購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年5月3日 02:07 |
![]() |
1 | 1 | 2009年4月13日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月27日 22:28 |
![]() |
2 | 0 | 2007年6月9日 19:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年4月4日 05:17 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月5日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
PC用Active Speakerの音なんて所詮は....と言ってしまえばそれまでですが、未だにこの製品を超えるPC用Active Speakerは世の中に出ていないと言い切って良いと思います。特に80Hz〜160Hz近傍の低域〜中低域の厚みは若干ファットではありますが、一昔前の真空管アンプを通したような音で、他製品では真似のできない恐るべきパフォーマンスです。
既に生産完了品ですがオークション等で見つけたら絶対に買っておくべきかと思います。そういう自分も最近ようやく中古で一ペア確保しました。
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
SRS-ZP1000Dユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、
この掲示板の過去の書き込みに「デジタル入力とアナログ入力の切り替えができない」という事が書かれているのですが、これはつまりどういう事なのでしょうか。ちなみに私の考えている使用方法はこんな感じなんですが・・・
・SRS-ZP1000Dの光デジタル端子にPCをつなぐ
・アナログ端子にiPodをつなぐ
PC使用時はPCの音源を再生するスピーカーとして、PCを使用していない時はiPodの音源を再生するスピーカーとして使用したいのですが、このスピーカーでそういった使い方は可能なのでしょうか?
0点

音がミックスされて出てきます。
なので、PCのボリュームを絞って、iPodのボリュームだけを上げるとか、
その逆にiPodのボリュームを絞って、PCのボリュームだけを上げるとか、
そういう使い方をしたらどっちかだけの音を出すことが出来るでしょう。
ただ、基本的にはソースの切り替えスイッチはないので、アナ・デジ共に
音がミックスされて出てきます。
書込番号:9389243
1点





PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
在庫処分セールで15800円でしたが、悩んだ挙句、私が拾ってあげました(笑
下のスレに合ったように、トゥイーターからサーノイズでますね。
PCの騒音にマスキングされますが、静かな部屋だとよく聞こえますね。
2m以上離れて使用するなら気にならないでしょうが、デスクトップスピーカーですからね。
悪レポートにしようと思ったけど、安く買ったから其の他にしてあげます。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
このスピーカーを買って一週間経ちました。思ったよりも解像度が低く、曇った音で少し落ち込み気味です。高音がほとんで出てないし、低音がぼわぼわで全くしまってません。光ケーブルを使って20時間ぐらい鳴らした状態です。もっと鳴らしても音は改善されませんか?
1点

試聴した事がないので確実な事は言えませんが…。
スピーカーのセッティング環境等は如何でしょうか?
置く場所やインシュレーターの有無等による
音への影響は大きいですので、ご確認を。
書込番号:6194806
0点

もうしばらくエージングをしてからのレポートを知りたいですね。
環境には左右しますが、イコライジングでどんな周波数特性を出してるかスペアナで確認して見たいものです。
音色とは個人差があるので断言できない部分あります。
書込番号:6195014
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
SRS-ZP1000Dを使っています。
KA-S10 & LS-S10は所有していませんが、本製品とアンプ+パッシブスピーカを比べるのは次元が違うのではないでしょうか。結論から言えば、音楽ならKenwood、映画・ゲームなら本製品という感じです。
SRS-ZP1000Dは所詮アクティブスピーカですから、どうしても左右の容積・重量差等から来る微妙なアンバランスさが感じられます。アンプ+パッシブスピーカにはそうした問題がありません。また、KA-S10 & LS-S10は太めのスピーカケーブルも使えるスクリューターミナルを使っていますが、ZP-1000Dは安物AVのプッシュターミナルです。この辺にも作り込みの違いが感じられます。繊細な音楽を中心に聴くならSRS-ZP1000Dはあまり向いていないと思います。
SRS-ZP1000Dの長所はデジタルアンプの駆動力を活かした重低音の質にあります。MovieモードでBassを最大にすると映画が大迫力になります。そういった用途であればお勧めできます。
書込番号:5963433
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





