購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年9月28日 23:17 | |
| 3 | 3 | 2008年3月15日 11:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-A212 (ブラック)
3cm口径のユニットを使った豆粒PCスピーカーからこれに買い換えたのですが、さすがに6.6cmの口径は低音に余裕があります。
刺激的な音が無く、バランスがいいのでクラシックが結構楽しめます。
2千円ちょっとのPCスピーカーからコントラバスが聞こえたのは驚きました。まともな音が出てくれます。
0点
今までのスピーカーが小さすぎました。コントラバスも倍音成分でそれらしく聞こえていると思いますが、基音は出ていません(物理的に無理)。
適材適所で楽しんでください。
書込番号:10055008
0点
かっぱ巻きさんとウキウキ1さんへ
小口径のスピーカー でコントラバス(ベース)の音は出せないとのことですが、スピ−カーはマグネットで電気的に振動を作るわけで、技術さえあれば、比較的小口径でも低周波数の音も出せると思うのは素人考えでしょうか。勿論、コーン素材の重さや音量を考えれば大口径の方が有利でしょうが。
私の、パソコンスピーカーも口径が6、7cmです。2004年春モデルという古い型のSONYのデスクトップパソコンについてきたものです。再生する最低周波数をたしかめたところ32HZ(C1)ぐらいからでした。(30HZ付近はふるえる振動のような音でした)
ただし一定音量以上が出るのは40HZ付近からだとおもわれますが、この周波数は4弦のコントラバス音域をカバーしています。よくカタログで再生周波数帯を表示しているものがありますが、小音ならば、それより低い音も再生するのではないでしょうか。
また、基音が消えて、上音だけで、成分合成すれば、音の高さだけでなく、音色も変わるような気がします。
いずれにしても、実際にご自分の耳で確かめたウキウキ1さんは正しいように思えてなりません。
ご参考に0Hzから20000Hzまでの音を出せるサイトを示しておきます。 http://www.geocities.jp/flawtips0/Pic/wav1.html
書込番号:10228931
2点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > SONY > SRS-A212 (ブラック)
自動で電源が切れるという機能にほれて買いました。
信号が途絶えると90秒後にスピーカーの電源が落ちる。
信号が入ると自動で電源が入ります。よく出来ています。
音はポータブルCDとPCで聞いてみませた。
ポータブルCDで多少大きめな音を出すと、高音が多少割れていました。
バスもちゃんと出ていてこの値段でこの音はいいと思いました。
(2480円で買いました)
3点
おぉぉ。
そんな便利機能が有るんですか。
電源 ON/OFF が面倒で、普段はディスプレイ付きの SPK 使ってますよ。
それ、良いなぁ〜
書込番号:5801914
0点
私のPCはUSBが常時電源供給しているため
AUTO POWER OFF機能は便利です。
音声出力を感知すると、コンマ5秒ほどでスピーカーから
「ブチッ」の音とともにパワーオン。無音90秒程でパワーオフ。
「ブチッ」ノイズが嫌なら常時パワーオンにすれば良いです。
音質はシャカシャカした高音やドスンと利く低音が無いので
ものたなさを感じるかもしれませんが、
「肉声が聞き取りやすいバランスのとれたもので
聞き疲れしない」です。
出力はもう少しあっても良い気もしますが
PC用なら2Wあれば十分です。
大きさもこの辺が妥当なところだと思います。
手ごろな値段で満足しています。
書込番号:5976296
0点
今日ノジマで2980円、ポイント使い1000円で
PC付属の物とたいして変わらん
やはりツイータ欲しいところです。
書込番号:7535540
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





