GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 8 | 2012年11月23日 17:49 | |
| 0 | 6 | 2012年9月7日 14:53 | |
| 12 | 11 | 2012年9月6日 21:30 | |
| 0 | 0 | 2012年7月21日 07:42 | |
| 1 | 8 | 2012年5月15日 12:23 | |
| 7 | 0 | 2012年1月22日 02:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
こんにちは(^-^)v こりどーるさん
現在GX-70を使用中ですが(サブウーハーは物置)
このクラスになるとどうでしょう大分違いますかね音質は、
サウンドカード類も現在使用していない状況ですが
まずカード類が先ですかね(笑)現在迷走中ですw
書込番号:15379346
1点
オリエントブルーさんはGX-500HDの安売りを待ちましょう
書込番号:15379841
2点
こんにちはー
だいぶ前に店頭で聴いた時は、いい音だなあと思いましたけどONKYOはお値段が高めですよね。
その際は妥協してD90買いました。
ただ、最近は安いジャンクのミニコンのアンプとスピーカーを修理しての
ビンボージャンクを楽しんでるので、D90も押入れで眠ってます。
100HDくらいだと勢いで買ってもいいなって感じますけど、500HDのお値段だと
別にアンプとスピーカー揃えた方がいいんじゃないかなあと思ったり。
500HDは超絶な音するんですかね?
書込番号:15379956
1点
こんにちは(^-^)ノ
>D90も押入れで眠ってます。
あら それは勿体ない
>500HDは超絶な音するんですかね?
最近歯切れの良い音で楽しんでないのでムズムズしています(笑)
生で聴きたいですね! そのクラスのスピーカー
オーディオのプロ
オークさんからも音刺激を頂戴してアドレナリンも相当なものですw
昔楽しんだように基本に戻り一式取り組もうかなと考慮中です〜
500HD安くなっても結構な価格なんでしょうね。
書込番号:15380192
1点
オリエントブルーさん、こんにちは。
NTT-X Storeで特価販売中ww
▽オンキヨー▽パワードスピーカーシステム 40W+40W GX-500HD(B)
│37,650円(税込)+今だけ:7,670円割引 = 29,980円(税込) + 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_ON12791009?LID=mm&FMID=mm
書込番号:15380484
1点
>NTT-X Storeで特価販売中ww
安いですね。情報ありがとう。
書込番号:15380499
1点
500HDは高性能なサウンドカードを内蔵してますから
スペースに制約があるなら、お勧めなアクティブスピーカーです。
書込番号:15380510
1点
>スペースに制約があるなら、お勧めなアクティブスピーカーです。
今度はサブウーハも考慮でスペースを空けるので真剣に悩んでます考慮中ですw〜
情報感謝です!
書込番号:15380575
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
現在TX-NA609とD-508シリーズで5.1chの環境を構成しています。パソコンとアンプを接続して使用するか(ただ配線の問題があります)、こちらのスピーカーを新たに購入するか迷っています。
現在使っているスピーカーと比較してメリット、デメリットをご指摘して頂ければ幸いです。
また他にオススメ商品があれば教えていただきたいです。
0点
PCは別システムにするならスピーカーも別に用意するのがいいのですが、PCも5.1chシステムに取り込めばスペースの消費も少なくなりますね。
PCでもサラウンド再生したいなら5.1chシステムに接続になります。
書込番号:15033341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迅速なご回答ありがとうございます。PCとアンプが離れている為ケーブルが5Mは必要だと思うのですがそんな長いケーブルは売っているのでしょうか?!
別のシステムにした場合に同時に使えるメリットをすっかり見逃していました。私の用途にあっているのでいろいろ探って見たいと思います。
書込番号:15033377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーディオを聞く環境を持ってらっしゃいますから
パソコンの音に、そんなにこだわらなくていいんじゃないでしょうか (゚ー゚)
光ケーブルを延長する、中継コネクタ売っています。
まずはそんなので AV アンプに繋いで鳴らしてみるいうのはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/COMON-%E5%85%89%E8%A7%92%E5%9E%8B%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B0041AYWKE/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1346990687&sr=8-5
書込番号:15033400
0点
ご回答ありがとうございます。
現在BenQのGL2450HMというモニター内臓スピーカーを使っていまして、あまりにも音がひど過ぎるので交換しようと思って質問いたしました。
このような延長できる端子があったのですね!価格も安いので頑張って一度つなげてみようと思います。そこら自分の途用に合わせて決めることにします!
書込番号:15033442
0点
スレ主さん、こんにちは。
越後犬さんがおっしゃっている光ケーブルによる接続は良い方法だと思います。
光ケーブルに足をひっかけないよう、テープなどで固定してくださいね。
特に、石英を使った光ケーブルですと、折れやすいので…。
RCAケーブルで引き回す場合、せいぜい1mが限度ではないでしょうか。
聴きやすい環境ができるといいですね。頑張ってください。
書込番号:15033590
0点
ご回答ありがとうございます!
