購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年11月27日 21:15 | |
| 0 | 1 | 2005年3月2日 20:33 | |
| 0 | 2 | 2005年3月5日 00:32 | |
| 0 | 1 | 2004年11月20日 18:30 | |
| 0 | 5 | 2004年11月4日 15:59 | |
| 0 | 11 | 2004年11月1日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
私も今回SRS-ZP1000Dを購入したのですが、下の書き込みにもあるように左右の音量レベルが異なっているようです。
音量を小さくしていくとあるポイントから右のスピーカーからは音が聞こえなくなり、左からはかすかに聞こえるという症状です(光デジタル・ステレオミニジャックのどちらでも同じ症状)。PC・PS2等に接続してみましたがすべてだめでした。
初期不良だと思い2回交換してもらったのですが、すべて同じ症状がでています。
このスピーカーを購入して同じような症状が出ている方はいますか?
0点
ギャングエラーといわれる不良ですよね。
それって他のメーカーのものにもよくあります。
2度交換したということですが、製造ロットが
同じなら、そのロット全体に共通の不具合かもしれません。
メーカーに直接確認しましたか?
現象と2回取替えてもおなじということを伝えて、
対策するように抗議したほうがいいでしょう。
但し、ほんとに微細な音にすると、それはスペックです
といわれる可能性もあります。
もし納得できないなら、販売店にいってGX77など他社のものに
交換してもらうか、返品して対策ロットがでるまで
様子見ですかね。
書込番号:3574110
0点
2004/12/13 01:35(1年以上前)
この機種でもでますか・・・
今まで買った色々な製品でそうだったんですが、どうやらソニーのアナログボリュームの機種は、音量を小さくするとあるポイントから右のスピーカーからは音が聞こえなくなり、左からはかすかに聞こえるという症状になるっぽいです。
私もSTR-V828X,PLM-A35,SRS-Z750,SRS-A71,MDS-JB940等々で同じ症状になり、何個か修理に出したが症状は変わらず、店側&メーカーからは「仕様です」と言われました。十万超えるような機械でもヘッドホン端子がそうでした。
デジタルボリュームの機種は大丈夫なようです。(ウォークマン、テレビなど。
私はまぁこんなもんだろうと諦めています。どうしても不便な機械に関しては間にボリュームをかませて使ってます。
書込番号:3625024
0点
2005/02/12 14:43(1年以上前)
音質は満足ですが、僕も同症状です。
PCからの時は左右のスピーカへの音量を変えることで
今のところ対処してます。
なんか最近のSONYは詰めが甘いな。
書込番号:3920202
0点
2005/03/02 20:27(1年以上前)
そもそも中国なんかに製品を作らせているから仕事が適当なのでしょう。最近のSONYさんは国産のものが少なすぎます。しかも故障多いし、PS2やPSPもこれほど不良が多いと笑えてきますね。コストとかが高くなっても国産でもっと信頼性高い製品を作ってもらいたいものです。
書込番号:4010679
0点
2005/03/04 22:09(1年以上前)
確かに中国生産されているものが多いですが、大抵のものは日本で設計し設備も日本と同等のものを利用しています。
結局何が悪いのかって中国人の教育をちゃんとしてないのと、日本に輸入した時にちゃんと検品して無いのが悪い。
ちなみにPSPは日本製ですw
(日本製でアレだから…中国じゃどうなるやら。)
書込番号:4020704
0点
>そもそも中国なんかに製品を作らせているから仕事が適当なのでしょう。
極小ボリューム時での音量バランスずれは50万の高級アンプでも発生する問題ですよ。
むしろ精度の高いボリュームほど(極小時でもカーブを描くようなコントロールするようなボリューム)多い気がする。
極端な話、極小音量は一定ラインからストンと落としちゃえば、そんなもの発生しません。
書込番号:4611832
0点
追記ですが。
ご自分の利用範囲内のボリューム位置で正常にコントロールできていれば良いのではないでしょうか?
ブンタさんの言われるように、ほんとに小さい音での話ですと仕様ですと言われる可能性があります。
うちもソニー製SRS-1000PCですので発生していますが、ボリューム0.5目盛での話です。
これが時計8時位置以上ですと問題かもしれません。
9時でしたら不良でしょう。
書込番号:4611864
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
このスピーカーを購入したのですが、アナログ、デジタル
の接続に関係なく、またヴォリュームを完全に絞った状態
でもジーというノイズが発生します。静かな部屋ですと
1メートル離れても聴こえるほどです。
近くのソニーのサービスステーションに持ち込んだところ
修理となりましたが、原因はわからないとのことで、何かを
調整した、という回答しか得られませんでした。
結果的にノイズは小さくはなりましたが、まだ出ています。
電器店の店頭に置いてある同じスピーカーに耳を近づけて
みましたが、ノイズはまったく聴こえませんでした。
このスピーカーをお使いの皆さまはいかがでしょうか?
