購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年10月16日 15:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月7日 06:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ローランド > MA-7A
昨日購入し、本日から稼働。
パソコン、CDプレイヤーにダイレクトにつないで使い始めました。
パソコンからはミニプラグ、CDプレイヤーからはRCAピンにて接続しています。
音質や大きさなどには十分満足しているのですが、音を絞って聞いた時に、
ボリュームスイッチのない側の左スピーカーからの音が聞こえません。
少しボリュームを上げると聞こえますが、それでも少しバランスが右スピーカー寄りのような。
パソコン音源でもCDプレイヤー音源でも一緒です。
これは仕様なんですかねー。
0点

安物VRではLRの特性が揃っている物のほうが珍しい。スピーカー側はバランスがとれる最小音量(50%位置なら大体合うはず)で固定し、その分機器側のボリュームを絞るしかないかな。
書込番号:11957078
0点

早速のアンサーありがとうございました。
PCからの音源はソフトで出力レベルを調整してみました。
まだいくらか右側のアンプ部SPからの音が大きいようですが、
SPスイッチで調整していた時よりはバランスがよくなりました。
ただ、CDプレイヤーからの出力はプレイヤー側では調整できないので、
諦めるしかないですね。
ヘッドフォン端子からならボリューム調整ができますが、
また別の接続ピンを買わないといけないし。
書込番号:11958525
0点

昨日購入したのですが、
中域音がこもっている感じがして
納得が行かなかったので分解してみました。
右のアンプ側はトランス、アンプ基板などでギッシリ、
左側はただの箱で中は空っぽでした。
驚いた事に吸音材も皆無で箱鳴りがひどいわけです。
これだけ容量の差があるとバランスが取れるわけが有りません。
半ばやけくそで吸音材として
天然繊維のオイルキャッチャーという
厚さ1mm位のシートを入れて対策しました。
バスレフポートからの雑音が少なくなったので
中域の音が良く聞こえるようになりました。
書込番号:12068670
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