ご指摘頂いた通りケーブルを取り付ける際には安全な所を通す
ように心がけて実施してみます!
ありがとうございます^^
書込番号:15033694
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
店頭で聞いた感じでは、GX-D90が好みでした、GX-100HDより音がはっきりしている感じがぱっと聞いた感じではいいと思ったのですが、ただ音の深さとか厚みはGX-100HDの方が上だと感じました、ここでどうしようか迷っている感じです、1万以上のスピーカーは初めてなので失敗したくないです、客観的にみたらGX-100HDの方を購入するのがベストでしょうかね?
店頭での視聴に問題があったり確認した音楽の音質自体の問題だったりいろいろあると思うのでGX-D90を購入してしまって失敗しないだろうかと非常に悩んでいます。
後他の情報としてスピーカーではなく、イヤホンですがオーディオテクニカのATH-CKM99の音が気にいってます、なのでそれと音の比較をしている部分は結構あります、聞く音楽の傾向としては、女性ボーカルメインな感じです、音楽の種類は問わずです。
0点
失敗とは、具体的にどのような状況になることを言うのでしょうか?
…何に繋ぐのか、何を聞くのか。その辺のこだわりがないようなら、「耳が慣れます」で妥協するのが吉です。
書込番号:14923079
2点
サイズの小さい方をという選択ならGX-D90でしょうが、
この2機種なら、大きくて重い方、GX-100HDですね。
書込番号:14923123
1点
聞く歌は普通のJ-POPとかでしょうか、接続はオンボードの光を予定しています。
GX-100HD買っとけば間違いないですかね?やはり好みで分かれる機種なんでしょうか?でも迷うならGX-100HDのがって意見もあるし、家でじっくり聞いたらGX-100HDのがいいと思えるかもしれないですが、自分ではGX-D90の方がクリアに聞こえました。
書込番号:14923135
0点
一応両方とも置ける感じです、そしたらやはりGX-100HDですかね、光接続でも視聴できたらいいんですけど・・・、何か店頭の状況があまり良くない感じがしていて、もっときちんとしていたら迷い無く選べてると思うのですが。
両スピーカーの設置位置については、かなり至近距離です、左右が60センチ程、自分との距離は50センチ位です。
書込番号:14923190
1点
同じ環境同じ設定同じソースでGX-D90が良いと感じたならそれでOKじゃないですかね
高いと質は良いですが好みは別問題です。
書込番号:14923217
2点
そうですよね、値段が高ければ質は高いでしょうが、好みは別問題ですよね、D90にしようかなとも思い始めてます、それならカードも付け足そうかなとも思ったしてます、ただカード付けたらどれほどの変化を感じられるかが問題に思います、買うなら90PCIとかを購入したいと思いますが、トータルで2万にいくのは同じなのでそこもまた迷う所です。
100HD+オンボード光
100HD+90PCIアナログ
D90+オンボード光
D90+90PCIアナログ
このパターンでどんな音が出るのか、確認してみたいです。
オンキョーのみで他はほとんど視聴してませんね、他はほとんど1万以下の商品ばかりでした。
書込番号:14923945
1点
サウンドカードも買うつもりなら選択肢がまた変わりそうな気もしますが
私の判断ですがRCA端子の無いサウンドカードでは誰でも体感できる
音質の大きな向上は無いと思います
それとデジタル接続するならオンボードでもサウンドカードでも
音の違いを聞き分けられる人は少ないでしょうね
GX-D90を買うことを決めたならまずはスピーカーだけ買って
不満が出たらカードも買えば音の違いも楽しめます。
書込番号:14924295
0点
どちらでもかまいません。
両者、パソコンの音を出すには十分な性能持っております。
ヘッドホンを繋げる分にはスピーカーは D/A コンバーターの役割りになりますから、
それもどちらでも構わないという事になります。
ONKYO のスピーカーには TREBLE、BASS、MIX VOL などのツマミがありますが、
そこをちょうど真ん中 『・』 のある所にして、
同じマザーボードから出した光出力で聴き比べてみたら、
GX-D90 の方が若干高めの音質に聞こえると思います。
北之住人さんはそのハッキリとした音を聞いて 「好みの音」 と感じたのではないでしょうか。
もし GX-D90 を購入されるのでしたら TREBLE をやや下げ BASS をちょっと上げる、
GX-100HD を購入されるのでしたら少し TREBLE を上げ BASS を少し下げると
両者同じような音に感じるのではないかと思います。
低音域が得意なのは GX-100HD の方です。
R&B、Rap、HipHop など、低音域まで記録された CD など聴くには GX-100HD の方が
パンチが効いた音になるはずです。
北之住人さんが普段聴かれる音楽が J-POP ということですから、
GX-D90 でいいんじゃないかなと、私は思います。
書込番号:14925071
![]()
3点
越後犬さん返事が遅くなり申し訳御座いません。
自分の聞く歌の方向的にGX-D90がいいみいたいなのでこれを購入したいと思います、どうも有難う御座います!
