GX-100HD(B)
24bit/96kHzデジタル入力端子を備えた2chスピーカーシステム (最大出力 30W)
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全218スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年3月13日 19:01 | |
| 0 | 5 | 2011年3月5日 20:28 | |
| 0 | 6 | 2011年2月19日 14:55 | |
| 0 | 5 | 2011年1月30日 15:22 | |
| 3 | 2 | 2011年1月4日 01:34 | |
| 1 | 1 | 2010年12月26日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
このスピーカは、 デジタル端子入力と アナログ端子入力の 同時に音とて同時に出力できのでしょうか。
今 古いオンキョウのスピーカーを使用していて アナログ端子入力は 2つあって ミキシングしてくれるので、 便利な為です
宜しくお願いします
0点
このスピーカーはどちらか片方しか出力できません(^_^;)
ミキシングは無理ですね
書込番号:12777793
![]()
0点
ありがとうございます
アナログとデジタルの切り替えは、正面側から切り替え可能でしょうか
書込番号:12778567
0点
前面の操作パネルから操作切り替え可能です。
とりあえず、取説を読んでみてもらえたら分かると思います。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/gx-100hd.pdf
書込番号:12778707
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
スピーカー同士を接続しているケーブルを買おうと思っています。
http://buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=436#
オーディオトラックにあるものなんですが、
加工が必要みたいでプラグはどれを選べばいんでしょうか?
あと片方はオプションのチューブ処理が必要なんでしょうか?
ケーブル加工など全く知識がないので教えて頂ければ嬉しいです^^
0点
こんにちは。
まず根本的な話として。
この機種から出ているケーブルを変えても片方しか効果がありません。
もう片方は内部配線で繋がっていますので。
改造が必要です。
その点はご理解いただいていますでしょうか。
ちなみにコネクタは片方がピン(赤白黄色端子と同じやつ)
片方がバラ(端子無し)でおkとおもいます。
が、繰り返しになりますが、使用しても片側しか効果はありません。
書込番号:12733980
0点
いこな_0011さんの仰るとおりですが、オンキヨーの製品紹介にあるインターフェース部分のURLを貼っておきます。
それでもケーブルを購入するのならこれを見れば判るはずです。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx100hd/interface.htm
(plane)
書込番号:12734006
0点
ご回答ありがとうございます。
RCAというのは解っていたんですが似たようなプラグが何個かあったので
質問させて頂きました。スミマセン。
少しでも音質向上と考えていたんですが無意味なんですね。
付属品があまりにもチープなので考えていたんですがスッキリしました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:12734078
0点
わたしはこれに交換しています。
効果という話になると、そもそもこのクラスのスピーカーで
スピーカーケーブルの交換に意味があるかという話になりますが
(最低単体5万クラス以上のスピーカーでないと意味がないと思います)
しかし音質向上という面では意味がなくても「マイナス面を補完する」という意味
(付属のものは接触不良やノイズの影響が出やすそうないかにもチープなものなので)
では交換してもよいと思います。
あとケーブルの長さも添付のものより長くなるのでセッティング上のメリットもありますよ
Victor ピンプラグ-先バラ(2本1組) [CN-158A]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00009VTBI/
書込番号:12744738
![]()
0点
otome999さん、こんばんは。
なるほど!
