購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年9月14日 11:38 | |
| 0 | 1 | 2004年8月28日 21:40 | |
| 0 | 1 | 2004年2月7日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-20D
このスピーカのサイズはどの位でしょうか? 週末にでも秋葉原に行って買おうと思っているのですが、今ネットに繋がってない実家にいるものでして、調べようにも調べられません。 よろしかったら誰か教えてください。メモを無くしてしまいまして
0点
anchorさん おはようさん。 下記でした。
外形寸法:<Rチャンネル>170(W)×261(D)×280(H)mm、<Lチャンネル>170(W)×256(D)×280(H)mm ※突起物含む
質量:<Rチャンネル>4.5kg、<Lチャンネル>4.2kg
書込番号:3262723
0点
2004/09/14 11:16(1年以上前)
BRDさん お早い返事ありがとうございます。 これなら確実にデスクに置けます、助かりました
書込番号:3263179
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-20D
Audiophile USBからデジタル端子(コアキシャル)で接続して使用しています。
音質はPC用としてはこれ以上ないのでは?というぐらい良いです。
全ての音域が過不足なく出ていますし、量感・透明感も十分です。
BASSとTREBLEの調整ツマミもあるので、好みの音質に微調整することもできます。
あえて難点を挙げるとすれば、二電源が必要なことと
見た目ぐらいでしょうか。「かなりデカく、黒く、金属質」です。
人によっては「これが視界に入ると重苦しい」という方もいるかもしれません。
個人的には重厚な感じが好きですが、そのあたりは検討する必要がありそうです。
0点
自分は光デジタルで接続していますが、音に関しては文句なしです。
ただ、ステレオミニジャックが使用できないのがちょっと…。この値段を出す人であればデジタルで接続したり、アンプを通したりするんでしょうが、PCの標準はステレオミニジャックなのでその点だけは気になりました。
書込番号:3195766
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-20D
ほかのスピーカーと比べたことはないですが、音は深みがあり高音低音共によく鳴っていると思います。ただ2電源必要です。サウンドカードはSE-80PCIです。アナログ接続しています。比べた方にお聞きしたいのですがM−AUDIOやEGOSYSのサウンドカードのデジタル接続のほうが音は良いのでしょうか?参考にしたいので教えてください。
0点
2本のスピーカーから出す分にはSE-80PCIが一番良いと思いますよ。
実際SE-80PCIの音を聞いたことありますけれど、2chで使う分には
とても優れているものだと思います。
どちらかと言えばコンポの音に近い感じがします。
実際私はEGOSYSのProdigy7.1を使っておりますが、ここら辺は
2chスピーカーではなく5.1chや7.1chスピーカーを使っている人向けでありますから。
書込番号:2438889
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





