SRS-ZP1000D のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥23,000

タイプ:2chスピーカー 総合出力:50W 入力端子:光デジタル入力x1 電源:AC SRS-ZP1000Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SRS-ZP1000Dの価格比較
  • SRS-ZP1000Dのスペック・仕様
  • SRS-ZP1000Dのレビュー
  • SRS-ZP1000Dのクチコミ
  • SRS-ZP1000Dの画像・動画
  • SRS-ZP1000Dのピックアップリスト
  • SRS-ZP1000Dのオークション

SRS-ZP1000DSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月21日

  • SRS-ZP1000Dの価格比較
  • SRS-ZP1000Dのスペック・仕様
  • SRS-ZP1000Dのレビュー
  • SRS-ZP1000Dのクチコミ
  • SRS-ZP1000Dの画像・動画
  • SRS-ZP1000Dのピックアップリスト
  • SRS-ZP1000Dのオークション

SRS-ZP1000D のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SRS-ZP1000D」のクチコミ掲示板に
SRS-ZP1000Dを新規書き込みSRS-ZP1000Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

入力切り替えについて

2007/09/18 13:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D

スレ主 wizaakさん
クチコミ投稿数:7件

SRS-ZP1000Dユーザーの皆さんにお聞きしたいのですが、
この掲示板の過去の書き込みに「デジタル入力とアナログ入力の切り替えができない」という事が書かれているのですが、これはつまりどういう事なのでしょうか。ちなみに私の考えている使用方法はこんな感じなんですが・・・

・SRS-ZP1000Dの光デジタル端子にPCをつなぐ
・アナログ端子にiPodをつなぐ

PC使用時はPCの音源を再生するスピーカーとして、PCを使用していない時はiPodの音源を再生するスピーカーとして使用したいのですが、このスピーカーでそういった使い方は可能なのでしょうか?

書込番号:6769723

ナイスクチコミ!0


返信する
h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 SRS-ZP1000Dの満足度2

2009/04/13 20:02(1年以上前)

音がミックスされて出てきます。
なので、PCのボリュームを絞って、iPodのボリュームだけを上げるとか、
その逆にiPodのボリュームを絞って、PCのボリュームだけを上げるとか、
そういう使い方をしたらどっちかだけの音を出すことが出来るでしょう。

ただ、基本的にはソースの切り替えスイッチはないので、アナ・デジ共に
音がミックスされて出てきます。

書込番号:9389243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Walkmanへの接続

2007/11/27 22:28(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D

クチコミ投稿数:2件

このスピーカーはクレードルなどを使ってWalkmanへの接続はできるのでしょうか。
お願いします。

書込番号:7038366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

低音のしまり

2007/04/04 01:10(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D

クチコミ投稿数:3件

このスピーカーを買って一週間経ちました。思ったよりも解像度が低く、曇った音で少し落ち込み気味です。高音がほとんで出てないし、低音がぼわぼわで全くしまってません。光ケーブルを使って20時間ぐらい鳴らした状態です。もっと鳴らしても音は改善されませんか?

書込番号:6194741

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/04 01:30(1年以上前)

試聴した事がないので確実な事は言えませんが…。

スピーカーのセッティング環境等は如何でしょうか?
置く場所やインシュレーターの有無等による
音への影響は大きいですので、ご確認を。

書込番号:6194806

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/04 05:17(1年以上前)

もうしばらくエージングをしてからのレポートを知りたいですね。
環境には左右しますが、イコライジングでどんな周波数特性を出してるかスペアナで確認して見たいものです。

音色とは個人差があるので断言できない部分あります。

書込番号:6195014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー選び

2006/11/17 00:43(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D

スレ主 nejiyamaさん
クチコミ投稿数:46件

このスピーカーとKENWOODのKA-S10 & LS-S10ではどちらのほうがいいでしょうか。

書込番号:5645176

ナイスクチコミ!0


返信する
roadmopさん
クチコミ投稿数:7件 SRS-ZP1000DのオーナーSRS-ZP1000Dの満足度4

2007/02/05 00:15(1年以上前)

SRS-ZP1000Dを使っています。
KA-S10 & LS-S10は所有していませんが、本製品とアンプ+パッシブスピーカを比べるのは次元が違うのではないでしょうか。結論から言えば、音楽ならKenwood、映画・ゲームなら本製品という感じです。