確かにしっかりとしたケーブルの方がノイズやエラーに効果ありそうですね。
あと自己満ですが見た目も良くなりちょっと嬉しくなるかも...。
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:12745059
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
2月18日にGX-100HDを導入。現在の環境は:Note PC(XP)〜CDをItunesでリッピング(WAV)〜WINAMPにデータ転送〜Enhancer v.0.17をプラグイン〜ASIO4ALL V2でOutput設定〜USB出力〜DAC (AUDIOTRAKのProdigy Cube)〜BELDEN1506A同軸ケーブル〜GX-100HD で聞き始めました。実は期待していた音質ではなかったものですから、同様のセッティングをしている方からのご意見をお聞かせ下さい。音質はとても鮮明で細かい楽器の音も聞き取れます。高音がよく効いてる感じで、皆さんが指摘している低音に若干不足を感じます。問題は、音がこもっていると言うか、音量が不足がちと言うか、5万円程度のミニコンポに匹敵する(自身ではGX-100HDの能力はこの程度あるだろうと勝手に想像)豊かな音量が出ない事です。音質評価は各自相違があり極めて困難ですが、現在のセッテイングが好ましくないのか同軸ケーブルより光デジタルが良いのか、豊かな音量を得るためのヒントなど戴ければ幸いです。
0点
おそらく、あなたより手間をかけて音楽を聴いている人は、ほとんどいないと思われますので。他の意見が出るかは微妙なのですが。
・Prodigy CubeとGX-100HDでの、D/ACの比較。
・同軸と光での比較。
・オンボードサウンドからのデジタル出力と、Prodigy Cubeの比較。
・安物ビデオケーブルと、BELDEN1506Aの比較。
・再生機として、コンポ型CDプレーヤーとPCとの比較。
等、遊べる要素はいろいろあると思います。
…。
・電源プラグの±を、すべての機器で向きを揃える。
・ケーブルの接続の入出力の向きを逆にする。
・PCとスピーカーで、離れた別のところからコンセントを取る。
なんてところまでこだわれば、オーディオマニアです。
音の籠りについては、スピーカー自体より、周辺環境をまず見直した方がよいでしょう。
左右に厚めのカーテンを敷くとか、スピーカーの振動が下に伝わらないようにするなど、対策は色々あります。消しゴム/10円玉あたりから始められるとよろしいかと。
Prodigy Cubeって、デジタル入力がないんですね。
デジタル入力があるのなら、デジタルプリアンプとして使って、CDプレーヤーから普通のアンプ+スピーカーを慣らすことも出来たのに。ちょっと惜しい仕様。
書込番号:12676974
0点
現状セッティングはどうなっているのでしょうか。
接続の経路よりもそちらのほうが重要におもいます。
また、5万のミニコンポの音質を期待するのはどうかとも思いました。
最近のミニコンは音いいです。5万も出せば。
書込番号:12677104
0点
KAZU0002 さん
早速の回答有難うございました。実は GX-100HDで聞き始める前はヘッドホンで聞いていました。 実に豊な澄み切った音質で満足して聞き続けていましたが、疲れてしまうのと難聴になってしまうかも...って事でGX-100HDの購入を決めたわけです。 前置きが長くなりましたが、Prodigi CubeにはLine出力(RCA)がありますので一度これで繋いで聞き比べてみます。Prodigi Cubeには入力はUSBのみですね。 安価ですが結構重宝しています。 上を見ればきりがありませんので納得した音質が得られればOKだと思っています。 WINAMP+ Enhancer + ASIO4ALL + DAC の取り合わせはとても満足しています(無料+安価DAC)。 ご案内いただいた方法はやってみるつもりです。 有難うございました。 また相談にのってください。
書込番号:12677106
0点
いこな0011さん
早速の回答有難うございました。 環境は最初に述べた状態ですが、セッティングはKAZU0002さんのご指摘もあったように工夫が足りないようです。 160cm幅の机に、Desk-top PCとモニター、PC本体から10cm左にGX-100HDの右SPを置き、役1m離れた場所にアンプ付SPを置いています。20cm離れ場場所には蛍光灯があります。 両SPの裏には付属のスペーサーを貼り付けてそのまま机に置いてますのでこれも一工夫するつもりです。 ところで5万円のミニコンポですが、VICTORの EX-BR3(56,800円)を聞きましたら素晴らしい音が出てましたね。このコンポに近づければいいかなーと思っておりますが...。