0点
2005/03/02 20:33(1年以上前)
使用しているケーブルに問題がないでしょうか?安いケーブル(細いケーブル)やケーブルの扱いがラフだと内部での断線やケーブルの抵抗によってノイズがでることがあります。太めで金メッキプラグのものを使用した方がきれいな音で楽しめると思います。
書込番号:4010713
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
今、audio-technicaのAT-SP18というスピーカーを使用中ですが
SRS-ZP1000Dとどちらが良いのでしょうか?
色んなスピーカーを貰ったりして、試しているのですが
現段階では、まだハッキリとしたことが解りません。
なので、この場を借りて質問させて頂きます。
0点
SONY SRS-ZシリーズはΣ型磁気回路搭載スピーカーが使用されている機種がほとんどです。Σ型磁気回路搭載スピーカーだと通常のスピーカーに比べて低音の伸びが格段に違います。SONYパーソナルオーディオシステムZS-D70という機種がありますが、この機種は4スピーカーでアンプ出力が20Wですが、SRS-Z500(アンプ出力6W)に負けてしまっています。自分は、ZS-D70にこのZシリーズのスピーカーを繋いで聞いています。
書込番号:4010753
0点
2005/03/05 00:32(1年以上前)
確かに、SRS-ZP1000Dは数ある2.0chSPの中でも低音の伸びは格段に違うと思います。今まで、オンボードとの組み合わせて聴いてましたが、SE-150PCIを挿してみたところ、低音はもちろん中〜高域も音の広がりというか、体感的に音質がよくなりました。ただ、光接続だと高音以上に低音が強調され過ぎる感があるので(小音量のときはいいのでしょうが)、アナログ接続で聴いてます。今、Ray CharlesのGenius Loves Companyを聴いていますが、非常に心地よいです。
書込番号:4021632
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
2004/11/20 18:30(1年以上前)
自己レスですが
山賀電気様のHPに試用レポートが掲載されていました。
ヘッドホンつかえるようです。
ただ、上に物を置けないのは残念。
書込番号:3524222
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
実は、まだ買っていないのですが。
私はこのスピーカーをパソコンにつなぎたいのですが、私のPCはVAIOのW500で光デジタルサンプリング周波数48kHzになっているのですが、このスピーカーのホームページには96kHz/24bit対応の光デジタル入力と書いてあります。これは、私のパソコンでは使えないということでしょうか?それとも音質がすごく悪くなるとか?
0点
96kHz/24bitまで対応しているということで、48kHz/16bitも
もちろん対応しているはずです。
(しっかり調べたわけじゃないのですが、下位規格に対応していないものって普通はありません。)
もちろん、96kHz/24bitに比べればスペック上は劣りますが、
聞いてわかるかどうかは別問題。トータルな音質は
D/Aコンバータだけじゃなく、アンプやスピーカも関係しますから。
CDが44.1kHz/16bitと更に劣る性能なのもお忘れなく。
書込番号:3454907
0点
使えますよ^^
私のpcは両方の形式どちらでも出力できますが、
聞き比べてはっきり/極端に判るような違いはないと思います。
書込番号:3455072
0点
2004/11/03 16:36(1年以上前)
光デジタルケーブルを買うならT◎Kさんの物がよいとの情報!純正の標準グレードのものよりも、ケーブルが太い分よいらしいです、ケーブルは買ったのですが、本体のスピーカーが届いてませんw届き次第レポートします。PS2にもつなげる予定ですw
書込番号:3455776
0点
2004/11/03 22:20(1年以上前)
皆さん、情報ありがとうざいます。
これで、安心して購入することができます。
あと光デジタルケーブルは、SONYのものを考えていたのですが、新人さんwさんの言うとうり、TDKのものが良いのでしょうか?むしろ光ケーブルの良し悪しは気にした方がいいのでしょうか?
書込番号:3457098
0点
デジタル信号を送るための線ですから
原理的には劣化はなく、どんなものを利用しても同じです。
しかし、実際は光を利用しているので乱反射などで多少の差はあるのは事実。
でも、石英を利用した高級なものはこのスピーカーよりも高いですし、
このスピーカーで差がわかるかどうかはかなり疑問。
同じ価格帯のものなら差はないと思ってもかまわないでしょう。
書込番号:3459550
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-ZP1000D
私は、今PC用のスピーカーを買おうと思っているのですが、どれにしようか悩んでいます。JBLやBOSEが選択肢に入っているのですが、このSONYのスピーカーが気になります。なぜ光入力やデジタルアンプが付いてこんなに安いの?安さと機能のわりには、書き込みが少ないような気がします。本当にこのスピーカーはどうなんでしょう?
0点
スピーカー専門メーカーと同じレベルでは論されると非常に難しいですが、私としては現物を耳で確かめてからの方がよいと感じます。
書込番号:3442718
0点
2004/10/31 09:58(1年以上前)
sho-shoさん、情報ありがとうございます。
残念ながら、私は視聴する所が近くにないんですよ〜(なんせ田舎ですから)
やっぱり噂のように重低音は良さそうですが、中域の音や高音のクリアさはどうなでしょうか?