SRS-ZP1000Dは所詮アクティブスピーカですから、どうしても左右の容積・重量差等から来る微妙なアンバランスさが感じられます。アンプ+パッシブスピーカにはそうした問題がありません。また、KA-S10 & LS-S10は太めのスピーカケーブルも使えるスクリューターミナルを使っていますが、ZP-1000Dは安物AVのプッシュターミナルです。この辺にも作り込みの違いが感じられます。繊細な音楽を中心に聴くならSRS-ZP1000Dはあまり向いていないと思います。

SRS-ZP1000Dの長所はデジタルアンプの駆動力を活かした重低音の質にあります。MovieモードでBassを最大にすると映画が大迫力になります。そういった用途であればお勧めできます。

書込番号:5963433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SRS-ZP1000Dを購入したのですが

2005/08/26 01:40(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D

クチコミ投稿数:1件

音的には解像度も高くクリアで満足しているのですが、
何も音を鳴らしてない時に本体からサーと言う音が常にするのです。
一応確認の為、PCとの接続を外し右のスピーカーの接続もせず音量も0の状態で電源を
入れてみましたがやはり状況は変わらずでした。

勿論音楽を鳴らしてる時は全く気にならないのですが、夜など周りが静かな時
本体の電源を入れてるだけでサーっと言う音がするのでどうしても気になってしまいます。

ノイズとかでは無く本体の動作音の様な気もするのですが、これは初期不良なのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:4375175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/08/26 10:11(1年以上前)

安いがゆえの問題ですね。デジタルアンプの設計が初期のMDのような感じなのかな。

書込番号:4375582

ナイスクチコミ!0


roremuさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/24 18:08(1年以上前)

はたしてスピーカーだけのせいなのかな??
サーノイズは違うと思いますよ。

近くでかなりのノイズが発生するような場所で使用していませんか?
ケーブル周りも確認を!サウンドカードは??

私も同じスピーカーを使用していますが、
ケーブル等付属のものは使わないと、
サーノイズは音量をよほど上げない限り聞こえません。

また、オンボードで使用していたんですが、
外付けのサウンドプロセッサを使用すると、
サーノイズはまったく聞こえなくなりました。

サウンドカード等は高いので、
ケーブルを買って様子をみてはどうでしょう?
それと近くのノイズ発生源を確認してみては?


いろいろやってみてください。
初期不良が気になるのでしたら、メーカーに問い合わせてみましょ。

書込番号:4603499

ナイスクチコミ!0


ぉださん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/04 07:53(1年以上前)

私もまったく同じ症状です。
購入時からその症状は出ていました。
音には非常に満足なのですが、電源を入れている限りツィーター部分から常に微弱ながらサーという音がしています。
同じくサウンドカードに接続せずに側に電子機器の一切を置かずにテストしても電源を入れている限りサーとノイズのような音がしています。

サポートにも問い合わせしましたが、そういう症状は仕様ではないとの回答で、商品の不良かと思います。
ドリス777さんと製造時期は似通っていると思いますので、この製造時期に物はそういう症状が多いのかもしれません。

私の場合、ほかのスレッドにもありますジャンクエラーという症状に似た症状で左右の音量に差があります。
ほかの方は左の音量が大きく、右の音量が小さいとの事ですが、私は間逆で右側スピーカーの音量が大きくなっています。

音の良し悪しでいえばとても良いものなので、このような欠点が出ているのはとても残念でなりませんね;;

書込番号:5048009

ナイスクチコミ!0


S/Shinさん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/10 13:01(1年以上前)

先ほどカスタマサポートへ連絡して判明しましたが、
このノイズは結論からいうと「仕様」のようです。
具体的にはスピーカー内部のコンデンサーが通電状態になることで
起こる作動音がノイズとして発しているとの事らしいです。

SONYサイト上では「光デジタルケーブルを使用してノイズをクリア〜」云々と
謳っているにも関わらずスピーカー自体がノイズを発しているのですから
なんとも皮肉なものですね。気にならない人には気にならないレベルかも
知れないですが神経質な自分には向いてないようです。

書込番号:5066553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

左右のスピーカーの音量

2004/12/01 22:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D

スレ主 ゆきゆきソニーさん

私も今回SRS-ZP1000Dを購入したのですが、下の書き込みにもあるように左右の音量レベルが異なっているようです。
音量を小さくしていくとあるポイントから右のスピーカーからは音が聞こえなくなり、左からはかすかに聞こえるという症状です(光デジタル・ステレオミニジャックのどちらでも同じ症状)。PC・PS2等に接続してみましたがすべてだめでした。
初期不良だと思い2回交換してもらったのですが、すべて同じ症状がでています。
このスピーカーを購入して同じような症状が出ている方はいますか?

