス
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at591d.html
…を比べて、明らかな差が生じるかは自信が無い。
確固たる「耳」を持っている人が、ピュアオーディオレベルの機器で聴き比べたら差異が判るのかも知れんが…
数千〜数万のPCのサウンドボード+アクティブスピーカの類の組み合わせであれば判らない筈。
SE-200PCI→GX-100HD間の接続であれば、AT591Dクラスで十分だと思う。
SE200PCIは同軸デジタル出力を備えていませんので、アナログか、光デジタル接続になります。
書込番号:7254110
1点
movemanさん
いろいろとありがとうございます><
なるほど・・・
ソースに忠実な音を求めるならばデジタル?ということなんでしょうか?;
あと買うケーブルは一本だけでOkですか?
幾度もすみません><;
書込番号:7254145
0点
付属のケーブルや普通の電気屋さんで売っている両端が赤と白のケーブル
でも十分ですよ。何千、何万もするケーブルは必要ありません。
聞き比べても「何となく違うような気がする」という程度です。
「微妙な差に投資したい」と言うなら別ですが。
とりあえずSE-200PCI付属のケーブルをつなげてみる事をおすすめします。
それで不満なら思えば買い足せばいいだけですから。
書込番号:7256764
0点
>それで不満なら思えば買い足せばいいだけですから。
「それで不満だと思えば買い足せばいいだけですから」もしくは
「それで不満なら買い足せばいいだけですから」
ですね。すみません間違えました。
書込番号:7256787
0点
瀬川三四郎さん
わかりました。
まずGX100HDを買ってからケーブル類は試そうと思います><
もうひとつだけ聞きたいことがあるのですが・・・
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw030000&fnc=f&ActionType=bw030000_RE&PRODUCT_ID=0010086887
のようなケーブルを使ってサウンドボートを挟まずにマザーから直で接続することは可能ですか?
書込番号:7257819
0点
>(AT-SDP2000/1.3)のようなケーブルを使ってサウンドボートを挟まずにマザーから直で接続することは可能ですか?
マザーのオンボードサウンドが、光角型プラグでのデジタル出力を備えていれば可能です。
が、前記しましたが、ここまでのクオリティのケーブルはオンボードサウンドならもちろん、数万円台のサウンドカードであっても必要ないと思う。
数千円台のケーブルで十分だと思う。
私は実売価格3千円程度の物を使っています。
当然、音の出口であるスピーカの質が優れていなければ違いは全く判らない筈。
(って言うか、アクティブスピーカ+PCのサウンドボードって時点で、ここまでのケーブルはオーバークオリティ)
違いは良い耳を持っている人がピュアオーディオクラスの機器で聞き比べないとわからないと思う。
(SE-200PCI付属の光デジタルケーブルのクオリティはちょっと論外のレベルだと思う。外観からして、如何にもお粗末。私は外観のお粗末さを見ただけで使う気にならず、即ゴミ箱行きにしました)
書込番号:7257911
1点
movemenさん
ありがとうございます><
もうひとつ聞きたいことがあるのですが、AT591Dなどでマザーから接続する場合は
【PC】―AT591D→【スピーカー】―???→【スピーカー】
という感じで接続することになるのですか?><;
書込番号:7258110
0点
GX-100HD等のアクティブスピーカに繋ぐ場合は、その接続法になります。
多くのアクティブスピーカは、L、Rのどちらか片方にDACやアンプが内蔵されています。
その為、アナログであっても、デジタルであっても、PCからの音声接続は片側のみ。
もう片側はGX-100HDに付属のRチャンネル⇔Lチャンネル接続コードで繋ぎます。
つまり…
PC→AT591D→スピーカー(R)→Rチャンネル⇔Lチャンネル接続コード(GX-100HD付属)→スピーカー(L)
…です。
書込番号:7260484
0点
movemanさん
ありがとうございます!!
やっと疑問がすっ飛びました><笑
皆さんありがとうございました♪
書込番号:7260521
0点
他の方が書かれていないので、一応同軸デジタルの方のケーブルについて説明します。
別に同軸デジタルだからといって、
デジタルオーディオ専用のケーブルみたいな特殊なケーブルを使う必要はなくて、
ビデオなんかで使われる赤白黄色のRCAケーブルの黄色(映像用)を使えば十分です。
音声を流すのに映像用のケーブルを使うは不思議かもしれませんが、
赤と白のケーブルと違い、黄色のケーブルは75Ωの電気抵抗があり、
デジタルデータを流すには抵抗のあるケーブルの方がデータが壊れにくいので、
デジタルデータには抵抗のついた映像用ケーブルを使います。
あと、他の方も書かれていますが、
ケーブルにそんなにお金を出す必要はありませんよ。
普通の電気屋さんで売ってる1メートル千円〜くらいのもので十分ですよ。
特にデジタルデータはある程度の品質があれば差はでないので、
無駄にお金を使う事はないと思いますよ。
書込番号:7264852
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
自分はパソコンでテレビなどを見る際の音質が
もっといいスピーカーがほしいということで購入を考えているのですが、
レビューなどを見る限りここの方はmp3やCDを聞く人が多いように感じます。
実際自分の場合のよな使い方でも不自然さはないものでしょうか。
ちなみに今使っているスピーカーはロジクールの2000円程度の安物です。
意味がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
0点
こんばんはトーサカさん
音楽以外に使用してもまったく問題ないと思います
今後パソコンで音楽を聴く事も視野に入れれば悪い
選択ではありませんが現在では過剰投資になるかも・・・。
半額以下で購入可能なGX-70HDでも現在の環境に比べれば
かなりレベルアップすると思いますがどうでしょう。
書込番号:7214401
0点
ありの1222 さん、返信ありがとうございます。
たしかに2000円の安物からの乗り換えにしては高額すぎますね。
GX-70HDも検討してみます。
書込番号:7215390
0点
その中間の価格のSD-SP10なんていかがですか? 入力端子も豊富だし、2.1chではあるし、配線は楽でいいと思います。
書込番号:7219207
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