書込番号:12677250
0点
DIY店あたりで、断面10cmx10cm(丸太でもOK)、高さは10cm〜20cmほどの材木切れ端や、煉瓦/コンクリートブロックあたりを買ってきて、スピーカー台にする…あたりを最初にお薦めします。
卓上では、机からもろに音が反射しますので。まずは重量のある台で上に浮かせたいところです。
見た目は悪いですが、試しにスピーカーの前の卓面に座布団を置いてみる…なんてのも。
私は、台の代わりに、パソコンラックの上のプリンタ置きの所にスピーカーを置いています。これで一応、周辺に壁は無しの状態にはなっています。
この辺の錯綜を楽しむのが、オーディオの醍醐味でもあります。
見た目がきれいで音もいいセッティングが発見できれば、万々歳です。
書込番号:12677393
0点
Kazu0002 さん
役に立つ情報を頂き感謝します。 先ずは同軸ケーブルの代わりにRCAケーブルを使ってみました。そうすると、音が遥かに柔らかく、ギンギン感がなくなりました。音量もそこそこと感じます。 GX-100HDにDACを使用する場合、RCAケーブル接続の方が良いかも知れません(あくまでも主観)。 コインを合計8箇所に挟み、徐々に変化を楽しんでいます。 GX-100HDのポテンシャルを最大限に引き出すために、Kazu0002さんの情報も早速明日にでも役立てたいと考えています。 PCスピーカーとしては安くない買い物ですし、この製品を出来るだけ開花させようとこれからも色々チャレンジします。 有難うございました。
書込番号:12677492
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
購入してから少したちました。
サブウーファーも同時に購入して、すばらしい音質に日々感動しております。
するとだんだん欲が出てきて、せっかくのスピーカーとウーファーなのにPCのみでしか使えないのがちょっともったいないなと感じています。
できればテレビの音もこのスピーカーで聞けたらいいのにななんて思ってしまうのですが・・・PCスピーカーというくらいですから、さすがにそれは無理ですかね(笑)
DVDとかはPCで見るのでこのスピーカーのすばらしさを堪能できるのですが、テレビでやってる映画やドラマなんかもこのスピーカーで聞けたらなと思ってしまうのですが。。
0点
テレビに音声出力端子があれば使えますよ。
書込番号:12571367
0点
>できればテレビの音もこのスピーカーで聞けたらいいのにななんて思ってしまうのですが・・・PCスピーカーというくらいですから、さすがにそれは無理ですかね(笑)
端子が合えば可能じゃないかな?
書込番号:12571375
0点
PCスピーカーと銘うってはいますが、PCでの使用を想定した商品というだけで、基本的に音声の端子等は普通のアンプ+スピーカーの構成と変わりません。
なので、テレビに出力があり、それに対応する入力が余っていれば使用することは可能です。
パソコンとどういう接続をしているのか分かりませんが。うまく接続できるといいですね。
書込番号:12571503
0点
私も詳しくはありませんが、PCスピーカーというのはつまりアクティブスピーカーであるという事くらいの分類だと思います。
流用は可能かと。
書込番号:12578932
0点
みなさんありがとうございます。
テレビの裏面を見るとできそうな感じがするので、ケーブルを買ってこようかと思います。
書込番号:12582213
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ONKYO > GX-100HD(B)
設置について教えてください。
デスクのモニター横ではなくて、モニター上段の棚に設置しようと思っています。
やはりモニター横に設置して、耳の高さに揃えた方がいいのでしょうか?
0点
>耳の高さに揃えた方がいいのでしょうか?
それは貴方しだいw
そもそも、こう言う事って人に聞くことじゃないよ、他人からすれば「勝手にすれば」レベルの話しだから。
書込番号:12457806
2点
画面と音の定位をリンクさせるには横の設置がベストなんでしょうが
心配されているのは正面に置くのと正面をはずすので音が変わるのかということかと思います
このスピーカーのツイーターの造りのおかげか、正面をはずしても(真横からでも)とても
はっきりした聞きやすい音で鳴ってくれます
設置の自由度の高いスピーカーですね
書込番号:12457927
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