とゆうか、やっぱり、アナログでスピーカーをつなぐのとデジタルでつなぐとでは、音は違うものでしょうか?
書込番号:3443029
0点
JBLやBOSEというと専門メーカーなので聴かずにいいものだと
過信しがちですが、少なくともbose MMU と比べたら
onkyo のGX77のほうが 格がちがうほど音質がいいです。
この価格帯のクラスのものをお捜しで、実際に試聴できない環境なら、これはやめて、onkyo も含めて 既に良い評価を多数得ている
ものを買ったほうが無難ではないですか?
boseは初期不良がおおいので注意してください。
それから、聴く耳をお持ちならという前提ですが、アナログと
デジタルは音質が全然違います。GX77のd/aコンバーターは非常に優秀なようで、アナログより遥かにいい音します。
ちなみにデジタルはほとんどケーブルは別売りとなります。
1000円前後します。
書込番号:3443325
0点
2004/10/31 12:25(1年以上前)
ブンタ2さん情報ありがとうございます。
とりあえずBOSEやJBLは光が付いてないで止めようかと・・・
GX77の掲示板を見てきました、なんかすごく良い評判ですが、高音が少し弱点らしいですね(SRS-ZP1000Dもどうだか分かりませんが)
でも少し私はSONYに傾いています(VAIOにつなぐし・・・)デジタルアンプっていうのも捨てがたいですね、ところでSRS-ZP1000Dの高音域はどうなんでしょう?
う〜んやっぱり悩みます・・・・
書込番号:3443433
0点
2004/10/31 15:53(1年以上前)
今買ってきて取り付けました。
さすがに3000円安物スピーカーと段違いでした。
高かったけど、クリアな高音かつ低音の効いたサウンドに大満足です。
PCで音楽聴くには良い選択でした。MD/CDコンポからの置き換えにも十分だと感じてます。
今はアナログ入力で聴いてます。変わらないとは思いますが、後で光出力付きサウンドボード買ってきて試してみます。
書込番号:3443994
0点
2004/10/31 17:40(1年以上前)
使用していますが高音も低音も十分満足出来る製品だと思いますよ。
もしこれで満足できないならば多分、同価格帯のスピーカーも厳しいと思いますよ。
上をみれば5万、10万以上のスピーカーもありますし対象を変えるのも手かと。
(PCに繋げる時点でなんなんですが^^;)
あとVAIOを使用されてると言うことでデザインの統一性を考えると「SRS-ZP1000D」は凄くよいと思います。
まさに黒いVAIOの為に作られたスピーカーって感じです(笑)
私はRa70Pに付けていますが完璧にマッチしています。
やっぱりVAIOを使ってるならSonyロゴにこだわりたいですよね(笑)
書込番号:3444397
0点
2004/10/31 21:14(1年以上前)
Nyago747さん、澪巳緒さん情報ありがとうございます。
やっぱりVAIOってことで、このスピーカーにしたいと思います(なんだそれ)
でも安い所はどこも取り寄せ・・・
書込番号:3445276
0点
以前、大阪にあるONKYOの工場に仕事で行った事があります。
生産ラインはアットホーム故の和やかな雰囲気の中で生産される商品は数値そのものより感性的な要素を感じた次第です。
アナログよりデジタルとハード自体は進化しますが、人の耳ってそんなに変わらないと思います。
自分が好きな音色、すなわち好みもある訳ですから、カタログ数値だけではなく最終的には手に入れる人の判断です。
ボーズのキューブタイプは20年近く前に購入し愛用しまたが、ONKYOとはまるで違う音色です。
周波数特性や音圧レベル、DSP処理などで一概に良い音という事は言い切れませんので。
スピーカー自体は昔のままのアナログそのものですから。
書込番号:3445403
0点
2004/10/31 21:40(1年以上前)
このスピーカ買った勢いで光出力付きのボード買ってきました。
光ファイバで接続してみましたが、意外にも更に高音がクリアになりました。
あとアナログと光ファイバ二種類の入力系統が在るので、PCだけでなくi-podを繋いで楽しもうと思っています。
この音質ならもうMDコンポ要らんです・・・。
書込番号:3445407
0点
2004/10/31 23:43(1年以上前)
>kamsさん
SRS-ZP1000D買うなら山賀電気は結構お勧めです。
http://www.sonyshop.ymge.com/
私はここで買いましたが値段も16400円と安く、対応も非常に丁寧です。
商品もすぐ届きました。
ここは売り切れになっていないようです。
ご参考まで。
書込番号:3446092
0点
2004/11/01 18:48(1年以上前)
澪巳緒さん、いろいろとありがとうございます。
早速注文してみようと思います。
また使ってみてから、使用レポートします。
書込番号:3448356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