書込番号:14961021
1点
D90ユーザーです。
スピーカーの寸法は小さいですが
大音量で鳴らさないなら十分良い音
出してると思います。
この大きさで光デジタル入力があるのも
貴重ですし、低音域が足りないと思えば
アンプ付きサブウーハーを接続して
低音域を補えますしなかなか使い勝手が
良いです。
個人的には置けるスペースが有り予算が
あるならGX-100HDを薦めます。
なんだかんだといって、音は空気の圧力
です。
ボックスは大きい方が良いですから(笑)
あ、接続して2〜3日はなるべく音量は
抑えて使って下さい。
書込番号:15031008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
オンキョーのGX-100HDを購入しました。PCのS/PDIFとGX-100HDとを
光ケーブルで接続しました。SoundMasterドライバーをセット。
ハードディスク上のwavファイルは問題なく再生しています。
問題はビデオです。PowerDVD12を購入し、早速ビデオの再生を試みたところ、
aviやmov等は画像とともにオーディオも再生してくれましたが、
TVからDVDに録画したVRや以前購入したビデオDVDでは画像はよいのですが、
音声が出なく、パチパチというノイズだけです。
そこで、S/PDIFからPCオンボードのスピーカーに設定を変え、
GXの方もアナログに接続を変えると音声が正しくでます。
どなたか、S/PDIFの設定について教えていただければ幸いです。
PowerDVDの購入元CYBERLINKに連絡したところ、「アナログ接続の場合は内部
デコードするが、S/PDIFでは外部機器がデコードすることになって
いるので内部デコードはしない」という訳のわからない返事でした。
(S/PDIFでもaviやmovはなぜOKなのか返事なし)
PCの構成は以下のとうりです。
マザーボード:asus:P5Q-E
CPU:Core2Duo E8500
メモリー4GB
graphic:ATI Radeon HD 2600XT
Windows7 32bit
音源ドライバーはSoundMaster
0点
PowerDVDの設定で音声出力フォーマットをPCMに変更するような箇所があったと思うので
そういった設定項目を探してPCMに変更して下さい。
CyberLinkの返答はまっとうな答えです。
書込番号:14143374
![]()
1点
甜さん、ありがとうございました。早速設定してみます。
それにしても、CyberLinkさん、そう教えてくればよかったのに!
書込番号:14143388
0点
PowerDVDの方にPCMにする設定はなかったような気がしますが、あればそれでいいはずです。
もし無いようだったら、コンパネのサウンドのSPDIFのプロパティに「サポートされている形式」というタブがあると思うので、そこでDTSやDolby Digitalのチェックを外してみてください。
書込番号:14143877
![]()
0点
ツノが付いてる赤いヤツさん
ありがとうございました。ご指摘のようにチェックを外したところ、
音声を再生できました。万歳です。同様の内容をちょうど、ソニーの
ホームページからVAIO電子マニュアル(VPCF24シリーズ)の中の
「DVDなどの内容を見る」の項目に見つけたところでした。
オンキョーさんも一言、こういうことは説明書に書いておいてほしい
ものですね。
書込番号:14144209
0点
Hyne40さん ツノが付いてる赤いヤツさん
自分も同じ状況でこのスレにたどり着きました。
音は出るようになったのですが、再生ソフトで音量調整ができません。
そういうものですか??
書込番号:14318119
0点
ソフトから音量調節はできていますが、通常はスピーカーのアンプのボリュームを使用しています。ソフトの音量調節のボタンのドラッグは結構大きく動かさないと音量が変化しません。
書込番号:14320146
0点
確認してもらえませんか?
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→再生→動作している項目(Realtek Digital Outputなどのプロパティ)→詳細の即定の形式の2チャンネル 16ビット.24ビットなど音声を出しながら試してもらえませんか?そうすれば音が出ると思うのですが。
書込番号:14563555
0点
Colored leaves様
現在、[再生]は[SPDIF]を選択し、デバイスは[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]で、サンプルレートは48.0kHzで動作しています。いまのところ問題はないようです。コメントありがとうございました。
書込番号:14563619
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
このスピーカーを購入して二年以上経過。内蔵DACに何が使われているのかずっと気になっていました。この度アンプ側を分解、確認しました。中にはAK4112bというDIR(デジタルオーディオレシーバ)が使われていました。
ぐぐってもどこにも情報がなかったので自分で確認した次第です。購入の際参考にして頂ければと思います。画像なくてすみません。
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