書込番号:3572840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2004/12/02 01:48(1年以上前)

ギャングエラーといわれる不良ですよね。
それって他のメーカーのものにもよくあります。
2度交換したということですが、製造ロットが
同じなら、そのロット全体に共通の不具合かもしれません。
メーカーに直接確認しましたか?
現象と2回取替えてもおなじということを伝えて、
対策するように抗議したほうがいいでしょう。

但し、ほんとに微細な音にすると、それはスペックです
といわれる可能性もあります。

もし納得できないなら、販売店にいってGX77など他社のものに
交換してもらうか、返品して対策ロットがでるまで
様子見ですかね。

書込番号:3574110

ナイスクチコミ!0


くつした。さん

2004/12/13 01:35(1年以上前)

この機種でもでますか・・・
今まで買った色々な製品でそうだったんですが、どうやらソニーのアナログボリュームの機種は、音量を小さくするとあるポイントから右のスピーカーからは音が聞こえなくなり、左からはかすかに聞こえるという症状になるっぽいです。
私もSTR-V828X,PLM-A35,SRS-Z750,SRS-A71,MDS-JB940等々で同じ症状になり、何個か修理に出したが症状は変わらず、店側&メーカーからは「仕様です」と言われました。十万超えるような機械でもヘッドホン端子がそうでした。
デジタルボリュームの機種は大丈夫なようです。(ウォークマン、テレビなど。
私はまぁこんなもんだろうと諦めています。どうしても不便な機械に関しては間にボリュームをかませて使ってます。

書込番号:3625024

ナイスクチコミ!0


GZSさん

2005/02/12 14:43(1年以上前)

音質は満足ですが、僕も同症状です。
PCからの時は左右のスピーカへの音量を変えることで
今のところ対処してます。
なんか最近のSONYは詰めが甘いな。

書込番号:3920202

ナイスクチコミ!0


MarcyWooさん

2005/03/02 20:27(1年以上前)

そもそも中国なんかに製品を作らせているから仕事が適当なのでしょう。最近のSONYさんは国産のものが少なすぎます。しかも故障多いし、PS2やPSPもこれほど不良が多いと笑えてきますね。コストとかが高くなっても国産でもっと信頼性高い製品を作ってもらいたいものです。

書込番号:4010679

ナイスクチコミ!0


p i k aさん

2005/03/04 22:09(1年以上前)

確かに中国生産されているものが多いですが、大抵のものは日本で設計し設備も日本と同等のものを利用しています。
結局何が悪いのかって中国人の教育をちゃんとしてないのと、日本に輸入した時にちゃんと検品して無いのが悪い。

ちなみにPSPは日本製ですw
(日本製でアレだから…中国じゃどうなるやら。)

書込番号:4020704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/11/27 21:05(1年以上前)

>そもそも中国なんかに製品を作らせているから仕事が適当なのでしょう。

極小ボリューム時での音量バランスずれは50万の高級アンプでも発生する問題ですよ。
むしろ精度の高いボリュームほど(極小時でもカーブを描くようなコントロールするようなボリューム)多い気がする。

極端な話、極小音量は一定ラインからストンと落としちゃえば、そんなもの発生しません。

書込番号:4611832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/11/27 21:15(1年以上前)

追記ですが。

ご自分の利用範囲内のボリューム位置で正常にコントロールできていれば良いのではないでしょうか?

ブンタさんの言われるように、ほんとに小さい音での話ですと仕様ですと言われる可能性があります。
うちもソニー製SRS-1000PCですので発生していますが、ボリューム0.5目盛での話です。
これが時計8時位置以上ですと問題かもしれません。
9時でしたら不良でしょう。

書込番号:4611864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SRS-ZP1000D」のクチコミ掲示板に
SRS-ZP1000Dを新規書き込みSRS-ZP1000Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SRS-ZP1000D
SONY

SRS-ZP1000D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月21日

SRS-ZP1000Dをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング